一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブをやっているお宅がありますが、臭いのでやめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブをやっているお宅がありますが、臭いのでやめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2010-05-16 10:32:22
 

近所に薪ストーブをするお宅が建ちました。以前は1件のありませんでしたが、最近のロハスブームで増えてきているように思えます。
完全燃焼すれば臭いはほとんどしない、と謳っておきながら、やはり臭いはします。
過敏症と思われるかもしれませんが、煙突から10mくらい離れたところでは、地上に臭いが漂っています。
再三苦情を申し入れましたが、やめてくれません。絶対やめない宣言なのか、外の薪も増えるばかりです。

こういった、どうしても焚きたい欲求を抑えきれないユーザーにやめてもらうには、どうしたらいいでしょうか。

[スレ作成日時]2010-02-20 17:45:11

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブをやっているお宅がありますが、臭いのでやめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

642: 匿名さん 
[2010-03-26 21:46:47]
>湘南あたりではアウトドア気取りで住宅地で平気で薪ストーブを使う不謹慎な人が増えてるらしいですね。
>そんな輩はスレ主さんを見習って自治会で晒しものにしたら止むんじゃないでしょうか。

関東の冬は寒い、というのが雪国から住み着いてきた人の感じかたのようです。
関東は家の中の暖房能力が小さいということです。

しかし高気密高断熱住宅で、さらに雪も降らない湘南で、家の中で薪を燃やす暖房計画が理解不能です。設計者はおそらく実用を兼ねたおしゃれなアイテムくらにしか思っていないのでしょう。

とにかく、密集地ではクサイので早くやめてください。



643: 匿名さん 
[2010-03-26 22:20:38]
No.642 by 匿名さん
>とにかく、密集地ではクサイので早くやめてください。
 住宅地でくさいのはだめですか?閾値が欲しいですね。
 私も、隣家がカレーのにおいを換気扇からぷんぷんさせていると
なんだかなぁと思いますが、やめて欲しいとまでは思いません。
 それが一週間毎日でもです。子供ってカレー好きなのかなぁ...
 その内、梅とか、花壇の花とか、そんなのにも苦情でる世界になる
のかなぁ...そりゃ一時的に肥料とか防虫薬のにおいとかが気に
なる時も有るけど、そんな一時的なにおいの連続で一年が過ぎるよう
な気もします。
 においがだめ!じゃなくて、この位におさえてほしいみたいなのが
いいんじゃね?
 
644: 匿名さん 
[2010-03-26 22:50:43]
>>においがだめ!じゃなくて、この位におさえてほしいみたいなのが
いいんじゃね?

昔カレー屋の隣のマンションに住んでいたけど住んでいた5Fまでは
臭いはこなかったし、1Fの駐車場でも臭ったのはお昼前後と夕方の
数時間だったから余り気にならなかったですね。(ガス臭いや木が焼ける臭い
=火災の危険臭じゃないのもあるけど・・・)

やっぱり発生させる臭いの総量&持続時間を減らさないと、臭いの
問題は解決しないんじゃない?
645: 匿名さん 
[2010-03-27 05:05:47]
住宅地の薪ストーブは百害あって一利なし。
ある日匿名の手紙が届き、
これまで話したこともない相手から自治会で晒しものにされます。
実際に問題があろうとなかろうと、
トラブルは突然やってくるのです。
646: 匿名 
[2010-03-27 06:36:23]


いたるところに張り紙をしましょう 効果は絶大です。
647: 匿名さん 
[2010-03-27 16:06:30]
風の強い日とか、雨の日だと臭わないと思って炊いていますが、バッチリ臭ってますから。

通報してやめないなら、張り紙&回覧板となりますがよろしいでしょうか。

ちなみに場所は、湘南の海岸沿いです。
648: 匿名さん 
[2010-03-27 23:06:35]
湘南の土地柄か、アウトドア志向とこだわりの強い人が多いのでしょうか。
通報を受けてもどこか他人ごとなんでしょう。
直接の効果を狙うならスレ主さんと同じ方法で自治会で恥を晒してもらうのがいいでしょう。
649: 匿名さん 
[2010-03-27 23:18:03]
突然引っ越して来たと思ったら、薪ストーブやり出すとは、正直信じられませんでした。30坪足らずのミニ開発された密集地ですよ。
1件建ったらまた1件追加され、また1件と集まってくる始末。
まあ、近所の建築家もやってるから、薪ストーブ連合でつるんでいるのかもしれませんが。

古くから住んでいる住民にとっては、迷惑以外の何ものでもありません。
650: 匿名さん 
[2010-03-27 23:18:32]
スレ主さん、実際に自治会で晒しものにするときのアドバイスがありますか?
651: 匿名さん 
[2010-03-27 23:26:02]
30坪とはいえ湘南なら土地代もそれなりに高いでしょうに。
それで近所に薪ストーブの家が続々では困ったものですね。
役所とか消防とかに相談ができるんでしょうか。
652: 匿名さん 
[2010-03-28 00:24:48]
No.651 by 匿名さん
>役所とか消防とかに相談ができるんでしょうか。
 相談できても法的にできることがないのでは?
 よっぽどニオイがすごかったら指導してくれると思います。
 微かなニオイ(これが人によるんだが)の場合、取り締まりできない
上に、根拠なく排斥しようとすると逆に訴えられるかもしれません。
 気をつけたほうがいいっすよ。
653: 匿名さん 
[2010-03-28 06:58:30]
本当は役所に働きかけて条例とか作ってもらうのが良いんでしょうけど、それなら、やっぱり自治会作戦ですかね。
海沿いだと地形によって一方向に風が吹くことがあるらしいですから、風下の家はたまりませんね。
654: 匿名さん 
[2010-03-28 12:36:29]
湘南は海沿いだけでなく、川沿いや山の端っこにも薪ストーブハウスが多く見られます。
すべての場合において言えるのは、片側は住宅密集地である、という立地です。なんとか都心に通えますからね。

おそらくユーザーは、山や海、川に風が流れるだろうと期待していたのでしょうが、実際は山から冷気が吹き降ろされたり渦を巻いたり、風の方向は予測不可能です。

きれいな空気の山や海に囲まれた自然環境を探して高い買い物をしたのに、何で隣に薪ストーブハウスが建つのか、不運だからと言われてもこちらに否はなく納得できません。自分だけ良ければ何やってもいいのか、と言いたい。

今シーズンも終わりですが、このスレで自治会を通じて集団で撃退するのが有効だと分かりましたので、来期は実行してみたいと思います。
655: 匿名さん 
[2010-03-28 14:04:15]
やっぱり問題のお宅と1:1で対応するのは間違いでしょうね。
向こうも逆ギレする可能性が高いですし、法律なんかを持ち出して
開き直る可能性も高いです。張り紙とかをして強制的に辞めさせようと
すると逆に訴えられる可能性もあるでしょうね。

だいたい薪ストーブを導入するような人は、周辺の住民の共存する
より、自分の趣味や同類の仲間としかコミニケーションしませんから
自治会で孤立させるのも難しくないでしょう。

あとはストーバー本人と直接対決するのではなく、周り(家族等)から
プレッシャーをかけて家族内でも孤立させれば、比較的簡単に止めさせる
こともできるような感じがします。
656: 匿名さん 
[2010-03-28 14:31:16]
この問題の真に犯人は薪ストーブを導入した家ではなく、薪ストーブから
利益を得るために、導入や利用を促す業者でしょうね。

例えば以下の工務店は、建築廃材や古材の針葉樹を湘南のストーブユーザー
に供給しています。おそらくは廃棄物の処理費用を削減するためだと思いますが
こういった無知な業者に苦情を入れるとか行政に指導してもらうとかして薪の供給を辞めさせて
いくというのも必要でしょうね。


-----------------------------------

薪材を集める事で苦労されていませんか。

当社は木造在来の専門工務店ですので薪材に適する端材が多く余ります。

それをぜひ薪材として使いませんか?

それをとりにきてもらえるのでしたら無料で差し上げます。

再利用、リサイクルできる材料を産業廃棄物として捨ててしまうのはいかにももったいないですし、当社としても費用がかかって大変です。

それをお互いの費用節約、有効利用のために使ったらいかがでしょうか。

薪材としてお使いになりたいかたは、下記まで連絡願います。
http://www.kajiwara-kk.jp/e181.html
657: 匿名さん 
[2010-03-28 16:16:01]
薪の販売広告が多いことからも湘南に薪ストーブユーザーが多いことが分かります。

10年くらい住んで地元に溶け込んでいると勘違いしているユーザーがいますが、大きな間違いです。臭いのを我慢しているだけです。早く引っ越して普通の人が住んでほしいと願っています。

近隣住民は積み上げた薪をウンザリした気分で見ているのです。だって、薪炊いて暖かいのはユーザー宅だけでしょ。近隣は煙を浴びるだけですから。冬の澄んだ空気が台無しです。夜外で星を見ても臭いですからすぐ引き上げます。

テレビでも薪ストーブは癒しのアイテムとして取り上げられて人気ですが、薪ストーブハウスなんてほとんど見たことないからそんなノンキなことが言えるのです。

想像力の欠如というか、自分勝手というか・・・思い立ったら止まらない性格のユーザーは、そのうち近隣からしっぺ返しを受けると思います。
658: 匿名さん 
[2010-03-28 17:22:39]
薪ストーブやバーベキューが好きな人は、出来る場所に行ってやってください。

設計段階でなんとなく人集めに良さそうだからと軽い感じで設置すると、後で住む人が困るんです。

659: 匿名さん 
[2010-03-28 20:52:58]
そういう神経の人って、引っ越してきてもご近所に挨拶もないんですよね。
660: 匿名さん 
[2010-03-28 21:56:35]
 なんか強硬手段でやめさせるのが主流になりつつありますが、逆に訴えられ
ますから気をつけてくださいね~
 普通の人は、「薪スやめて欲しい!」じゃなくて、「臭い」とか「煤」を
何とかして欲しいと思います。そのためには話し合い(コミュニケーション)
が重要では?

>だいたい薪ストーブを導入するような人は、周辺の住民の共存する
>より、自分の趣味や同類の仲間としかコミニケーションしませんから
>自治会で孤立させるのも難しくないでしょう。
 コミュニケーションが足りないと訴訟まで一直線ですね。
 孤立させるときには法的に後ろ暗い部分を絶対に持たない事が重要ですよ。
 個人攻撃らしきものを掲示したり張り紙したり回覧したりすると危ない
ですね。
 こんな攻撃をすると必ず反撃にあうので、お勧めできませんが...
 彼ら(特にストーブ屋)は法的にどこまで行けるか考えてやっているので
理論闘争ではかないませんよ。
 話し合いで妥協点を見出すのが大人の対応でしょう。
661: 匿名さん 
[2010-03-28 22:45:39]
>彼ら(特にストーブ屋)は法的にどこまで行けるか考えてやっているので
>理論闘争ではかないませんよ。
>話し合いで妥協点を見出すのが大人の対応でしょう。

回覧板での注意喚起は、特定の薪ストーバーを指しておりません。

また、自治会での話し合いが法に触れるとは思われません。

『薪ストーバー対1人の住民』ではなく、『薪ストーバー対複数の住民』なので、自治会での話し合いがすなわちコミュニケーションを図ることだと思います。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる