- 掲示板
最近一戸建ての購入を検討中です。
トヨタウッドユーホームとサンワ設計で悩んでいるのですが、
サンワ設計っていかがでしょうか?
情報をいただけますか?
[スレ作成日時]2006-07-02 09:11:00
トヨタウッドユーホーム株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
61: 匿名さん
[2016-07-25 22:14:43]
|
62: 契約済みさん
[2016-07-31 00:35:40]
直接的、設計士さん コーディネーターさんとの打ち合わせになります。
営業さん あれ?とおもうこともあります。 でもいい方が多いですよ! |
63: 匿名さん
[2016-08-18 12:01:29]
モデルハウス見学で無言で後ろをついてくるだけ…は接客のノウハウが
ないからなのか、あるいは自由に見てもらうための配慮なのか判断が つきませんが、質問事項に答えられないのはNGかなと。 実際に目で見て質問をしたいが為に足を運ぶのですから、自社で扱う 商品の知識は蓄えておいていただきたいと思います。 |
営業さんが親身に話を聞いてくださったのと、フラッと立ち寄った建築中の現場がキレイだった事、そしてモデルハウスが私達夫婦好みだったという事でサンワさんに決めました。
築2年です。 幸い、我が家は床鳴りしてませんね。快適です。 私も外構屋さんは気を付けた方が良いと感じました。 無愛想なのは100歩譲って我慢も出来ますが、『え?普通そんな事する?』という事をしてきます。 人によりけりなので、全ての外工屋さんがそうだとは言い切れませんが… 何か嫌な印象を受けたり『この人にお願いしたくないな』と思ったら、直ぐに営業さんに相談した方が良いですよ。雑な仕事をされるかもです(経験済)。 |
65: 匿名さん
[2016-11-09 16:51:20]
外構は気をつけたほうが良い、ということなのですか。
参考になります。 外構にかんしては別業者ということになるのですよね? 付き合いのある人でそういうことをしてくれる人がいれば、それはそれでお願いしても大丈夫なのかしら。 そういうのを込でお願いしたほうが 工務店的には良かったりするのでしょうか。 聞いてみないとわからないですね。 |
|
66: 戸建て検討中さん
[2018-06-16 22:08:08]
古河のモデルハウスの方は知識も豊富で対応良かったですね。6.7社みて来ましたがかなり好印象な方です。
工法もしっかりしてそうだし、標準装備も揃っていてカーテン、照明代が初めから坪単価に入っているので金勘定の苦手な方には安心かもしれません。 |
67: 匿名さん
[2018-07-23 11:12:09]
サンワ設計の工法は、どういったものをとっているのですか?
間取りが結構自由みたいなことが書かれていたのですが、これは、ツーバイフォー工法が取られているのかしら。ヒアリング重視してますよという姿勢なので わかんないことは、どんどん質問して良い方向に行くことができれば。 ここの場合は、標準でいろんなものがひっくるめられているところは良い点。 |
どうやら流れそうです。私は聞いた話ですが、
坪単価40万程で建てたいと伝えてあったにも関わらず出てきた見積もりは坪60万に増えており、打ち合わせを重ねて色々な物を諦めて何とか坪50万まで下げられたと思ったら最終見積もりは元の金額で出てきたそうです。 よく見積もりをみたら色んな物の個数を少しづつ増やされて金額を増やしていたみたいです。 |
69: 匿名さん
[2019-01-17 14:45:54]
あなただけの家造り、ということなので、
自由設計でやっていってくれるということだと思います。 自由設計だと、ローコストでというのは相当難しいのではないでしょうか? 同じような型の家ばかり作っていれば、 建材や住設などの仕入れもスケールメリットが働きますが 自由設計だとそうも行かないです。 どうしてもローコストで、だと坪単価60万以上は見る必要があるのでは? |
70: 名無し
[2019-11-10 03:36:14]
ここは規格型もやってるから、そっちは安いよ
|
71: 匿名さん
[2019-11-14 09:28:41]
規格型というのはシャルマンというシリーズのこと?
セミオーダーだとどうしても色々と替えたい部分が出てくるし、それに対応していくとどうしても値段が上がっちゃうんだろうか。 No.183の家でいうと吹き抜けじゃなくてそこを小さくても良いから部屋にしたいなあと私なら思ったりするけど、そういうのは対応可能かな? |
72: 名無し
[2019-12-01 13:46:54]
|
73: 匿名さん
[2019-12-17 11:47:38]
商品ラインナップの詳細を見てもよく分からなかったので質問させて下さい。こちらの2×8仕様の家は断熱性能が高く暖房された部屋と暖房していない部屋の温度差が少ないのが特徴だそうですが、商品ではどちらが2×8仕様にあたりますか?
|
74: 匿名さん
[2020-01-06 16:29:40]
公式サイトのトップページに宣伝が出ていますが、初売り価格で自由設計の住宅が2020千円引きになっていますが、約200万円の値引きという事ですか?
もしかしてウッドユータウンの建売住宅の方が500万円引きで値引き額はお得になっています? |
75: 匿名さん
[2020-02-07 14:20:47]
アメリカンスタイルを取り入れた家、とか
いろいろなコンセプトの家があって見ていてとても面白いです。 オール電化の家も手がけているようですが、 太陽光発電などと組み合わせることができるのでしょうか? |
76: 匿名さん
[2020-02-21 11:45:42]
オール電化は太陽光がついていないとあまりメリットが無いように考えていましたが、
オール電化のみの家もあるのですね。 ガスを引くのは手間がかかるので施工の利便性から併用よりはオール電化が 建てられるようになっているんでしょうか。 |
77: 匿名さん
[2020-03-27 18:14:17]
災害の時、一番復旧に時間がかかるライフラインがガスだと聞いたことがあります。
オール電化だと、災害時、ある意味安心なのかもしれないです。太陽光がなくても、普通にオール電化のところは見られる。でも一戸建てだと太陽光発電システムと組み合わせて販売しているところのほうが多いようには感じます。 |
78: 匿名さん
[2020-05-26 15:03:06]
太陽光発電でオール電化だったら、
自給自足ができていいんじゃないかと純粋に思います。 気になることがあるとするならば、 どれくらいで回収できるのかです。 おそらく太陽光発電の設備は、助成金がもらえる場合が多い。 それらを使って設置したとして きちんとペイできるのでしょうか。 電気代が安くなっても、設備が高すぎたりするとあまり意味がなくなってしまいます。 |
79: 匿名さん
[2020-06-19 13:54:18]
設置から修繕や撤去までサンワ設計さんで全てお願いできるんでしょうか。
太陽光発電。修繕費や撤去費などで結構掛かると聞きますけどね。 売電はもうそんなに期待できないでしょうから 今はもう自宅で使う分を発電できればいいという感じなんじゃないでしょうか。 あと家のデザイン的に太陽光発電のパネルが似合わないのもありますね。 赤い屋根のお家だとパネルを乗せちゃうとちょっと残念になっちゃいそうです。 |
80: 匿名さん
[2020-09-07 15:49:22]
太陽光パネルを乗せる場合は、屋根の色は黒など、パネルとあわせたほうが調和はできるかもしれませんね
実はこちらのスレッドを見るまで そこまで考えていませんでした…汗 他の方の意見を見るのはとても参考になります。ありがたい。 |
となると、打ち合わせも多くなってくるのかしら…と思われます。
その打ち合わせ自体は営業担当者がするのでしょうか?直接建築士さんとお話することができるのでしょうか。
ワンクッションがあると話の伝わり方に少し違いも出てくるのか?とも思われますが。
直接建築士さんと話がしたい人が多いんじゃないかと思いますがどうなんでしょうか。