住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス八千代緑が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 緑が丘西
  6. シティハウス八千代緑が丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-04 16:49:49
 削除依頼 投稿する

シティハウス八千代緑が丘についての情報を希望しています。
総戸数618戸の大規模マンションだたつようです!
駅からも近いですし、良さそうですね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/chyachiyo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152763

所在地:千葉県八千代市緑が丘西二丁目12番2(地番)
交通:東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅徒歩4分(Ⅰ敷地)、徒歩5分(Ⅱ敷地)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.42平米~81.37平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
シティハウス八千代緑が丘(駅徒歩4分×パークビュー)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/38276/

[スレ作成日時]2021-09-17 15:43:34

現在の物件
所在地:千葉県八千代市緑が丘西二丁目12番2(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩4分 (アクアステージ)、徒歩5分(ヒルトップステージ)
価格:4,900万円~7,200万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.38m2~81.37m2
販売戸数/総戸数: 24戸 / 618戸

シティハウス八千代緑が丘ってどうですか?

141: 名無しさん 
[2022-06-29 20:04:46]
>>140 匿名さん

いやいや、聞こえないですよw
窓開けたら練習している音が聞こえたのでピアノお持ちなんだなとその時初めて気付きました
142: eマンションさん 
[2022-07-03 23:11:58]
ブリーズコート住みですが、うちも窓閉めてればなーんの音も聞こえません。かすかに電車の音が聞こえるくらいです。騒音に関しては掲示板であれこれ言われてきますが、結局隣人の運とかそれぞれの価値観による(きちんと対策されていたり、普段から気をつけている家庭、自分が騒音に関してどこまで敏感なのか)と思います。おそらく大半の人は快適に過ごせていると思います。
143: 匿名さん 
[2022-07-05 10:50:28]
窓を閉めてさえいればお隣でピアノを弾く音が聴こえてこないのはすばらしいですね。
今どきのサッシの性能の高さが証明されるようですが、シティテラス(住不のマンション全体?)が遮熱性能の高いサッシを採用しているからなんですか?
144: eマンション 
[2022-07-06 20:30:01]
>>143 さん

>>143 匿名さん
私はステーションコートに住んでますが、
線路側の窓は二重窓になっています。
そのため、閉めていたら電車の音も聞こえない状態です。ブリーズも同じかと思います。

シティハウスは窓はどうなんですかね?
146: 匿名 
[2022-07-06 22:31:10]
[No.145と本レスを、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
147: 匿名さん 
[2022-07-08 11:34:06]
住友物件ですし、二重サッシになっているのは当然なのかなというイメージ。

ただ、どこに住んでいても生活音や外の音は入ってくるものだと思っているので

自分的にはあまり気にならないかもしれません。

駅に近いということはそういうことなのかなと。。。
148: 評判気になるさん 
[2022-07-08 12:26:33]
>>144 eマンションさん
参考までにお聞きしたいのですが、
二重サッシ物件は24時間換気の排気口から音が来るなんて聞いたこともあります。
そういことはないですか?
149: 名無しさん 
[2022-07-09 19:58:33]
>>148 評判気になるさん

普通に過ごしていて気になったことはありません。
今吸気口に耳をかなり近づけてみたところ、かすかに電車の音が聞こえました。
150: 評判気になるさん 
[2022-07-09 23:38:45]
>>149 名無しさん
そうなんですか、二重サッシすごいですね。
シティハウスは一重サッシでしょうけど、外からの騒音に困ったら二重サッシ化リフォームしようかな
151: 名無しさん 
[2022-07-10 21:41:32]
>>150 評判気になるさん

二重サッシは本当にお勧めできます。
騒音対策以外にも断熱効果が高く冷暖房費が以前住んでいたマンションよりかなり安くなりました。
カビの原因にもなる結露も全く起きませんし。
152: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-11 12:49:33]
先日お話し聞きに行きましたが、
3LDKで7階以上は4400万~4900万ほどでした。
購入を検討してますが、10年ほどで売却予定なのでそのころ価値がどれほど残るか悩ましいところです。。
東葉高速線がなさがってくれればいいのですが、、
153: 検討 
[2022-07-11 12:54:20]
>>152 検討板ユーザーさん

八千代緑が丘は住みやすくていいところですが、10年後だと資産価値担保は難しいんではないでしょうか。
特に今はマンション価格高騰してますし、永住覚悟の方がいいと思いますよ!
154: 匿名さん 
[2022-07-12 07:34:45]
>>152 検討板ユーザーさん

https://www.sumu-log.com/archives/42438/

こちらご参考までに。
シティハウスは周辺の築浅中古相場からすると割高かなとは思いますが目の前の公園が素敵なものになれば評価高まりそうですね。
155: 検討さん 
[2022-07-12 11:13:48]
>>150 評判気になるさん

吸気口から音が聞こえて来るのと二重窓は関係ないと思います。。シティテラス住みですが、バルコニー側の吸気口から音が入らないような作りになってるみたいです。シティハウスはlow-eガラス採用してる部屋もあるみたいなんで、冷暖房効果は悪くないんじゃないでしょうか?
あとサッシは共有部なので規約によってはリフォーム出来ないかもです(担当さんに聞いたほうがいいかと)
156: 匿名さん 
[2022-07-14 11:05:48]
サッシは分譲マンションの共用部分に当たるので勝手にリフォームができないかもしれないんですね。
有益な情報をありがとうございます。
マンションを検討する上で断熱性や遮音性に問題があればサッシを変えようと考えていたのでちょっと驚きでした。
157: 名無しさん 
[2022-07-14 13:48:46]
>>156 匿名さん
他のマンションの営業さんの話ですがリクシルのインプラスを付けることは可能とおっしゃっていましたよ。
二重サッシのシティテラスもインプラスがついているだけだと思います。
158: 匿名さん 
[2022-07-15 14:30:07]
インプラス調べました。予算内ならぜひやりたいです。

>>「断熱効果」「結露軽減」「遮音効果」「UVカット」「侵入抑止効果」「経済性」

冬に寒くない、夏はUVカットっていいことだらけな気がします。冷房代や暖房代が安くなるなら、それだけでメリットありますね!
サッシは共有部?
廊下側は共用部になる認識で合っていますか?ベランダも共用部でしたっけ?
159: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-15 14:36:51]
>>158 匿名さん

どっちも外側が共有部、内側が占有部のはずです!
160: 名無しさん 
[2022-07-16 21:38:13]
>>159 検討板ユーザーさん
私もその認識です!
リクシルのインプラスを設置するのは既存のサッシの内側の占有物なので設置できるはずです。
161: 匿名さん 
[2022-07-21 14:24:37]
おお、ここですごくいい話を聞きました。
インプラス、つけられると最強だろうなと思っていたんですが
マンションでも大丈夫そうなんですね。
調べてみたら自分でもつけられそうなので、その点もいいなーと感じました。
断熱がよりしっかりしそう。
162: マンション検討中さん 
[2022-07-26 17:46:53]
https://www.sumu-log.com/archives/44104/

マンションマニアさんのブログでこちらのマンション紹介されていました!
163: 匿名さん 
[2022-08-05 12:12:08]
まだ発売されたばかりなので、選択肢があるっていう点でマンションマニアさんは褒めていましたね。
駅の周りの買い物が便利っていうのも評価されていました。

マンション単体で見た場合、
変な癖もなく、普通な感じなところもいいんじゃないかなと
個人的には思っております。
164: 匿名さん 
[2022-08-05 20:02:37]
安いことが最大のメリットでしょう。マンションのデザインや質は廉価でお馴染みの長谷工なので並以下。しゅうへんかんきょうは並。路線は高い運賃でお馴染みの東葉高速線、安くなけりゃ売れないよね。
165: マンション検討中さん 
[2022-08-07 01:09:09]
>>164 匿名さん

4700万が安いと思える感覚羨ましいです!
166: 匿名さん 
[2022-08-07 09:52:42]
安いですよ。だけど、確実に下がるの分かってて、今マンション買うって難しいですよね。
167: マンション掲示板さん 
[2022-08-07 21:47:58]
>>166 匿名さん
4700万がお安いのでしたらより都心寄りの街も候補に入りますね!羨ましい限り!

こちらは予算ギリギリですが、周辺環境、通勤、実家との距離でこちらのマンションを候補にしています。
168: 匿名さん 
[2022-08-09 10:44:02]
今後マンション価格は確実に下がるのでしょうか。
高騰し続けるマンション価格はオリンピック後に下がると言われていましたがコロナ禍やウクライナ情勢により下がるどころか上がり続けていますし、全く先が読めない状況ですよね。
169: 名無しさん 
[2022-08-09 17:27:31]
>>168 匿名さん
建築費が高騰しているので新築マンション価格は下がらなそうですね。
実需かつ無理のないローン返済額で買うのであればあまり心配する必要はないかなと考えています。
170: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-16 12:38:37]
youtube動画、高校の文化祭レベルのクオリティで閉口した。趣味程度のクオリティを観せられるこちらの立場にもなって下さい。憤りを感じました。
171: 匿名さん 
[2022-08-18 11:35:38]
共用施設が結構充実していますね。
八千代緑が丘駅まで徒歩4~5分と交通便も良い立地ですし
家族でも単身でも住みやすい環境かと感じました。
駐車場の料金が5000~13000円と幅広いんですが、これは希望が通るのでしょうかね。
172: eマンションさん 
[2022-08-18 18:29:45]
>>167 マンション掲示板さん
このご時世で4700万円は安いってことじゃないのかな?
船橋津田沼市川柏流山とかと比べたらさ。

都心寄りも買えますね羨ましいとか嫌味っぽく言わないでよ。ここに書き込む人はなんで辺な人が多いんでしょうか。。。BCの板は荒れてるし。
173: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-18 18:35:30]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
174: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-22 13:58:00]
>>172 eマンションさん
変なのは164の人ですよ。
緑が丘は安いだけ価値下がると毎回書き込みしていて、BCの掲示板荒らしていた人と同じ人かと。

175: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-22 14:08:23]
このマンションの価値は学区が変わらないと悲惨だと思いますよ。
転居してくるのは若い子育て世代が多い街ですし。
となりのシティテラスの子は近くの小学校行けるのに、ここは交通量の多い歩道の狭い道を30分以上歩かないといけないのですからね。
176: マンション検討中さん 
[2022-08-22 14:30:26]
売却時に苦労しそうですね
177: 名無しさん 
[2022-08-23 19:44:49]
当初は新築希望でしたが学区のことがありシティテラスの中古にしました。
中古の売り出し多いので4000万前後出せば選び放題でした。
浮いたお金でプチリフォームする予定です!
178: eマンションさん 
[2022-08-23 21:50:55]
私も学区問題は目をつぶれなくてここは見送る予定。
市長が動いてくれたのはありがたいけど動きが遅すぎる。
バス通学が整備され助成されないと買えないなあ
179: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-24 08:49:31]
公園ビュー、イオンモール、駅近と住環境には恵まれているのに小学校の学区で全て台無し
それもあり販売開始時期を延期し続けてるのですかね?
180: 口コミ知りたい 
[2022-08-24 09:37:24]
我が家はいわゆるdinksというやつで学区のことは気にならず、マンション自体気に入って前向きに検討しております。
でも、既に小学生orこの1,2年で小学校に通うお子さんをお持ちのご家庭は、特に学区問題は大きいのかなと思います。
市のプロジェクトチームでもスクールバスか路線バスの優遇を設けるように検討しているようです。
住人を増やして都市を活気付かせるチャンスなのですから、
八千代市には迅速な対応をお願いしたいですね。
181: マンション検討中さん 
[2022-08-25 07:14:41]
>>180 口コミ知りたいさん

同じく我が家もDINKS世帯で前向きにこちらの物件を検討中です。
駅近ですし、駅前には大型商業施設があり買い物が便利そうなので。高額運賃、東西線の混雑率抜きにして都内へ出易いのも魅力的だと思いました。
182: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 07:56:31]
本当にもったいない
こんな大規模マンションを建設するんだから事前に役所とすり合わせとかしてないのかね
183: マンション検討中さん 
[2022-08-25 15:13:31]
パークビューと共用施設が気に入りシティテラスよりシティハウス希望なのですが、通学についての八千代市の対応が決まらない限り契約出来ません。
困ったものです。
184: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 17:51:15]
小学校問題が市民の声から発覚したっていうのがねえ
大丈夫です!→嘘つけ→実はめちゃくちゃ古いデータでした。本当はやばいです。って役所は何しとるん
185: 買い替え検討中さん 
[2022-08-25 19:05:44]
距離的に小学校低学年の児童が西高津小学校への徒歩通学は厳しいと思います。なんせ平日毎日ですから。以前船橋市では新船橋に大規模マンションが建つことになった時、今回と同様遠距離の市場小学校への通学となりました。船橋市としてどう対応したか?通学用のバスを提供しました。その後、近隣に新しい学校塚田南小学校が建設されました。今回はそこまではいかないにしても、最低限通学用のバスの提供はあるのではないでしょうか?というか無いと困るでしょうね!
186: マンコミュファンさん 
[2022-08-25 20:51:09]
>>185 買い替え検討中さん
新船橋は1500戸に及ぶ大規模マンションだったため、野村不動産が15年間の通学バスを手配しました。今は記載のとおり新設小学校ができて皆さん徒歩で通っています。一般的には大規模マンションができてバスの提供は無いので、きちんと行政に確認が必要ですね。
187: マンション検討中さん 
[2022-08-25 21:02:38]
>>186 マンコミュファンさん
住友不動産が善意でそこまで責任もつとは思えません。
開発許可の時点での行政の確認不足。
これから八千代緑が丘の渋滞対策はどうするんでしょうかね?まー何もしないでしょう。
小学校の人数予測すらまともにできないんですからね。。。
188: 名無しさん 
[2022-08-26 08:28:53]
大失態だけどそれをしっかり公開してくれる市長は有能?
189: マンション検討中さん 
[2022-08-26 10:02:03]
長距離通学への対応はMR行っても教えてもらえないのですか?
190: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-26 23:00:00]
>>189 マンション検討中さん
役所でも検討中なのにただの不動産屋が話せることないでしょ
それとなく聞いたら道がいいから余裕で歩けますとは言ってたな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる