千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-11A」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-11A
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-01 13:05:24
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

通算7スレ目スタートです。

現在購入可能(予定)物件は以下の2つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
 
 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄 (2010年春予定)



では、どうぞ。

[スレ作成日時]2010-02-19 22:06:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-11A

501: 匿名さん 
[2010-04-04 22:32:15]
浦安市を始めとした湾岸地域の凋落振りは目を覆うばかりw
502: 匿名さん 
[2010-04-04 22:38:12]
>>500
他にも白井・印旛・本埜とニュータウン地区ばかり。
県がこの地域に税金を投入して力を入れるのも分かります。
503: 匿名さん 
[2010-04-04 22:46:14]
自己中の白井はいらね
504: 匿名 
[2010-04-05 10:11:11]
仕事柄千葉県各所に住みました。(湾岸と千葉NT以外は2年未満の賃貸)

湾岸(某有名地域)は地震にも風にも塩害にも弱く、やっとたどり着くのがなんちゃって東京駅。さらにいつも天気が悪いです。


千葉市内はどこに行くにも混んでて狭い船橋市を通らねばならず。それよりも千葉市以南はマナーがひどかったですが…。

繁華街が充実した柏はとても便利でした。
船橋も車を使わなければかなり良いです。


湾岸地域の人は内陸部をバカにしてましたが、内陸部の方が比較にならないほど住みやすくて環境が良く便利です。

とまぁ、長々すみません。ただのボヤキで(笑)

BY千葉ニュータウンの緑と便利さに惚れた元東京人より
505: 匿名さん 
[2010-04-05 10:48:10]
人口増加率は人口増加数とは違うよね。小さい自治体ほど同数で率が増える。
街づくりが失敗し続けて仕方なく駅前マンションを並べてるんだから
人口は増えるよね。でも将来は建替えのきかない高齢化で悲惨なニュータウンになるよ。
506: 匿名さん 
[2010-04-05 11:48:28]
>>504さん
千葉ニュータウンの環境がいいのは過剰な投資があってこそなんですよ。

千葉県経済:調査研究情報-CRI ちばぎん総合研究所 ※一部抜粋
http://www.crinet.co.jp/economy/research/letter/287.html

(3) 計画人口の達成を前提としている。

なお、北総鉄道沿線の宅地開発プロジェクトである千葉ニュータウン(事業費1兆2,040億円)
の計画人口は当初34万人から15.3万人に縮小されたが、
2005年6月末時点の居住人口は81,064人で達成率は53.0%にとどまっている。

千葉ニュータウン

http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/04/t...
http://itot2.jp/chiba-nt-otsuka/wp-content/uploads/2009/10/00-ekimaeki...
http://itot2.jp/chiba-nt-otsuka/wp-content/uploads/2009/10/25-01chibaN...
http://www.polus-green.com/mati/DSC_0217.jpg
507: 匿名さん 
[2010-04-05 12:22:34]
で、>>505はどちらにお住まいで?
508: 匿名さん 
[2010-04-05 13:44:41]
千葉ニュータウンから逃げた住民を何人か知ってるか
みんな不便だって言ってたね。教育の不安も抱えてた。
金がなくて環境を求めるなら千葉市緑区あたりのほうがいいよ。
まぁ環境なんてのは自己弁護の屁理屈なんだろうけど。
509: 匿名さん 
[2010-04-05 15:57:22]
いつの話ww
このところは
そんなことないね
510: 匿名さん 
[2010-04-05 18:06:01]
確かに3、4年前は不便そうだったから>>508にも頷ける。
だけど今は快適♪

実家がおゆみ野だけどあの辺りもいいね。
都内通勤は痛勤になっちゃうけど…。
インプレストおゆみ野が計画通りだったら悩んでたかもな。
土気と言ったら引くけど、あすみが丘あたりも綺麗な街だよね。

ニュータウンは綺麗な街並みと、その街と一緒に成長できるから好きなんだよな~。
511: 匿名さん 
[2010-04-05 18:34:48]
老いていくのも体感できる。
循環しないから高齢化からスラム化へ進む。
512: 匿名さん 
[2010-04-05 18:39:14]
>>505 >>508 >>511

おたく、おおたか厨か?
513: 匿名さん 
[2010-04-05 18:41:30]
で、>>511はどちらにお住まいで?
514: 匿名 
[2010-04-05 20:42:38]
まぁ、2000年頃なら間違いなく買わなかったな。
急激に変わりすぎ
515: 匿名さん 
[2010-04-05 20:51:10]
512、そのあたりだろうね。
変なのが居着いている。
もしそうなら、目糞鼻糞。
あそこも駅前だけ開発されたニュータウンで奥にいくにしたがってまるっきり流山在来部。
もうひとつはほんとに街になるのというかんじ
516: 匿名 
[2010-04-05 22:16:55]
話の流れからして、湾岸方面の人では?

それよりポジティブな話をしましょう!
517: 匿名さん 
[2010-04-05 23:54:26]
噂のタワーマンション
15階建てらしい
どこがタワーだよw
518: 匿名さん 
[2010-04-05 23:56:34]
素晴らしいw
519: 匿名さん 
[2010-04-06 00:23:56]
タワーじゃなくなったんだろ。
荒らしが516さんの言うとおりなら
千葉ニュータウンのこと目障りで仕方ないんだろ。
街の雰囲気が良く似てんのよ。
2つの街いくとわかるけどね。確かに日の出あたりはマンションも戸建ても凄いが、あとはニュータウン。ある商業施設だってヨーカ堂、ダイエー、安売りスーパー、オーケー、ケーズ。
飲食店が根付かない。高校も凄い。今では千葉ニューのは将来に楽しみあるけどね。
違うのは東京までの距離と、地価、物件価格。そして住民の質といいたいらしい。ところがね、仕事がらよくしってるがそんなに変わるわけじゃない。なにか極貧地域とおとしめて自分は昔高給とりだったんだと自己満に浸っている今あまり金を使えないが、結構資産はもって、取り崩して生活している匂いを感じる

520: 匿名さん 
[2010-04-06 07:51:28]
北総線値下げについて(森田知事)
当初目標の5%以上に届かなかったが、さらなる値下げの大きな一歩。との事。
今後もニュータウン地区は県や公団を通じて大きな税金が投入され、住みやすい街造りが維持され続ける。
521: ご近所さん 
[2010-04-06 09:31:52]
オリックスマンションにケーキやはできるの?
CNTはケーキやに関しては偏差値高いから美味い店がはいるといいね
522: 匿名さん 
[2010-04-06 11:08:21]
もっと世間を知った方がいいよ。
フレンチの最高レベルが津田沼のおさがりコモ程度の街なのに。
523:  
[2010-04-06 12:06:23]
で、>>522はどちらにお住まいで?
524: 匿名さん 
[2010-04-06 12:29:32]
フレンチを地元で食べるって感覚はないな。
あえて出かける、それが良いのかと。

うちは成田がお気に入り。
さすが航空関係者の街だけあって粒揃い。
元シェフのかみさんも満足してるよ。

寿司は扇寿司があるし、あとは地場の山菜をからっと揚げてくれる粋な和食の店が欲しいな。

子供がいるから行ける店にも制約があるけどね。
525: 匿名さん 
[2010-04-06 14:20:32]
522は近所を知らないような気も。
もうコモはない
今ドームでつ

話題にでている地域、よそね、にも
良いケーキ店も良いレストランもありませぬ
526: 匿名さん 
[2010-04-06 22:16:26]
桜が八分咲き。桜台から、464号、花の丘とまわってきた。
天気が良かったせいか、子供やお年寄りが多く、花見を楽しんでいた。
ここは、自然が豊かでいいねー

527: 匿名さん 
[2010-04-07 09:52:16]
これからはずっと綺麗な季節だね。

新緑、つつじ、芝桜、ひまわり、モミジ、銀杏、冬まで途切れない。
桜の前にはみんな気付かないかもしれないけれど梅林とか桃の花も綺麗だ。
いろいろひどいこと言われているけれど、好きな人が住めばいいところではないかな
528: 匿名さん 
[2010-04-07 22:17:03]
祝 印旛明誠高等学校 入学式
  今後の発展を祈ります。

529: 匿名はん 
[2010-04-08 00:47:00]
北総線に萌えアニメデザインの痛電が計画されてるって本当でつか?
530: 匿名さん 
[2010-04-08 15:40:22]
洋菓子店だけれどさっき、ボンアトレに買いに行った。
こんな平日なのに
超満員
行列している
喫茶室もケーキ食べる人で満員
情報化社会だなと思う
価格も380円くらいなので手頃なんだろう。俺としてはスポンジケーキずきなのでクリーム&ベリー派なんだが。
街ネタでわるいが
オリックスマンションさん洋菓子店よろしく。牧の原まで付き合わされんのはかなわんからな
531: 匿名さん 
[2010-04-08 21:47:52]
あの程度に並ばざるをえないのは悲しいね
532: 匿名はん 
[2010-04-08 22:22:23]
ケーキ屋が欲しい人がいるなんて驚き!
533: 周辺住民さん 
[2010-04-08 23:02:36]
>>529
電車男のロケに使われた北総鉄道だから本当かどうかは知らんが、そっち系のネタは2ちゃんでどうぞ。
ここはマンション情報掲示板ですから。
534: 匿名さん 
[2010-04-08 23:04:51]
人が少ないからロケに使いやすいよね。
535: 匿名さん 
[2010-04-08 23:46:07]
中央駅前のマンションの初めの予定では店舗に洋菓子店がはいるのが
計画されていたからだと思う。
いろいろ計画が変更になって住民はがっかりしている。

せめてイオンに面したところに洋菓子店とカフェでもできればその一角は華やかな感じになるのではないか。
海浜幕張がマンションの1階を上手く使って街のイメージアップになってるように
駅前1等地だから上手く敷地利用して垢ぬけた空間にしてもらいたい。

それからイオンモールにはいらないでもお茶のできる空間は便利だと思う。
あそこにそういうものがあってもいい。
536: 匿名さん 
[2010-04-08 23:49:30]
オープンカフェにしても良いと思う
537: 匿名さん 
[2010-04-09 08:46:46]
ちょっと面白いマンガを見つけた。
URのコマーシャルのだから大分希望値が入っているのだが
URが千葉ニュータウンをどういう方向性で売りたいのかというてがかりにはなると思うね。

「UR都市機構めちゃカッコいい千葉ニュータウンマンガ」

ちょっと面白い。全4話でなりたっている。

そして
URのここを推薦する文の中に

大震災時都心と同時被災を受けない
都心に行くのが容易という文がある。近づきつつある第二次関東大震災時だ。30年以内には
必ずくると言われているし。
538: 匿名さん 
[2010-04-09 09:12:48]

おっもしろいね。
この漫画家正確に千葉ニュータウンの建物えがいてるね。
センティスや
住友のタワマンが正確なんで笑った。
そうするとこの主人公が住み始めたのはレジデンスか。
なかなか面白い。

この10分の1の発展でもいいや。
ただこの方向性はありだね。
というか、少子高齢化の日本より目を外に向けるべき。
539: 匿名さん 
[2010-04-09 09:14:02]
震災後の復興再開発に乗れずにどんどん差がつくだけ。
京成下町エリアが破壊されれば北総も走らないから意味はない。
540: 匿名さん 
[2010-04-09 09:16:17]
ここまでやっても下落し続ける悲しいね。
数字の説得力がないから誰も相手にしない。
住んでる人が夢を見て破れる悲しい街
541: 匿名さん 
[2010-04-09 09:27:42]
大震災があれば都内は瓦礫の山。
都市としての機能が一時停止することは必定。
都市復興に数年かかるとき同時被災しないというのは重要。
もちろんそんなときは電車が走っているなんて誰も思わない。
日本としての機能停止するわけにはいかない。
そこに無傷のインフラを備えた都市が、それも成田空港を抱えた街があったら?
やはり千葉ニュータウンの立地は地震国日本にとっては大事ではないか。
森林に囲まれた都市、自然の防災都市
542: 匿名さん 
[2010-04-09 09:35:47]
必要ないでしょ。大阪や名古屋があるし。
千葉ニューでも生活インフラはとまりますよ。

誰もふりむかないよ。会議場すらないんだから。あほらし。
543: 匿名さん 
[2010-04-09 09:37:44]
まあ見ていればいい。

後世の歴史が証明する。
544: 匿名さん 
[2010-04-09 09:40:00]
会議場のある某は終点がつくばという微妙さ
545:  
[2010-04-09 09:44:07]
で、>>540はどちらにお住まいで?
546: 匿名さん 
[2010-04-09 09:47:00]
歴史が証明したのは以下3つ

100万計画が8万になった千葉ニュータウン
下落率ナンバーワン千葉ニュータウン
成田新高速開通バブルなし
547: 匿名さん 
[2010-04-09 09:56:42]
546がいうのが本当ならいいじゃん。
これからは上昇するだけだ。

下落率ナンバーワンというソースどうぞ。
あの変な比較表はなしね。
548: 匿名さん 
[2010-04-09 10:11:24]
イオンモール千葉ニュータウンに外資がはいったというのが
なにか気になっている。

それも担当部署のトップが商売上手の某国人という。
千葉ニュータウンが荒しのいうように将来性のない場所ならあえて
損するような取引をするか?

それに機を見るに敏のファーストリテイリングはかなり前から、ニトリは今年から参入している。
上記2社は今までいろいろな面から考慮して企業展開してきている。
そんなに僻地の忘れられた場所ならわざわざ資本投下していくだろうか。
数年前に日経が千葉ニュータウンを経済、商業すべての面において「へそ」という表現で特集してから
URの撤退もあり急激に開発が進んだ。
549: 匿名さん 
[2010-04-09 10:50:42]
UR民営化が現実味をおびてきました。
千葉ニュータウンはまず最初に手を引きそうですね。
550: 匿名さん 
[2010-04-09 10:51:24]
千葉ニュータウンはへそになっていない。
新鎌ヶ谷のほうがよっぽどへそ。
551: 入居済み住民さん 
[2010-04-09 10:52:40]
>No548
同感ですね
かつて、港北NT、多摩NT第3期(南大沢~稲城)は空き地だらけの荒野で
「誰があんな所住むの・・・」と言われていたが今や・・・
並みのリーマンでは買えない地区になってしまった。

確かに横浜、多摩地区と印西の差はかなり大きいが
新線開通、都内通勤圏内を考慮すればポテンシャルは高い。

資産としてそんなに下落率が気になるなら、他を買えば良い。
ただ数千万程度のマンションを資産と考えているならばかなりおめでたいが。
ローンを組んでいる時点で負債。


552:  
[2010-04-09 10:56:09]
正直、極端な発展を望んでる住民は少ないと思うし、今の千葉ニュータウンがどんな状況か知らない人がほとんどなんだし、話が噛み合うわけがないよね。

賃貸より安く持ち家を得ることができ、住環境がよく不便がない。
やっぱり賃貸と分譲ではフローリングや壁紙ひとつとっても違うからね。

それで十分だよ。
553: 匿名さん 
[2010-04-09 11:16:47]
550、意味がわかってないな。新鎌ヶ谷程度ではへそになり得ない
554: 匿名さん 
[2010-04-09 11:18:49]
印西市として大合併したことは良かったのかもしれない。

牧の原のルミエラも外資マンション
555: 匿名さん 
[2010-04-09 13:51:15]
ルミエラは子供用にかうつもりで検討した。良かった。
アイランド型のキッチンで、主寝室には
トイレとシャワーが付いていた。つまりトイレは二カ所。玄関ホールは広く壁面いっぱいの靴いれ。そして靴のままはいれる小さな小部屋がそのうらにあった。中古になって安くなってからにしようと結論したが、安くならないので失敗した

556: 匿名さん 
[2010-04-09 13:56:10]
資産性もないし将来性もないしとんでもないよな。
運賃下げるのに必死なのは本当に笑える。
やってることはクレクレばかり。
凛として生活できないんだね。
557:  
[2010-04-09 14:47:15]
で、>>556はどちらにお住まいで?
558: 周辺住民さん 
[2010-04-09 15:01:06]
>>557

数日前から同様のレスがついてるけど、それに関する回答ないよね。
無責任な書き込みと思われても仕方ないよね。
そんな俺は印西に住んでいます。
559: 匿名さん 
[2010-04-09 15:03:55]
凛区!
どこかのキャッチフレーズだな
自分のところを後悔してるのか
560: 匿名さん 
[2010-04-09 15:06:26]
それとも某新線のなりすましか
561: 匿名さん 
[2010-04-09 15:41:03]
あんたらには息子娘のためにトライアルで1円のお得を感じたり
マルエイの詰め放題に必死になる親の気持ちはわかるまい。
北総の運賃値下げだって同じこと。
562: 匿名さん 
[2010-04-09 17:27:52]
K○○さん、わるいがそれはわからない。値段より品質を重視するのが子供のためとは考える
563: 匿名さん 
[2010-04-09 19:24:07]
でもマルエイの肉って安いけど鮮度悪くないよね。
トライアルも安いのに国産品多いし。

安かろう悪かろうって昔の話だよね。
逆に高いから良いかというとそうとも言えないし。

高いから良いと思ってたら流通コストが掛かってただけとか。
564: 匿名さん 
[2010-04-09 19:29:40]
無理すれば不動産を買える層が限られた可処分所得の中で必死に生活する場なんだろうね。
民主党のバラマキ給付金で子供に

・野菜は詰めるものではなく選ぶもの
・ナショナルブランドとプライベートブランドの違い
を教えられるといいね
565:  
[2010-04-09 19:52:39]
で、>>564はどちらにお住まいで?
566: 匿名さん 
[2010-04-09 21:59:10]
あのマンガは面白いね。
近くの公園で休日を過ごす人々というのは花の丘公園の芝生広場でみんながいつも過ごしている姿だし、
中央のビル群と風景が正確に描写されているし、中央駅の街灯もそのままだし、
まんがの中で外資の巨艦店が進出するのは
笑ってしまうことにはビッグホップの中だ。
567: 匿名 
[2010-04-09 22:49:30]
NBとPBの話とか話の流れと関係ないだろ?
何いってんだろ?
568: 匿名はん 
[2010-04-09 23:46:31]
http://business.ur-net.go.jp/skygate_city/comic/index.html
URにも頭の柔らかい人がいるみたいだな
萌えキャラでないのが残念だが、この線で押していけばおもしろい
電車もペインティングしちゃえ
569: 匿名さん 
[2010-04-10 08:46:04]
トライアルの近くに歯医者できてたの知らなかった・・・
570: 匿名さん 
[2010-04-10 08:55:43]
末期ですね。
571: 匿名さん 
[2010-04-10 09:51:44]
新型スカイライナーが牧の原方面に発車して行きました。

子供たちもバルコニーから眺めて大喜びです。
572: 匿名さん 
[2010-04-10 10:06:28]
>>571
>>新型スカイライナーが牧の原方面に発車して行きました。

いいですねー。

573: 匿名さん 
[2010-04-10 11:23:28]
>569

ココロデンタルクリニックで検索するとホムペあるよ。
574: 匿名さん 
[2010-04-10 12:57:47]
マンガの話で悪いんだが、読んでいて
気がついたことがある。
主人公が千葉ニュータウンに越してくる理由とまったく同じ理由で中央駅前マンション購入した人いたね。
あのマンションの検討板にそういう書き込みあって、納得した覚えがある。
その人は常住するのでなく、買い付けのときに利用するということだったけど。
これから電車が3駅だからもっと増えるかもしれない

575: 匿名さん 
[2010-04-10 13:47:45]
君は相変わらずだね。文体に特徴がありすぎるよ。
暇なんだね。そして自分に自信がない。
576: 匿名さん 
[2010-04-10 14:38:07]
そうだと思いますよ。
スルーしていけば良いのではないでしょうか。
ここって談○室がなくなってから情報仕入れるには便利なんですけれど
マンション板ですので、ほかに同じようなものがあればいいですね。
まちbbsかな?
577:  
[2010-04-11 09:48:17]
今日もまた日医大駅から牧の原方面へ新型スカイライナーが出発しました。
578:  
[2010-04-11 09:56:02]
と思ったらスイッチバックして湯川方面に向かって行きました。

案外静かなというか耳障りでない走行音が特徴です。
579: 匿名さん 
[2010-04-11 13:29:53]
吉高の大桜が満開です。
人もいっぱいです。

今日は新型スカイライナーの試験走行を盛んにやっているようです。
大桜までの往復の間にで何回も目(耳)にしました。
580: ご近所さん 
[2010-04-11 14:06:02]
あと97日だそうです。
568さんがリンクしてくれたURのホームページの上の方を
クリックするといろいろな情報が満載でした。
成田空港につながるまでのカウントダウンです。
早く来い来いという気持ちですね。
581: 匿名さん 
[2010-04-11 15:06:55]
成田空港につながっても何も変わらないのに・・・・・・
582: 匿名さん 
[2010-04-11 15:10:28]
いや、随分変わるでしょう。
いろいろな面で。
583: 匿名さん 
[2010-04-11 15:37:11]
変わるに賛成
584: 匿名はん 
[2010-04-11 15:39:28]
都内の空港利用者が通りすがりに千葉ニュータウンを見て
こんなところかと思うくらいじゃろ
むしろ道路がつながった時点で成田からの
集客が見込めるのが大きいの
585: 匿名さん 
[2010-04-11 15:41:37]
今に文句がないから少しの変化でもいい
586: 匿名さん 
[2010-04-11 16:09:58]
千葉ニュータウンに興味がある人とか
批判的なひとも、568さんのURのホームページを見てみるといい。
もちろん、良いことしか書いていない。ただ住人にしてもそんなに間違いはないと感じる。
新住民も見てみるといい。
いには野が町中バリアフリーになっていることも町開きではそれがメインテーマだったが一段落した今は周知されていない。
町中どこでも車椅子でいけるんだぞ。
それから滝野の戸建てはポーチに花が溢れた外国のような街もある。
自分の街再発見じゃ
587: 匿名さん 
[2010-04-11 16:20:06]
今話したところは地域性.地域特性のところじゃぞ。
そして居住環境をクリックするのじゃぞ
588: 匿名さん 
[2010-04-11 16:21:49]
>都内の空港利用者が通りすがりに千葉ニュータウンを見てこんなところかと思うくらいじゃろ
これが大きいんですよ。
都内には、こんな環境のところ、そうそうないんですから。
だから、足立・葛飾・江戸川区あたりからの移住者多いんですよ。
589: 匿名さん 
[2010-04-11 16:31:56]
変わらんよ。相場がすでに証明済み。
成田直通で成田に近い佐倉や四街道のこれまでを見てもわかる。
千葉アクセスがなく佐倉や四街道より条件の悪い孤島は
今までと変わらず落ち武者の街だよ
590: 匿名さん 
[2010-04-11 16:34:29]
成田と羽田が一本の線で結ばれるのです^^
591: 匿名 
[2010-04-11 16:35:12]
佐倉や四街道なんかよりかは駅前の整備状況が良いですね。
こんな激安価格じゃ開通後も人口増えるね。
592: 匿名さん 
[2010-04-11 16:38:52]
凄い!落ち武者の街!

たしかに中央駅圏には江戸幕府崩壊のおり

幕府の侍士族だった人達が新天地を求めて住みつかれていますが。

どうせなら士族の街と言ってください。
593: 匿名さん 
[2010-04-11 17:10:29]
成田延伸が発展の起爆剤、そんな事は無いと思っている住民が大半というか
興味なしというのが本音です。
594: 匿名 
[2010-04-11 17:14:22]
日曜だというのに暇な年寄りが急に湧いてきたねW
買い物に行って、金を落としてきたほうが地元の発展になるよ。
595: 匿名さん 
[2010-04-11 20:57:34]
北千葉道路のバイパスも作り出したね。
NT中央からバイパスに乗れるのかな?

時速80km設定になるのかな?
596: 匿名 
[2010-04-11 21:14:16]
↑589
お前が落ち武者だろ!
597: 匿名 
[2010-04-11 22:55:34]
ゆとり世代のスレでは、あっちのマンションを
薦める意見が多いんですがやはりそうですか?
598: 匿名さん 
[2010-04-11 23:04:06]
そんなの両方の現地みればわかるよ、どっちがいいか。
それよりここは印旛沼じゃないから
ブラックバスは釣れないよ。
599:  
[2010-04-12 05:17:43]
これから仙台。
スカイアクセス開通したら乗り換えなしでいけるから楽になるな~♪
600: 匿名さん 
[2010-04-12 06:05:41]
>>589
佐倉や四街道といっしょにするなよ。
明らかに、環境が違いすぎる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる