千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-11A」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-11A
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-01 13:05:24
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

通算7スレ目スタートです。

現在購入可能(予定)物件は以下の2つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
 
 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄 (2010年春予定)



では、どうぞ。

[スレ作成日時]2010-02-19 22:06:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-11A

301: 匿名さん 
[2010-03-24 12:49:16]
川上の決算と川下の収支を混同してるんでしょ。
悔しかったんだろうね。1000円で映画みれなくなっちゃうから困るんだよ。
302: 匿名さん 
[2010-03-24 13:25:31]
赤字で無い事も運営会社側に確認してあります。
あとは、運営会社側がどう対処するか判断する話ですね。

また、他の商業施設に対しても根拠のない書込みが
かなり有るようですが、気になる部分については、
今後は随時各運営会社に書込み内容の報告も兼ねて
事実確認をしていきたいと思います。



303: 匿名さん 
[2010-03-24 16:41:59]
それがいいですね。
数字の根拠のない黒字話も困りますし。
確認したという事実も不明ですしね。
304: ご近所さん 
[2010-03-24 18:04:08]
295=302 ?

事実確認頑張ってください。
私には貴君の応援書き込みをすることしか出来ませんが健闘を祈ります。
305:  
[2010-03-24 20:00:16]
どうでもいい話ですね。
例えなくなっても困らない環境ですし。
306: 匿名さん 
[2010-03-24 20:19:54]
↑と映画が見られない貧乏人が言ってます
307: 匿名さん 
[2010-03-25 05:27:56]
シネリーブルは日活が建てたものを自社運営から
東京テアトルへ委託運営したものだと思います。
従ってテアトルが手にするのは日活からの委託管理運営費と
客数に応じたオプションマージンのみですよね。

申し訳ありませんが東映が償却という部分がさっぱりわかりません。
東映のシネコンはTジョイと蘇我のXYZシネマですよね。
何故シネリーブルを東映が償却するのでしょうか。
308: 匿名 
[2010-03-25 08:05:54]
旧村人と旧市民の新印西市の温度差を感じる。
旧市民は合併したの?ふーん。
旧村人はやっと合併わーい!村買ってよかった!でも印旛村の名前がどーたらこーたら…わーわーって感じ。(笑)
こんなんで新印西市大丈夫かな? もうちょっとイベントとかした方がよかったんじゃない?
これから協力し合うためにもさ。
309: 旧市民 
[2010-03-25 08:09:19]
いらない。無駄遣い。
310: ご近所さん 
[2010-03-25 08:16:26]
今更村は要らないとか村の名前が消えて悲しいとか言っててもしょうがないですよね。

合併してしまった以上は、合併後の新市をどうよくしていくかを前向きに、建設的に
考える必要があるのでしょうね。

話は変わりますが、昨日土曜日の佐藤勝セミナーの件で電話したのですが既に満席
だそうです。当日早めに行けば入れる可能性があるとのこと。
311: 匿名さん 
[2010-03-25 10:51:23]
偏った思想のインテリジェンスもどき。食うためにこんな所まで来て、奴も大変だな。

こんな講演で各国の諜報機関やロシアの話でもするのかな?
312: 309 
[2010-03-25 11:18:43]
310、いらないは式典や行事。
これからのことを考えられば地道に市政運営してほしい。
お祭り気分では止めて欲しい。無駄を省いてもらいたい。
313: 匿名さん 
[2010-03-25 15:23:08]
>>307
307自身のレス読み直せば理解できると思うが。
分からなければテアトル東京に直接聞けば?
314: 匿名さん 
[2010-03-25 15:28:27]
雨の中、中央北タワーマン予定地
フェンスで囲みだしたよ
315: 周辺住民さん 
[2010-03-25 15:33:26]
どうも敷地が狭いような気がするのですが、
やはりタワーマンション建設なのですか?
316: 周辺住民さん 
[2010-03-25 15:59:02]
確かにその通り。

旧村民だって手放しで喜んでいるわけではなく、合併して印西市基準になってサービス低下して嘆いてる人もいるんだから、どっこいどっこい。

これからの行政を皆でいいものにしていきましょ。
317: 匿名さん 
[2010-03-25 16:06:33]
狭いからこそタワマン。あの敷地でほどほどのものではペイしない。
今年の公示地価
中央北ダントツぶっちぎりに高かった
318: ご近所さん 
[2010-03-25 16:15:22]
元々タワマン用地として押さえている広さから削ってないと思います。
319: 匿名 
[2010-03-25 16:54:40]
サービス低下って何が低下するのですか?
320: 匿名さん 
[2010-03-25 19:56:23]
財政が安定するのを
超えるほどのデメリットがあるとは
思えないが
321: 匿名 
[2010-03-25 20:19:55]
こんな僻地でタワマン買うとか、ギャグですか?ニュータウンに住むメリットはファミリーだったり、老夫婦だったり、日々の生活を大事にするときに出てくるもの。
駅からの距離が同じでも、タワマンは割高なんだから、見栄に金使ってるようなもんじゃん。
ベイエリアや都心ならわかるけど、こんな場所でシティ派気取っても、滑稽だよ。
ニュータウンエリアでファミリーマンションや戸建ではなく、タワマンを買う人の思考回路を知りたい。
322: アラ還予備軍 
[2010-03-25 20:30:19]
1にも2にもセキュリティ。
老人になると非力。空中から悪い者は入ってこられないと信じている
323: 匿名 
[2010-03-25 21:13:41]
あーなるほど。
ニュータウンは治安が良いと思ってたけど違うのね。
でもさ、ニュータウンエリアで空き巣とか強盗に入るヤツって、衝動犯じゃなくて、よっぽど計画的で常習的なワルだよ。
そういう悪いやは、タワマンのセキュリティくらい簡単に突破するとおもうけどな。
あんまり心配しすぎなくていいとおもうよ。
324: 匿名さん 
[2010-03-25 21:56:34]
タワマンなら住戸への入り口は自分の玄関だけっしょ。
玄関開けなければ大丈夫じゃない?
戸建てだと家のまわりどこからでもはいれるよね。

それからマンションなら下のほうなら
バルコニーから入れちゃうんじゃない?
325: 匿名さん 
[2010-03-25 22:17:09]
みんなは勘違いしているようじゃが
すでにニュータウン中央には
タワマンはあるのだよ。
今回のは当初どおりなら
38階という県内二位の高さになるのだが。
しっかりした囲いができあがってるな。
始動か
326: 匿名さん 
[2010-03-25 22:39:53]
北側だけでなくて南側のもタワーでしょ?
今度の計画は駅前だから気になる人が多いんでしょう?

327: 匿名さん 
[2010-03-25 23:10:48]
そう。すでにニュータウン中央には北口に3棟2物件

南口に1棟ありますね。

みなさんこんな僻地といわれるところでもタワマンで幸せに暮らしておられます。

友人に言わせると景色が良くて最高だそうです。

特に富士山
328: 匿名さん 
[2010-03-25 23:29:11]
2つのタワマン北側のあの住友のマンションだよね。
値段一番高かったんじゃない。
7000万くらい?共有の施設も充実してるって評判だ。

あのあたりは高層の会社群があるから
あまり目立たないけどタワマン。

トリアスフロントタワーも瀟洒だね。
329: ビギナーさん 
[2010-03-25 23:46:05]
タワーマンション当初の計画はこれ↓ いんざい新報より

千葉ニュータウン中央駅北口前に高さ133m、38階建385戸の超高層タワーマンションと7階建ての有料老人ホームが建つ。場所は印西市中央北2丁目の中央駅から徒歩3分の距離。旧自転車駐車場用地で「京葉銀行」とジャスコに挟まれた7981.67㎡の敷地。ともに建主はオリックス不動産株式会社。建物の建設は扶桑レクセル株式会社が行う。また、建設着工は‘08(平成20)年の秋頃、竣工は‘11(平成23)年夏以降の予定という。
◆超高層(タワー)マンション=立体駐車場を建物中央部に包み込むように正方形垂直立方体となる。
 1階は、北側ジャスコ側に一般も利用できる「洋菓子店」、「カフェ」が入居する。2階には、入居者便利共用施設(ゲストルーム、キッズルーム、フィットネスルーム、シアタールーム=2、集会室)が設けられる。3~38階は分譲される居住室で、いずれも80㎡台から107㎡。駐車場は100%で車両の出入りは西側道路より行われる。
 ニュータウン中央地区は航空路などの制限があり、この超高層マンションは、限度ぎりぎり。千葉県内では、同社が千葉市中央区に建設中の千葉セントラルタワー(43階434戸)に次ぐ高さものとなる。

◆別棟7階建て有料老人ホーム=東側の駅前通路に面する1~2階は店舗部分、3~7階は有料老人ホームとなっている。
 店舗の1階には、「銀行」、「喫茶店」、「ドラッグストア」、「コンビニ」が入居。2階には「学習塾」、「店舗」(2ブース)、「クリニック」(5ブース)が入居の計画がされている。
 3階以上は有料老人ホームで、3階は施設関係者のレストランなど共用施設、4~7階が2人用個室となっている。
有料老人ホームは「オリックスリビング」が経営する。同社はオリックス不動産の子会社。大阪などで実績を持つほか、県内では千葉、浦安でも計画中。

 なお、2月初旬にUR都市機構が行ったコンペには、オリックス・リアルエステートとして参加したが、4月に社名をオリックス不動産株式会社に変更したもの。
330: 匿名さん 
[2010-03-26 00:05:30]
トリアスは野村不動産と飛島建設か
331: 匿名さん 
[2010-03-26 00:11:42]
住友アビック21は住友不動産と清水建設か
332: 物件比較中さん 
[2010-03-26 00:21:46]
ここ数年(3年程度)のスパンでいわゆるところのタワマンてこのエリアでの
竣工という実績はないですよね。

数千世帯をこの3年で供給しながらタワマンはない。

1個くらいタワマンがあってもはけるような気がしてなりません
333: 匿名さん 
[2010-03-26 00:44:28]
ローレルスクエア千葉ニュータウン中央の設計事務所は六本木ヒルズを設計した事務所
だそうで、作品として六本木ヒルズとローレルスクエアCNTが同じにのっている
334: 匿名さん 
[2010-03-26 00:48:06]
ウイキペディア  日建ハウジングシステムより
335: 匿名さん 
[2010-03-26 08:14:47]
よくここでいつの時代も千葉ニュータウンはその時期の
最安地域とあおるのがいるが、住友不動産や野村不動産が売り出す
マンションがその時期の最安マンションならすぐ買う。

同じ千葉ニュータウンの西部の中銀白井マンシオンはフジタ施行
でプール、アスレティック、喫茶店、ゴルフ練習場、劇場完備
同じ白井の他マンションは全館セントラルヒーティング。
こんな最安マンションなら買う
336: 匿名 
[2010-03-26 08:37:00]
各新線ニュータウンエリア中核駅の利便性比較

①TX
流山おおたかの森から東京駅まで44分730円、秋葉原にて山手線・京浜東北線へ乗り換え一回
高速インターまでの距離【近】
駅前成熟度【低】
主要ターミナル駅との距離【中(柏)】

②東葉高速
八千代緑が丘から大手町まで46分760円、西船橋にて東西線へ乗り入れ
高速インターまでの距離【中】
駅前成熟度【中】
主要ターミナルまでの距離【中(津田沼、海浜幕張)】

③北総公団
千葉ニュータウン中央から大手町まで49分1130円、高砂にて京成線へ乗り入れ、押上にて半蔵門線へ乗り換え、高速インター間での距離【遠】
駅前成熟度【中】
主要ターミナル駅までの距離【中(柏)】

総合利便性ランキングはTX>東葉>北総で、新築価格も中古市場もこの序列になっています。

時代はTXですが、価格も高いですので、買えないない方が北総へという流れのようですね。
東葉も同様で、買えない方は京成線へと流れているようです。
その京成線に乗り入れている北総は最下位確定ですね。
337: 匿名さん 
[2010-03-26 09:18:19]
明日は北総春まつり

今年は話題が多いから、鉄ヲタでにぎわうかな?
338: 匿名さん 
[2010-03-26 10:03:05]
>336
この人、こっちにも出てたから、同じ文句コピーして貼ってあげました。

「なんで、基準が大手町なんだい。
①を東京駅とするなら、
③は日本橋でいいじゃない。金額少し下がるよ。
それから、大手町とする根拠はな~にさ。
TXや東葉から、都営浅草線の駅に乗換えすれば、もっと料金や時間かかるのにさ。
それから、①②と比較する北総線の駅なら、都心からの距離的にみれば、新鎌でしょ。
NT中央だったら、①は柏の葉~守谷、②は勝田台(~佐倉あたり)でしょ。
あなたの見解は全然比較対照にならんね。」

ちなみに、私がいろいろ見てきた中で通勤環境も含めて総合的に一番素晴らしい街は「千葉NT中央駅」ですよ。
全部見てきてごらんなさいよ。
流山おおたかの森は、これからすごくよくなってくる街かとは思うけど、TXの都内での乗換えがチョット考えものだよ。
他社路線との直通でないといろいろと不便だね。
339: 匿名 
[2010-03-26 10:15:10]
細かいけどトリアスは藤和不動産
340: 匿名さん 
[2010-03-26 10:32:04]
この人ってどの人?
トリアスは藤和不動産と住友不動産だね
341: 匿名さん 
[2010-03-26 10:34:21]
ごめん、まちがい

×住友

○野村
342: 匿名さん 
[2010-03-26 19:16:37]
>>338
浅草線なんて普通考えない。
不動産の基準は東京駅もしくは大手町。
日本橋は道路の基準点。

ちなみに私は336ではない。
343: 匿名さん 
[2010-03-26 20:27:36]
>>336
>>他社路線との直通でないといろいろと不便だね

他社路線と直通だからマイナスと言うこともあると思う。北総線だけの都合で本数を増やせないからね。運賃が高くても本数が多ければ近場勤務の人たちの移住が見込めるけど、乗り入れてるから自分達だけの都合で増やすことが出来ない。また乗り入れしてるため主要ターミナルが存在しないので、近場に繁華街が出来ない。繁華街が無いから沿線で働く場が無く、働く人が少ないから北総線利用者も増えない。乗り入れ路線って都内に勤務する人にとっては便利だけど、沿線開発と言うことを考えるとマイナスかもしれないね
344: 匿名さん 
[2010-03-26 20:36:51]
その通り
朝晩片道輸送なんだよね。
逆方向はガラガラ。昼間は20分間隔でも、両方向ともガラガラ。
これでは黒字になる分けない。
345: 匿名さん 
[2010-03-26 20:40:40]
会社が北千住・秋葉原にあればTXが正解だし、新橋や日本橋なら北総が正解だし、茅場町や大手町なら東葉が正解です。
不動産の基準って初めて聞きましたが意味無い感じですね。オフィス人口ともリンクしてないし。

中央線沿線や多摩地区なら新宿○○分ってなるし、西武線の埼玉方面なら池袋○○分ってなってるしさ。
346: 匿名さん 
[2010-03-27 00:29:41]

北総鉄道は2000年度からずっと黒字。

朝7時台の都心方面通勤時間帯は確かに、上り電車に集中するけど、
少しずれた8時半頃にCNT中央を利用すると、CNTへの通勤客が多くて、
改札から出てくる人に圧倒されるほど乗っているぞ。
そんなに受け皿となる企業があるのか?と思うけど、これ事実。

昼間、土・日だって、西白井以降は座れない人が出るぐらいの乗車率。
そんなに悪くないと思うけどねー。
347: 匿名さん 
[2010-03-27 00:41:32]
は?
勤務先は個人によって異なるんだから、あたりまえでしょ。

そんなことやり出したら一般論での比較はできないよ。
市場価値は一般論で決まるんだから。
で、一般論で考える場合は東京か大手町で考えると標準値が取れるのよ。

あとさ、中核駅の比較をしてるのに距離が違うんだから茨城と比べろとか、どうしたの?
駅を移したら中核駅同士の比較を出来ないじゃない。
近いから利便性が高くなるし、遠いから利便性が低くなるんだよ。

ただ、北総という路線自体が最下位っていう結論は間違ってるね。
千葉ニュータウン中央という駅が流山おおたかの森や、八千代緑が丘という駅と比べて最下位だって結論ならわかる。

因みに俺も336ではない。
348: 匿名さん 
[2010-03-27 00:57:41]
昨日からのレス見てるとどこから荒らしにきてるかよくわかる。
ここはCNTのスレ。部外者お断り。
これはあんたたちがよく使う常套句。
お返しするよ。
比較なら、他でやっとくれ。
ここは千葉ニューの話題でまったりいくところさ。
349: 匿名 
[2010-03-27 01:33:37]
まあでも、TXに人を持ってかれちゃってるのは事実だし、価格はまだまだ下がるだろうね。
嫌いじゃないエリアだし、自分にとって満たされる要素も高いんだけど、買った後にまだまだ下がる事が分かってるエリアは怖くて買えないや。
上がらなくてもいいし、人口が減ってるんだから多少は下がっていっても仕方ないと思うけど、ここはTXのせいで暴落だから。。。
350: 匿名さん 
[2010-03-27 08:21:46]
そうは思ってないけれど。

あそことここでは全然住む目的違うし、勤務先も違う
351: 物件比較中さん 
[2010-03-27 09:37:19]
中央タワマンが動きだしましたが、個人的には舞姫が気になってます。

日本綜合地所さん次第だと思いますが、何か動きはないでしょうか。

またいには野の事がよく解るHPはないですか?
エストリオ公式はTOPのみのリンク切れでした。
実際の住環境やエストリオからの眺望などを参考にしたかったのですが…。
352: 匿名さん 
[2010-03-27 10:18:19]
さすがに大手町がどうのってのは無理があるな。
つか、煽るにしてももっと良質な燃料投下しろよ。
353: 匿名さん 
[2010-03-27 10:36:42]
>>351
エストリオ住民板で聞いてみな、と思ったら既に聞いてたのね。
レスはないけど。

地味にググって目的のもの当てるしかないんじゃない。
354: 匿名さん 
[2010-03-27 11:43:43]
>>349
要は千葉NTは気に入ってるけど、買ってから価格が下がるのは嫌、ってことでしょ?TX沿線の開発はこれからみたいだからもっと下がるかもしれないけど、7月に成田新高速が開通したらもっと上がるかもしれない。だから新高速が開通して北総線の人気が上がるかどうか見てから買ってもいいかもしれないね
355: 匿名さん 
[2010-03-27 11:50:42]
>>351
>>中央タワマンが動きだしましたが

囲っただけだと思われ
356: 匿名さん 
[2010-03-27 12:47:35]
このところの急な千葉ニュータウンのバッシングは何かしら予感されます。

物件が多かったり、人気物件がでたりするとバッシング多くなる傾向あります。マクタマやサザンなんてひどかったけど良い物件ですよね
357: 匿名さん 
[2010-03-27 12:54:15]
>>351
画像検索。
バルコニーからの眺望がでている。

周辺に高い建物がないからまるで天守閣から城下町を見下ろす感じ。
初日の出も拝めるようだ。

利便性を考えない人は好きにどうぞ。
358: 匿名さん 
[2010-03-27 14:22:03]
>>356
新型スカイライナーや特急が走り出すからかな?


北総 春まつり に行ってもらったビラによると

新特急

中央から日本橋まで     46分
    空港第2ビルまで  28分

だって、少し便利になるね。 
359: 匿名さん 
[2010-03-27 14:31:05]
>中央から日本橋まで46分
今の特急と変わらんじゃん
360: 匿名さん 
[2010-03-27 15:07:45]
>>359
少し短縮されていると思われ

新ダイヤ
  新しい特急電車の増発
  都心方面 平日   約3割増
       土休日  約4割増

  新鎌ヶ谷(一部東松戸)乗り換えで
  西白井~小室、印西牧の原も都心への所要時分短縮

  北総から成田空港アクセスがぐっと便利に

だって。 
361: ご近所さん 
[2010-03-27 15:37:00]
都心へということは浅草線直通運転するということか?
聞いてないというか、スカイアクセスは上野方面と説明されたぞ。
それなら通勤に使えないと思い、日医大パスした一因でもあるんだが。
営業呼び出してやるか。
362: ご近所さん 
[2010-03-27 17:17:01]
355さんへ
見てきました。敷地いっぱい背の高い白い板?でぐるっと
囲いしてありました。
地面にははじの方に
数カ所なにかのような施設が作られていました。結構お金かけてますね



363: 周辺住民さん 
[2010-03-27 17:23:58]
>>361 お気の毒です。

しっかり説明(弁明)してもらいましょう。
364: 匿名さん 
[2010-03-27 17:32:36]
牧の原、ドンマイ!
365: 物件比較中さん 
[2010-03-27 18:57:13]
>>351です。
>>353さん、>>357さん、ありがとうございます。画像検索でヒットしました。

エストリオの自治会HPがあったんですね。ギャラリー見る限り眺望は最高のようですね。
同じような場所に建つ舞姫も楽しみです、が情報がありませんね・・・。

ドアシティの眺望も知りたいのでレイディアントシティの同様の写真は無いものでしょうか?
竣工を待っていたら希望の間取りがなくなりそうで・・・。
366: 匿名さん 
[2010-03-27 19:20:45]
ドンマイな牧の原駅で売ってる西通りプリンは美味しいですか?ドンマイですか?
食べた人います?
367: 入居済み住民さん 
[2010-03-27 19:54:37]
HPみたら駅ナカ販売してた!西通り店よく行ったもんだ。

3/25~3/27 北総鉄道沿線 印西牧の原駅
3/28~4/2 北総鉄道沿線 千葉ニュータウン中央駅

ちなみにうちは自治会HPはないよ。
368: 匿名さん 
[2010-03-27 21:01:33]
今噂の中央北駅前の囲いなにかみたことあると思ったら、今建設中のニトリの囲いと全く同じだった。
369: ビギナーさん 
[2010-03-27 22:03:19]
>中央から日本橋まで46分
>今の特急と変わらんじゃん

だいたい1駅通過で、1分短縮と言われているから、在来の特急との違いは、
CNT中央から小室 白井 西白井 通過で3分短縮。
途中駅でスカイライナーに追い抜かれの通過待ちで、3~4分のロスで
これまでとさほど変わらず、と言ったところか・・・

まあ、日中や土日の特急が無かった時間帯も、今の特急並みの時間で、
都心アクセスできるようになるのが唯一のメリット。

特急が止まらない駅は、今までより時間がかかってちょっと気の毒。
新鎌でタイミング良く緩急接続してくれるよう望む。
370: 匿名さん 
[2010-03-27 22:21:01]

県道4号沿いの原山保育園の隣、にあった農産物直売所が取り壊されてた。
桜台のセブンイレブンの隣の、つぶれた酒屋の後に入るという農産物直売所となにか関連が??
371: 匿名さん 
[2010-03-27 22:32:00]
当初計画では上野迄の計画しか公表されてなかったからな。
営業だって公表されていない事なんて分からんだろ
372: 周辺住民さん 
[2010-03-27 23:25:24]
>>370
原山の直売所は、464寄りに新装開店してましたよ。
桜台のはタカヨシが経営しているものだから全然別ものです。

メガマックスの隣の西印旛JAの直売店も、新設の大きい建物たてていました。
なんかすごいことになってきました・・・・
373: サラリーマンさん 
[2010-03-27 23:52:02]
>>361は確かにちょっとお気の毒かも。
でも牧の原の始発は残るわけだし特別利便性が下がるわけではないんだから前向きに。

正直、中央も今の便数になれてるし不便を感じてないからスカイアクセス一般車でこれ以上増便になっても
あまりありがたみを感じないし、牧の原止まりで苦労していた日医大くらいだろうね、恩恵があるのは。

だからこそ>>361はそう思うのだろうけど・・・。
374: 匿名さん 
[2010-03-28 01:43:21]
>366
>367
西通りプリンは、博多の会社の製造で、九州だけじゃ商売にならなくなったから、首都圏進出したみたい。船橋駅のコンコースでも前売ってた。最近見てないから、もう止めたのかな。だって、プリン1個290円なんて信じられない?
375: 匿名さん 
[2010-03-28 08:39:06]
なんか、成田に近くなる以外は何も変わらんね。

日本橋まで速度が速くなった新高速の一般特急でも、今の特急と変わらないなら
一般の北総なんて通過待ちが多くて大変だろう。

中央と日本医大以外に住んでいる人からしたら、あまりメリット無いかもね
376: 匿名さん 
[2010-03-28 08:57:24]
374さん、今プリンの値段はそのくらいです。
イオンモールの○ステルはもう少し高いのもあります
377: 匿名さん 
[2010-03-28 09:15:53]
京葉銀行が牧ノ原に店舗用地を取得したようだ
378: 匿名さん 
[2010-03-28 09:22:00]
北口だろうか?
それは良いことですね。
人口も大幅に増えているし。
京葉銀行の貸金庫は指紋認証機能がついて、二人まで登録できて夜9時まで使えるので便利です
379: 匿名さん 
[2010-03-28 09:51:34]
牧の原・白井・西白井・大町・・・・。
一般特急が通過する駅はホームに柵をつけて爆走すべきですね。
中央から30分台で日本橋を目指せ!!

そうすれば通過駅の人も今までと大差ない時間で通勤できるし、新スカイライナーも更なる時間短縮になって、皆が喜ぶ。
380: 匿名さん 
[2010-03-28 10:14:24]
追い越す場所が増えないと、柵のついたホームを高速で通過しても
駅と駅の間で前をとろとろ走る普通電車に追いついてしまって
結局トータルで早くはなりません。
381: 匿名さん 
[2010-03-28 10:23:20]
今日市議の一派のかたの新聞がはいっていた。
なかなか興味深いことが満載。
その中で中央南アリオ跡地のことがでていた。一つは100円寿司のくら寿司。王将と争ったらしい。いいね、かっぱ寿司までいかなくてすむ。あとコンビニ、眼鏡屋、など。
それから柏の葉にできた辻中は千葉ニューに出したかったけどダメで現在地というのには驚いた。
382: ビギナーさん 
[2010-03-28 10:29:25]

タワーマンションは当初計画通り38階建てで事前協議再開みたい
http://blog.livedoor.jp/shibata_keiko/archives/2010-03.html#20100328
383: 匿名さん 
[2010-03-28 10:45:00]
タワマンいくらぐらいするんだろう?駅前立地というのはかなり魅力的なんだけど。

緑ヶ丘も柏の葉も三井系が多いけど、そういえば千葉NTって三井系物件少ないよな。
384: 381 
[2010-03-28 10:47:18]
今回は特定の派の方の新聞だけれど
各会派の方の情報発信も希望する
新聞形式になってると、いつも何か入ってないか気にしているので目に止まりやすい
385: 匿名 
[2010-03-28 10:55:32]
383、そこらへんの経緯にはこのスレの前のほうにでている。
三井が国策開墾会社を経営していて、柏あたりは人を使って自社の物件にしたが、このあたりは江戸幕府の士族が
三井に投資して
自分で開墾した土地はその幕府から平民になったときの金で自分の土地としたらしい。うろ覚え。
鎌ヶ谷や千葉ニュータウンの大地主がそうらしい。
386: 夢想家 
[2010-03-28 11:30:00]
タワマンだけど
成田にも東京にも近い
日本に遊びにきたときのホテル代わりに購入なんて
いいんでまいか、海外の金満家諸君
387: 夢想家 
[2010-03-28 11:35:45]
食事はまわりに
いっぱい。
近くには日本情緒満点の温泉(まないのゆ)
春は中央は桜の花の海だべ~
388: 夢想家 
[2010-03-28 11:38:46]
そんだ、一番の売りはみんなが
大好きな富士のおやまが毎日でっかく見えるべ
389: 夢想家 
[2010-03-28 12:11:22]
あーと、おラの作った無農薬のうんまい野菜っこや米っこも食べとくれ
中央にもスピードのとこに
産直でぎるし、アリおんとこには回転寿司できるべ。
中央のイオンモールは外資がへえるし
みんなの好きなことなんてお得意だあ
安全な無農薬野菜っこ食べとくれ
390: 購入検討中さん 
[2010-03-28 12:14:37]
>>365 ありがとさん。
エストリオの眺望ってああいう感じなんだね。ある意味幻想的というか!
おっとこぬし様が出るのも解かる気がした。

ドアシティ板にあった比較表見ると普段の生活は大丈夫そうだから、舞姫も悩むな。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46444/res/529

半年後とかに中央のレジデンスも値引きが進んだらそれも魅力だし。
中央駅もスカイアクセス開通で座れる可能性もありそうだし。これは開通後試してみないと。

うちは来年中に入居できればいいから舞姫の動向も気になるけど待ちすぎるとドアシティが orz
391: 匿名さん 
[2010-03-28 12:37:36]
若くて子育て中の人にはドアシティかレジデンスがいいよ
392: ご近所さん 
[2010-03-28 13:09:37]
廃墟マンションの工事が再開すれば最安値確実。
393: 匿名さん 
[2010-03-28 13:15:37]
そうだね。何か情報ない?
いつまでもあのままでもいろいろまずいよね?

あのくらいの中断で躯体に何か問題はないのかね?
たしか3階建て?
394: 匿名さん 
[2010-03-28 13:17:48]
廃墟も舞姫も、いづれにしても日本綜合地所さん次第ですね。
レイディアントの住民さんは何か知りませんかね・・・。
395: 匿名さん 
[2010-03-28 13:27:24]
ここや、まちBBSの情報って早い。
今回のタワマンの話題2月24日にのっている。
はじめは一つの疑問から結構本当らしいことが出てくる。
ご近所力?
396: 匿名さん 
[2010-03-28 19:26:39]
千葉ニュータウンって昔も中断物件あったけど、その辺は今でも大丈夫そうだよな。
どちらにせよ、他地域から物件見に来たような人は中断してた事なんて知らずに買っていくんじゃない?
397: 匿名さん 
[2010-03-28 19:49:04]
>>390の比較表は荒れる要素たっぷりな気が…。だからコピペでなくリンクなのかも知れないが。
確かにこれから日医大を買う人にとっては中央から日医大まで同じ印西市って感覚なんだろうけど、
合併前からの住民にとっては違和感あるな。
398: ビギナーさん 
[2010-03-28 19:49:15]

確か5階建ての4階まで完成し、5階部分の鉄筋組んでる所でストップしているはず。
南海辰村建設は、工事代金を受け取っておらず、施主へ引き渡しもしていないようなので、
完成済み物件の処分より権利関係が複雑で、たちが悪い。

会社更生法は更生計画認可から債権の弁済終了まで、普通10年以上かかるので、
よほどの引き取り手が出ない限りは、しばらくあのままか・・・
399: 匿名さん 
[2010-03-28 20:22:40]
クリーンセンターはどうなったのかな?
400: 匿名さん 
[2010-03-28 21:07:37]
木下駅前にあった日本デキシーが昨年10月から半年かけて栃木県真岡市へ移転ということだけど、
この跡地は駅前整備とともに住宅地開発されるのですかねー?
また野村が手掛ければ良いのだけど・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる