大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内の高級住宅地について語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内の高級住宅地について語る
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-12-03 03:09:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

大阪市内の高級住宅地にとても興味があります。
以下は、他のサイトに張ってあったものを貼り付けました。
いろいろなご意見をお聞かせ頂ければ幸いです

天王寺区の高級住宅地区

天王寺区 真法院町
天王寺区 北山町〜小宮町
天王寺区 松ヶ鼻町
天王寺区 清水谷町〜空清町〜餌差町

帝塚山と北畠界隈の高級住宅地区

住吉区 帝塚山中1〜4丁目
住吉区 帝塚山東1〜3丁目
住吉区 帝塚山西1〜3丁目

阿倍野区 帝塚山1丁目
阿倍野区 北畠1〜3丁目
阿倍野区 相生通1丁目

[スレ作成日時]2008-01-13 00:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内の高級住宅地について語る

751: 匿名さん 
[2013-10-30 12:48:00]
けなげな地元愛は分かるが、
森ノ宮****は、ちょっと痛いぞ!
752: 匿名さん 
[2013-10-30 14:05:33]
高級感のある土地をみなさんおっしゃるけど、、

北摂なんか、笑止千万!万博記念公園のおかげ。千里山、、痛々しい職に就かれている。

帝塚山、松虫辺り、相続税払えずマンション乱立。

大阪市内は、天国と地獄が隣り合わせ。

そんなにステイタス欲しいなら東京の田舎もんとやり取りしたらいいです!
753: 匿名さん 
[2013-10-30 19:49:27]
>747
746だが
比率で書いただけなんだけどね。
節税は経営者なら誰でも考えてるけど、脱税は別。
首都圏には当たり前のように税金も納めてる金持ちが多いが
大阪では逆にバカにされる事もある。
あなたはそのバカにしてる側の人なのでしょうか?
私は普通に税金を払って、2億の市内戸建に住んでますが、、、
754: 匿名さん 
[2013-10-30 19:56:08]
脱税とか費用で相殺できるレベルって収入が低い話をしてる
せいぜい3000万~5000万レベル(B落ならたしかこれくらいの税免除があったはず)でしょう
専属で税理士をやとってごらん。
なかなか費用計上出来ない現実を知るから
金を儲けてる人は税金払ってでも儲けます
税金を払わないで置きたいというより、税金を払ってでももっと稼ぎたいのです
稼がないと経営者として楽しみがないじゃないですか?
755: 買い換え検討中 
[2014-01-28 10:51:47]
鳥ヶ辻のマンション考え中、アドバイス下さい。
756: 匿名さん 
[2014-01-28 12:19:11]
748
北区のマンションは完売が多いですが。
高くても人気のあるあるエリアは完売します。
757: ご近所さん 
[2014-01-28 23:20:56]
北区アドレスはブランドみたいなもんやからね~。
ホンマは北区にもいろんな場所があるんやけど。
758: 匿名さん 
[2014-01-28 23:45:11]
北区は、間違いなく南森町エリアですね。紅梅町、同心町、与力町でしょうか。
中崎町、中津、扇町エリアは×ですね。
759: ご近所さん 
[2014-01-28 23:57:06]
投資用なら堂島とか茶屋町も人気みたいですね。
小さなお子さまがいるファミリーが住むにはどうかなとは思いますが。
760: 匿名さん 
[2014-01-28 23:57:31]
旧大淀区はダメダメ
要するに旧北区と旧東区だけ
761: 匿名さん 
[2014-01-29 00:24:12]
ブランドって事だと南森町は無いと思います。
グラフロも可哀想だけど中津呼ばわりされているし、住所力って改めで大事なんだって気付いた。


762: 匿名さん 
[2014-01-29 03:09:52]
いや、南森町はブランドですよ。
763: 匿名さん 
[2014-01-29 04:12:46]
西成もある意味でブランド
764: 匿名さん 
[2014-01-29 09:15:24]
グラフロは住居表示で「うめきた」アドレスを貰えなかったのが痛かった。
営業は地番は大深町だけど住所はグランフロント全体が別の名前になる
可能性が高いって言ってたのに・・・
765: 匿名さん 
[2014-01-29 10:12:25]
道一本はずれただけで住所が変わり購入金額UPってありますね。
そのかわり、中古で売るときにもUP分が加算されるんだけど、、住所が良い所は土地代高い所多いのがネック!
766: 匿名さん 
[2014-01-29 10:25:50]
南森町の「ナンモリ」ブランドが1番バランスが取れていますね。
767: 匿名 
[2014-01-29 11:43:20]
南森町はブランドって感じじゃないですねぇ。
768: 物件比較中さん 
[2014-02-20 02:28:59]
天六の高級版
769: 匿名さん 
[2014-02-20 09:02:19]
高級の定義って難しいですね。地価をが目安になりますかね?直近にでた場所で肯定な意見が多い帝塚山と批判的な意見がちらほら見られた森之宮、南森町の間の地価にラインがあるんですかね。
間ぐらいの地価の北浜、堀江はどうですか?
770: 匿名さん 
[2014-02-20 09:20:48]
高級住宅地=マンションの価格や地価の値段だとすれば北区、次に中央区になります。
大阪駅から徒歩の距離にマンションが建っています。
立地の良い場所は狭い部屋でもかなりします。帝塚山というのは一戸建てに方には良いと
思うけれど、マンションでは価値がそれほど高くありません。
771: 匿名さん 
[2014-02-20 11:45:50]
商業地を軸に伸びていくのは北区、純粋に住宅地として伸びていくのは中央区(旧東区)。学区神話で支えられているとこなんかはいつ平凡な地区に成り下がってもおかしくないとは思います。
また、千里中央などはいつ値下がってもおかしくないのでは?いいとこではありますが、東京価格がもちこまれて高騰している分は近い将来是正されると思います。人は都心部に流れて行っていますし。
772: 匿名さん 
[2014-02-20 12:26:01]
市内だと北区・中央区の一部を除くと鉄板。
デメリットは金額が高いのに部屋小さく共益費や駐車場代が高い。
土地代が高いので仕方ないのだが。
773: 匿名さん 
[2014-02-20 12:34:03]
高級の定義は品質だけではなく価値観など精神面も含まれ、結果的には高額になる場合が多いが、
高額とは単に価格が高いだけ。
774: 匿名さん 
[2014-02-20 12:36:07]
学区が人気と見たことがある、五条•間平•真田山•常磐•堀江•堀川で神話が崩れたらまずいところってありますか?
775: 匿名さん 
[2014-02-20 12:45:55]
要するに高級なマンション、高級な戸建は大阪市内にも存在するが、
高級住宅地ともなれば高級戸建やマンションが点在してるだけでは高級住宅街とは言えない。
よって大阪市内には高級住宅街は存在しない。
776: 匿名さん 
[2014-02-20 12:56:02]
高級住宅地は邸宅が建つ田園調布のような場所で、マンションがその同じ場所に建っていても中級。
高級なマンションは東京は港区になるように、大阪では北区(除外場所もあるけれど)しかない。
大きな家を郊外で買うか小さな家を市内で買うか、同じ金額で価値観の問題です。

777: 匿名さん 
[2014-02-20 13:33:07]
>五条
おそらく小学校の学区関係なしに文教地区として今後も安泰。
もともと僻地ではないし、有名私立も多い。


>間平
開平?ちょっと笑ってしました。まあ廃墟北浜は廃れていく一方。
たまに少人数だからとやたら持ち上げる人がいるけどナンセンス。
競争なない田舎の分校レベル。もともと人気でも何もない。


>真田山
いわゆる大阪が再開発に力を入れてる地域ではないので
小学校が悪ければ何もない地域。


>常磐
天王寺・阿倍野地区はキタと並ぶ再開発エリアなので
学校関係なく、今後も上昇。


>堀江
より利便性の高い中央区(旧東区)や北区にマンションが
増えてきたので、学校の環境が悪ければ、ただの不便な場所と
なってしまう可能性あり。


>堀川
もともと学校で選ぶ人も少なく、梅田至近なのに
住環境が良いというのが一番選ばれる理由なので
今も昔も将来も鉄板。


この6つの中なら子供の有無関係なく五条・常磐・堀川エリアに
しておかないと将来後悔する

778: 匿名さん 
[2014-02-20 15:31:45]
>776
東京港区だから高級、大阪北区だから高級、そこに建ってれば皆高級なの?
港区ならまだまともな戸建も高級住宅地も存在するけど、北区にはまともな住宅街も戸建も存在しない。
779: 匿名さん 
[2014-02-20 15:54:06]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
780: 匿名さん 
[2014-02-20 16:13:19]
厳密には大阪市は旧北区と旧東区のみが価値あり
旧大淀区とか旧南区はダメ
特に旧大淀区で北区北区と言っているのが滑稽すぎる
781: 匿名さん 
[2014-02-20 16:19:16]
港区の高級エリアにも団地はあるし安物の賃貸も存在する。
しかし東京で高級と言われてるエリアは現在はオフィスが建ち並んでいても以前は高級戸建地区だった場所です。
大阪の北区に以前は高級だった戸建て地区が存在しますか?
歴史もなく地価が上がり高額にマンションが建ったからと言っても東京では高級住宅地とは言いません。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
782: 匿名さん 
[2014-02-20 16:42:59]
781
港区の団地って広尾の数少ないのを言ってる?それとも青山の?

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
784: 匿名さん 
[2014-02-20 17:20:17]
>782
貴方が東京に憧れてるのは解りますが、
港区でも30m2以下で10万にも満たない物はいくつも存在する。
これ安物のじゃないの?
785: 匿名さん 
[2014-02-20 17:26:53]
784
30m2以下で10万にも満たない物 って人住める?
提示する時は安い金額で古いの探すんじゃなくて、平均的な間取り選ぶのが常識。
そうそう湾岸エリアとかで必死になって見つけても無駄よ。
そんな金額ないもの。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
786: 匿名さん 
[2014-02-20 18:48:24]
港区で16万以下のとこ知ってる方が稀だと思うよ。
あえて住まない。

大阪の商業地のカチャカチャしたのには慣れん。

不便選ぶなあ。。
787: 匿名さん 
[2014-02-20 20:33:19]
検索サイトで調べてごらん、東京港区でも皆さんが考えてるよりも、
もう少しまともな物件で30m2以下で10万以下であります。
大阪より少々物価が高いだけです。
でも物価が高いから高級です!なんて言いませんから、
高額なだけです。
789: 匿名さん 
[2014-02-20 20:50:55]
>788
念のために調べた上で書いてるから大丈夫です。
話は変わりますが、東京では高級とは言えない価格の物件でも、
同じ価格で大阪では高級な物件が手に入れれたりします。
物価が安いのは羨ましいです。
790: 匿名さん 
[2014-02-20 21:01:46]
調べたって、やっぱり。
貴方が東京の事何も知らないのは住んだことがないからよ。
調べなくても地元だった人はわかるのよ。
どの駅で調べたのかしら?
791: 匿名さん 
[2014-02-20 22:11:58]
>790
貴方は自分が住む対象として考えてない価格帯の物件まで大阪市内の全て把握してるのですが?
私はプロじゃないので東京に住んでいても相場をそこまでは知りません。
ある程度しってる相場観で書き込んだだけ、そして反発されたので念のために調べ直しただけ。
スーモとか検索サイトは色々あるので貴方も知らないのなら調べて見れば
792: 匿名さん 
[2014-02-20 22:11:59]
大阪市北区への批判と東京の嘘情報を書かれたので、黙っていられませんでした。
どちらも大好きな街なので。

777さんが学区の情報を書かれていました。
必要な方には為になると思います。
793: 匿名さん 
[2014-02-20 22:17:10]
>792
大阪を批判する気なんて無いですよ、
ただ高級と高額は違う、それだけの事。
ではさようなら。
795: 匿名さん 
[2014-02-21 01:11:52]
794さんは何を熱くなってるのでしょうか、791さんが書かれてる787の条件で調べてみました。
スーモ>東京都港区>10〜9.5万>30〜25㎡=186件
絞り込んでも186件もヒットしました、また確かに787さんが書かれてるように大阪よりは価格も高いですが、普通に見つかりました。
794さんバブル時代にでも東京に住んでたのでしょうか、全く意味不明です。
796: 匿名さん 
[2014-02-21 01:19:36]
785読みましょう。
30平米で貴方は家族と住むんですね。一人暮らしでもきつくないでしょうか?
797: 匿名さん 
[2014-02-21 01:27:19]
北区にお住まいの方でしたら多数の方がご存知でしょう。
798: 匿名さん 
[2014-02-21 04:58:38]
帝塚山で決まり。
799: 匿名さん 
[2014-02-21 10:02:00]
>796
消去されたりで見づらくなっていますが、780前後辺りからでしょ!
東京の高級住宅地(港区)には安い賃貸が無い?とか書き出したので反論しただけ。
800: 匿名さん 
[2014-02-21 10:20:56]
>796
30m2で10万はあくまで安物の賃貸の例であって、
50m2で15万でもいいのです15万でも安物のですよねぇ。
東京の高級住宅地でも安物の賃貸は普通に存在します。
801: 匿名さん 
[2014-02-21 23:31:33]
「大阪市内の」高級住宅地についてじゃなかったっけ?
802: 匿名さん 
[2014-02-22 05:00:54]
779=801さんかな?779を隠ぺいして801で指摘?
まいいか、間違えてたらごめんなさい。
確かに始まりは大阪市内の高級住宅地ですね。

私はここで語られてる北区や中央区の高級住宅地説は否定的です。
高級と高額を混同するのはするのは間違えだと思います。

大阪市にも高級物件は有りますが、高級住宅街は消滅してますよね?
帝塚山界隈は確かに昔は高級住宅街でしたが今は街を成すほども密度はないし、
北区や中央区に至っては一度も高級住宅街だった歴史ももない。
803: 購入経験者さん 
[2014-02-28 17:24:27]
所詮大阪市内、北畠、夕陽ヶ丘とはいえ、一歩出れば西成、生野。乱立した家。汚い道。地震来たら終わり。
事件事故多発。

街並み、治安、空気の綺麗さでは、
北摂、阪神間には勝てない。

ま、どの土俵で比べるかだけどね。

804: 匿名さん 
[2014-02-28 23:44:06]
大した土地勘も無いのに此方側の人間のフリして、大阪をダシにする為に一々絡んで来ては必死のサゲ行為でストーカー…
毎度お馴染みのパターン。 ハンシンマンセ〜(笑)
805: 匿名さん 
[2014-03-06 21:35:14]
一度市内に住んだら北摂には住めんよ。
いいとこやけど不便。
807: 匿名さん 
[2014-10-24 20:37:48]
市内の場所にもよるんじゃないかな?
808: 購入検討中さん 
[2014-10-26 17:33:51]
天王寺区の真田山町(約65坪、坪単価210、玉造駅徒歩9分)と南河堀町(約92坪、坪単価185、天王寺駅徒歩9分)

上記の土地二つのうち、どちらの方が良いと思いますか?
理由も付けて回答して下さい。
809: 匿名さん 
[2014-10-26 18:00:40]
ここまで実際に検討をしている
土地があるんだったら、決めるのはあなた自身。

ただ町のイメージやプライオリティだったら真田山。
810: 匿名さん 
[2014-10-27 13:17:29]
大阪市内の環状線内側で、金額は考えずに
庭付き1戸建てを建てようと思った場合、分かると思うのですが

市内で環境の良い住宅地はほんの少しという事です。

キーワードは
1、住宅地である事。(商業地は不可)
2、閑静な環境(車や人の通行少ない)
3、緑や公園が多少でも近くにある
811: 購入検討中さん 
[2014-10-27 21:19:52]
ここでいう北摂ってどの範囲ですか?
大阪府内市内を除く阪急沿線全域でしょうか?
この前水無瀬に行きましたが、とても高級な感じはしませんでした。
812: 匿名 
[2014-11-19 12:32:02]
>810

その条件だと市内なら

帝塚山、北畠、万代、橋本町、相生通、晴明通

が該当します

>811

一般的に北摂とは箕面、池田、豊中、吹田を指します
813: 匿名さん 
[2014-11-19 14:14:52]
住吉区住吉2丁目も閑静な住宅街 
住吉大社に近く一応台地の上なので地元では人気のエリア
ただお洒落でモダンな感じななく古い街並みですね
814: 匿名 
[2014-11-20 10:44:30]
掲示板は一口にイメージとし語られる事が多いが

実は利便性と住環境、名声のイメージは必ずしも一致せず

そこで個人的に叩き台として考えた



【利便性、住環境共良い】

天王寺、福島

【利便性悪いが住環境良い】

阿倍野、住吉、鶴見

【利便性良いが住環境悪い】

中央、北、西、浪速

【利便性、住環境共悪い】

生野、城東、都島、淀川、東淀川、西淀川、西成、住之江、此花、東住吉、平野、大正、東成、旭、港



※補足

・天王寺:駅周辺は住環境悪いが真法院町等良いイメージの方が多そう

・西:堀江は別格で住環境良いけど他は今一

・浪速:阪神線沿線の利便性悪いが御堂筋線、千日前線にアクセス出来る地域のイメージ強い

・淀川:阪急線の堺筋線直通で大分利便性は向上したが、そもそも駅までが遠い地域が多過ぎる

・北:住環境悪くないが良くもない
815: 匿名さん 
[2014-11-20 10:57:35]
中央区と一括りにしてる時点で素人
東区と南区を知ってから出直してこい

やり直し
816: 匿名さん 
[2014-11-20 11:23:37]
中央区は、玉造2が住環境がよく高級感がありますね。
住宅地とはいえ、大阪女学院と教会があって雰囲気がいい。
マンションが多くて一戸建の家は殆んどありませんが...
817: 匿名さん 
[2014-11-20 14:52:42]
夕陽ヶ丘、
四天王寺付近、
星光学園付近
北山、松ケ鼻、真法町
国際交流センター付近
清水谷の石畳添い
真田山公園
難波の宮付近と大阪城界隈
女子学園教会辺り
大手門付近

歴史背景や戦国武将を思い浮かべながら歩くと楽しいです。
最近は、住吉と南森町と千里中央と緑地公園が気になります。お勧めあれば教えてください。

818: 匿名さん 
[2014-11-21 11:12:27]
817さんが書かれている地域で南森町と緑地公園は以前海でした。
昔陸地だったのは
上町台地(住吉あたりから大阪城まで)その北側の半島が千里丘
東側は生駒山
西側はすべて海。

熊野古道
住吉大社
四天王寺
難波の宮


819: 匿名さん 
[2014-11-21 11:21:57]
817ですが
熊野古道も住吉大社も好きです!
千里丘、生駒、良いですねー!
天満宮や天神の花火見える辺りが気になります。

河内街道、紀州街道、奈良街道大和街道は
全て大阪城に繋がっていますねー。
820: 匿名さん 
[2014-11-21 11:54:37]
歴史を考えると関東より関西だね
関西でも京都や神戸は上手に発展してるが、
大阪は歴史をうまくに生かせてないと思う。

821: 匿名さん 
[2014-11-21 12:14:12]
大阪冬の陣と夏の陣、出撃拠点とか
篠山て何処なのかが気になる処です。
822: 匿名 
[2014-11-21 18:50:39]
コリアタウンが治安が悪いのと同じで

大阪は在日韓国人が多過ぎるから治安が悪いだけ

生野が治安が悪いと言われる所以が其処に有る

住吉の様な昔からの住民の多い地域は治安が良い
823: 匿名さん 
[2014-11-22 03:08:31]
>>822
ここは、大阪市内の高級住宅地について語るスレです。
別スレを作成してください。
824: 匿名さん 
[2014-11-22 11:08:19]
>823

生野に在日が多いのは事実ですし

別に良いのでは?
825: 匿名さん 
[2014-11-22 15:05:30]
824
こういった本来の趣旨とずれた書き込みを増やしたくないからですよ。
折角、有効性高いスレだったのに、残念。
在日好きなら、別スレ立ててください。


826: 匿名さん 
[2014-11-22 15:09:31]
825ですが、私のおすすめは817にあげたとおりです。
822さん、出来ればもっと住吉の何処何処と言う風に
教えて頂ければ幸いです。
827: 匿名 
[2014-11-22 23:39:43]
>825

822、824は在日が好きなんて一言も書いてませんよ

御自身の想像で判断するのは止めた方が良いですよ
828: 匿名さん 
[2014-11-23 00:07:46]
817ですが827さん
解りました。
では、貴方の大阪市のおすすめの高級住宅地を教えてください。
829: 匿名さん 
[2014-11-23 15:28:37]
>>828

やはり王道ですが帝塚山です

特に帝塚山中は豪邸が多いです
830: 匿名さん 
[2014-11-25 16:18:23]
大阪市内の高級住宅地というくくりなら
帝塚山しかないですね。但し最近は・・・

歴史から考えて大きく限定すると
上町台地(阿倍野区~天王寺区~旧東区)という事になると思います。

しかし関西で成功した人の多くは
奈良、京都、兵庫に散らばっているため
東京と比べると大阪市内の住環境は相当悪い。
831: 匿名さん 
[2014-11-25 23:46:15]
今は

大阪市内なら

北畠が一番に高級感が有りますよ

富裕層の間でも

帝塚山よりも北畠に豪邸を建てるのが

一種のトレンドになっています
832: 匿名さん 
[2014-11-26 10:45:39]
北摂は伊丹、新大阪、吹田(飛行機、新幹線、高速)と交通の拠点
が近くにあり、京都 神戸にも近いため発展し続けてますが
帝塚山は不便なため、阿倍野区より南側で成功した人たちの聖地に
なってきている気がします。
堺市と大阪市が一緒になれば、帝塚山近辺も少しは復活すると思うのですが
どうでしょう?
交通拠点近郊が栄えていくのは今も昔も同じです。
833: 入居済み住民さん 
[2014-11-28 00:47:22]
行政がどうこうとか関係ない
そもそも少し不便だから良いわけで(笑)
御屋敷町には元々「これから栄えていく」などの概念はない
多少の没落はあるかもしれないが、交通の便はむしろ不要
時系列上は帝塚山を真似て田園調布や芦屋を作ったわけだ
敢えて都心から離してね
阪神地域が結果としてサテライト的に利便性を持っただけ
834: リバーリバー 
[2014-12-03 16:44:52]
大阪のいわゆる高級地は結局道も狭いし、建物も古い、一通が多いせいが、ある方向に対してまっすぐ走れば5分もかからないのにぐるぐる回って結局たどり着いたのは15分かかったとかしばしばあるね

夕陽丘、阿倍野、北畠とかもアップダウンがあるし、別に芦屋みたいに山上にあるにもないのに無意味に道を登らないといけないところも多い、結局住んで、何のメリットもない

文教区で言ってもマンモス校ばかり、五条もそうやし、常磐もそう、塾が多いだけで結局それがいいとは全く感じないけどね。。。。

大阪はやはり住みやすい、動き安い、便利さで考えたらいいじゃない??

よく海外出張する人は無理して北摂に住む必要もないし、国内出張の多い人はあえて茨木、千里、伊丹、新大阪に住んたらいいじゃない??

835: 匿名さん 
[2014-12-03 18:06:50]
住吉は何と言っても西日本一の高級住宅地、帝塚山が有る

帝塚山は昨日今日出来たその辺の高級住宅地と一緒にされては困る

老舗中の老舗、元祖高級住宅地なのだ

継体天皇の時代に既に豪族の住宅が形成され古代から高級住宅地なのである

帝塚山に住む場所が無くなり新興企業の成功者や2世の金持ちが第2の帝塚山とし阪神の中間である芦屋を開発した説もある

つまり真の高級住宅地は帝塚山なのだ!

東の田園調布、西の芦屋と言われるが、その上に別格とし帝塚山がある事を忘れてはいけない

帝塚山の高級住宅地はDNA、遺伝子から高級なのだ

日本初の国際港である住吉津は住吉大社の南に置かれた

遣唐使や遣隋使が此処から出発

仏教も此処から入ったのだ

つまり世界の玄関口が住吉に有ったのだから驚きである

歴史と文化の国際都市に乾杯である

1,800年の歴史が有る住吉大社は中世時代、政治の拠点となった事もあり歴史、分化、政治、経済、貿易、仏教等、日本の中心であった住吉

そして昨日今日金を持った成金でなく由緒正しい資産家が住む住吉に住まない手は無い

真の一流、セレブと呼ばれたいなら先ずは住吉に住んでからにして欲しいものだ

歴史と文化と繁栄と高級が似合う街それが住吉

http://m.webry.info/at/hitomaru1/201105/article_5.htm;jsessionid=185DE...
836: 匿名さん 
[2014-12-03 22:05:01]
>>835
確かに歴史的にはその通り!
しかし、現実社会と地域をみてください。
新旧建物入り乱れた統一感のない街と、
貧富の差が著しい地域性、
新築マンションの売れ行きの遅さが人気の
陰りを実証しています。
837: 匿名さん 
[2014-12-03 23:59:50]
帝塚山は、万代池公園、帝塚山学院、帝塚山古墳、ポアールなどの
存在のお陰でまだ頑張ってますね。土地価格も下がってはいません。
利便性が良くないとは言え、大阪市内ですしね。

大美野や浜寺公園は厳しいみたいですが、帝塚山は過去・現在、そして将来にわたって
高級住宅地と言わ続ける場所であってほしいです。

838: 匿名さん 
[2014-12-04 09:45:01]
まあでも大きな一軒家が次々とマンションになってるからね・・・
将来は現状維持できれば御の字というレベルかも
839: ご近所さん 
[2014-12-04 11:48:05]
No.838

たしか確か

いわゆる本当の大阪お金持ちも次々梅北に移住してますしね
840: 匿名さん 
[2014-12-04 12:00:26]
昨日やってた「きょうは会社休みます。」でも主人公の
両親が都心タワマンのパンフ見ながら、一軒家売って
っていうくだりがあったもんなぁ・・・

特に珍しくもない一般的な流れなんだと思う。

841: 匿名さん 
[2014-12-04 12:04:53]
やはり

大阪は兵庫の隣で影が薄い

だから

独自色を打ち出したPR模索する必要有

例えば

区HPに優良住宅地の画像載せ環境良さを広報するも良い

よって

何かしら斬新なPR確立しないと

大阪の優良住宅地の衰退は避けれない
842: 匿名さん 
[2014-12-04 12:29:46]
>>839
梅北に一体どれだけが住めるのか?
金持ちが梅北に流れているといっても毛細血管程度のレベル
語るに足らぬ
843: 匿名さん 
[2014-12-04 13:15:21]
確かに梅田は商業地であって住宅地ではないし

あんな住環境の悪い所には成金以外は住まない
844: 匿名さん 
[2014-12-04 18:23:34]
大阪市では梅北に一極集中。
これは梅北に東京資本が流入しているから
梅北近郊の良質な住宅地となると自然に北摂になってくるよね。
南側だと夕陽丘~天王寺まで
今のままだと天王寺より南側の衰退は避けれないと思う
大阪に土地勘のない人が素敵だねと思える街つくりが必用不可欠。
あと御堂筋が天王寺まで伸びて天王寺から住吉あたりまで第二新御堂でも
つくれば劇的に変わるかも
845: 匿名さん 
[2014-12-04 20:32:37]
とは言っても

北摂は成金の多い新興住宅地であり

歴史、伝統から言えば

代々の富裕層の住まう帝塚山が

大阪一の高級住宅地で間違い無いです
847: 匿名さん 
[2015-01-04 11:18:04]
帝塚山界隈は、静かで落ちついた住環境です。

便利な都会暮らしに憧れている人には向かないので、そういう方は
北区、中央区、西区、天王寺区、浪速区あたりで探されるのがいいでしょうね
848: ビギナーさん [男性 40代] 
[2015-02-24 15:06:08]
>>830
富裕層は兵庫の一部高級エリアに住む傾向はあるけど、京都、奈良はないわ~
やはり天王寺区は別格。最近は市内中心部のタワマンが人気
849: 匿名さん 
[2015-02-24 17:36:22]
帝塚山界隈が静かで落ちついて見えるのは、
高齢化がひどくて、
活気のかけらもないゴーストタウンになったというだけですね。
町全体が昭和の遺物で、
今の若い層には見向きもされない。
850: 匿名さん 
[2015-02-24 19:35:43]
南森町エリア、同心、与力、紅梅町辺りでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる