三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. 【契約者専用】ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-03-28 19:32:01
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651951/

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2021-06-30 11:53:20

現在の物件
ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅 バス 16分「高州海浜公園」バス停 徒歩2分~3分(※南口 19系統)
総戸数: 528戸

【契約者専用】ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ

2001: 住民さん1 
[2022-12-15 13:51:08]
注意していた置物があるかないかで、事故が起きた際に内容が大きく変わります。
2002: 契約者さん3 
[2022-12-15 17:17:26]
>>1994 住民さん8さん
可か不可といえばおそらく可でしょう。ただ、こんな沿岸部で車幅ギリギリの車なんて、自ら「どうぞドアパンチしてください」、と言っているようなものかと。
2003: 契約者さん4 
[2022-12-15 19:34:30]
>>1997 住民さん2さん

ベビーカー通れない程の幅ではないので許容範囲と思いますが。
今日、プラムナードを歩いていたら、置き看板を見て方向転換した自転車がいたので一定の効果はあると思います。
爆走自転車に何度も出くわして危ない思いをしたので看板設置は個人的にありがたいです。
2004: 管理担当 
[2022-12-17 11:24:43]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2005: 住民さん1 
[2023-01-20 18:13:41]
保育園結果出ましたねー。
2006: 住民さん1 
[2023-02-23 23:53:20]
住民だけが利用できる遊具コーナー(滑り台)で逆上がりしてる小学生がいました。危険だしそもそも6歳以下のための遊具なのでやめて欲しい…保護者は中でスマホいじってました
2007: Tに入居済みさん 
[2023-02-24 16:13:53]
出張続きで年明けてから始めて帰ってきたのですが、
以前テラスPのエントランスのところにソファがあったと思ったんですが、なくなってしまったんですかね?
ちょっとした待ち合わせに便利だったんですが..
なにか工事?改修?でもしているんですかね?
2008: 住民さん1 
[2023-03-01 21:50:25]
MCloudの掲示板は表では匿名であるものの、理事会が誰が何を書いていたかわかる、ということが明らかになりましたね。
予想はしてましたが裏を返すと理事会のメンバーになれば誰が書いたかがわかっちゃうわけですね。
2009: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-01 23:30:14]
>>2008 住民さん1さん
そういう説明書きが最初にあったからみんな知ってますよ
2010: 住民さん1 
[2023-03-02 15:25:36]
匿名廃止で書き込み激減、、、
2011: 住民さん2 
[2023-03-02 16:23:41]
匿名でしか書けないような内容は組合で取り上げる必要はないですし、余計なコメントが消えて良いのでは無いでしょうか?
2012: 住民さん1 
[2023-03-02 18:33:32]
例の件がここに書き込まれると明らかに良くないので、それよりだったらまだ匿名投稿OKにして、エムクラウド内で完結させたほうが良くないですか?
2013: 住民さん1 
[2023-03-02 21:26:37]
>>2012 住民さん1さん

例の件?
2014: マンション住民さん 
[2023-03-02 22:43:36]
>>2012 住民さん1さん
本当に住民の方でそう思われるのでしたら管理組合に提起されれば良いのでは?ここは外部の方も自由に書き込める場所ですから。
2015: 住民さん4 
[2023-03-03 01:17:11]
すごく良い情報が集まってたなあと思うんですが、一部書き込みに不快に思う人がいるから全員実名を強制します、謎理論で一気にしらけてしまいましたね…横暴過ぎて驚きました。
2016: 入居済み1さん 
[2023-03-03 08:26:57]
>>2015 住民さん4さん
横暴だと思うのであれば管理組合理事や理事長に立候補して意見をまとめて運用変更すれば良いのでは?面倒は引き受けたくない、自分の主張はする…では理事会にとってはクレーマーでしかないですよ。
2017: 住民さん1 
[2023-03-03 08:43:36]
どの投稿が気に入らなかったんでしょうね。
エコキュートの件、面倒くさくなっちゃったのかな。
2018: 住民6さん 
[2023-03-03 09:47:47]
>>2016 入居済み1さん
匿名コメントが飛び交うサービスは、その先に何が起こるのか、期待するのか少し考えたら実生活に影響することでは関わらない方が良いですよね。組合の判断は正解だと思います。
2019: 住民さん1 
[2023-03-03 10:11:31]
ZEHをうたっておきながら全く住人に還元出来ていない(可能性が高い)という現状は、あの匿名の掲示板が無かったら気づけませんでしたけどね。
なんとなく怪しいかも?気のせいかな?と個人ではスルーしてしまいそうな事も、やはりあなたもでしたか、と気付けるプラットフォームはありがたいですが。
そういうのを気付かせたくないし、それで団結させたくないというか、面倒くさくなっちゃったんでしょうねきっと。。
2020: 住民さん2 
[2023-03-03 10:48:27]
>>2019 住民さん1さん
いやだからそれを匿名でやる必要無いでしょう。愉快犯が匿名で不安煽るようなコメント連投したりしたらどうするのか?問題提起実名できちんと責任持ってしましょう、で良くない?何が問題なの?
2021: 住民さん1 
[2023-03-03 12:44:50]
実名でやりたい方はあちらへ。
匿名でやりたい方はこちらで。
それでいいじゃないですか。

ところでエコキュート問題は進捗してるんですかね。
闇に葬られた感じかな。
2022: 住民さん1 
[2023-03-03 12:48:16]
>>2021 住民さん1さん
エコキュート問題はこのままだと闇に葬られそうですね。

なぜ、理事会は同じ住人なのにやる気ないのか疑問ですね。
今回の匿名禁止で掲示板が過疎化するならエムクラウドの料金勿体無いので停止でよくないすか?

2023: 住民さん4 
[2023-03-03 12:54:09]
>>2022 住民さん1さん
エコキュートの件に関しては明らかに想定した数値とGAPが大きい場合、誇大広告にならないのですかね?

その場合って契約解除して諸費用の返金とか売買の5年縛りの解除とかできないんですかね?

嘘つかれて販売したなら、それなりのペナルティ必要ですし、これかなり大きな問題だとおもうんですけど
なぜこんなに騒がれてないのか謎すぎるんですけど。
2024: 住民7さん 
[2023-03-03 13:34:56]
>>2022 住民さん1さん
Mcloudを使うか使わないかは利用者それぞれの判断だけど、入居者には加入が前提になってるので組合で決議でもしない限りこんな事で停止とかあり得ないでしょう。
2025: 住民7さん 
[2023-03-03 13:36:28]
>>2023 住民さん4さん
問題だと思うなら販売会社である三菱地所を訴えましょう!
2026: 契約済みさん 
[2023-03-03 13:50:54]
言いたいことがあるなら名乗って言えばいいし、それがあるべき姿。
あんなクレーマーみたいな人の面倒見なきゃいけないとか、自分が役員だったらと思うとゾッとする。
2027: 住民さん8 
[2023-03-03 13:58:29]
>>2025 住民7さん
問題かどうかを見極めるためと説明会という順序だと思いますけど?
2028: 住民さん1 
[2023-03-03 13:59:02]
>>2026 契約済みさん
必死すぎて怖いけど理事会役員じゃないのこの人?
2029: 入居済みさん 
[2023-03-03 14:48:27]
>>2028 住民さん1さん
匿名掲示板だとこういうこと言いだす人も出てきますよってっ典型例ですね。じゃ、アンタが理事会役員やって住民意見まとめて三菱と交渉しろよって話です。
2030: 住民さん2 
[2023-03-03 15:24:04]
>>2029 入居済みさん

なんでそういう話になるのか理解できない
情緒不安定で支離滅裂すぎて怖い。

こんな人が住人なのは残念です。
きっとそれこそ匿名じゃなきゃなにも言えない人の典型だろう。
2031: 住民さん2 
[2023-03-03 15:25:15]
>>2030 住民さん2さん
あっ、住人じゃないのかきっと笑
2032: 住民 
[2023-03-03 15:47:15]
こんな住民でも外野でも自由に書き込める場所の情報でとやかく言っても仕方ない。懸案だと思うなら誰かに動いてもらうのを頼らず現実世界で自分で行動しましょう。
2033: 住民さん5 
[2023-03-03 16:11:45]
>>2024 住民7さん
過疎化して誰も使ってないサービスなら
継続して料金を払ってるのは馬鹿らしいので停止でもいいという意見もでてくるんじゃないですか?

年間何十万も払ってるの勿体無いでしょ。
2034: 快適生活さん 
[2023-03-03 16:41:27]
>>2033 住民さん5さん
だからそんな意見はこんなところじゃなくてホントの住民で組織されてる管理組合にあげましょう
2035: 住民さん5 
[2023-03-03 17:35:13]
>>2034 快適生活さん
なんでそんなにこの掲示板で意見するのに否定的なのかわからないですが、嫌なら見なきゃ良いんじゃない?
2036: 住民さん2 
[2023-03-03 20:55:15]
>>2026 契約済みさん

そうやって、実名実名と言って、正当な意見を封じ込めるのはなぜだ。
2037: 住民さん2 
[2023-03-03 21:18:29]
・文句があるなら実名で
・文句があるなら自分で動け(管理組合に直接言え)

的な話がしょっちゅう出てますが、フルオープンに実名の必要は無いですよねww
無駄な度胸w

管理組合にはアンケートの機能でしっかりブチ上げてますしね、、という人が大半と思いますのでいう事は言ってるんじゃないでしょうか。

そして誇大広告かどうかで言えば今の所完全に誇大にしか思えません。ので、誇大じゃないんですよ、というのをしっかりとデータで示して貰いたいですよね。
「マンション家計簿」っていう入居前に貰ったパンフレットを覚えてる方おりますでしょうか。あれとの乖離が半端じゃ無いよねと思ってます。
2038: 住民の一人さん 
[2023-03-03 22:26:13]
>>2037 住民さん2さん
マンション家計簿の前提となっているエネルギー価格がその後の世界情勢の急変でガラッと変わってるのでそんなモンかと思ってましたけど、そう言うお話ではないの?
2039: 住民さん7 
[2023-03-03 23:17:08]
>>2038 住民の一人さん

そういう話じゃないんじゃないですか?
電気料金上がる前からみても、削減されてなかったみたいだし。

そこら辺はっきりさせるためにも、データ出して説明会の実施をしてくれと求めているわけじゃないですか?
2040: 外野さん 
[2023-03-04 00:04:38]
つまりここはZEH売りだったけどユーザー視点での光熱費削減って面ではダメマンションって事?もう新築プレミアムが無くなった今となっては他の数多ある中古物件の一つとして横並び評価されるわけだけど、そういうネガ情報のナマの声は参考になるね。普通は外部の視点を考慮してそういうのは内輪で協議するモンだけど、ここはそういう意識無しでザルで皆さんコメントするのでありがたい。
2041: 住民さん3 
[2023-03-04 01:32:14]
何に助かるか不明ですが(なんかその言い草笑っちゃいますね笑…カッコよくないですよ)、だいたい合ってますね。

電気代の単価はそりゃ変動してるので、単価は見なけりゃ良いんですよ。どれくらいkwh使いますかってのが出てるんで、それと乖離しまくってる様にしか見えない。
2042: 住民さん6 
[2023-03-04 01:38:06]
「ザルで皆さんありがたい(フッ)」という方は、こういうディスカッションしてほしくない内部の人間ですかね?
外野だとしても、こんなところにワザワザ出てきて「参考になります(ドヤァ)」と言い捨てて去っていくというのは、なぜわざわざこの板を見にきたのだろうかと不思議に思っちゃいます笑
2043: 住民さん3 
[2023-03-04 09:36:33]
>>2040 さん

無能な管理会社の人じゃないですかね?

今までの対応みてても三菱コミュニティってレベル低くて担当が使えないと感じてます。

議事録の書き方が酷すぎる。
ぜったいもっとなんとかなるだろ。
2044: 匿名さん 
[2023-03-04 09:42:54]
検討板がもう閉鎖されてるので中古検討者も普通にここに書き込みしてるでしょ
2045: 住民さん1 
[2023-03-04 09:52:19]
買い戻し特約期間中はそれなりの理由が無い限り中古に出せないっしょ。
2046: 住民4さん 
[2023-03-04 11:02:04]
>>2043 住民さん3さん
そんなレベルの低い管理会社担当がわざわざ週末の夜中に熱心にこんな掲示板に書き込みしないだろ。
2047: 住民さん7 
[2023-03-04 11:07:28]
>>2046 住民4さん
小心者だから、エムクラウドを匿名にしたらこちらに何書き込みされるか気になってしょうがないというおちょこです。

マジでこれだと思う。
張っていたかのような対応だから間違いない。
自演が恥ずかしい
2048: マンション住民さん 
[2023-03-04 12:46:32]
過疎ってたと思ったら急に荒れてますね。。。誰の書き込みでも良いけど、何か希望があるんだったらそれが実現出来る為にはどうすれば良いか考えて働きかけたら良いんじゃないですかね。管理会社の自演だナンダって書き込みして悦に入ってる方が恥ずかしいですよ。
2049: 住民さん5 
[2023-03-04 14:00:17]
>>2048 マンション住民さん

あなたみたいな書き込みするから荒れるんです!
煽るのやめたほうがよいですよ!
2050: 住民さん6 
[2023-03-04 19:44:22]
>>2048 マンション住民さん

出た~「直接働きかけなよ」節~笑
こうすべきですとかっていうのは皆しっかりアンケートで言ってる筈なんであなたに言われなくてもやってますね笑
2051: 住民さん1 
[2023-03-10 08:06:05]
結局電気料金の件に関して説明会はやらないのかよ!

動き悪すぎる!
理事会の議事録はアップされないから内容わからないしそもそも理事会のおやつ代10,000円ってなんだよ?

どんだけおやつくってんだ?
これも管理費からでてるのか?

だとしたら、ちゃんと動けよ!
エムクラウドの匿名やめてから全く書き込み無くなって、そんな事する前にやる事あるだろ、

理事会か機能してない、これがクリティカルだな。
2052: 住民さん2さん 
[2023-03-10 08:23:20]
>>2051 住民さん1さん
あなたのような志のある方に管理組合理事長に立候補して頂いて住民の意見をまとめて外部との調整も率先して行って問題をズバズバ解決してほしいですね。
2053: 住民さん7 
[2023-03-10 08:27:30]
>>2051 住民さん1さん

確かにおやつ代いるかっ!!
いらんなぁ
2054: 住民さん5 
[2023-03-10 09:10:20]
>>2052 住民さん2さん
お前はいい加減大人しくしとけよ笑
2055: 住民さん7 
[2023-03-10 09:15:56]
>>2054 住民さん5さん

同意!!
2056: 入居済み1さん 
[2023-03-10 10:56:16]
>>2052 住民さん2さん
不満を投稿しているご本人も口だけ番長なのは自覚してると思うから、スルーしてあげたほうが良いですよ
2057: 住民さん2 
[2023-03-10 11:36:51]
>>2056 入居済み1さん

わかった、わかった。
張り付いてみてるなよ笑
2058: 住民さん1 
[2023-03-10 13:27:26]
太陽光発電と電気代削減の件
結局、説明会やらないで逃げるつもりなんだけど!
ふざけんなよ!

おやつ代10000円の理事会は逃さずにきちんと説明会の開催をさせろよ!

削減効果のシュミレーションくらいできるだろ!
これは許せないな!
2059: 住民さん2 
[2023-03-10 18:33:47]
おやつ10000円分はさすがに食べすぎ
2060: 匿名さん 
[2023-03-10 22:36:08]
>>2059 住民さん2さん
無償でプライベートの工数割いて理事やってんだから、多少の懇親費用くらいは構わないんじゃない?10万20万使って会食だとかなら別だけど、人数割りしたら幾らも無いだろ。
2061: 住民さん8 
[2023-03-10 22:52:02]
>>2060 匿名さん
いやいやいや、おやつ代とかあげくお茶代とか勝手に買ってるけどそんなのやってる前に仕事しろよ!

ある程度仕事してからのおやつだろ笑
今の所おやつ食いに来てるだけじゃん。

2066: 管理担当 
[2023-03-10 23:49:17]
[No.2062~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2067: 住民さん1 
[2023-03-11 00:10:44]
三菱レジの回答について、昼も夜も電気料金変わらないなら全世帯エコキュートを昼間稼働でよくない?
太陽光の過不足を意識する意味が分からない。
雨の日はほぼ太陽光ゼロでしょ。
群制御されててもある程度自分らで沸かす時間コントロールできるけどね。
2068: 住民さん7 
[2023-03-11 07:33:31]
>>2067 住民さん1さん

むしろ住人にとって太陽光発電してるメリットなくない?
2069: 住民さん4 
[2023-03-11 21:46:51]
書き方は荒っぽいときがありますが、主張として正当だと私は感じますよ。
わがままなことを言っているのではなく、変なことを変と言っているだけですよね。
そして、その変なことというのが、理事会が匿名投稿禁止にする形にしたことで、マンション外に漏れ出てしまったので、もう少し考えた対応をして欲しかったという気持ちがあります。
2070: 住民さん1 
[2023-03-11 21:52:44]
>>2069 住民さん4さん

いいえ(no)
2071: 住民さん8 
[2023-03-11 21:54:17]
>>2069 住民さん4さん

この人だなあ張り付いてるのは…
2072: 住民さん3 
[2023-03-12 09:42:23]
>>2067 住民さん1さん
そもそも、太陽光がどれだけ発電されてるとかどのくらいどこに使われてるとか適正なのかとか諸々含めて聞きたいんだから説明会やってほしい。

やらない訳がわからない。
2073: 住民さん5 
[2023-03-14 00:24:07]
>>2072 住民さん3さん
太陽光でたくさん発電すると、企業に売れるらしいですね。この際、敷地全てにソーラーパネルつければエコだし、売ったお金で管理費用に当てれば毎月の支出も減るし、SDGSにも貢献するしウィンウィンじゃないでしょうか?
これからのマンションの在り方のモデルケースにもなると思います。
2074: 住民さん7 
[2023-03-14 07:51:10]
>>2073 住民さん5さん

よくわからないコメントですね。

その設置費用はだれが負担するのですか?
住民だとしたら、管理費が減る程度ではすませれない投資。
事業主がいまさら、事業主が負担で設置するなんて考えなくい。これまでは、マンション購入価額に含められていたと理解してますか?
2075: 住民9さん 
[2023-03-14 08:26:39]
>>2073 住民さん5さん
太陽光発電って初期費用と維持費用、パネルやパワーコンディショナー含めた機器の更新費用含めたら助成金なしでは成立していないから経済合理性は無いし、更新したパネル含めて再生利用方法が確立されていないのでSDGs観点からも実際には成立してない。現状では世界の大国のパワーゲームの皺寄せで踊らされているようなモノだからねぇ。。。
2076: 住民さん1 
[2023-03-14 16:12:15]
電力会社に屋根貸す代わりにZEH readyの補助金や住宅ローンの控除期間の延長もらえるというトレードオフだと認識しています。

電気代に粘着している方は、そうなのでは?→そうに違いない→なんていうことだけしからん!みたいに自分たちで事実確認もせず勝手に盛り上がっていて、大多数の住民は辟易しています。


なんで太陽光発電の導入費用が住民負担みたいな話になっているのかよくわかりません。
太陽光発電は導入費用も撤去費用も電力会社が負担して、売電の収益は電力会社に行くというだけで、非常にシンプルな話です。

電気代の件も、前の住居より電気代が上がったかどうかで、専有空間の面積や使用する家電の製品や数、エコキュート有無等をイコール条件にしないと比べられないはずなのに、それを語らずに電気代が上昇したことに腹を立てていて、見ていて哀れです。
2077: 住民さん4 
[2023-03-14 18:30:55]
電気代に粘着していなくて、システムに粘着しています。
正しかったらそれでいいんです。
一度集まって話したいです。
いつまでもこの話を掲示板でしていても埒があかないです。
2078: 住民さん6 
[2023-03-14 19:22:54]
>>2076 住民さん1さん
太陽光発電の導入費用が住人負担とか誰も言ってないとおもうけど?

辟易してるならあなただけで多くの住人はしっかりとした説明を求めている。

現状どうなっているのか、正しい姿なのか誤ってる運用なのか判断する為にも説明会を実施する必要があると思います。

2079: 住民さん6 
[2023-03-14 20:50:36]
>>2078 住民さん6さん
まあまあ落ち着いて、
太陽光の負担が住民でなくて電力会社という説明が聞けたので、良かったですよね。
電気代が下がるなら企業、住民双方に対して有益、つまりウィンウィンな関係にあるという事が確認できた事は大きいですよ。
2080: 住民さん1 
[2023-03-14 21:06:11]
年間光熱費を試算して38%減の数字を自慢げに出して販売したけど、そんな家は存在しません。by三菱地所
情けない回答w
2081: 住民さん5 
[2023-03-15 09:03:30]
ZEH仕様でないマリンヴィラがあった場合にそれと比較するとという話で、数値はあくまで計算上の値である旨の説明。
極めて常識的な回答。

前の住居と比べて電力消費量の増減で騒いでいる人がいるが、そういう話は違いますよって教えてくれているのに。
2082: 住民さん1 
[2023-03-15 18:07:14]
>>2081 住民さん5さん

ZEH仕様でないマリンヴィラってようは通常のマンションですよね?

普通のオール電化仕様のマンションと比較して電気代安くなるって言ってるなら使ってる電力がどの程度かとか平均出せば比較できるんじゃないですか?

2083: 住民さん3 
[2023-03-15 22:15:58]
みなさん4月からの保育園は決まりましたか?
一次二次ともに全て落選してしまいました。
遠い保育園に入って転園希望を出し続けるしかないと思いますが、年度内に退園される方は多くないと聞きました。
2084: 住民さん5 
[2023-03-16 07:35:03]
>>2083 住民さん3さん

こういう内容こそエムクラウドで話せば良いのにと思うが
匿名じゃないから投稿しずらいんだろうな。
2085: 住民さん 
[2023-03-16 08:37:04]
>>2084 住民さん5さん
匿名を許すとどこもそうですが必ず攻撃的であったり虚偽の投稿が増えて荒れるケースが出てきます。住民専用掲示板に投稿される以上は完全な無視というわけにも行かないでしょうから、投稿の際に現実の我身への影響を考慮して頂くためにも匿名を許さない運用は理解出来ます。あなたも匿名でなければ投稿の際の言葉遣いももう少し丁寧になるのでしょうが、こうしてぞんざいな書き方をされているのがそれを裏付けてます。
2086: 住民さん3 
[2023-03-16 09:37:32]
>>2085 住民さん

別に掲示板だし普通じゃないですか?
絶対に正しい情報しか書き込めない言葉遣いも気をつけろってなると誰も投稿しないですね、現状がそれを裏付けてますね。

掲示板に書き込んだ内容から取捨選択して正しいと思う情報を自信が選ぶもんだとおもいますけど?
2087: 契約済みさん 
[2023-03-16 12:17:11]
>>2085 住民さん

横から失礼します。
こういった姿勢はマンションを改善することにはつながらないと思います。
「どこでもそうだが荒れるケースが出る」というのはご自身の感想であって、みなさん書き込みが管理者から丸見えであると理解していて節度をもった書き込みをしましたよ。
ここは公の掲示板ですが、こことエムクラウドは異なるので「どこでもそうだが」ではない点について覚えておいて欲しいです。
2088: 住民さん3 
[2023-03-16 14:52:48]
>>2087 契約済みさん
本当にその通りだと思います。

2089: 住民さん1 
[2023-03-16 17:32:48]
最近ネットのつながり悪くないですか?
2090: 匿名さん 
[2023-03-16 22:26:41]
>>2087 契約済みさん
ここは部外者でも自由にコメントできる匿名掲示板ですよ
2091: 住民さん5 
[2023-03-16 22:53:45]
話がわかる人同士で集まって話をして、ある程度まとめた話を各戸にポスティングしていくとした場合、理事会はどんな反応をするだろうか。

2092: 住民のひとりさん 
[2023-03-16 23:14:06]
>>2091 住民さん5さん
特に何か管理組合や理事会への要望として具体化しないなら何も反応しないんじゃないですか?だってそれって変わった人のやるつぶやきメモのポスティングと同じでしょ。
2093: 住民さん5 
[2023-03-17 08:47:16]
>>2092 住民のひとりさん
三菱地所は住民からは説明会の希望の声は上がってないっていってましたよ。

なので、説明会実施希望の人は三菱のアフターサービスか理事会宛に意見箱から投稿をして理事会経由で説明会の実施要望を出さないとやらないですよ。

この掲示板で何言っても変わらないので希望の方は行動に移してアフターまたは理事会に実施希望の連絡をしてもらえないですか?

このままだと、説明会はやらないらしいです。
2094: 住民さん6 
[2023-03-17 17:48:19]
>>2085 住民さん

別にぞんざいという程の表現ではない。

別に裏付けしてるとは思わない。
2095: 住民さん2 
[2023-03-17 22:36:31]
なんか話が発散してっていますが、本題に戻りましょう。太陽光を導入するにあたって、懸念点は何があると思いますか?
個人的には化石燃料反対派で、今すぐにでも全て再エネにすべきと思ってます。色々できない理由を並べ立てられますが、できない事はないと思っています。
2096: マンション住民3さん 
[2023-03-17 22:58:26]
>>2095 住民さん2さん
だったらご自身で再エネ100%利用の判断の出来る戸建てなりそういう物件に引っ越したら良いんじゃ無いですか?信仰の自由は尊重しますが他人を巻き込まないで下さいね。
2097: 住民さん7 
[2023-03-18 06:26:20]
>>2095 住民さん2さん
誰一人太陽光発電を追加で導入したいという考えはないと思いますが?

現状のスキームわかってますか?
いくら太陽光発電しても通常の電気代として請求されるんで意味ないですよね?

2098: 住民さん1 
[2023-03-18 08:06:05]
中古にでた売り物件ずっと決まらないですね。

やはり近くのこの駅距離を探す人は、プラウド新浦安の広さの方が魅力的なんですかね?
2099: 住民さん2 
[2023-03-18 08:47:01]
>>2098 住民さん1さん
相当先に引き渡し設定してるのと多分値段上げすぎじゃないですかね?

最初に出して問い合わせ多かったからさらに300万上げてますからね。

そのままならすぐ売れたでしょうね。
でも、今後の指標にもなるので高く売り切って欲しいですね。
2100: マンション住民さん 
[2023-03-18 11:42:49]
>>2099 住民さん2さん
ウチの売りは「他の物件と比べれば狭いけど、今の相場の中でも比較的安く新築で買える」の部分が大きかったと思うので、これから中古で年数経つと比較されれば厳しいのは仕方ないと思います。でもそれは分かった上での購入決断でしたし、今のところ快適に過ごせてるので後悔は無いです。
2101: 住民さん3 
[2023-03-18 13:07:36]
>>2100 マンション住民さん

ある程度築浅が欲しい、震災前で被害を受けてない等でニーズはあると思うのでリセールは大丈夫だと思いますが、直近の販売価格知ってるとこれだけ上乗せされていると
なんだか購入に踏み切れないというのが大きそうですね。
2102: 住民さん16 
[2023-03-19 00:32:36]
>>2101 住民さん3さん
私も賛成です。ブランドマンションは焦って中古販売価格を下げるメリットはないと考えてます。
これからはマンションの供給も先細りしていくので、ブランドマンションの価値は益々上がっていくものと考えています。
2103: 基本永住さん 
[2023-03-19 08:27:16]
>>2102 住民さん16さん
今回に限らず売りに出すって事はそれなりの理由がある訳で、一定期間で売ろうと思えば相場と需給に合わせざるを得ないでしょう。今はピカピカで私達新入居者には輝いて見える住まいも5年も経てば他のより割安で占有面積も広い物件と同じ土俵で評価される訳ですから甘く考えない方が良いですよ。検討者の立場に立って考えれば築浅でも「見知らぬ人がどう使ったかも分からない中古」なのは事実です。
2104: 住民さん3 
[2023-03-19 09:28:49]
>>2103 基本永住さん

それは人それぞれだし、5年後は他の物件も5年分古くなるわけなんで築浅のニーズはあると思いますよ。

見知らぬ人がどう使ったかわからないのを嫌う人は中古自体見当しないでしょうし。

あなた根拠がメチャクチャですね。
2105: 住民さん2 
[2023-03-19 12:08:32]
2103が書いてるように、基本的にウチは新築を条件上位において選んだ方が多いだろうし、中古になればそうした検討者からは目もくれられない。中古になればここは駐車場が平置き&機械式混在がマイナスポイントになるのは否めないし、あまり期待はしない方が良いとは思う。基本的に日本の住宅は減価する前提で考えるのが無難。
2106: 住民さん7 
[2023-03-19 12:18:53]
>>2105 住民さん2さん

今、販売中の物件がいくらで売れるかではっきりするだろう

2107: マンション住民さん 
[2023-03-19 12:35:41]
>>2106 住民さん7さん
この時点の成約価格で将来価値見込みがハッキリするワケないだろう。。。まあ夢を見る自由は誰にでもあるから、それはそれでいいんじゃない?
2108: 住民さん1 
[2023-03-19 12:53:40]
買い戻し特約期間中だから売却するってそれなりの訳ありなのか?
2109: 住民さん5 
[2023-03-19 14:11:06]
エムクラウドで匿名で会話したいなー
2110: 住民さん8 
[2023-03-19 14:37:28]
敷地内の植栽の実を鳥が荒らして掃除が面倒
2111: 住民さん5 
[2023-03-19 18:12:29]
>>2107 マンション住民さん

ある程度指標になるだろうよ。
やれやれだな。
2112: 住民さん5 
[2023-03-19 18:13:06]
>>2108 住民さん1さん

買い戻し期間って別に売却してもよいらしいよ。
2113: 未来は見えないさん 
[2023-03-19 20:43:36]
誰もタイムマシン持って無い以上、未来を語るのはそれぞれの見方次第。こんな匿名掲示板でタラレバを語っても、今の成約価格を見ても何も担保されません。
2114: 住民さん5 
[2023-03-19 20:48:42]
>>2113 未来は見えないさん

そりゃそうでしょ、なんの担保にもならないでしょう。
当たり前の事をなにいってるんですか?

成約価格は今後の指標にはなってくるでしょう。
2115: 住民さん1 
[2023-03-22 22:41:03]
>>2114 住民さん5さん
新浦安エリアでいうと、自分で言うのもあれですが、トップ3には入るマンションとは思うのですが、実際のとのろどうなんでしょう?
2116: 住民さん4 
[2023-03-22 22:45:12]
>>2115 住民さん1さん

そんなこと、あり得ないでしょうに。

それは、「恋は盲目」的なコメントですね(笑)。
2117: 住民さん1 
[2023-03-22 23:45:20]
>>2115 住民さん1さん

個人的な好みですが
1位 パークシティグランデ@明海
2位 パークシティSOL@明海
3位 プラウドパームコート@高洲
マリンヴィラは7位ぐらいです。。
バス待機場付近にコンビニとドラッグストアができてくれたら3位に食い込みそうです。
2118: 住民さん1 
[2023-03-26 18:05:43]
プラウドやパークシティなどのマンションとは築年数が10年違うので、やはり築浅のメリットはありますよね。ブックカフェの外観も良いですし。

それでも同じグロスなら新しいところよりも、広いところに住みたい人も多いかもですね。眺望の多い部屋は、パークシティに多そうな気もします。
2119: 住民さん2 
[2023-03-27 12:56:11]
一般化するならば、坪単価のランキングがそのまま評価される物件ランキングで良いのではないでしょうか?
それ相当の金額を払う価値がある物件と評価されているということです。

とすると、エアレジデンス、クオン、プラウドマリナテラスあたりがエリアの中で上位のマンションです。
2120: 住民さん1 
[2023-03-28 07:14:34]
価格だとエアレジは頭ひとつ抜きでてますね。ただ、新浦安であそこに住みたいかと言われると個人的にはNoですね。

次はクオン。外観も良いし駅距離もエリア内では近いので良い、しかしだからこそ?坪単価が高い。。

となると、駅から離れますが、明海地区で広さと坪単価のバランスが良いグランデがいいよね、ということかと。
2121: 住民さん3 
[2023-03-29 08:04:46]
あなたはパークシティグランデ好きなのだろうし、パークシティグランデはいいマンションとは思います。が、

それってあなたの感想でしかなく、他のすべての人にとっては「ということかと」って何言ってんだって話でしかない。
2122: 匿名さん 
[2023-03-29 08:23:42]
>>2121 住民さん3さん
「それってあなたの感想ですよね」ってアレじゃあるまいし…。もちろんマンションの良し悪しなんて定性評価では比較は出来るけど、定量評価は個人の優先条件次第。各人の自家庭の条件に合ったマンションが一番。ウチはここで満足してますよ。
2123: 入居済みさん 
[2023-04-02 11:44:43]
>>2119 住民さん2さん
エアレジデンスはいいですね。駅近でうらやましい。しかしここに住むのなら都心の築浅に住みたい気持ちもあります。
自然を感じられる海と公園が近いマリンヴィラもなかなか良いですよ。最近は鳥も敷地内の木々に遊びに来るようになりました。
あとマリンヴィラのいいところは夏は涼しく冬は暖かいところかと。
2124: 入居前さん 
[2023-04-04 13:24:42]
>>2123 入居済みさん
知人がエアレジに住んでいますが、それなり?の人が多く数んでいて管理組合などの会合はいろいろと大変らしいですよ。駐車場も「うちの車は○○だから大きい場所じゃないと停められない」とか・・・
2125: 住民さん1 
[2023-04-04 16:13:25]
電気代の請求が今月こなくないですか?
ちなみに、断熱効果みたいなのは一切感じないのですけどどうですか?

普通に床暖房あった方が全然良い
2126: 住民さん3 
[2023-04-05 10:42:17]
>>2125 住民さん1さん
あくまで私の個人的認識です。
断熱性は高いと思います。ただし、24時間換気で冷気がビュンビュン入ってきますね。
2127: 住民さん5 
[2023-04-05 13:59:43]
>>2125 住民さん1さん
これまでお住まいの住居との比較だと、当然ですが人それぞれでしょうね。
ウチは同じような方角/陽当たり/開口条件の築15年ほどのマンションからの住替えでしたが大差無しですね。ただ、床暖房は本当に無くなって困ってます。
2128: 住民さん2 
[2023-04-08 13:16:03]
>>2125 住民さん1さん

断熱効果はかなり感じていますよ。床暖房はガス代が高かったし要らないかな。ほしいという人はラグ敷いていないとか、スリッパなしや靴下履いてないとかなのかな。
2129: マンション住民さん 
[2023-04-08 16:01:17]
>>2128 住民さん2さん
床暖房の良さは室温全体を上げなくても足元がじんわり暖まる点ですから、代替手段は無いんですよね。ここを選んだ以上は無しの生活で折り合いつけて行くしかないですよね。
2130: 住民さん2 
[2023-04-09 00:33:11]
>>2128 住民さん2さん
断熱効果は前のマンションと比較して変わらない。
特段良くなってもない、、
そのくせに床暖房無くなったから不便。

これが大多数の意見だと思う。
2131: 入居済みさん 
[2023-04-11 04:41:18]
>>2130 住民さん2さん
以前住んだ同格のマンションより断熱効果は明らかにいい。大多数の意見ではない。

たとえば前のマンションは床暖房を使わなければ今と同じ室温だっただろうか。エアコンをつけて室温が温まるスピード、冷えるスピードは同じだっただろうか。日差しが強く外気の暑い日に部屋に入るとひんやりしていただろうか。憶測ではなく実測で今の方が優れている。
2132: 住民さん5 
[2023-04-11 07:18:45]
>>2131 入居済みさん

それは同格の同設備のマンションではなかったということでは(笑)。
2133: 住民8さん 
[2023-04-11 09:40:43]
>>2131 入居済みさん
実測では無く「理論値上では優れている点もある」と言うのが正確かと。
2134: 住民さん8 
[2023-04-11 12:37:14]
以前住んでるマンション皆違うのに同列で語り合ってるの好き笑

2135: 住民さん3 
[2023-04-11 20:06:32]
>>2131 入居済みさん
以前住んだマンションが築30年とかですか?
同格とは?
2136: 住民さん3 
[2023-04-11 20:08:27]
>>2131 入居済みさん

熱い日に部屋に入るとひんやりとしてるんですか?
冷えやすいなら分かるけどどう言う事?
2137: 入居済みさん 
[2023-04-11 20:31:53]
>>2135 住民さん3さん

価格が同格ということ。売値と買値だから厳密には違うが。
2138: 住民さん4 
[2023-04-11 20:33:33]
>>2136 住民さん3さん

クーラーボックスと同じ。
2139: 住民さん1 
[2023-04-12 00:23:49]
>>2137 入居済みさん

価格が同格って比較対象にならないですね。
2140: 住民さん6 
[2023-04-12 00:25:57]
>>2131 入居済みさん
あったまるの早いなぁって思った事ない。

以前がボロいマンションで初めて分譲に住んだとかでなければ変わらない。

床暖ないのは単純にマイナス
2141: マンション住民さん 
[2023-04-12 00:44:02]
ZEH Orientedってあくまで「なんちゃって」なので、多少熱効率良いかもねくらいの感覚でいるのが良いと思う。エアコンでは機能的に床暖房の代替は出来ないし、他にも多少の不満は無いわけではないけど購入時の価格を考えれば今の時代の新築マンションとしてはそんな不平不満が出るようなことはない気がする。本当の住民の方ならこんな匿名掲示板で不平不満をグダグダ書いても何のメリットも無いのは分かるだろうし、つまりはそういう事なんだろうなと個人的には理解してる。
2142: 住民さん2 
[2023-04-12 07:44:43]
>>2141 マンション住民さん

マンション管理会社と理事会が高圧的でエムクラウドで匿名禁止になったから、ここで愚痴ってると思う!

ちなみにお湯でるの死ぬほどおそくないですか?
2143: 住民 
[2023-04-12 10:12:00]
昨晩、Mクラウドに「マンション植栽管理について」で投稿しました。
またMクラウド自体の管理(削除、再投稿)がどのようになっているかもコメントで入れましたので合わせてご意見などお願いいたします。


見てみる
見ない
2144: 住民さん8 
[2023-04-12 11:14:11]
>>2143 住民さん
植栽の件 同感です。
昨年ようやく伸びてきてよかったとホッとしていたら冬になって枝を剪定されてしまい涙
なぜか伸びてもないのに、先日さらに剪定されて短くなってしまい、どう考えても入居した時より短い枝になってます涙

マンション購入の時に営業の方から数年したら背が高くなるからと言われたのに、向かいからの目隠しにもならず、ベランダにパラソルなど置きたいです涙 置くのは違反ですよね…
2145: 住民さん1 
[2023-04-12 11:18:29]
>>2142 住民さん2さん

匿名の方が意見しやすいのですが、同じ方が何度も強い口調で意見してませんかね…
キッズルーム保護者同伴とか

つまり小学生以上は遊ぶなってことですよね
悲しいです 
危ないと思った大人は注意するくらいできますよね。。
2146: 住民さん7 
[2023-04-12 17:49:20]
>>2143 住民さん

あなたの投稿、マジで不快ですよ。総会の発言も後ろで聞いてて不快極まりなかった。文句ばかりた並べて何がしたいの?秩序を乱すなら出ていってほしい。

なし
なし
2147: 匿名さん 
[2023-04-12 18:06:38]
>>2146 住民さん7さん

私には貴方のコメントが不快ですが(笑)。
2148: 住民さん4 
[2023-04-12 22:21:08]
>>2145 住民さん1さん

遊ぶな、ではなくて、子どもが危ないことをしているから親として責任持ってちゃんと見てなさい、と言うことですよねきっと。
幼児連れの親子が危険だから出て行くという選択をする方が悲しいです。
他人に注意役をやらせて自分が見守ることを放棄するのも良くないです。
2149: 住民さん2 
[2023-04-12 23:20:38]
>>2146 住民さん7さん

総会の発言を不快だと思うのであれば、総会の場で言いましょうか。
総会の場でちゃんと言いたいことを言っている方が立派ですよ。
2150: 住民さん1 
[2023-04-13 00:32:44]
>>2149 住民さん2さん

同意
2151: 匿名さん 
[2023-04-13 06:43:43]
総会で1人で中身の無い質問を長時間するやつの方が不快
2152: 住民さん2 
[2023-04-13 12:14:43]
不快なときは、次回の総会ではぜひその場で言いましょう。
実名顔出しで勇気を持って発言している方を、匿名の掲示板でチクチクしてるのはカッコよくない行為だと思いますので次回はよろしくおねがいします。
2153: 住民さん6 
[2023-04-13 12:41:55]
>>2152 住民さん2さん

あれ、質問者側は部屋番とか言う必要なくない?
さすが高圧的な管理組合なのか?

なんか、嫌な感じだったな。
自分たちはおやつ食べるけど、こちらには水も出さないからね。
2154: 住民1さん 
[2023-04-13 13:42:51]
>>2153 住民さん6さん
理事会をやったら分かるけど、部屋番号まで宣言して発言してもらわないと無責任発言の抑止力にならないのと、後でフォロー必要な話だった時に何号室の人に回答すれば良いのか分かんなくなるからですよ。たいていのマンション理事会では普通の運営だと思う。現理事会が嫌な感じで改善の余地ありと思うなら次期はぜひ理事長に立候補して改善を率先垂範してくださいね。
2155: 住民さん 
[2023-04-13 15:38:47]
ベランダの悩み。お隣から泥水と葉っぱが流れてきて排水溝が詰まります。同じような方、何か対策はされていますか?
2156: 入居済み3さん 
[2023-04-13 16:05:35]
>>2155 住民さん
シンプルにお隣さんにその旨をお伝えする。言えないならお隣との隔て板の下の排水溝に網を設置して自分のベランダ側に葉っぱなどが入り込まないようにする。
...くらいじゃないですか?汚水については気持ちは分からなくもないですが構造上お隣さんもどうしようもない訳ですから。まさか掃除するときの汚水は全部吸引して自宅でトイレなどに流して!とか言えないでしょうし。
2157: 住民さん8 
[2023-04-13 20:07:37]
>>2154 住民1さん
理事会の人から文句笑
おやつはほどほどにしてくださいね!
横領みたいなもんか?


2158: 住民さん1 
[2023-04-13 20:19:57]
エムクラウドの匿名投稿のアンケート見たけど、
圧倒的に匿名に戻すべき結果だと思うけど
あの内容でなんで戻さないか意味不明すぎる、
何のためのアンケート?

理事会は単純に匿名でマンションの問題を投稿されると面倒だから蓋をしてるだけな気がしてならない。

住民のことは全く考えてない運用方法。
2159: 住民1さん 
[2023-04-13 22:20:52]
>>2157 住民さん8さん
あ、勘違いさせたようならスミマセンが、私が理事をやってたのはここに越してくる前のマンションです。こういう匿名のウザ絡み含めて嫌ほど経験してるので、ノイズは極力排除したいだろう管理会社と理事会の気持ちは理解してるつもり。
2160: 住民さん1 
[2023-04-14 07:28:27]
キッズルーム保護者同伴は賛成ですね。
小さい子供が遊んでいる時など、大きめの未就学児だけ遊んでて危ない時などひやひやしますし。
2161: 住民さん4 
[2023-04-14 10:01:35]
>>2160 住民さん1さん
キッズルームじゃないけど
book cafeで保護者いるのにお喋りに夢中で子供騒いでも全く注意しない親がいたけど、同伴してくるだけで放置だと一緒だから、同伴の上で危険な事をしないように管理するみたいなふうにしないと変わらなそう。




2162: 住民さん1 
[2023-04-14 10:12:13]
>>2144 住民さん8さん

ベランダにパラソルは違反なんですか?
2163: 住民さん4 
[2023-04-14 13:15:15]
>>2162 住民さん1さん

パラソルは壁を塞がない、すぐ移動できる、ならOKでは?
2164: 住民さん4 
[2023-04-14 13:15:17]
>>2162 住民さん1さん

パラソルは壁を塞がない、すぐ移動できる、ならOKでは?
2165: 住民さん1 
[2023-04-14 16:51:53]
ペットを抱き抱えずにエレベータや共用廊下をリードのまま歩かせる人がちらほらいるのですが、規約をちゃんと読んでほしい。
おしっことかしたらどうするんだろう。
建物内は流石に水流してお仕舞いとかにして欲しくないのですが。。。
共有部は、カートに入れるか、抱き抱えて移動してください。
2166: 住民さん1 
[2023-04-14 16:52:31]
キッズルームで小学生がって話がありますが
キッズルームで遊ばせて親は子供見ずにウィズラウンジで,ママさん達弁当(ウィズラウンジは食事は禁止)食べてるのを見ます。小学生よりよっぽど危ないと思いますけどね。
先日はウィズラウンジで豚まんパーティーしてる住人がいてすごい匂いで流石に管理人に注意してもらいましたが大人も大人ですね。
今未就学でも何年か後には小学生になるのに
その時になんて言うのかと思います
2167: 住民さん3 
[2023-04-14 17:53:39]
未就学児親vs小学生親みたいな構図にしたい方がいるようですね。
どちらも周りに迷惑はかけないようにしましょう。ルールは多くの方に支持されるように改良していって、すでにルール化されていることは守りましょう。というだけでいいじゃんと思いますけどね。
2168: 住民さん4 
[2023-04-14 18:15:55]
>>2167 住民さん3さん
未就学児親vs小学生親みたいな構図にしたい方なんて
誰もそんな事言ってない。

親のマナーも悪いって話だと思います。

確かに見てても、親のマナーが悪い人は結果目につきます!
そこはほんと考えてほしいですね。

2169: 住民さん1 
[2023-04-14 18:17:32]
結局エマクラウド使われずにここで意見交換されるのがなぜか理事会はわからないのか?
2170: マンション住民さん 
[2023-04-14 19:28:52]
>>2166 住民さん1さん
なんとまぁ
2171: 住民さん8 
[2023-04-14 20:51:21]
>>2166 住民さん1さん
ウィズラウンジは飲食禁止でしたっけ?初めて聞きました。どこに規定されているのですか?
2172: 住民さん6 
[2023-04-14 21:01:50]
>>2171 住民さん8さん
そんな規約あるんだあと思って管理規約見てみましたが、こんなでした。p84。へえ~
・飲み物・軽食→可
・食事・酒→不可
2173: 住民さん4 
[2023-04-14 22:02:55]
>>2159 住民1さん

意見をウザ絡みで流すのであれば理事会のメンバーやらないでほしいですね。
賛成できる意見もそうでない意見も平等に吸い上げなけられないのであればマンションの理事会として良くないですよ。
前回の総会ではそこらへんに切り込む発言をしていた方がいましたが、少なくとも私にも現在の理事会はそんな風に見えています。
2174: 住民7さん 
[2023-04-14 23:07:25]
>>2173 住民さん4さん
それを理由に輪番の理事を辞退出来るなら皆さん喜んで辞退すんじゃね?アンタ今からでも立候補してやれよ。
2175: 住民7さん 
[2023-04-14 23:09:39]
理事が部屋番号も氏名も出して無給対応してんのに、意見を言う側は匿名でOKなんて論外だろ。
2176: 住民さん6 
[2023-04-15 00:03:48]
>>2175 住民7さん

論外とはとは思わないが。
2177: 住民さん1 
[2023-04-15 18:58:18]
現在の理事会はマンション住民からは非常に不評ですね!

自分も理事会の対応はないなと思ってます!
こんなこと言われても今の理事会のメンバーって何も感じないし思わなそうですね。

理事会メンバーに対して意見を言いたい方がいっぱいいるみたいなんで意見交換会とかやったら良いのに。

理事会のメンバーからはやりましょうなんて言わないでしょうね。

自己中でマンション住民のためではなく自分達のためにしか動かないような感じだから不適切ですね。
辞任してほしい。
2178: 住民さん4 
[2023-04-15 19:40:58]
>>2177 住民さん1さん

好きで立候補して理事やってるわけではない(輪番で嫌々)ので、辞任してやめられるのなら辞めさせて欲しい方ばっかりではないでしょうか。
理事会メンバーではないですが、貴方のようなスタンスの方は、自ら理事になってマンション住民のために汗をかいてはいかがでしょうか。
どうぞ、理事となって適性な理事会運営を行ってくださいな。
2179: 住民さん1 
[2023-04-15 20:00:08]
管理会社任せでサインするだけの簡単な仕事です。
理事長クラスが考え持って意見言う人だと変わるんですけどね。
私も面倒派なのでやりませんが。
2180: 住民さん2 
[2023-04-15 20:59:56]
>>2178 住民さん4さん
また、お前か笑
2181: 住民さん8 
[2023-04-15 21:01:01]
>>2178 住民さん4さん
実際不評なんだから、問題はある。

2182: 匿名さん 
[2023-04-15 21:24:17]
しかし誰も「だったら私が理事、理事長をやる!」って言わないのがここの民度を表してて面白い。文句は言うが自分は汗かきたくない…、の典型。
2183: 住民さん 
[2023-04-15 22:32:24]
>>2180 住民さん2さん

おまえが一番文句いいだな(笑)
2184: 住民9さん 
[2023-04-16 09:26:45]
>>2182 匿名さん
誰だって貴重な時間を無償で理事会に費やしたくないですからね。うちの規模だったら各戸3千円/月くらい追加で徴収して第3者管理に移行とか出来ないですかね?でもそう提案すると「そんな費用払いたくない!」(でも自分は理事会役員したくない)ってのがまたワラワラ出て来るんだろうね。
2185: マンション住民さん 
[2023-04-16 20:36:45]
モノは試しで皆さんの意見を聞いてみたい。


管理費2千円/月上乗せ迄で第3者管理ならアリ!
管理費3千円/月上乗せ迄で第3者管理ならアリ!
第3者管理なんて論外、自分達で管理組合運営したい。
組合活動自体に興味も無いし関わりたく無い。
2186: 住民さん1 
[2023-04-16 21:03:06]
これが収まりが良い方法なのかもしれない。
無給だから、とか、やりたくないのにやらされている、ということはクリアできますね。
2187: 住民さん2 
[2023-04-17 18:07:30]
>>2177 住民さん1さん
あんたみたいなやつが理事になったら私物化しそうで怖いよ。
2188: 住民さん4 
[2023-04-17 21:59:19]
>>2187 住民さん2さん
安心して下さい!
もう似たようなもんです!

今の理事会は問題ありなので!
2189: 住民さん6 
[2023-04-18 06:33:06]
>>2188 住民さん4さん

2188が1番問題に見える。
クレーマーって気づいてる?
2190: 住民さん5 
[2023-04-18 07:59:45]
>>2189 住民さん6さん
一概にクレーマーと括るのはどうかと思いますけど?
2191: 住民さん4 
[2023-04-18 13:58:16]
>>2189 住民さん6さん
こういう人がいるということで、アンケート結果も匿名廃止支持多数になるのも納得ですよね。
2192: 住民さん8 
[2023-04-18 20:17:10]
>>2191 住民さん4さん
匿名継続の指示が多数でしたよね?
2193: 住民さん7 
[2023-04-18 23:40:15]
説明会が必要な人は参加して、不要は人は参加しない、という説明会を開催されば解決ではないですか。
来なければ良いだけのものに対して反対する必要ないですよね。
もしそれでも開催に反対するのであれば理由を教えてください。
バレて困ることがあったりしますかね。
2194: 住民さん2 
[2023-04-19 02:51:12]
>>2193 住民さん7さん

あの長ったらしい書き込み繰り返してる人?
うちの電気代は先月も今月も結構安かった。
エアコンと追い炊き使いすぎじゃないのか。
節電が下手なのを責任転嫁しているように感じる。
2195: 住民さん4 
[2023-04-19 08:47:48]
>>2194 住民さん2さん
ちなみにいくらでした?
安い高いでは判断しかねます。
2196: 住民さん 
[2023-04-19 10:10:21]
>>2195 住民さん4さん
各家庭の生活スタイル次第だから、よその家庭の電気代自体を聞いても何の参考にもならないのでは。。。自分のトコでここに越して来る前と後で(変化点も考慮した上で)比較しての判断しか出来ないですよね。
2197: 住民さん4 
[2023-04-19 10:34:35]
>>2196 住民さん

まぁ、そりゃそうですけど電気代が安いって自負してる人はいくらで安いって言ってるのか確認したいです!
2198: 入居7さん 
[2023-04-19 11:25:40]
>>2197 住民さん4さん
うちは同じくオール電化マンションからの転居で先月が約2万だったから安くもなく高くもなくそんなもんだと思ってる。2196の人が書いてるように家族構成や生活スタイルも分からないのに他家庭との比較は意味ないと思ってるよ。何でもかんでも「みんなは」「普通は」に縋らないと判断出来ないのは残念。
2199: 住民さん1 
[2023-04-19 12:07:41]
>>2194 住民さん2さん

その人ではないです。
自分の家は問題ないのであればそれはそれでいいじゃないですか。
知りたい人向けにやるのであればあなたには迷惑かけていないですよね。
2200: 住民さん4 
[2023-04-19 15:34:16]
個々の家の電気代よりも、電気自動車区画の充電器利用料の安さについて突き上げて下さいよ。

電気代高騰している現在において、電気代だけでも1500円で済んでいるわけがない。
さらに将来発生する充電器のメンテナンス費用も利用者負担ではなく、管理組合全体から持ち出しになるのは確実。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる