三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. 【契約者専用】ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-03-28 19:32:01
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651951/

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2021-06-30 11:53:20

現在の物件
ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅 バス 16分「高州海浜公園」バス停 徒歩2分~3分(※南口 19系統)
総戸数: 528戸

【契約者専用】ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ

801: 住民板ユーザーさん7 
[2022-03-13 18:38:22]
>>785 投稿者本人さん
浦安市は1~3月も入園受け入れしているので、少し遠いですがなんとか転園できました。2人子供がいて別々の園にはなってしまいました。
市のホームページに毎月各園の空き状況が更新されているのでチェックされるといいと思います!

802: 名無し 
[2022-03-13 19:17:45]
>>797 契約者さん1さん
ホボット使ってるのですね!

803: 名無し 
[2022-03-13 19:20:46]
>>799 契約者さん4さん
そうなんです。他の方に迷惑かからないようにしなければと、、汚れ気になるのですよね。境川沿いの反対側のマンションは、高層というのもあるのでしょうが清掃業者が入ってバルコニーの外側をキレイにしてましたね。内覧会の際にバルコニー外側の清掃について質問したのですが、特にないと聞いて。。自分たちでやるしかないなーと。

804: 契約者さん2 
[2022-03-14 19:00:36]
>>796 契約者さん1さん
セコムですよ!?内覧会で説明なかったですか??
805: 契約者さん1 
[2022-03-14 21:39:47]
>>804 契約者さん2さん
コメントありがとうございます。セコムの何かなのは分かっており説明も受けたのですが、なぜ鍵を開けただけで赤く光るのか分からずでして。一度問い合わせてみます。
806: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-15 00:34:49]
>>802 名無しさん
ルンバだけじゃなく窓掃除もロボット化してるのか
807: 契約者さん1 
[2022-03-15 06:35:46]
昨日のミステリーと言う勿れというドラマで新浦安がロケーションになってましたね。場所は日の出と高洲でしたね。
高洲はマリンヴィラ前の公園側道路でしたね。
やっぱりロケーションがよくて選ばれたのでしょうか
808: 契約者さん1 
[2022-03-15 14:14:40]
シンク下収納って何故引出しでは無いのですかね?
ディスポーザーが付いていると必ず観音開きなのでしょうか?
809: 契約者さん2 
[2022-03-15 21:11:47]
>>805 契約者さん1さん いや、開けた時にセコム解除されるから光るんですよww

810: ユーザーさん 
[2022-03-16 08:39:26]
バルコニー隔板の脇に植栽と物置を設置しているお宅があり、毎度気になっています。公道からも丸見えなので控えて欲しいですね…(こういった掲示板に投稿するのは本意ではありませんが…)
桜の季節がやっと到来ですね。境川沿いの景色楽しみです。
811: 契約者さん1 
[2022-03-16 11:52:53]
>>810 ユーザーさん

物置の設置は管理規約に記載されてる通りアウトなので通報しましょう
812: 契約者さん1 
[2022-03-16 13:07:45]
>>810
言うだけ言って不穏意ではないがと付け加えたり、言うだけ言って最後は桜の季節と話を変える。
実はそうとうタチ悪いと思う。
813: マンション検討中さん 
[2022-03-16 13:44:23]
公道から丸見えなのに堂々と違反する胆力の凄さ
814: 匿名さん 
[2022-03-16 14:21:08]
どうでもいい話じゃん。
815: 住民さん1 
[2022-03-16 15:14:05]
>>803 名無しさん
バルコニーの外側を掃除するのは危なくないですか?布団を干すことができない場所ですし、掃除する意味がないと思います

>>808
コストカットだと思います
最近のマンションだと観音開きが多いみたいですね
816: 匿名さん 
[2022-03-16 19:18:52]
>>808 契約者さん1さん

そんなこといまさら、言っても仕方がないのではないですか?

モデルルームも同様だったし。
817: 契約者さん1 
[2022-03-16 20:28:50]
この掲示板には部屋を特定できるような指摘の仕方をする方がいるのがこわいですね。覚えている範囲で3つくらいありますが、いくら規約違反でも、わざわざ掲示板で書く必要がありますか?
モノを置くな、さもなければ掲示板に晒す、といったものでしょうか。規約を守れという方々は、ずいぶんとやりすぎかと思います。
818: 匿名さん 
[2022-03-16 21:01:25]
>>817 契約者さん1さん

私は810さんでもないし、特定できるような投稿はしていませんが、規約は、当たり前のように守れという立場です。

それを、『規約を守れという方々はずいぶんやりすぎ』とひとまとめにされることはおかしくないですか。

まして、特定というが、規約違反の植栽と物置のバルコニー隔板の脇への設置との指摘程度の話。

この程度の規約は守れという話。
819: 契約者さん2 
[2022-03-16 22:30:55]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
820: 匿名さん 
[2022-03-16 23:53:40]
水道でますか?
821: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-16 23:54:16]
地震で水道止まった方います?
822: 契約者さん1 
[2022-03-16 23:55:02]
>>820 匿名さん
止まってますね。

823: 住民板ユーザーさん1 
[2022-03-16 23:59:31]
地震で断水?原因不明です
824: 契約者さん4 
[2022-03-17 00:18:52]
浦安市の公式Twitterに、防災情報アップされています!市内各地で停電・断水が確認されているようです。
825: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-17 00:23:37]
マンションが原因じゃなかったんですね。
826: 匿名さん 
[2022-03-17 00:33:09]
日の出、水道使えます。
827: 契約者さん1 
[2022-03-17 00:35:17]
停電は大丈夫ですか?
828: 契約者さん1 
[2022-03-17 00:36:39]
寝る前のトイレが!
829: 匿名さん 
[2022-03-17 03:12:47]
>>818 匿名さん

特定できる投稿してる
830: 投稿者本人 
[2022-03-17 10:30:47]
純粋な質問なのですが、売りの一つである太陽光発電で蓄熱した分は稼働できなかったのでしょうか?電力とは独立してるはずですが。。
831: 契約者さん1 
[2022-03-17 13:02:17]
>>830 さん

蛇口から水は出なかったですね。
使えないか調べたら、ユニットのお湯を非常用として取り出す事はできるようです。
ただ、2時間くらいで復旧したので使う機会は無かったです。
832: 匿名さん 
[2022-03-17 14:22:18]
>>823 住民板ユーザーさん1さん

地震で断水、新浦安のよそのマンションは大丈夫だったのに、不安。

どうして、ここだけ?
833: マンション住民さん 
[2022-03-17 15:27:54]
上の階の足音が結構聞こえてげんなりしているのですが、皆様はいかがでしょうか?
やはり二重床じゃないからですかね

集合住宅なのである程度は覚悟はしているつもりですが・・
834: 契約者さん4 
[2022-03-17 15:56:32]
>>833 マンション住民さん

住んでる人にもよるのでしょうが、私は階上の方の足音はあまり聞こえません。気にしたことないです。1日家にいる方ですが、何も苦じゃないですよ。人によります。
835: 匿名さん 
[2022-03-17 16:57:06]
>>833 マンション住民さん

うちも上の階の音はとても聞こえますよ。こどもの走る音や男性の声などですかね。気をつけてもらえると嬉しいですが、そこは仕方ないかな、と思っています。
836: マンション住民 
[2022-03-17 16:59:25]
>>834 契約者さん4さん

うちも上の方の音、全く聞こえません!
以前のマンションがひどかったので快適そのものです。
たまに隣?かなぁという音はしますけど。
837: 匿名さん 
[2022-03-17 16:59:33]
>>833 マンション住民さん
前に二重床の新築(大手デベ販売)住んでましたが、その時もかなり足音聞こえましたよ。初めての分譲マンションだったので入居前はそんなに聞こえるとは思っておらず驚きましたが、すぐ慣れました;
838: 評判気になるさん 
[2022-03-17 22:27:39]
バルコニーに物置置いている家を見つけたら、ガンガン通報してください
管理規約違反です。違反者はとっとと出て行ってもらいましょう!
839: マンション住民6さん 
[2022-03-17 23:04:43]
>>833 マンション住民さん
直床か二重床かは騒音の伝わりには余り関係無いですよ。むしろ太鼓現象の可能性がある二重床の方がリスキーかもです。マンションの騒音はハッキリ言って隣人ガチャ依存ですよね。
840: 匿名さん 
[2022-03-17 23:18:46]
規約違反の話は飽きてきました。物を置くなら迷惑のかからない範囲で。はい、解散。
841: 契約者さん1 
[2022-03-18 05:13:07]
他の家の音はあまり聞こえませんが、自身の他の部屋の音は凄く響きませんか?
お風呂入ってる時に、嫁が脱衣所の扉閉めたりするとドンとビックリするぐらい響きます。
ウォークインクローゼットにいる時キッチンボードの開閉してると凄く響きます。
842: 契約者さん8 
[2022-03-18 05:16:16]
>>838みたいに掲示板でガンガン言う人ほど置いてたりするんだよな笑
843: 匿名さん 
[2022-03-18 07:49:34]
>>840 匿名さん

こういう人こそ、ガンガン物置くのよ。
844: 入居済み6さん 
[2022-03-18 08:37:48]
>>841 契約者さん1さん
扉や椅子等のや人などの重量物は振動音を発しますので床や壁構造に関係無く響きます。ご自宅で感じられているレベルで隣接住戸にも伝わっている可能性は高いと考えておいた方が良いですよ。
845: 匿名さん 
[2022-03-18 09:07:04]
>>838 評判気になるさん
便所の落書きでこそこそ言わず、実名入りで正面からリクエストしてくださいな
846: 名無し 
[2022-03-18 11:19:11]
境川沿いの桜のつぼみが膨らんできてるので、もう少しで咲き始めそうですね!楽しみですー!
847: 匿名さん 
[2022-03-18 17:54:52]
>>845 匿名さん

それを、言うなら、貴方も実名入りでこのコメントしたらどうですか?

同じことでしょう。
848: 匿名さん 
[2022-03-18 17:58:49]
>>847 匿名さん
ぜんぜん違うんじゃないだろうか。
849: 住民さん1 
[2022-03-19 00:07:10]
>>832 匿名さん
ここだけだったようです。何で?
850: 匿名さん 
[2022-03-19 00:54:00]
>>849 住民さん1さん
断水は浦安市各地だよ。かねてデマを流してマリンヴィラを貶めようとする、特定の悪質な書き込み者のIPアドレスの開示請求してはいかがだろうか。刑事告訴してもいいと思う。

以下事実証拠

地震発生について. 地震が発生しました。 市内各地で停電、断水が発生しています。

令和4年3月17日午前2時時点
令和4年3月16日午後11時36分に福島県沖で発生した地震を受け、市では市長以下、職員が参集し、情報収集会議を3回実施しました。令和4年3月17日午前2時時点で市内で発生した停電、断水は全域で復旧し、ガス漏れなどの被害もないことを確認しました。
851: 契約者さん8 
[2022-03-19 05:12:13]
ママ友が新浦安のマンションに住んでいますが、断水でトイレ流れなかったみたいです。
マリンヴィラだけって情報はデマでいいと思いますが
852: 契約者さん1 
[2022-03-19 12:40:28]
そもそも今回の断水は妙典の給水場が停電によって一時的にダウンしたことが原因です
そのため新浦安だけでなく元町の方も断水しました
850さんの仰るとおりマリンヴィラを不当に貶めたい方がいるようですので、淡々と削除依頼を出していくのが良いと思います
853: 契約者さん3 
[2022-03-19 16:04:16]
床暖房が無いことは皆様どのように克服されていますでしょうか?
まだ住み始めていないのですが、床暖だけ気になっています。(他は楽しみでしか無いです)
854: 契約者さん2 
[2022-03-19 18:26:06]
ベイエリアで18時20分くらいにゴロゴロと凄い音しませんでしたか?雷なんでしょうか?
聞いた方いますか?
855: 住民5さん 
[2022-03-19 18:40:26]
>>853 契約者さん3さん
寒がり揃いの我が家はZEHの断熱性に期待し過ぎてたのかもしれないですが、弱めにエアコンつけてます。とはいえ、優しく足もとからじんわり暖かい床暖房が寒い日には恋しいですね。
856: 投稿者本人 
[2022-03-19 22:20:45]
>>854 契約者さん2さん
雷です。むしろ他に何が思い浮かぶでしょうか?
857: 契約者さん1 
[2022-03-19 23:24:08]
>>853 契約者さん3さん
南西向きですが、午前中 朝晩、冬は寒くてきつかったです。来年はホットカーペットなど対策しようと思っています。
858: 契約者さん1 
[2022-03-20 00:39:07]
床暖房が無い事は、案外靴下とスリッパで克服できますね。まあ、床暖房恋しいですが。
859: 契約者さん4 
[2022-03-20 20:35:35]
ネガキャン見受けられるので、ポジティブ意見あげときます。床暖なしの家からきたので、むしろこのマンションは暖かく感じました。日光が入ってきて部屋はぽかぽか、15時くらいまでは暖房つかなくて過ごせます。足元はひんやりしますが、スリッパや靴下で対策できます。自分は履きませんが。
860: 契約者さん2 
[2022-03-20 21:09:41]
床暖房経験ないですが、単純に考えて電気代高くないですか?ラグやスリッパで充分かと
861: 住民5さん 
[2022-03-20 21:20:47]
>>860 契約者さん2さん
床暖房って普通ガス式が多く、効率が良いのでエアコンの電力よりずっと安いんですよ。1番のメリットはエアコンのように上から暖まったり空気をかき回さないで足もとからじんわりポカポカな事ですね。とはいえ、慣れの問題もあるでしょうし、ここに越してきてないモノねだりしても仕方ないので何とか対処したいと思います。
862: 契約者さん4 
[2022-03-21 09:51:16]
>>861 住民5さん
床暖房がなくてもここが良いとなった理由をお聞きしたいです。
863: 住民5さん 
[2022-03-21 11:02:35]
>>862 契約者さん4さん
床暖房有無に関しては、ZEHの「冬暖かく夏涼しい」の中身を十分調べずに過剰な期待してた自分の迂闊さですね。こちらに決めたのは早期退職して都内に住む理由が無くなったので海に近い環境重視の住まいに住み替えたかったからです。幸い最近の都内物件価格高騰のおかげでもとの築20年程のマンションが買値の大幅増で売れたので、夫婦二人暮らしには十分な終の棲家が手出し無しで手に入ったので概ね満足してます。床暖房はあくまで枝葉末節の部分ですね。
864: 契約者さん1 
[2022-03-21 13:22:02]
床暖房てそんなに重要なんですね笑
865: 契約者2さん 
[2022-03-21 13:33:59]
>>864 契約者さん1さん
床暖は使った事の無い方には理解してもらいづらいQOL劇的向上アイテムのひとつですので、こうした掲示板でやり取りしてもかみ合わないでしょうね。我が家も床暖アリ住戸からの転入なので結構残念ポイントです。オール電化でIH調理器の快適さ安心さなどプラス要素もありますし、これから四季を通じていろいろ経験して言って総合評価は出したいですね。
866: 契約者さん1 
[2022-03-21 18:45:23]
はじめから設置されていた三菱の霧ヶ峰エアコンのリビングの暖まり方どうですか?
867: 契約者さん1 
[2022-03-21 18:49:01]
>>866 契約者さん1さん

すぐ暖かくなりますよ。エアコンの性能なのかゼッチなのかはわこりませんが凄いっす
868: 契約者さん4 
[2022-03-21 20:51:03]
これから入居するにあたってご教示下さい。
皆さまオプションは何がオススメでしょうか?
869: マンション住民7さん 
[2022-03-21 22:03:43]
>>868 契約者さん4さん
引き渡しから入居まで期間があるかないかが大きいでしょうが、面材合わせした食器棚とカーテンは入居時には付けておきたいですね。あとはウチは家具は外部のプランナーさんにお願いして諸々頼みましたがオプション的なものはダウンライト含めやらなかったです。
870: 契約者さん1 
[2022-03-21 22:25:28]
オプションに載っている食洗機ではなく他社のフロントオープンタイプの食洗機を設置を検討された方はいらっしゃいますでしょうか。
配管の状況で厳しい場合が多いようですが、配管がどうなっているのかまで分からず悩んでおります。
871: 契約者さん1 
[2022-03-21 23:19:06]
>>870 契約者さん1さん
私もミーレや海外製のものも含めて、いくつか業者に問い合わせたのですが、配管の状況がわからないと難しいと言われてしまい…
現在、オプションにも載ってたパナソニックの深型か、リンナイのフロントオープンタイプのものを両方持ってきてもらい、当日現場判断で工事をする方向で検討しています。
容量から海外製のものを入れたかったのですが、諦めようかと。。

フロントオープンタイプの設置をすでにされた方がいらっしゃったら、私も可能だったか教えていただきたいです。

872: 契約者さん1 
[2022-03-21 23:27:50]
みんな金持ちですな。うちは入居してから買いに行きました。個人的には、オプションよりも安く抑えられましたし、部屋の雰囲気に合った物を選べたと思っています。
873: 契約者さん1 
[2022-03-22 07:05:47]
電力ひっ迫警報に対してゼッチはつよいのでしょうか?
874: マンション住民2さん 
[2022-03-22 09:07:35]
>>873 契約者さん1さん
オール電化である以上、全てを電力に委ねているので耐性という意味では弱いとしか言えないですね。ZEHはあくまで省エネの為の一手段でしかないですから。
875: 契約者さん3 
[2022-03-22 17:13:41]
停電になっても、数日間は全世帯が生活できる位は、太陽光で蓄電してると、営業の方に聞いてたのですが、どうなのでしょうね~
876: 契約者さん1 
[2022-03-24 01:46:24]
>>875 契約者さん3さん
蓄電池は設置されていないのでそんなことはありません。そんなことを言った営業の方はひどいですね。
877: 入居済み6さん 
[2022-03-24 17:30:59]
>>875 契約者さん3さん
太陽光発電でのエコキュート稼働で節電することで高価な蓄電池を無くしたってのが売りですから、営業の方は言い間違えようが無い気がしますが...
878: 契約者さん3 
[2022-03-25 04:44:53]
>>877 入居済み6さん
ありがとうございます。
すみません、蓄電という言い方はされてなかったかもですが、太陽光で数日間は生活できるときいたと思います。
エコキュートだけのことだったのかもしれないですね。
879: マンション住民さん 
[2022-03-25 06:15:44]
実際に長時間停電になるようなケースは極めて稀でしょうし、お湯もそうですが室温管理に優位性のあるZEHの仕組みは省エネ性も高いですから地域の節電にもしっかり貢献出来るとは思います。
880: 契約者さん1 
[2022-03-27 18:52:35]
面白い動画ありました。
ちなみにマリンヴィラは54分28秒あたりです。
https://t.co/Osl25IF09x
881: 契約者さん4 
[2022-03-31 04:57:42]
残り100邸は切りましたね。
882: 契約者さん3 
[2022-03-31 08:52:10]
入居して日が浅いですが、上の住人の夜間の足音(子供が走ってる)にいらいらきてます。
みなさんどうですか?
隣人ハズレ引いたかもと少しテンション落ちてます。。
883: 匿名 
[2022-03-31 09:56:57]
>>882 さん

うちは全く響いてこないです。本当に人が住んでるのかと思うぐらい静かで足音は聞こえたことがないです。マリンヴィラの構造がしっかりしているのかと思いましたが人によるのですね。今はよくても今後入居者が入れ替わった時が心配です。
884: 投稿者本人 
[2022-03-31 12:55:04]
>>882 契約者さん3さん
隣人ガチャてやつですね。もうこれは集合住宅に住まう者はある程度の覚悟は必要なんでしょうね。あまりにも酷ければ管理会社に通報して、マンション全体に注意事項の周知が回るぐらいしかできないですからね。
885: 匿名さん 
[2022-03-31 22:59:30]
うちは本当に静か。
隣も上も小さなお子さんいるはずなんですが、足音すら聞こえません。
きちんと躾して下さってるおかげで静かな生活ができることに感謝してます。
886: 契約者さん1 
[2022-04-01 04:20:07]
私も周り子供いるはずですが静かで快適です。
なので私達も騒音には気をつけようと思えます。相乗効果ってやつかな。
なので足音が聞こえるとは不運ですね汗
強いてゆうなら配達屋さんの荷物カートが通ってるとガタガタうるさいくらいですね笑
887: 契約者さん5 
[2022-04-01 07:10:31]
>>882 契約者さん3さん

私も上に元気な男の子住んでますが気にならないレベルですね(もちろん足音は少しは聞こえます)
マリンヴィラは防音も良い方だと思います

ただ、騒音問題は人それぞれ感じ方も許容値違うのでここで聞いてもあまり参考にならないと思います
888: 匿名さん 
[2022-04-02 04:33:29]
うちは隣と上がうるさい。いつか直接話し合いする日が来ると思っています。
889: 契約者さん1 
[2022-04-02 08:06:11]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
890: 匿名さん 
[2022-04-02 10:00:33]
>>888 匿名さん
上や隣だと思ってたら実は斜めや下の階だったとか、二重床じゃなくてもそういうパターンありがちですから、もしお話される際にはいきなり決めつけたり喧嘩腰ではなく、それとなくお伺いする感じで行かれた方が外れたときに関係拗れるの防ぐ意味でも良いですよ。
891: 契約者さん8 
[2022-04-02 22:37:29]
隣や上の方の音や声 全く聞こえないので、直床でもあまり神経質にならなくてもいいかと少し安心していました。小さい子供がいます。うるさく感じる方どのような音が気になりますか?足音や騒ぎ声など参考に教えていただきたいです。
892: マンション住民7さん 
[2022-04-02 22:46:17]
>>891 契約者さん8さん
周辺環境からの外部入力音が少ない場所なので、お子さんと思しき走り回りの音はやはり正直気になります。声は遮断されますけど、振動音はダイレクトに伝わります。お子さんが元気に走り回られるようならジョイントクッションマットなどをリビングなどに敷いて頂けるとありがたいです。
893: 契約者さん8 
[2022-04-03 00:13:51]
>>892 マンション住民7さん
うちは注意していても音をたてないようにして小走りすることがあり、クッションフローリングのためか足音は聞こえないのですが、振動音として伝わっている可能性があるのですね。注意します。
894: マンション掲示板さん 
[2022-04-03 00:31:49]
いつも思うけど、うるさいのが気になる人ってなんで4階買わなかったのかな?
どう見てもファミリー向けマンションかつテレワーク向けマンションなのに、静けさを求めるのは難しいかと。
895: 匿名さん 
[2022-04-03 09:32:07]
振動音さえもストレスと感じる方はマンションじゃなく戸建を選択された方がいいですね。
しばらく住んでみてマリンヴィラは防音性が優れてるマンションと感じましたし、常識ある方が隣人だったとしても振動音くらいはするでしょう。
896: 契約者さん4 
[2022-04-03 09:53:32]
振動音さえもとういうより、振動音こそがストレスですよ。

おそらくこのスレにいる人は気を使い、子供にも躾してるのだと思いますが、まったくの無頓着な人は一定数いますからね。

ちなみに我が家も上階の走る?足音は聞こえますが、お互い様だと思って割り切るようにしてます。
897: 契約者さん5 
[2022-04-03 10:25:53]
2工区入居予定のものです。
フロアコーティング、エコカラットをオプションで付けた方、付けた箇所と費用感、感想などを教えていただけないでしょうか?
上の話にもありますが、フロアコーティングすると遮音性が失われると聞いた事があるので実際に付けた方の意見も伺い決定したいと思ってます。
898: 投稿者本人 
[2022-04-03 10:39:57]
>>896 契約者さん4さん

> ちなみに我が家も上階の走る?足音は聞こえますが、お互い様だと思って割り切るようにしてます。

ずいぶんと渋々受け入れてる様子ですね。割り切るじゃなくて、当たり前じゃないですかね?なぜ我が家だけはそうじゃないという感覚なんでしょうか。
899: マンション住民1さん 
[2022-04-03 11:31:40]
>>895 匿名さん
ドンドンという走り回り音が日常的に聞こえる環境が気にならない方の方が少数派だと思いますよ。集合住宅なわけですから、基本的にはそれぞれが配慮した生活をするのが普通かと。
900: マンション住民1さん 
[2022-04-03 11:32:59]
>>894 マンション掲示板さん
そのロジックはパンが無ければケーキを食べれば良いのに論なので無理筋でしょう。
901: 契約者さん 
[2022-04-03 13:12:11]
インテリア選択会の日程確定連絡来ましたか??
902: ユーザーさん 
[2022-04-03 13:46:20]
マリンヴィラ住民も謎と思われてた、空を飛ぶ人の凧?の動画を見つけました(笑)
この方は新浦安推しで新浦安の紹介動画をあげてくれています。(とても応援したくなります。)パークシティグランデにあるカフェも紹介されていて、先日おじゃましてきましたが、雰囲気いいし美味しかったです。ぜひ参考になれば。
https://youtu.be/O6lv6qrRoDU
903: 契約者さん1 
[2022-04-03 16:17:08]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
904: 契約者さん 
[2022-04-03 17:13:59]
>>901 契約者さん
まだ来ていません。
1回目が今週末でしたっけ?早く来てほしいですね。
905: 契約者さん1 
[2022-04-03 21:34:42]
2月の電気代が24000円になったんですけど、皆さんどんな感じです?
906: 入居済み4さん 
[2022-04-03 21:43:21]
>>905 契約者さん1さん
我が家もそんな感じでした。2月は結構寒い日が多かったですし、オール電化ですからガス代の分も電気代になってると思えばそんなものかと思ってます。正直言えばZEHって事でもっと光熱費が下がるものだと期待してましたが、色々調べると現段階でのZEHはデベロッパー目線のようで、居住者的にはそんなに大きなメリットは無さそうですね。
907: 契約者さん1 
[2022-04-03 22:57:34]
>>906 入居済み4さん
そうなんですね。エコキュートの運用次第で多少節電できるみたいなので試してみるつもりですが、もう少し安くしたい
908: 契約者さん1 
[2022-04-04 06:06:26]
24000円とのことですが、前の住まいでがガスであれば、冬場のガス+電気料金と比べてどうですか?
909: 入居済み4さん 
[2022-04-04 09:53:30]
>>908 契約者さん1さん
我が家は部屋数と広さが前居と大差無いですが、合計費用も大差無いですね。前にコメントされてた方がいらっしゃいましたが、我が家も以前は冬場は床暖房だけでほぼ過ごしていたのがここではエアコンつけっぱなしになってるのでそれが大きそうですね。
910: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-04 11:38:14]
>>908 契約者さん1さん
前は家賃10万の2DKだったので参考にはならんですが、電気8000円、ガス6000円くらいだったので1万円くらい高いですね。エアコン3台運用とドラム式と食洗器導入したので前より高くなるのは当然なんですが、エコキュートがもう少し何とかなるのではと模索してます
911: 投稿者本人 
[2022-04-04 16:44:00]
>>908 契約者さん1さん
2工区住居予定の者です。
浦安市内ですが今冬はかなり電気代高くなりました。
日中テレワークでエアコンつけっぱなしと、就寝中もエアコンと加湿器フル稼働で2月は28000までいきました。それに比べれば寧ろマリンヴィラに期待してるところです。
912: 契約者 
[2022-04-05 23:38:02]
>>901 契約者さん
>>904 契約者さん

こないですね、、、
予定を組みたいのに遅いですね。先着順だったと思うので、先に連絡ほしいですね。



913: 契約者さん 
[2022-04-06 00:02:46]
>>912 契約者さん
契約後諸々の連絡が遅くなっていてなんとも言えない気持ちになってます笑
914: 契約者さん1 
[2022-04-09 17:54:47]
壁掛けテレビにしてる方いますでしょうか?
第二工区入居なのですが、取り付け可能かわかれば教えていただけると幸いです。
915: 匿名さん 
[2022-04-09 18:38:56]
>>914 契約者さん1さん
調べて業者施工依頼されるのだとは思いますので杞憂だとは思いますが、間違っても戸境壁に直設置なんてなさらないように…。全振動丸伝わりで周辺住戸から大クレーム来ますよ。
916: 契約者さん1 
[2022-04-09 19:06:52]
>>915 匿名さん
ありがとうございます。
やはり騒音リスクはありますよね。
もちろん注意しますし無理にやるつもりはないです、、
先行事例としてうまくやる方法があれば考えたいと思っています。
917: 入居前さん 
[2022-04-09 20:52:59]
>>916 契約者さん1さん
ウチはふかし壁処理してもらいました。まだ入居前なので施工時の確認しかしてませんが、業者さんも壁掛け設置は近隣の方とのトラブルになりやすいので壁構造や隣戸の間取りなども確認して慎重にやった方がいいと言われました。
918: 契約者さん7 
[2022-04-10 01:41:22]
>>916 契約者さん1さん
どういうインテリアにしたいかにもよりますが、スタンドという手段もありますよ
我が家はこれ使ってますが満足してます
https://equals.tokyo/f/products/wall_tv_stand/
919: 契約者さん1 
[2022-04-10 17:33:52]
>>917、918さん

ありがとうございます。
施行するにしても業者と確認しないと痛い目にあいそうです。。
まさに壁掛け風は検討していましたがけっこう評価高いみたいですね。
実物見たことがないので、壁掛け風を正面案で調べてみます。



920: 契約者さん1 
[2022-04-10 18:11:31]
交流会でディズニーのチケット当てたいです!
921: 投稿者本人 
[2022-04-11 20:04:42]
https://www.athome.co.jp/chintai/1025340170/

1階住戸賃貸出てますね。
規約で5年縛りあったと思うんですが、良いんですかね??

922: 契約者さん1 
[2022-04-11 21:19:15]
新築とはいえ、この駅遠距離&80m2台で月25万円とは客観的にかなり苦戦しそうですね。

定期借家になっているので、大家さんは転勤などの住めない事情が一時的にできてしまったと想定されます。
923: 契約者さん1 
[2022-04-12 00:15:07]
福利厚生の手厚い大手企業だと、家賃補助で自己負担3割程度だから25万でも実質7.5万。敷金礼金も会社持ちだし、まぁ全然許容範囲ではないかと。
924: 契約者さん1 
[2022-04-12 11:19:50]
みなさん、住宅ローンは提携ローンですかね。
買戻特約があるからネット銀行はキツイかなと思ってますが、借入できるところはあるのかな。
925: 匿名 
[2022-04-12 16:18:22]
>>924 契約者さん1さん

今はネット銀行でも買戻特約で借入不可ということは少ないと思います。
実際、提携外の楽天銀行で買戻特約ありでも本審査まで通過出来ました。
銀行により何かしらの条件が付加される場合はあるかと思いますが。
926: 契約者さん1 
[2022-04-12 16:50:12]
>>925 匿名さん

なるほど。少し時間もあるかとうかうかしてましたが、色々と調べてみます。ありがとうございます。
927: 契約者さん1 
[2022-04-13 13:55:30]
シーサイドの部屋は屋上にサービスエリアありますよね。
よければどなたか雰囲気とそこから見える景色の写真あればお願いします!
めちゃくちゃ気になるのです!
928: 契約者さん5 
[2022-04-14 23:52:42]
>>915 さん

戸境壁の壁掛けTVなんて普通では?
特に問題ないと思いますよ。
929: 入居済み7さん 
[2022-04-15 00:18:32]
>>928 契約者さん5さん
こういう方の隣人はガチャに外れたって感じですかね。。。
930: 住民 
[2022-04-15 21:46:23]
>>929 入居済み7さん
私も別に問題ないかと。
壁掛けテレビ、新築マンションとかで調べると戸境壁に設置している例もたくさん出てきます。
931: 契約者さん1 
[2022-04-15 22:25:31]
>>930 住民さん
壁掛けテレビの騒音問題も調べれば同じようにたくさん出てきますよ。結局のところ建物次第で問題ある無しが分かれるという感じでしょうね。

規約的に問題無ければ止める権利は誰にもありません。ただ、騒音問題になり得るのも既知の事実なので、クレーム来たら速攻で壁掛けを止めるぐらいの覚悟は持った上でやれば隣人も文句ないんじゃないでしょうか。

ま、他にも手段あるわけですし、私は平穏に暮らしたいのでお金掛けてまでハイリスクローリターンなのことやりたいと思いませんが。
932: 契約者さん2 
[2022-04-15 22:39:28]
食洗機について質問です。
もともと付いている浅型の食洗機の洗浄能力はいかがでしょうか。
パナの深型にするか悩んでいます。
海外製の食洗機も視野に入れているのですが工事は提携のリフォーム会社にお願いするのと工務店のようなところに個人的に依頼するのでは価格が全然違うものなのかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。ちなみに提携のリフォーム会社にお見積もりをいただいたところ本体、設置及び配管工事で100万ほどでした。
933: 入居済みさん 
[2022-04-15 22:59:01]
>>932 契約者さん2さん
ここに越してくる前の住まいでパナの深型を使ってましたが、どちらもしっかり洗ってくれますよ。今の洗浄機なら正直洗浄力には大差は無く、ポイントは食器の並べ方ですね。ただ、ウチは夫婦2人でも結構キッチリになっちゃってますのでお子さんとかいらっしゃると容量的に厳しいかも。海外製のってのはミーレのだと思いますが、コミコミでも100万円となると最上位機種だとしても結構乗っけられてますね…。検索されると経験者の方の情報結構出て来ますから、それらも参考になさって判断されると良いかも知れないですね。
934: 契約者さん2 
[2022-04-15 23:55:20]
>>933 入居済みさん
ありがとうございます。子供が2人おり、現在据え置きのパナのもの5人用を使用していますが夕食分だけでパンパンですのでアップグレード必須かなと思っております。ボッシュで希望しているのですが海外食洗機はコロナの影響で入荷未定であり入荷しても争奪戦で年単位で待ち時間がある可能性も言われてしまい、現段階で在庫のあるミーレの上位機種でお見積もりとなりました。やはり高いですよね…食洗機に何十万もかけるのは現実的ではないと思うのでよく考えてみます。ご丁寧にありがとうございます。
935: 入居済みさん 
[2022-04-16 00:14:09]
>>934 契約者さん2さん
今の世界的なサプライチェーン問題は食洗機に限らず色んなモノで影響出てますね…。お子さんお二人となると出来るだけ容量大きいのが良さそうですね。自分で使ったことがないので伝聞情報で申し訳ないのですが、知人がリンナイのフロンオープン型の8人用のを使っていてすごく良いと言ってました。
936: 契約者さん2 
[2022-04-16 00:30:53]
>>935 入居済みさん
本当にそう思います。これから購入予定の家電等も影響が出てきそうですし心配です。
リンナイのフロントオープンについて貴重なご意見有り難いです。前向きに検討していきたいと思います。
937: 契約者さん4 
[2022-04-16 13:44:01]
もっと住んでる方の口コミ見たいです
938: 契約者さん2 
[2022-04-17 00:28:02]
浄水器は皆さんどうされておりますか?
ビルトインタイプを業者につけていただくか、一体型水栓か、ペットボトルを買うか悩んでいます。
939: 匿名さん 
[2022-04-17 00:37:23]
>>938 契約者さん2さん
備わっている一体型水栓ではダメなのですか?
940: 住民 
[2022-04-17 09:06:40]
>>931 契約者さん1さん
もちろん集合住宅ですので、壁掛けテレビに限らず、テレビの騒音について問題が起きる可能性があるのは理解しております。
でも大体壁にぴったりつけて、背面スピーカでかなり大きめの音だったとかそういうケースが多そうですよね。
915, 929のような絶対にNGのような極端な書き込みをされていたので、そうではないと思いまして。
941: 契約者さん2 
[2022-04-17 14:53:09]
>>939 匿名さん
備わっているものが一体型なのですね!
勉強不足でした。ありがとうございます。
942: 匿名さん 
[2022-04-17 16:57:24]
>>941 契約者さん2さん
契約時には色々資料があるので入居がまだだと分からないですよね。
このページの真ん中くらいのアフターサービスの項にも書いてますが、一体型のカートリッジ式のが付いてますから入居されたらすぐ利用出来ますよ。(カートリッジは渡された物を自分で入居時に取り付ける必要ありますが)
https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/brand/brand-2.html
943: 匿名さん 
[2022-04-18 04:17:49]
>>940 住民さん
テレビを壁につけたければ壁に接地しないアンプやアンプ内蔵スピーカーに音を飛ばすとか、振動が伝わらないようにすればいいだけ。

壁付けテレビのスピーカーをそのまま使う人は頭が悪いか他人の迷惑を考えられない人だと思う。トラブル起こっても自己責任。

普通の感覚ならだれかが紹介してくれた壁すれすれで設置できる設置台使う。
944: 契約者さん1 
[2022-04-18 09:31:13]
>>943 匿名さん

戸建てしか住んだことなかったので、マンションはこういうこともあるんですね。なるほどなるほど。無知が故、こういう情報はありがたい。
945: 契約者さん1 
[2022-04-18 15:13:01]
私達は将来、売却も視野にいれていますので穴は開けないです。絶対!
946: 契約者さん5 
[2022-04-19 06:07:17]
>>937 契約者さん4さん
私も11月入居予定で、もっと住んでる方の口コミ見たいです。
コンシェルジュのサービス内容とか、ゴミ庫の様子とか
教えて欲しいです

947: 契約者さん1 
[2022-04-19 13:53:23]
>>946 さん

入居開始当初は恐らく市外から引越して来た方がゴミ捨てルールの違いに慣れずに捨て方がイマイチなところありましたが、今は綺麗だと思います。
段ボールは清掃員の方が紐で縛って整理してくださっているようで整頓されています。

引越しシーズンは段ボールや燃えるゴミの量が凄いので圧倒されましたが、今は落ち着いていています。
ゴミ庫の様子は心配されるほど悪くないと思います。
入居開始当初は恐らく市外から引越して来た...
948: 契約者さん1 
[2022-04-19 15:41:18]
交流会の運営いまいちですね。先着順と書いていなかったり、参加の希望の読みが甘かったりしてますね。
949: 契約者さん5 
[2022-04-19 16:10:18]
>>947 契約者さん1さん
ご丁寧に写真も付けて頂いてありがとうございます。
確かに整頓されていますね。
安心しました。
これからも色々教えて下さい。
950: 契約者さん2 
[2022-04-19 21:43:36]
>>947 契約者さん1さん

今後もゴミとか段ボールって床に直置きなのですか?
普通ラックみたいなのが並んでいて、そこにゴミや段ボール、ビンカンの袋を乗せるのかなと思っていたのですが。。
951: 契約者さん1 
[2022-04-19 23:32:56]
>>948 契約者さん1さん

これ開催費用は突き詰めると入居者が払ってるお金の中から出てるんですよね?
なのに全員が参加の機会を等しく与えられないのは金銭面で不公平というか…参加申込したのに参加できなかった人は完全に払い損ですよね。
これなら開催しない方が公平だと思います。てかそもそも開催しなくてもこのご時世なら文句無いでしょうに。
952: 契約者さん1 
[2022-04-19 23:49:02]
>>950 契約者さん2さん

浦安市はビンカンペットボトルは袋に入れないのでカゴや網に入れるやり方は変わらないかと。

ラックって車輪付きのやつでしょうか?ゴミ収集車との距離が遠いならまとめて運搬出来るので良いですが、ここは集積所の側に車を停められるので不要なんだと思います。それに戸数も多いのでラックがあったとしても収まる気はしないですね。
あと、ラックは無い方が見晴らし良くて清掃もしやすそうです。
953: 契約者さん1 
[2022-04-20 06:21:50]
交流会は全戸行けるようにするべきですよね。
EVを決める議会参加の有無のように交流会に定員などいらないです。
954: 契約者さん1 
[2022-04-20 11:31:09]
皆さんエアコンの取り付けは引越し業者に依頼しましたか?(結局、引越し業者の外注になりますが)
それとも専門業者に個別で依頼したでしょうか?
壁に穴を開ける事になるので失敗したくないので、参考にさせて頂きたいです。
955: 名無し 
[2022-04-20 12:26:46]
高洲海浜公園のバス停に屋根は付かないんですかね?
956: 匿名 
[2022-04-20 13:03:25]
>>955 名無しさん

市内のバス停には順次屋根が付けられてますね。高洲海浜公園はマリンヴィラができるまでは閑散とした停留所だったでしょうから後回しなのかも?そのうち付くのではないかと思いますが。
957: 契約者さん2 
[2022-04-20 14:13:36]
>>948 契約者さん1さん
今回定員は160名でしたよね。
平均3人/世帯とすると約50世帯の参加となります。

第一工区は230戸くらいだったと思うので、今回参加出来ない/しない世帯が圧倒的多数です。なので、さすがに第2回、3回と継続するのではと踏んでます。
958: 匿名さん 
[2022-04-20 14:42:36]
>>957 契約者さん2さん

分割開催なのでしょうか?
もうないような気がしてましたが。
そもそもこの開催案は誰が決めたのか?
公平性確保は最低限必要かと。
959: 契約者さん1 
[2022-04-20 18:07:05]
>>958 匿名さん
公平性が確保できないなら、そもそもやらないという選択肢にならないから苦情でるんですよね。
参加できない旨の紙を1枚入れるなら、例えば2回目、3回目を実施予定と書くとか、やり方はいろいろあると思います。
素人じゃないんだから、想定できると思うんですけどね。残念です。
960: 契約者さん1 
[2022-04-20 22:00:17]
交流会、参加できないくらい申し込みがあったんですか。
何となく申し込まずに過ぎてしまった。
参加される皆さま、楽しんでください。
961: 契約者さん8 
[2022-04-20 23:23:22]
>>948 契約者さん1さん
定員数160名って書いてあるんだったら、先着順って記載しなくても、わかるんじゃないんですか?
このご時世、全員集まれないので、次回開催もあるんじゃないんですか?
962: 中古マンション検討中さん 
[2022-04-21 01:13:10]
カフェ運営をマンションで自立してできたら、同じ値段でもう少し良いものを出せたりするんですかね。難易度は低くないのはわかっていますが、値段も質も微妙です。カフェ運営の会社に払っている額で、うまく回せないかな、と考えたりしています。
なんならわたしやりたい。
963: 入居済みさん 
[2022-04-21 07:58:54]
>>962 中古マンション検討中さん
何日か都合の良い日に気まぐれにお手伝いってレベルならお気楽でしょうが、プロとして継続して「運営」するってそんなに甘くないですよ。スタッフの雇用教育から勤怠管理、収支管理、仕入れ先とのやり取り、カフェ施設の維持管理…などなどノウハウ山積です。
964: 契約者さん1 
[2022-04-21 10:00:17]
交流会があるってのは、家買った時点での説明会、というか説明書みたいなのに、書いてた気がします。だから、交流会が不公平とか参加費払うの嫌なら、マンション買うのやめることもできたはずですよ。
交流会また次回あると祈りましょう!私も参加できなかったので。
不公平って言い出すとキリないですし。キッズルーム使わない方もたくさんいるし、逆に子育て中でジム通えない人もいるし。住んでる誰かが気持ちよくマンションの共用施設や、イベントを楽しんでくれてるならそれでもいいなと思います。そう思った方が息苦しくないですよ。
965: 契約者さん1 
[2022-04-21 15:00:08]
>>950 契約者さん2さん
管理組合が購入するものなので、理事会で検討の上、購入になると思います。意見を出されるといいかもしれません
床に置いてあると床にシミが出来て汚くなったり、臭いが染み付くので、ラックがあった方がいいですよね
966: 契約者さん1 
[2022-04-21 15:03:49]
>>954 契約者さん1さん
家電量販店から派遣された人にやってもらいますよ
その値段込みでエアコンを購入したので。持ってきたエアコンも追加料金でやってくれるはずです
967: 契約者さん3 
[2022-04-21 17:05:55]
>>964 契約者さん1さん

どうも認識がずれているようです。
あなたがおっしゃっていることはみんな理解して購入しています。誰も何も問題にしていません。

ここで不公平と言っているのはみんなが参加できないイベントをみんなのお金でやることについですよ。
共用施設でもイベントでも、全戸に利用する権利はあるけど「利用しない」という選択を各自がするのは別に問題ではないです。その選択をした各自の事情なんて知ったこっちゃないです。
また、参加者が参加費を払う形なら落選して参加できなくても問題ではないです(残念には思いますが)。
968: 契約者さん1 
[2022-04-21 17:18:44]
>>961 契約者さん8さん

定員160名なら抽選かもしれないですよね?そこは人によって捉え方変わるところです。
定員オーバーの場合に次回開催するつもりなら最初から記載しておけば良いのですよ。
追加開催を検討するだとか紙に書いてありましたが、要は何も考えていませんでしたと言っているようなものです。救い様が無い運営です。
969: 契約者さん6 
[2022-04-21 19:42:53]
>>968 契約者さん1さん
憶測ですが運営側の指揮を取られてる方が初めての事かもしれないので今回は大目に見てあげてはいかがですか。(初めてじゃ無いかもしれませんが)
いつまでも関係者ではない人間に意見を言っても変化は無いと思います。
契約者さん1さんの仰ってる内容は運営側に直接伝えれば今後改善されると思います。
今回私も参加出来ない側の人間ですが、気の合うマンション住民の方とはゆくゆくお友達になれたら嬉しいなぁと思うだけです。
「救い用が無い運営」と言う言葉は側から聞いてるだけでも悲しくなります。
970: 契約済みさん 
[2022-04-21 21:32:25]
こうした会の運営も、お金払ってこのレベルなのであれば、私やりたいです。カフェの運営も、ノウハウが~、などありましたが、これから蓄積させて、マンションとしてのノウハウを作れないでしょうか。大変なのはわかっていますが、全体的に中途半端なのでなんとかしたいです。
と、言うのは、理事会で発言するんですよね。すみません。
971: 契約者さん4 
[2022-04-21 23:11:51]
>>969 契約者さん6さん

これ金払って外部に委託してるのでは?詫びビラに運営会社書いてあったような。
大学のサークルみたいに住民内で計画立てるのと訳が違うでしょ。今後改善とかの話じゃなくて金払ってる以上プロならしっかりやってもらわないと。
972: 契約者さん4 
[2022-04-21 23:24:05]
>>970 契約済みさん

直接関係各所に言うのも良いですが、そこはブラックボックスなので、誰でも見ることのできる掲示板に書くこと自体は悪いことではありません。
他の意見を聞くことが出来る良い場でもありますし、あなたの意見が他の人の気付きとなって理事会での発言に繋がるかもしれません。
973: 契約者さん1 
[2022-04-22 09:15:43]
交流会の案内が来た時は、行きたい気持ちが強くなく返事も後回し。だけど定員オーバーとなったとたん、行きたくなってしまい行けないことに文句が出る。人間てないものねだりなんですよね。
974: 契約者さん1 
[2022-04-22 14:34:07]
>>973 契約者さん1さん

文句言う側がまるで悪いみたいな言い方ですね。
申込側に何か落ち度があるなら書いて頂ければ皆さん納得出来るのではないでしょうか。
975: 入居済みさん1 
[2022-04-22 14:38:34]
>>969 契約者さん6さん

例えるならライブチケット代支払ったのに定員オーバーで参加拒否されたうえ返金もされてない状態だけどそれはいいのかい?
976: 契約者さん1 
[2022-04-22 16:18:41]
951さんの「突き詰めると~」から話が始まっているようですが
交流会の運営費は本当に居住者負担なのですか?
明確に確認した訳ではないですが営業の方の説明では、
入居直後の交流会やキッチンカーの誘致などは地所レジ側で用意しているイベントのような口ぶりでしたよ。
977: 契約者さん1 
[2022-04-22 18:41:35]
私は、案内が来て内容にご飯や景品があるのを見て恐らく管理費は使われてるだろうと察してすぐに参加の紙を出しました。
978: 匿名さん 
[2022-04-22 19:09:24]
>>975 入居済みさん1さん
例えが悪過ぎですよ。ライブはそこに参加する事主目的としてチケットを購入しますので参加拒否はそれが果たせないことになりますが、本件は居住という主目的に対して支払った諸管理業務委託費用なり物件購入価格なりの中から費用を一部割いて複数開催されるイベント中の1つというお話しなので。
979: 入居済みさん1 
[2022-04-22 22:11:59]
>>978 匿名さん

業務委託費用を払う主目的は居住ではなく委託したサービスを受けることだと思いますが。
全体の一部だろうが費用を払っている以上、費用を負担している入居者全員がサービスを等しく享受する権利はないとおかしいでしょう(各人がサービスを受けるかどうかは別です)
それが出来ていないから不満が出ています
980: 契約者さん3 
[2022-04-22 22:19:30]
>>976 契約者さん1さん

キッチンカーしかり、きちんとお金を払って契約してます。契約書の写しは入居者全員持ってるはずです。
地所もビジネスですから、そこはマリンヴィラの住民がしっかり負担しています。
981: 匿名さん 
[2022-04-22 23:04:15]
>>979 入居済みさん1さん
考え方の相違ですので、そうお考えであれば地所レジなり管理会社にご不満を打ち上げれば宜しいかと思います。当方は交流会にそこまでの思い入れはありませんのでご参加される他の住民の皆さんがコミュニケーションを深めていただいてマンション全体が円満に運営されればそれで良いのかなと思っています。これだけに規模ですと入居時期もまちまちですし、皆さんが等しく参加出来る機会を提供というのも難しいのかなと。
982: 内覧前さん 
[2022-04-22 23:33:58]
交流会にいきたいか行きたくないか、という話で終わる話ではないと思います。
983: 投稿者本人 
[2022-04-23 00:06:49]
2工区で入居するものからすると早く解決に向けて具体的な行動に移して頂ける方のリーダーシップを期待したいところです。
984: 契約者さん2 
[2022-04-23 07:59:57]
まあ参加できる機会なくて不公平だとぐちゃぐちゃ掲示板で言ってる人が、歓迎会参加してなくてよかったとホッとしてます。煽ってごめんね、でもなんか気が合わなさそうw
985: 契約者さん3 
[2022-04-23 08:54:39]
>>982 内覧前さん

この問題の本質を理解していない人が多いんですよ。自分たちの払ったお金の使われ方に問題があるのに軽く考えすぎなんですよ。
986: マンション住民さん 
[2022-04-23 10:16:37]
>>985 契約者さん3さん
そうした問題を感じられていて何かしら対案をお持ちでしたらぜひ理事長に立候補頂いて皆さんの参道を得られるような提起をして頂ければと思います。こうした住民以外の方でも自由にコメント出来る匿名掲示板で文句だけおっしゃっても何も変わりませんよ。
987: マンション住民さん 
[2022-04-23 10:17:36]
失礼。変換ミスで「賛同」が「参道」になってますね。
988: 契約者さん1 
[2022-04-23 10:45:30]
参加できない方の分まで、たくさん食べて飲んでディズニーのチケットを当ててきたいと思います^ ^
989: 住民でない人さん 
[2022-04-23 18:48:48]
>>986 マンション住民さん

そうですね!実際に管理費の使われ方などを見直して、浮いたお金で子どもたちに夏祭りでも開催してあげましょう (^^)
990: 匿名 
[2022-04-23 22:48:26]
>>986 マンション住民さん

マンションの掲示物とか見てても、ここで問題提起する方は何だかんだポスト投函でも意見は出して行動してると思いますけどね。
掲示板で文句ばかりと言うのは些か不適切な言葉な気がします。それに理事長に立候補しろは飛躍しすぎで最早ただの煽りになってると思います。
991: マンション住民さん 
[2022-04-23 22:57:37]
>>990 匿名さん
意見は出しても結局のところはそれを検討してどうするかは今後の理事会の判断になりますので、意見を出すだけなら結局は「言いっぱなし」なのですよね。私もここ越してくる前のマンションで理事をしていたのでそうした無責任な「私がこれだけ問題提起してるのに」にはウンザリした経験があります。最終的に気付いた問題に対しての対処とその実行のための現実的で住民の皆さんの合議が得られる詳細な道筋まで提示してそれをご自身でやり切るくらい出来なければ無責任なクレーマーと同じという認識です。
992: 契約済みさん 
[2022-04-23 23:49:25]
>>991 マンション住民さん

意見や希望をクレームと言わないでほしいです。過去の経験でそのような言い方をしては何も改善されないと思います。せっかく経験されているのであれば、やるならしっかりとしたプランを立ててみなさんの合議を得られるように頑張ってください、と言って欲しいです。おっしゃることについてはその通りだとは思うので勉強になります。
993: 匿名 
[2022-04-24 00:28:15]
>>991 さん

住民をクレーマーって…それは言葉が過ぎるのでは?
お前やれよ!って言いたくなる気持ちは分からなくもないですが、現実としてそれやるなら理事会への意見の出し方のルールや、そもそもの理事会の仕組みを変えないと。
理事の肩書き無い人に勝手に予算付けられて議決通されでもしたら困るでしょう。問題単発で正式に役職任命するとかして手綱握らないとやりたい放題になりますよ。
994: 契約者さん1 
[2022-04-24 07:10:16]
そりゃ掲示板の方が言いやすいでしょうね笑
だってなかば匿名ですから笑
この中に名前や部屋番公表して発言できる方なんて何人いるのかしら。
前のマンションで理事やってたてのも本当なのか分からないし、、
995: 住民10さん 
[2022-04-24 09:00:11]
交流会イベントですけど、契約時に管理組合立ち上げまでは管理会社さんにお任せ的な説明を頂いてたと記憶しています(違っていたらごめんなさい)。もしお任せということで合意していたのなら後出しで文句も難しいのかなと思う次第です。
結局は何をしても皆さん100%が納得する運用は難しいでしょうし。(前の方が仰っていた子ども向け夏祭りなども、子無し世帯で嫌がる方もおられるでしょうし)
996: 契約者さん1 
[2022-04-24 09:08:07]
そろそろ交流会に行く準備しないとな
997: 契約者さん1 
[2022-04-24 13:43:47]
エコカラットについて教えていただきたいのですが、どこにつけるのがおすすめでしょうか?
今のところリビングと玄関を考えています。
また、オプションで付けられましたでしょうか?
998: 匿名 
[2022-04-24 14:30:45]
>>997 契約者さん1さん
リビングと玄関に施工しました。
オプションで見積りをしましたが高額だったので、少し大変でしたがDIYでやって見積りの5分の1もかかりませんでした。
999: 契約者さん5 
[2022-04-24 15:15:04]
>>998 匿名さん
自分で出来るなんてすごいです。
私も調べてみます。
1000: 匿名 
[2022-04-24 16:39:11]
>>999 契約者さん5さん

DIY初心者ですので、夫婦2人で1日かかりましたがYouTube等参考にしてなんとかそれなりに出来ましたよ。
エコカラットは100均カッターでカットも出来るので、時間があって興味がある方はぜひやってみる事をお勧めします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる