野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-31 21:31:42
 

過去のスレッドは以下からどうぞ。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/

<全体物件概要>
所在地=千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通=京葉線「新浦安」駅バス8分、徒歩1分
総戸数=550戸
間取り=3LDK・4LDK
専有面積=85.02~135.76平米
竣工=2011年1月中旬予定


売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-02-17 23:14:33

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>

63: ご近所さん 
[2010-02-23 09:33:02]
日の出南小に通っている子供を持つものです。
高洲も日の出も大きく変わらないと思いますので、参考迄に情報を提供します。

受験率はクラスによりますが、ざっくり3~4割程度です。
特に日の出では、日の出中に行っても内申が厳しいという都市伝説があり、中学受験に積極的な家庭が多い感じです。開成等の都内の中学校に通っている子も普通にいます。

尚、中学受験には小学校は関係ありません。
個人的には家庭力と経済力(塾の費用だけで3年間で2~300万円程度掛かります)によると思います。

塾は駅前の大手受験塾に通う子が多いですが、西船橋にあるSAPIXに通っている子供もいます。
64: 匿名さん 
[2010-02-23 10:06:44]
どこの地区もお受験に関しては同じ
65: 匿名さん 
[2010-02-23 10:07:13]
年収800万円の方。

年収で判断するのではなく、いくらのローンを組むかということだと思います。
ローン完済時の年齢と、定年退職時&老後の資金などをすべてシュミレーションした結果、
やっていけると思えば大丈夫ですよ。

家計のやりくりは奥様の手腕にかかっていますからね。

ただ、今の時代、共働きは当たり前になってきています。
保育所は待機児童がたくさんいて、産休明けの正社員でも子供を預けることができなくなっている現状もあります。

収入を夫だけに頼るということは、将来のリスクに対して何ら策を講じていないことになりますので、
いつでも仕事に復帰できるだけの資格取得など準備は必要です。

離婚した時に、一番気の毒なのはずっと専業主婦だった人たちです。
パート収入のみなどで、社会的自立ができないので、貧困の一途を辿るしかないのです。
でも、経済的にずっと守られてきたから、貧困層にいるという意識を持てないのです。

夫のみの収入で安心するのではなく、妻も働き自立する必要性について、意識しておいたほうがいいでしょう。
66: 匿名さん 
[2010-02-23 10:20:00]

そうそう。
結局は借り入れ金額次第なのにね。

年収800万でも2000万借り入れなら余裕だし、
年収1500万でも頭金0なら厳しいし。
67: 匿名 
[2010-02-23 10:26:52]
あまり中学受験には気にしない方がよいです。内も世間に流されて子供を受験させ志望校に行きましたが、親の自己満足だけだと後悔してましす。
上の子は大学附属有名進学校でしたが下の子は後悔してたみたいです。親のかってなマスターベーションの何ものでもありせん。
68: 匿名さん 
[2010-02-23 10:35:52]
それは公立でも同じ。
学区内1位の高校にギリギリ入れるのと、学区内2位の高校に上位で入れるのとでは
どちらが子供が伸びるか・・・ 普通は分かりますよね。
69: 匿名さん 
[2010-02-23 11:04:35]
このへんの親は子供の実力以上のことを望むので子供がかわいそう

by 教育関係者談
70: ご近所さん 
[2010-02-23 11:04:38]

わからんよ!

ビリで入っても頑張る子もいれば、トップだからと余裕こいて落ちて行く子もいる。
何が普通なの??
71: 匿名さん 
[2010-02-23 12:11:38]
また教育談議か。
他行ってやれ。
72: 匿名 
[2010-02-23 12:41:23]
年収800万円でローン3000万円家族四人、生活カツカツです。
73: 匿名さん 
[2010-02-23 12:47:15]

それはかなり余裕でしょう。2000万円以上の自己資金を投入できるのはすごいですね。
74: 匿名 
[2010-02-23 14:43:02]
年収800万4000万ローン、家族3人です。
毎年130万繰り上げ返済してます。
75: 匿名 
[2010-02-23 18:11:13]
↑それは車買ったり旅行行ったりをガマンすれば可能ですが。
76: 匿名さん 
[2010-02-23 18:25:44]
>>66
まともに考えての発言か。

ここが仮に8000万として
2000万ローンの年収800万と
8000万ローンの年収1500では
6000万ローン差しかないよ。


6000万の35年ローンの支払いは月24万程度。
つまり年288万円の負担増。

で800>1500-288

っていっるんだよ。
77: 匿名さん 
[2010-02-23 18:45:21]
便乗してもよろしいでしょうか?現在社宅暮らしでローンの負担イメージがわからないので教え下さい。
現在39才子供2人、年収900位ですが5000万円ローンは辛くないでしょう?
78: 申込予定さん 
[2010-02-23 18:56:04]
ローンがつらいかどうかは奥さんに聞くのが一番ですよ。
実際15万のローンだとして家計でやっていけるかどうかわかるのは奥さんですから。
年収じゃないですよ。使っているお金はその家ごと違いますから。

800万でも1000万でもその家次第です。
年収だけでは判断しないほうがいいと思いますよ。
79: 物件比較中さん 
[2010-02-23 19:14:19]
>>76
まぁまぁ、そんなに揚げ足とらなくてもいいんじゃないですか。

人は収入相応の暮らしをしてしまうもんです。1500万の年収がある人だと、外食する場所もそこそこだろうし、そこに乗りつける車もそれなりに高級、また自宅の部屋に置く家具ひとつにしても、それなりに値の張るものを買ってしまうので結局はお金がかかるもんなんですよね。

そしてそのような高年収の人が8000万の物件を頭金無しでしか買えないというケースは、これまでその生活レベルを維持するために浪費してしまい頭金が貯められていない人ということになるので、66番さんはそういうことをおっしゃっているんだと思いますよ。

生活レベルを上げることは簡単ですが、下げることはかなり厳しいものがあると思います。マンション購入後も生活レベルを変えることなく、ローンを返していけるというのが一番理想ですよね。
80: 匿名さん 
[2010-02-23 19:29:54]
>>79
年収が高い人は浪費するなんて、
統計示さなければ、なんなる個人的意見では。

>>76
に対抗するためには、客観的な数値が必要。
81: 匿名さん 
[2010-02-23 19:41:41]
まあまあ、マジにならず。

79さんはビジネス経験のない、主婦ですよ。

根拠を示して、相手を説得する手法に慣れていない。
井戸端会議レベルなので、許してあげてください。
82: 匿名さん 
[2010-02-23 21:18:16]
79さんの意見、一理あると思うけどなあ。
自分は年収600万時代、800万時代、1200万時代とあったけど
家具も車も外食・旅行先もその時代ごとにグレードアップさせたんで
手元に残る額はあまり変わらなかったりしました。。

そういう統計なんて、あるのかな?
探してまで証明する気も無いのでスルーしてくれて構わないけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる