野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-31 21:31:42
 

過去のスレッドは以下からどうぞ。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/

<全体物件概要>
所在地=千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通=京葉線「新浦安」駅バス8分、徒歩1分
総戸数=550戸
間取り=3LDK・4LDK
専有面積=85.02~135.76平米
竣工=2011年1月中旬予定


売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-02-17 23:14:33

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>

No.1  
by 買い替え検討中 2010-02-17 23:26:31
スレ建て乙。
荒れ気味だけど有意義な情報交換の場になることを祈る。
ここはいい街だと思うし。
縁あったらよろしく。
No.2  
by 匿名さん 2010-02-20 01:33:11
ここに住めたらいいですね。憧れ
No.3  
by 匿名さん 2010-02-20 02:22:07
550戸とはかなり大規模ですね。
No.4  
by 購入検討中さん 2010-02-20 09:49:48
価格についての新たなネタはないですか?
バス便なのはなんですけど、やっぱ価格次第ですね。

バスだから買う人が敬遠して安いか、またはバスを新浦安までの
もう一つ電車の乗り換えと同じだと考えて割り切ってしまう人が多いか、、、
ほかの方には前者を希望しますが、私は後者の考え方だったりします、、、

どんな値段が付いてくるのか非常に気になります。
売主が野村さんなだけに無茶なところに持ってくると即検討外になるかも、、、
No.5  
by 匿名 2010-02-20 16:37:39
価格はⅠと大差無いって過去スレになかったっけ?

それならⅠを見送ってしまった私はⅠに勝るところがないⅢは検討対象外。


しかし、かすかに値段が下がることを期待している。。。
No.6  
by 住まいに詳しい人 2010-02-20 17:55:57
新浦安の海側MSは、今供給戸数より購入希望者の方が圧倒的に多いから、
Ⅰより大幅に販売価格が下がることは考えられない。
No.7  
by 匿名さん 2010-02-20 18:37:17
市況次第でしょう。
売れなかったら下げないと仕方ない。
No.8  
by 匿名さん 2010-02-20 19:21:19
Ⅰはリーマンショックとか、あったけど。
経済状況(低飛行で)が落ち着いてきたので、Ⅰよりは相対的に売り易い(ノム強気)
No.9  
by ご近所さん 2010-02-20 20:01:02
モデルルーム横にあるプラウドⅢ建設作業員用の駐車場が満杯で歩道に駐車しています。
野村、長谷工は何を管理しているのでしょう。業者に路線バスなどで通勤するように指導すべきだし、その交通費も払うべきだと思います。“安かろうの長谷工さん”近隣に迷惑をかけて“安かろう”はないと思います。これから内装業者などもっと多くなると思うのですが、どうするつもりですか? 今後も続くようだと、警察や市に被害届けを出すしかないと思います。 
 
購入を検討している方には関係ないかもしれませんが、このような人たちが作っているマンションです。
No.10  
by 匿名 2010-02-20 20:20:32
何が言いたいのかわからないけど、文句があるなら直接言ったら?
被害届けなの?
被害届けの前に、まずは通報じゃね?

そういえば日曜にMRに行ったけど、まわり歩いてる人が誰もいなかったなぁ。
No.11  
by 購入経験者さん 2010-02-20 20:22:21
長谷工はねw。入居前に内覧会があって、不具合箇所を同行の長谷工担当者に指摘して
改修させる際、「不具合箇所」を不具合を認めないんだよな。
これも長谷工のコストダウンの一手。
No.12  
by 匿名 2010-02-20 20:42:29
今回の野村のコストダウン意識は凄いよ。モデルルーム建設時も「工事は平日17時まで」「土日は工事せず」と近隣に説明しておきながら、実際にはタイトなスケジュールに業者が悲鳴をあげて、土日も突貫工事で何とか完成させてた。マンション本体も今の工事進捗状況を見る限り、スケジュール上、かなり長谷工に無理を強いるのは間違いない。長谷工の施工力で、過去なかったほどの短期間での工事。出来上がるマンションのレベルは予想がつくよね。
No.13  
by  2010-02-20 20:46:09
まぁ新浦安も長谷工タウンの仲間入りって事だ。
No.14  
by 匿名さん 2010-02-20 21:02:33
新浦安は長谷工が開発して発展した街ですよ

http://www.haseko.co.jp/hc/works/products/012_amc_l.html
No.15  
by 匿名 2010-02-20 23:38:14
マンション探しをしていると、最近長谷工物件が多い気がします…
No.16  
by 匿名さん 2010-02-20 23:58:09
長谷工物件って、決して悪いわけではないんだけどね・・。
エアレジもそうだし。
でも、何故か、昔のライオンズみたいにイメージ先行で大衆臭ぷんぷんなんだよね。
典型的田の字間取り多くて、コストダウンはかってたりして。
No.18  
by 匿名 2010-02-21 08:26:11
また出てきたお受験話題。ばかか。やめろ。住みたい所に住みましょう。
私は吉祥寺からの転居ですが、お受験や中学受験は新浦安よりも格は上です。
No.19  
by 匿名 2010-02-21 08:55:11
>17のようなネタンデルタール人はいまだにいるんですね。

No.20  
by 匿名さん 2010-02-21 10:57:17
仕様は1と殆ど同じ。二重床、二重天井、ディスポーザーその他諸々。内装、基本装備で充実感を出してくれば、1と坪単価あまり変わらないのも頷けるかも。グロスで狭いから自ずと販売価格が下がるので、買える人は増える。まずまず売れるのかな?
No.21  
by 匿名 2010-02-21 11:47:48
以前、風が強いと書かれてる方がいましたが、風が強くてこれは困ってるということはありますか?
海風はベタベタする印象なのですが、洗濯物等には影響しませんか?
教えて下さい。
No.22  
by 匿名さん 2010-02-21 12:21:19
>>18
親族が三鷹だが、男子児童は開成など上位校に受かれば私立。
中位レベルは私立でなく公立が主。

女子児童は中位校でも私立。

>お受験話題。ばかか。やめろ。
誹謗中傷ですか。
住まいのBBSですから、学校や通勤の利便性などを話題になるのは当たり前。

>吉祥寺からの転居ですが、お受験や中学受験は新浦安よりも格は上です。
それでいて、吉祥寺の方が新浦安より「格が上」とは。
各地域の児童を「格付け」とは酷い。
No.23  
by 匿名さん 2010-02-21 12:40:44
↑何か辛いことでもあったんですか? ダメですよ、自暴自棄になっては…ところで、検討者なんですか? ここは検討板ですよ。私はMR 行きました。
No.24  
by 匿名さん 2010-02-21 13:01:19
>>21

6年間住んでますが何もありません。
高洲町内で引っ越したくらいなので、風で困れば他の場所に引っ越します。
No.25  
by 匿名さん 2010-02-21 13:01:34
既出の疑問が何度も出てきてるけど、ほんとに検討してるならその1から読み返したほうがいい。
くだらないこと書き込んでるヒマ人もいるけど、結構真実の書き込みもある。
潮風の問題、バス便のこと、南東・南西の日照時間等々。
ちなみに、うちは昨日リビングのテーブル、カウンターチェアの金属部分をさび落としした。潮風の影響はすごいんだなーと実感。


No.26  
by 匿名さん 2010-02-21 13:21:33
バスは定刻通りで座れて新浦安駅7分。理由、始発に近いから。高洲ならではです。バスに抵抗なくなりました。シャトルバスは、個人タクシーみたいなもの。舞浜駅までノンストップ10分。快適です。プラウド1住民より。
No.27  
by 匿名さん 2010-02-21 13:22:29
>>23 何か辛いことでもあったんですか? ダメですよ、自暴自棄になっては…
すごい上から目線。人を見下して楽しい?しかも支離滅裂で・・・
No.28  
by 匿名 2010-02-21 14:49:51
25さん
<結構真実の書き込みもある。
新浦安には住んだことがないので、真実か真実でないか、それが見抜けないんです。なので
<ちなみに、うちは昨日リビングのテーブル、カウンターチェアの金属部分をさび落としした。潮風の影響はすごいんだなーと実感。
これも真実なのかわからないんです。
だって6年間住んでるけど何もないって人もいるし…
No.29  
by 匿名 2010-02-21 16:09:35

荒らしじゃないけど、貴方は知らない土地に引っ越さない方が良いと思います。
No.30  
by 匿名さん 2010-02-21 17:30:33
信じないんならなんで掲示板で訊くんだろう?
No.31  
by 匿名さん 2010-02-21 17:46:46
最新価格情報、お願いします。
No.32  
by 匿名 2010-02-21 17:47:21
浦安市の公式ホームページにて高洲中学校で検索すると、
市民の声「早く高洲中学を建設して下さい。」に対し、
学務課が「教育委員会では、庁内に検討委員会を設置し、現在調査・検討を進めているところです。」
と2010年2月2日付けで返答していますね。
一度、立ち消えたと聞いた話だったので、希望が出てきたのかも。
皆さんが要望をあげて下さったから、話が動こうとしているのでしょうか。
早く実現してほしいです。
No.33  
by 匿名さん 2010-02-21 19:08:52
ここへんの子供は、中学受験が多くなっているので、
あらたな市立中学校は期待薄です。
No.34  
by 匿名さん 2010-02-21 19:18:51
そんなこと、(その2)で指摘したよ。

No.941 by 匿名さん 2010-02-16 20:37
>>933
私立中学の進学率が話題になりましたが。このMSの場合、公立は入船中学。
その入船中学は、入船南、入船北、高洲、高洲北小学校と4校もの小学校の卒業生が
入船中に入学しています。
各小学校で1学年(3~4クラス)×(4校分)で、どう見積もっても中学は10クラス以上?
しかしながら、高洲中学を早急に開校する話しはありません。土地も金(財政)も十分ありながら・・

理由はタダ一つ、私立中学に流れているのですよ。これが現実。
残念ながら、公立中学が絞り○○状態になってしまうのです。
No.35  
by 匿名さん 2010-02-21 20:52:11
バスに関しては、ここが建つと、四丁目バス停には通勤時には長い列ができるから、
もう、ラクラク座って・・というわけにはいかなくなるんじゃね?
シャトル使う分には問題なかろうが。

その分、ベイシティバスが増便してくれるとよいね。
No.36  
by 匿名さん 2010-02-21 21:09:26
懸念事項は、プラウド1で検証済み。私は快適に過ごしています。
No.37  
by 匿名さん 2010-02-21 21:10:45
7~10分なんだから座れなくなっても良いよ
それほどバス使わないし。

No.38  
by 匿名 2010-02-22 12:38:28
駐車場は一軒に一台は確約みたいですが 我が家は2台。万が一 2台分確保できない場合は
近所に月極めみたいのはあるのでしょうか? 
No.39  
by 匿名さん 2010-02-22 13:06:08
高洲町内に月極はあるといえばある。
でも遠いよ。
レジアスの向かいに1つあった気がする。

マンションによっては2台目抽選があるから、それに賭けるしかないかな。
レジアスは2台目抽選枠がかなり少なかった(車所有しない人の分が対象)。
かつ、2年ごとに再抽選。
でも近隣に停めてる人も何人かいたから、探せばあるかとも思う。

No.40  
by 匿名さん 2010-02-22 14:20:24
駐車場は一戸数に対して一台なんですね。うちも車は二台所有しています。なので二台確保できるといいなって思っていたのですが、抽選だと無理に近いですね。高洲町内に月極があると言っても、近距離では少なそうですね。通勤に使っているので遠いと辛いのですが。

>25さん 金属部分をさび落としした。潮風の影響はすごいんだなーと実感。

海に近いと潮風の影響で住宅など以外にも車も錆びたりすると聞いたことがあります。それ以外にも目立つ被害はございますか?
No.41  
by 物件比較中さん 2010-02-22 14:56:35
とても素敵でいい物件だなぁと思うのですが、
我が家の年収(800万強)では5000万以上は厳しいので内側の棟のしかも低層がせいぜいです。

内側の85㎡とか90㎡とかに家族4人で入居とかしたら
外側や100㎡超の部屋にお住まいの皆さんとかから
「低年収なのに無理して買っちゃったのね…4人家族なのに狭そう(プッ)」みたいな目で見られてしまうのではないかと
思うと、子供に申し訳なくて、MRに行く勇気も持てずにいます(泣)
(それでも現在の都内住居よりは格段に広くなるのですが)

とても興味はあるのですが
もうMRのあの外観からして私なんかが行ってもいいのだろうかと恐れ多いです…。

マンション内で、そういった格差ってやはりあるのでしょうか?
No.42  
by 匿名さん 2010-02-22 15:43:32
年収800万のⅠ住民ですが、とても快適に暮らしてますよ
No.43  
by 購入検討中さん 2010-02-22 16:18:41
週末にMRへ行きました。
女性一人で来ている方もいれば、2世帯で来てい家族、中年のご夫婦と顔ぶれはさまざまでした。
全体的に、小さなお子様を持つ若い世代の家族が多いなと感じましたよ。
No.44  
by 匿名さん 2010-02-22 17:32:17
>>41
シングルインカムならOKでは。
ダブルインカムで800なら、住んでいる層が違って、
苦労するだけ。
やめたほうがよい。
No.45  
by 匿名 2010-02-22 17:34:53
南東上階を狙ってます。しかしプラウド2の南東角部屋(上階)に友人が住んでおり眺望を確認しましたが、 やはり鉄鋼団地が気になります。目の前が倉庫だらけ・・・。
その他は申し分ないのですが・・・。
新築だけに 実際の眺望を確認できないのが残念ですね。本当に悩みます。 
No.46  
by 匿名 2010-02-22 18:13:20
うちも4人家族、年収800ちょいで内棟狙いです。このホテルライクな高級感漂う雰囲気を、庶民の私が味わえるなんてラッキーと思ってますが・・。モデルルームに来ていた方々も、一見さほど裕福にも見えませんでしたよ。もちろん実際は知りませんけど。
No.47  
by 物件比較中さん 2010-02-22 18:26:07
41です。

>>42さん、43さん、レスありがとうございます!

>>44さん
私は専業主婦なのでシングルインカムで800万強です。
子供達がもう少し大きくなったらパートに出たいと思っています。

>>46さん
私ももうちょっとポジティブに考えてみようと思いました。
ありがとうございます!
No.48  
by 匿名さん 2010-02-22 19:33:52
鉄鋼団地は確かに目障りだけど、その分、高い建物が建つ心配がないし、
夜は、真っ暗になるから遠景の川崎方面の夜景が引き立つと考えると良いのでは?
No.49  
by 匿名さん 2010-02-22 21:26:01
駅遠珍物件のため、ヨイショ営業の跋扈が見ものですなあ。
No.51  
by 匿名さん 2010-02-22 21:36:44
>>45

まさにそのとおり。
それに2重L字なんてオチもついてくるし。
それで価格がⅠと同じなんて・・・ 酷すぎる。

No.52  
by 匿名さん 2010-02-22 22:02:01
豆知識なんですが、モアナとかグランデとかモアナにも年収700~1000万の家庭はたくさん住んでます。

それを

「年収1000万以上じゃないと付き合いが大変だから止めた方が良い」
「格差があって子供がかわいそう」

とかって書き込みが見受けられるのは、

「俺は年収1000万あるのに新町のマンションは買えない! なんでこの人達は買えるんだ!
 無理して破綻するに決まってる!!
 それか親のすねかじりか!!」

っていう思いこみからですね。

単に今までに散財してきたかどうかなのに。

常識的に考えて、他の家庭の年収なんて気にしますか?
知ったとしてそれで付き合い方変えますか?

普通に考えたら、重要なのは自分の生活に合った物件かどうかだけ。
年収でMRに行くのを躊躇するとかあり得ないでしょ。

No.53  
by 匿名さん 2010-02-22 22:12:48
26さん
バス情報感謝です!
なるほど、朝の時間帯も始発に近ければ座れるし、定刻通りになりますね。
バスって交通状況により遅延が怖くて使えなかったのですが、ストレスがない運行なら
通勤に利用しようかと考えています。
混雑は、プラウド1ができても大丈夫だったそうですが、
さらにパームコートの住人が増えても余裕で座れそうですかね。

それにしても、潮風で部屋の中の家具が錆るとは驚きです!
No.54  
by 匿名 2010-02-22 22:49:59
そろそろ購入要望書出そうかなと思っています。皆さんはどのタイプを希望してますか?
C棟の下層階の値段下がってたし迷います。
第一希望はB棟ですが・・
No.55  
by 匿名さん 2010-02-22 23:20:16
日経の新築マンションランキングで1位になってますね、ココ。
やっぱ注目度は高いのかな。

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/ranking/
No.56  
by 購入検討中さん 2010-02-23 00:25:50
ここ小学校高洲北だよね。
Ⅰもそうだけど目の前にある高洲小に行けずに県営住宅の横にある高洲北まで行くのはつらい。
日の出南とか私立中学にばんばん受かっているらしいけど、高洲北はどうかな?
高洲北の情報持っている人、ぜひ教えてください。
No.57  
by 匿名さん 2010-02-23 01:18:29
>>55

ランキングって、アクセスランキングじゃん!
注目度は確かに高いかもしれないけど、マンションの性能評価ではないからね。
No.58  
by 匿名さん 2010-02-23 06:33:52
我が家も車二台です。
駅遠+世帯数を考えると、二台分を確保するのは厳しそうですね。
購入、迷います。
No.59  
by 匿名さん 2010-02-23 06:41:39
日の出南のことは知っていて、一方 高洲北のことは分からない?
何故か?
No.60  
by 匿名 2010-02-23 07:34:06
残業込み年収800万はやめたほうがよいです。
No.61  
by 匿名さん 2010-02-23 07:48:55
↑どうしてですか?詳しく教えて下さい。
No.62  
by 周辺住民さん 2010-02-23 09:08:14
バス情報

この辺は、マンションが建つのにあわせ、バス停が増え、本数も増えて行きます。
パークコートが完成すれば、また本数も増えると思います。

以前は新浦安駅のバス停は、高洲方面の乗り場は一つだったのに、
パークコートが建設が始ってから、のりばが二つに分かれました。
利用者増加を見込んで対応できるようにしてるのだと思います。
No.63  
by ご近所さん 2010-02-23 09:33:02
日の出南小に通っている子供を持つものです。
高洲も日の出も大きく変わらないと思いますので、参考迄に情報を提供します。

受験率はクラスによりますが、ざっくり3~4割程度です。
特に日の出では、日の出中に行っても内申が厳しいという都市伝説があり、中学受験に積極的な家庭が多い感じです。開成等の都内の中学校に通っている子も普通にいます。

尚、中学受験には小学校は関係ありません。
個人的には家庭力と経済力(塾の費用だけで3年間で2~300万円程度掛かります)によると思います。

塾は駅前の大手受験塾に通う子が多いですが、西船橋にあるSAPIXに通っている子供もいます。
No.64  
by 匿名さん 2010-02-23 10:06:44
どこの地区もお受験に関しては同じ
No.65  
by 匿名さん 2010-02-23 10:07:13
年収800万円の方。

年収で判断するのではなく、いくらのローンを組むかということだと思います。
ローン完済時の年齢と、定年退職時&老後の資金などをすべてシュミレーションした結果、
やっていけると思えば大丈夫ですよ。

家計のやりくりは奥様の手腕にかかっていますからね。

ただ、今の時代、共働きは当たり前になってきています。
保育所は待機児童がたくさんいて、産休明けの正社員でも子供を預けることができなくなっている現状もあります。

収入を夫だけに頼るということは、将来のリスクに対して何ら策を講じていないことになりますので、
いつでも仕事に復帰できるだけの資格取得など準備は必要です。

離婚した時に、一番気の毒なのはずっと専業主婦だった人たちです。
パート収入のみなどで、社会的自立ができないので、貧困の一途を辿るしかないのです。
でも、経済的にずっと守られてきたから、貧困層にいるという意識を持てないのです。

夫のみの収入で安心するのではなく、妻も働き自立する必要性について、意識しておいたほうがいいでしょう。
No.66  
by 匿名さん 2010-02-23 10:20:00

そうそう。
結局は借り入れ金額次第なのにね。

年収800万でも2000万借り入れなら余裕だし、
年収1500万でも頭金0なら厳しいし。
No.67  
by 匿名 2010-02-23 10:26:52
あまり中学受験には気にしない方がよいです。内も世間に流されて子供を受験させ志望校に行きましたが、親の自己満足だけだと後悔してましす。
上の子は大学附属有名進学校でしたが下の子は後悔してたみたいです。親のかってなマスターベーションの何ものでもありせん。
No.68  
by 匿名さん 2010-02-23 10:35:52
それは公立でも同じ。
学区内1位の高校にギリギリ入れるのと、学区内2位の高校に上位で入れるのとでは
どちらが子供が伸びるか・・・ 普通は分かりますよね。
No.69  
by 匿名さん 2010-02-23 11:04:35
このへんの親は子供の実力以上のことを望むので子供がかわいそう

by 教育関係者談
No.70  
by ご近所さん 2010-02-23 11:04:38

わからんよ!

ビリで入っても頑張る子もいれば、トップだからと余裕こいて落ちて行く子もいる。
何が普通なの??
No.71  
by 匿名さん 2010-02-23 12:11:38
また教育談議か。
他行ってやれ。
No.72  
by 匿名 2010-02-23 12:41:23
年収800万円でローン3000万円家族四人、生活カツカツです。
No.73  
by 匿名さん 2010-02-23 12:47:15

それはかなり余裕でしょう。2000万円以上の自己資金を投入できるのはすごいですね。
No.74  
by 匿名 2010-02-23 14:43:02
年収800万4000万ローン、家族3人です。
毎年130万繰り上げ返済してます。
No.75  
by 匿名 2010-02-23 18:11:13
↑それは車買ったり旅行行ったりをガマンすれば可能ですが。
No.76  
by 匿名さん 2010-02-23 18:25:44
>>66
まともに考えての発言か。

ここが仮に8000万として
2000万ローンの年収800万と
8000万ローンの年収1500では
6000万ローン差しかないよ。


6000万の35年ローンの支払いは月24万程度。
つまり年288万円の負担増。

で800>1500-288

っていっるんだよ。
No.77  
by 匿名さん 2010-02-23 18:45:21
便乗してもよろしいでしょうか?現在社宅暮らしでローンの負担イメージがわからないので教え下さい。
現在39才子供2人、年収900位ですが5000万円ローンは辛くないでしょう?
No.78  
by 申込予定さん 2010-02-23 18:56:04
ローンがつらいかどうかは奥さんに聞くのが一番ですよ。
実際15万のローンだとして家計でやっていけるかどうかわかるのは奥さんですから。
年収じゃないですよ。使っているお金はその家ごと違いますから。

800万でも1000万でもその家次第です。
年収だけでは判断しないほうがいいと思いますよ。
No.79  
by 物件比較中さん 2010-02-23 19:14:19
>>76
まぁまぁ、そんなに揚げ足とらなくてもいいんじゃないですか。

人は収入相応の暮らしをしてしまうもんです。1500万の年収がある人だと、外食する場所もそこそこだろうし、そこに乗りつける車もそれなりに高級、また自宅の部屋に置く家具ひとつにしても、それなりに値の張るものを買ってしまうので結局はお金がかかるもんなんですよね。

そしてそのような高年収の人が8000万の物件を頭金無しでしか買えないというケースは、これまでその生活レベルを維持するために浪費してしまい頭金が貯められていない人ということになるので、66番さんはそういうことをおっしゃっているんだと思いますよ。

生活レベルを上げることは簡単ですが、下げることはかなり厳しいものがあると思います。マンション購入後も生活レベルを変えることなく、ローンを返していけるというのが一番理想ですよね。
No.80  
by 匿名さん 2010-02-23 19:29:54
>>79
年収が高い人は浪費するなんて、
統計示さなければ、なんなる個人的意見では。

>>76
に対抗するためには、客観的な数値が必要。
No.81  
by 匿名さん 2010-02-23 19:41:41
まあまあ、マジにならず。

79さんはビジネス経験のない、主婦ですよ。

根拠を示して、相手を説得する手法に慣れていない。
井戸端会議レベルなので、許してあげてください。
No.82  
by 匿名さん 2010-02-23 21:18:16
79さんの意見、一理あると思うけどなあ。
自分は年収600万時代、800万時代、1200万時代とあったけど
家具も車も外食・旅行先もその時代ごとにグレードアップさせたんで
手元に残る額はあまり変わらなかったりしました。。

そういう統計なんて、あるのかな?
探してまで証明する気も無いのでスルーしてくれて構わないけど。
No.83  
by 匿名さん 2010-02-23 21:26:52
一度上げた生活レベルは、なかなか下げられない。
例えば、自分も飛行機乗る場合、西は東南アジア、東はハワイまでしかエコノミークラスは、
もう無理。ホテルも五つ星クラスのサービスや設備がないと厳しい。

つくづく贅沢になったなあと自分でも思う。
No.84  
by 匿名さん 2010-02-23 21:49:46
ここは生活レベル自慢のスレ?
No.85  
by 購入検討中さん 2010-02-23 22:15:43
No63さん情報ありがと。
高洲北は情報ないですか?周りを見てると荒れてそうだけど。

Ⅲ魅力だけど近い高洲をスルーして遠くの高洲北にいくのが我慢できん。
No.86  
by 匿名さん 2010-02-23 22:31:13
どこがどうころんで、
年収800万ほうが、1500万より
有利になるんだろう。

個人的意見はいいから数値で示してくれる?
No.87  
by 匿名さん 2010-02-23 22:46:20
83ですが、ちなみにバツイチ独身なんで贅沢できるってとこもあるんで。
年収も何とか1500万。
ローンは何と6500万。良く審査通ったなあと自分でも思う。
実際は前のマンション売った売却益が4000万ほどあるけど、ローンは借りたもん
勝ちで死んだらチャラだと考えてるんで、比較的安全な投資で現金は増やしてる。
ファミリーの街で異色だけど、やっぱり広いところ、眺望良いとこに一度は住んで
みたかったんで。

高洲、良いとこですよ。
No.88  
by 匿名さん 2010-02-23 22:51:52
83ですが、ちなみにバツイチ独身なんで贅沢できるってとこもあるんで。
年収も何とか1500万。
ローンは何と6500万。良く審査通ったなあと自分でも思う。
実際は前のマンション売った売却益が4000万ほどあるけど、ローンは借りたもん
勝ちで死んだらチャラだと考えてるんで、比較的安全な投資で現金は増やしてる。
ファミリーの街で異色だけど、やっぱり広いところ、眺望良いとこに一度は住んで
みたかったんで。

高洲、良いとこですよ。
No.89  
by 匿名さん 2010-02-24 00:28:02
>>41
>外側や100㎡超の部屋にお住まいの皆さんとかから
>「低年収なのに無理して買っちゃったのね…4人家族なのに狭そう(プッ)」みたいな目で見られてしまうのではな>いかと思うと、子供に申し訳なくて、MRに行く勇気も持てずにいます(泣)

まじレスですか?これに、またマジレスしているいますが・・・・

>無理して買っちゃったのね…4人家族なのに狭そう(プッ)」
これはひどい。
No.90  
by 匿名 2010-02-24 07:46:49
>86

なんの話?
No.91  
by 匿名さん 2010-02-24 09:36:47
釣りでしょう
No.92  
by 匿名さん 2010-02-24 09:59:23
高洲北小の件ですが、現状は知りませんが、

学区はプラウド1とプラウド3、それに周辺の戸建て、
あとは小規模のマンションの子供達が同級生になっていくわけです。
中でも同じマンションに住む子供達は親しくなる可能性が高いわけですから、
その辺が重要なのではないかと考えてます。

いずれにしてもプラウド3ができることで、
また環境が変わって行くわけですからね。
No.93  
by 匿名さん 2010-02-24 10:17:10
>>85

高洲北小が荒れてると感じるなら、首都圏の小学校はどこも荒れてると感じるだろうから安心汁
No.94  
by 匿名さん 2010-02-24 15:28:39
65さん
横レスですみません。
>ただ、今の時代、共働きは当たり前になってきています。
>保育所は待機児童がたくさんいて、産休明けの正社員でも子供を預けることができなくなっている現状もありま
>す。
そうなんですよね。ローン返済に妻の収入も見込んで計画を立てていても、
子供ができると状況は180度変わってしまいます。
地域によっては認可は勿論、無認可でさえ満杯ですので、
比較的空きの出やすい3歳までは旦那さん1人の収入でやっていくことになりますね。
ただスキルや資格があれば在宅勤務も可能なので、今の時代は
専業主婦の方も、いつでも働ける準備はしていた方がいいと思います。
No.95  
by 匿名 2010-02-24 15:51:21
先日、MRに行ってきました。真剣に検討中ですが、予算ギリギリなのでとても迷っています。まだ一期ですが、二期、三期につれ価格は下がってくるでしょうか?
No.96  
by 匿名 2010-02-24 16:05:00
担当営業マンがヒドく高飛車で、抽選になると言っていましたが、そんなに競争率が高いのでしょうか?また、担当営業マンを変える事ってできるんですか?
No.97  
by ご近所さん 2010-02-24 16:09:24
前向きに意見が交換されているようですね。
Ⅰの南西高層階住人ですが、Ⅲの工事の本日時点での進捗状況の写真をアップしときますね。
CとBは随分と立ち上がってますね。
二重配棟の具合は上からの写真だとわかりづらいですかね。

No.98  
by ご近所さん 2010-02-24 16:10:30
ついでに、日中の都心方面の写真も。
肉眼では、実際、もっと迫力あって見えますよ。
No.99  
by 匿名さん 2010-02-24 17:21:24
営業との相性もありますから、嫌なら変えてもらった方がいいですよ。
わたしは、そうしました。高い買い物ですから。
No.100  
by 周辺住民さん 2010-02-24 17:22:23
1の住人ですが、高洲北が荒れてるなんて話は、
聞いたことがないですよ!
No.101  
by 匿名さん 2010-02-24 17:55:44
>84 ここは生活レベル自慢のスレ?
受ける!
年収が800万円の人には貯金が1500万円あるけれど、
年収が1500万円の人には借金が800万円あるなんて
場合もあるんじゃないかと思いますが。
年収が800万円だろうが1500万円だろうがお金の使い方
なんて人それぞれだろうし…。
大体から他人の家のお財布事情を気にするような方が
100㎡超のお部屋に住むとは到底思えませんけど…。
生活レベルって一度上げたらなかなか下げれないって
確かによく聞くけど、それも人それぞれだと思う。
No.102  
by 匿名さん 2010-02-24 18:18:40
いよいよモデルルームがオープンしますねー。
今週末、早速見に行かれる方はいらっしゃるのでしょうか?
我が家は旦那の休みの都合で3月に入ってからになって
しまいそうです。販売戸数についてもまだ未定になって
ましたので、価格と共に気になるところでもあります。

>リビングのテーブル、カウンターチェアの金属部分の錆び落とし
前レスで潮風の影響についてコメントがありますが、
潮害は結構発生しているのでしょうか。
ご近所の方がいらっしゃれば教えて下さると嬉しいです。
No.103  
by 匿名さん 2010-02-24 19:17:08
見にいったら写真でも撮ってくるで
それまで待っとくんやで
No.104  
by 匿名さん 2010-02-24 19:21:12
>>101
そんな極端な例を出して何のためになるのかな。
逆の場合のほうが多いでしょ。
(年収800万借金800万、年収1500万貯金1500万)

論点に戻ると
年収800万でローン2000万のほうが、
年収1500万で頭金ゼロより生活しやすい理由を、
推測じゃなく、データと数値で示して欲しい。

感想や意見では人を説得できないよ。
No.105  
by 匿名さん 2010-02-24 21:52:45
>>97さん

 前回も写真を載せてくれた方ですかね? 有り難うございます。都心眺望、夜も素晴らしそうですね。

>>103さん

 モデルルームって写真撮影NGのところ多いけど、ここは大丈夫なんですかね?
 なんでも、実際の部屋とMRの違いを後々指摘されることをデベは嫌がるとか・・。
No.106  
by 匿名さん 2010-02-24 21:54:51
年収800万でローン組んで6000万の物件
買える手段教えて欲しい。
当方は年収1200万で、住宅ローンなし。
だけど3人の子供に10万づつ、計30万教育費がかかり、
好きなゴルフも月一回が限度。

家計簿見せて欲しいな。
No.107  
by 匿名さん 2010-02-24 22:02:13
1200万くらいで子供が3人もいれば大変だな。
でも800でも、ちまちま金貯めて、結構貯金もってるのもいるのも真実だ。
金を子供にもどこにも使わない、考え方が根本的にちがう
No.108  
by 匿名さん 2010-02-24 22:06:09
もっとわくわくするような情報ないのかな、早くここに住みたくなるような。Ⅰの住民さんなんかないですか?
No.109  
by 匿名さん 2010-02-24 22:21:53
>年収800万でローン組んで6000万の物件
>買える手段教えて欲しい。

自己資金1500万でもないとほんとに厳しいべ。
そもそも審査に通らないと思われ。

自己資金1割しかなければ6000万の物件買うなら
ローン5400万

35年返済で月の支払い21万円
管理費と修繕費込みで23万円

年間の支払いは276万円
年収に占める割合は約35%
かなり厳しいかと。買えても破綻一直線。
No.110  
by 周辺住民さん 2010-02-25 00:00:39
7月にオープンする仮称高洲地区公民館の愛称を募集しているらしいです。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/item19153.html

応募資格は「どなたでも応募できる」らしいので、将来Ⅲを購入予定の方でも応募可能と思われます。
良い機会ですので、シャレた名前でも考えてみませんか?

「高洲クリ○ック」とかはやめてね。
No.111  
by 匿名さん 2010-02-25 00:07:32
年収1200万とか1500万のかたって、どういう業種の方で役職とかどれくらいなんですか。
No.112  
by 匿名 2010-02-25 00:55:53
年収800万の者ですが、前の家が高く売れたのと、同時に金融資産を売り抜けられたためです。

微量ですけどJAL株も持ってました。
No.113  
by 匿名 2010-02-25 00:56:35
ちなみにローンは30年です。
No.114  
by 匿名 2010-02-25 02:19:54
リアルな話題お願いします。
こちらは 融資の打ち合わせに何度か通ってます。
南西もしくわ南東上階を希望しておりますが 希望者が多いので
抽選になるそうで ほかの部屋を提案されます。
公開抽選になると聞きましたが これって公平に行われるのでしょうか・・・
何かからくりがあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。
No.115  
by 匿名 2010-02-25 06:19:20
公平です。
No.116  
by 匿名さん 2010-02-25 07:45:55
抽選は公開ですので形式上はもちろん公平に見えますが、実際にはダミー番号等の手法で結果を最初からコントロールできます。(こうした抽選手法について書かれたマンション本が市販されていますので、興味があれば探してみてください。)
あくまで一般論ですが、販売サイドの立場からはローン不成立のリスクが小さい客の方が好まれます。ローン不成立になると、入居が迫った時期になって売買契約がキャンセルされてしまう上に手付金も客に返却しなければならないからです。

貴方の場合、上記に該当するか否かは別にしても、すでに「ほかの部屋をすすめられている」とのことですと第一希望の部屋を獲得できる可能性は現時点では高くないかもしれません。「この部屋以外ならいらない」とこだわるか、「このマンションに住みたいので部屋は妥協する」か考えてみてはいかがでしょうか。

ちなみに私が数年前に今のマンションを購入した時、営業担当者は抽選回避の努力をしてくれたそうですが最終的には抽選となる旨を告げられました。
私は「住宅購入にあたって妥協はできるだけ避けたいので、第一希望に外れた場合は商談は終わりにします」と伝えたところ、結果的には第一希望が買えました。
幸運を祈っております。

No.117  
by 匿名 2010-02-25 10:09:55
なるほど・・・なんだかがっくりです。
我が家も この部屋以外は考えてない旨は伝えてますが・・・。
資産や年収 頭金などで優先順位が決められるのでしょうかね。
我が家は そこそこ、とは思ってますが上には上がいますからね・・・。
No.118  
by 匿名さん 2010-02-25 10:53:26
>>104

> 論点に戻ると
> 年収800万でローン2000万のほうが、
> 年収1500万で頭金ゼロより生活しやすい理由を、
> 推測じゃなく、データと数値で示して欲しい。


ヒント:年収800万ローン2000万と年収1500万頭金ゼロとでは
    買う物件の価格が違う。

No.119  
by 匿名さん 2010-02-25 11:21:08
110さん
公民館を含む複合施設の愛称なんですね。
採用されたら嬉しいかも。ちょっと考えてみようかな。

116さん
抽選のからくり、むちゃくちゃ勉強になりました。
公開抽選と言えども、当落は販売する側でどうにでもできるんですね。
また、マンション購入には駆け引きが大切なのだな、という事も実感いたしました。
私は口下手で交渉には全く自信がありませんが、
やはり弱気は禁物ですね。毅然とした態度で臨まなければ。
No.120  
by 匿名さん 2010-02-25 11:55:59
>>114
元業者やってたものです。抽選が公平かどうかは業者によります。
ここは野村ですからあまり無茶なことはしないと思いますが、
それでも物件のマネージャー次第と言えると思います。

公平にやらない業者だったとしたら、人気の部屋の場合、以下の人は意図的に落とします。
・資金難の人(年収が微妙、自営やってる人etc)
・超細かそうな人(クレーマーになりそうな人は契約させない)
・営業マンとソリが合わない人
案外、その程度のノリで外されたりします。

公平にしないやり方は主に2つで
・平日のありえない時間帯に抽選会
・その場でイカサマ
です。
抽選会が「ガラガラ」でやるなら、イカサマなんて簡単です。

ここがそうだと言ってる訳ではありません。
ただ業者は業者で、何百億の仕事をしてるわけですから
えげつないことを平気でやるところもあることは知っておいてください。

営業マンと仲良くやる方法はありだと思います。
116さんは営業マンと良い人間関係だったと推測されますが、
案外、当たる外れるはこんなところだったりするかも知れません。
No.121  
by 匿名さん 2010-02-25 12:22:11
けっこう営業マン同士のコンペも繰り広げられていそうですね。
No.122  
by 匿名さん 2010-02-25 12:40:33
営業さんとの人間関係は重要だと思います。ただし、不自然はものは逆効果です。自然な中から信頼関係が生まれます。営業さんが、この人には是非買って貰いたいと本心思えば、価格も抽選も、あなたの方に風が吹くのではないでしょうか。私は高洲に住む前のマンションで、倍率が10倍だったのですが、大丈夫だから抽選に来なくてもいい旨言われ、夕方当選の連絡を頂いた口です。いろいろありますね。頑張って下さい。
No.123  
by 匿名さん 2010-02-25 12:40:42
営業さんとの人間関係は重要だと思います。ただし、不自然はものは逆効果です。自然な中から信頼関係が生まれます。営業さんが、この人には是非買って貰いたいと本心思えば、価格も抽選も、あなたの方に風が吹くのではないでしょうか。私は高洲に住む前のマンションで、倍率が10倍だったのですが、大丈夫だから抽選に来なくてもいい旨言われ、夕方当選の連絡を頂いた口です。いろいろありますね。頑張って下さい。
No.124  
by 匿名さん 2010-02-25 13:42:05
>121
120です。
それ、ありますね。
営業マン同士のコンペというより、見えざるバトルですね。
時に険悪な雰囲気になることもあります。

1つの部屋に登録者は2人も3人もいらないわけで、販売側からしてみれば「どのお客が他の部屋でもいいと言うか?」という議論になります。
別の人気のない部屋と、人気部屋とで悩んでいる人がいたら、営業マンは
躊躇なくその人を人気のない部屋に誘導します。

「俺は絶対この部屋だ!」というお客さんが複数人いたら、見えざるバトル開始です。
後から登録を入れる人の担当営業マンは、先に登録を入れた営業マンに対して借りを作ることになります。

会社の中でも力の強い営業マンとそうでない人がいます。
力の強い営業マンが担当で、その人と仲良くなれれば、しれっと後からでも強引に突っ込んでくれます。
抽選を操作する会社だったら、当ててくれるかも知れません。
No.125  
by 匿名さん 2010-02-25 13:52:02
>ローン5400万
>↓
>35年返済で月の支払い21万円
>管理費と修繕費込みで23万円

野村物件の優遇金利があるから、ここまでいかないでしょ。
あんまり脅かしちゃだめですよ。

No.126  
by 匿名さん 2010-02-25 14:53:42
優遇金利適用でいくらくらいですか?

フラット35と銀行の変動金利でも大違いですよね。
No.127  
by 匿名さん 2010-02-25 15:16:20
興味あるなら、営業さんにシュミレーションしてもらったらどうでしょう。

うちは優遇金利のおかげでローンが借りられた。
金利分をあまり払っていないので、元本がどんどん減っていき、ローン支払も楽しい。
銀行の保証料も最低金額だった。
理由を聞くと、野村さんの物件ですからと言われ、気分よかった。
No.128  
by 匿名 2010-02-25 15:43:18
南東低層が値下げされたって本当ですか?
いくらぐらいになったんでしょう?
No.129  
by 匿名さん 2010-02-25 15:55:20
販売する前に値下げとかあり得ない。
まだ販売価格が確定していないってだけでしょ。
No.130  
by 匿名さん 2010-02-25 16:32:07
なるほど。抽選会のからくりってそんな感じなんですね。
やはり営業さんとは上手くやった方が良さそうですね。
じゃあ最初からそりの合わない営業さんに当たってしまった場合、
担当を変えてもらう位した方が良いのかもしれませんね。

ここに住むとなるとやはり車って必要ですよね?
ここの駐車場って100%平置き駐車場でしたよね?
1戸につき1台でしょうか?埋まってしまいますよね…我が家には
車が2台あるので、できれば2台分確保したいなと思っているのですが…。
No.131  
by 匿名さん 2010-02-25 16:36:45
Ⅰにも車持ってない世帯がいるから、Ⅲにも多少は空きが出ると思うよ
No.132  
by 匿名さん 2010-02-25 17:20:24
131さん
130です。ありがとうございます。2台分確保できそうなのでひとまず安心しました。
ちなみに駐車場の料金って大体いくらくらいなのでしょうか?
というのも1台は来年春に車検を控えており…年数の経っている車なので
買い変えようかと悩んでいるところなんです。
1台は旦那が仕事で必要になりますが、その1台は買い物用程度にしか使いません。
維持費などを考えるとあまり必要ないようであれば…と思ったりするのですが。
ここはレンタサイクルなどもあるとのことですし、いかがでしょうか。
No.133  
by 匿名さん 2010-02-25 17:22:47
いやいや、二台分の駐車場確保したいという住民は多いから、仮に空きが出ても、高倍率になりますよ。
No.134  
by 匿名さん 2010-02-25 18:12:08
>金利分をあまり払っていないので、元本がどんどん減っていき、ローン支払も楽しい。
>銀行の保証料も最低金額だった。

こういう意見は、何か目的があるように思えます。
・金利をあまり払っていないのは、当初3年などごく短期間か、変動金利としか考えられない
・ローン支払いが楽しいはずがない
・銀行の保証料はどこも大して変わらない

流れを販売有利な方向に持って行こうとする意図が感じられます。
No.139  
by 匿名さん 2010-02-25 20:05:38
文書を書くときの基本
5W1H
Who, What, When, Where, Why
Howを書かないと、意味が不明。

No.140  
by 匿名さん 2010-02-25 20:41:49
↑基本守ってね。
No.142  
by 匿名さん 2010-02-25 23:06:25
>>21
>風が強くてこれは困ってるということはありますか?

今日は春一番が吹いて風が強かったですが
明日の方が強風のようです
今から京葉線が止まってしまわないか心配です。。。
こんな時が困ることですね(まぁ慣れてきますが、、、)
No.143  
by 匿名 2010-02-26 00:55:18
普段はほとんど利用しませんが、京葉線はすぐ止まるイメージがあります。
先日、都内でも風が強い日にMRに行ったら、それにも増してものすごい風でビックリしました。
京葉線が止まる理由がわかった気がしました。

朝のシャトルバスのルートが舞浜駅までではなく、新浦安駅経由浦安駅行きだったら、2路線使えて便利なのになぁと思います。
No.144  
by 匿名 2010-02-26 11:27:42
>>116さん >>120さん
ありがとうございます。

営業さんとはうまくやっています。
しかし ライバルはみなそれぞれ営業担当が違うようで・・・
こちらの担当 人当たりは良い方ですがまだまだ若く力があるとは思われません。
信じるほかないですかね。

公開抽選 確かガラガラと言ってました。

No.145  
by 匿名さん 2010-02-26 11:59:37
120さん
抽選会が平日行われている物件、これまでにいくつかありました!
会社勤めしてる人は行けないだろうに、何故平日のこの時間?と疑問を感じていましたが、
成る程、こういう訳だったんですね。
落とされやすい人は、クレーマーや資金難は百歩譲って、営業とソリが合わないだけで
落とされたらたまらないです(-"-;)

客としては力の強い営業を見抜き、選ぶ事はできないので、
抽選会で落選しても、ある意味そのマンションと縁がなかったと
思うのも正解かもしれませんね・・・。
No.146  
by 匿名 2010-02-26 12:20:01
我が家は予算的に五千万台半ば位の部屋がギリギリなので、眺望が良い高層は無理なので、天井の低い中層階と専用庭のある一階で検討したいのですが、どちらが人気があるのでしょうか?あと中層階以下の部屋なら将来、戸建てや中学校が建設予定の海側と工場のある緑道側ではどちらがいいのでしょうか?
No.147  
by 匿名 2010-02-26 12:31:27
>>145さん
縁、ってありますね!
そう考えると楽になるし。

しかし実際どの位の部屋が抽選になるのでしょうね。
プラウド1や2はどうだったのでしょうか。
No.148  
by 匿名さん 2010-02-26 12:54:50
>>146
好み次第の事をどっちがいいって他人に聞いてどうするの?
No.149  
by 匿名さん 2010-02-26 12:58:16
>>146

なんでⅠにしなかったの?
こんな立地の悪いところに・・・
No.150  
by 匿名 2010-02-26 14:12:45
>>149さん
そんな言い方は!
これから 人生何度とない買い物をしようとワクワクしているのに。
立地が悪いとは1つの意見かもしれませんが >>146の方はそんな意見求めてはないですよ。
 
No.151  
by 匿名さん 2010-02-26 14:19:00
うーん。。。
会社勤めしてる人は抽選に行けないからこそ何故平日のこの時間?というのにはまだ疑問が生じちゃいますね。
会社勤めしてる人に比べて自営をやってる人って意図的に落とされる方が多いんですよね?自営をやってる人って基本的に自由がきく人が多いと思うので、問題なく平日に抽選に行けちゃうわけですよね?逆に会社勤めしてる人は抽選に行きたくても行けないわけですから…ということは、平日に抽選に行った自営の人は落とすけど土曜日に何とか行けた会社勤めしてる人を優先的に当てるとか?
No.152  
by 匿名さん 2010-02-26 14:33:23
146さん
私個人の意見ですが、天井の低い中層階より専用庭のある一階がいい。
工場のある緑道側より中学校が建設予定の海側の方がいいかなと思います。

レンタサイクルが気になってて公式HPを見ていたら、ライフスタイルのPM1:30の
お買いもののところに載ってるスーパー「オーケーストア」ですがここって箱売りとか
してるんですか?見たところ広くて良さそうなスーパーですね。
行ったことがないのでどんな感じのスーパーか気になったので。

そうそう、レンタサイクルの他にカーシェアリングも1台用意されてるみたいですね。
No.153  
by 匿名さん 2010-02-26 14:45:43
本当に抽選するほど申し込みが殺到しているの?
No.154  
by 匿名 2010-02-26 14:53:48

うちが希望した部屋は抽選です。
No.155  
by 匿名さん 2010-02-26 15:37:02
一階は底冷えするから冬寒いよ。
No.156  
by 匿名さん 2010-02-26 16:21:49
安い価格の部屋は申込が殺到しますよ。
うちもⅠの南東4階の部屋は17倍でした。
その当時の販売時に一番安い部屋でした。

No.157  
by 匿名さん 2010-02-26 16:22:26
うそみたい。
Ⅰがしばらく売れ残っていて値引きして叩き売ったのに、条件悪くなったところにそんなに希望者が殺到するとは思えない。

それはたくさん事前申し込みが多くてあっという間に売れてしまいそうっていう広告戦略なんじゃないの?
No.158  
by 匿名さん 2010-02-26 16:57:16
全体の申込数がたとえ少かったとしても、安い部屋には集中するから抽選になるのは普通の事です。
なんでも疑う性格の人には理解できないかもしれないけど。
No.159  
by 匿名 2010-02-26 17:07:35
安い部屋、高い部屋に集中するってことですね。
分かる気がする・・・。
No.160  
by 匿名 2010-02-26 17:35:03
150さん、152さんありがとうございます。146に書き込みした者です。予算内で購入できる部屋は限られているので、色々考えていたら、良くわからなくなり、ご意見を頂けて嬉しく思います。低層階だとこれから建設される予定がある海側はうるさいかな?と思っていたのです。 担当営業も足元見てるような態度でこちらの質問にも適当に答えてるカンジでなかなか前に進まずどうしようかと思っていました。
OKストアーは安くていいですよ。東野や葛西にもありますが、新浦安のは最近出来たので新しくて広いし、きれいです。
No.161  
by 匿名さん 2010-02-26 17:55:54
>>157

156ですが、売れ残る前の話ですよ(笑)
1期2次とかそのくらいの時。 
勘違いしすぎ。
No.162  
by 匿名さん 2010-02-26 21:00:34
1階はいろんなもの落ちてくるからうっとうしいよ。タバコとか物干しざおとか。
うちも1階もいいかなと思ったりしたけど、やめて正解だった。
うちの庭にそんなものが落ちてきたら徹底的に犯人探しして責任取らせる。
No.163  
by 匿名さん 2010-02-26 22:06:39
ⅢはⅠより劣っていると何度か書き込みを見かけましたが、
どこが劣っているのか具体的に教えてくださいませんか?
ⅠのMRには行ってないのでわかりません。
No.164  
by 匿名さん 2010-02-26 22:28:48
前スレあたりから見ればわかると思うけど、立地、L字、施行会社、両バルあたりが今まで上がってるね。
No.165  
by 匿名さん 2010-02-26 22:44:05
Ⅰ住民だけど、上記以外は、中層階以上は、Ⅲのほうが眺望良いし、
緑も多そうだし、カーシェアリングとかもあって良いのでは?
少なくとも展望室はⅠのは、Ⅲが経ったら海眺望なくなるし。
No.166  
by 匿名さん 2010-02-26 22:44:17
好みがあると思いますが外観は3が良さそう。
それ以外は164さんが書いたとおりと思います。
ただ一番のネックは価格でしょう。
デザイン重視の方には良いのではないでしょうか。
No.167  
by 匿名さん 2010-02-26 22:56:09
ベイシティバスもⅠのほうが選択肢多いね。
No.168  
by 物件比較中さん 2010-02-26 22:56:33
デザインがいけてないよね。常磐ハワイアンセンターって呼ばれてる
No.169  
by 賃貸住まいさん 2010-02-26 23:34:14
呼ばれてない。ひどいな・・。
No.170  
by 匿名 2010-02-26 23:34:27
常磐ハワイアンセンター??
スパリゾートハワイアンズのこと?

古っ。
誰に呼ばれてるんだか。
No.171  
by 匿名 2010-02-27 02:00:45
ネタンデルタール人が呼んでます。

ここは二重L字が最大のネック。
みんな言ってる。

No.172  
by 匿名さん 2010-02-27 06:06:51
外観は断然Ⅲのほうがよい。

Ⅲ→1→Ⅱの順
No.173  
by 匿名さん 2010-02-27 08:42:35
そうそうIIが最悪だよね。日航の社宅のほうがシックに見えるし。
No.174  
by 匿名さん 2010-02-27 08:57:37
不毛な比較はやめましょう。さて、モデルルームオープン。最新価格、お願いします。
No.175  
by 匿名さん 2010-02-27 09:33:24
外観のデザインが良いだけに二重L字がもったいないね
No.176  
by 匿名 2010-02-27 09:38:59
最新情報お願いします。
価格、競争率など。
No.177  
by 匿名さん 2010-02-27 10:35:48
>145
120です。
抽選会の平日の件ですが、全部が全部じゃないですので、あまり深読みなきよう。

販売側の都合で、土日祝日は単にお客が多いから、抽選会に戦力を割かれないために
平日にもってくるケースもあります。
反面、もし売れまくっている物件の場合は、新規のお客を煽るためにわざと土日に
盛り上がっているイベントを持ってくることも多いです。
私の経験としては、後者の方が多いように思います。
あくまで販売戦略次第です。

私が抽選会の裏側を書いてしまったために疑心暗鬼を生んでしまい申し訳ありません。
煽る意図はありませんからご理解ください。
野村のように長くやっているところは大丈夫なんだろうと思います。
ただし業者は生き残るために商売していますから、過信は禁物ということを言いたかったのです。
No.178  
by 匿名さん 2010-02-27 10:48:12
中古に関しては、Ⅰは売れ残ってるけど、Ⅱは待ってる方がいるようですよ。
ここが出来るので、Ⅰの中古は厳しいかもしれませんね。
外観はⅢ→Ⅱ→Ⅰだと思いますが。
No.179  
by 匿名さん 2010-02-27 12:16:45
Ⅱは場所がよくて
価値はありますね。
このⅢは当初言われていたより
はるかに外観がよくて海沿いにぴったりだと思います
No.180  
by 匿名さん 2010-02-27 13:01:03
あくまで子持ちの場合ですが、ⅡとⅢの違いがⅡは父兄が同質。
Ⅲは大きく2(細かくは4)タイプに分かれる点です。
No.181  
by 匿名さん 2010-02-27 14:40:46
>>168
>>170
そう。確かにその古っ!って方に似てるんだよね。ハワイアンズにも成りきれてない。
建物外観は美しくて良いけどエントランス周りのデザインだけは本当にまとまり悪くて酷い。
あのセンス悪い日本綜合地所のマンションを彷彿させる。
No.182  
by 匿名 2010-02-27 15:13:28
180さん
現在検討中の者ですが、すいません、おっしゃってる内容がよくわからないのですが、もう少し解りやすく教えて下さい。
No.183  
by 匿名さん 2010-02-27 16:31:52
え?わからない?要するにマンション内格差があるということでしょう。だって二重L字だもの。
前にも書いたけど、外側・中高層を余裕で買う人、内側低層を必死に買う人。この差は大きいよ。
No.184  
by 匿名さん 2010-02-27 17:22:26
IIIの外観、最初は白くてきれいだけど
数年後は汚れが目立って見た目が可哀相な事にならないかな。
鉄鋼団地からの砂塵が強い風で吹き付けてきて
あっと言う間にくすんでしまわなければいいんだけど。
No.185  
by 匿名 2010-02-27 18:02:14
中学校用地がありましたが、浦安市が計画に着手したそうですよ!
2013年4月の開校を目指すそうです。
No.186  
by 180 2010-02-27 18:28:23
>>182
Ⅱは、多くが高収入リーマンが殆ど。

Ⅲは、1)高収入リーマン(プラウド入居者など)
   2)戸建て地区住民で親の漁業権放棄で、親の援助で暮らす民
   3)学館の内陸側の小規模MS住民(収入面で海側を諦めた?)
   4)公営団地で堅実に住まう人

高洲小学校と違い、高洲「北」小学校の父兄は1)~4)のように様々。

最悪中学も>>185ではなく従来の入船中学になるリスクも。
 
   
No.187  
by 匿名さん 2010-02-27 18:31:28
そういえば、マンション建つってデマ流そうとしてた奴いたな。
No.188  
by 匿名さん 2010-02-27 18:46:31
公営団地?
そんな名称あり?
No.189  
by 匿名さん 2010-02-27 19:02:45
高洲の県営団地の事ですか?
No.190  
by 匿名さん 2010-02-27 19:10:37
訳知りぶってるけど、実は。。ってやつですね。
No.191  
by 匿名さん 2010-02-27 19:12:39
180、186に書かれていることはⅠでもまるっきり同じでⅢの特殊性とは言えないが?
Ⅰでまるっきり問題になっていない
No.192  
by 物件比較中さん 2010-02-27 19:31:43
>>186

>Ⅱは、多くが高収入リーマンが殆ど。

うーん…根拠あるの?なんでそんな事言い切れるのだろう。
No.193  
by 匿名さん 2010-02-27 20:31:47
185さん
どこの情報筋ですか?
No.194  
by 匿名 2010-02-27 20:37:16
中学校の話、私は、先々週 野村の方にお聞きしました。
市が発表したそうですよー。
No.195  
by 匿名 2010-02-27 21:59:11
185です。
先日届いたDMに中古物件の相場表が入っていたんですが、確かそれに書いてありました。
目を通してすぐ捨ててしまったのですが、新聞にも載っていたみたいです。
No.196  
by 匿名さん 2010-02-27 22:11:43
デベの鵜呑み?
浦安市から新設中学の発表されていませんが。
No.197  
by 購入検討中さん 2010-02-27 22:22:07
中学校の件は、浦安市の来年度予算に盛り込まれているみたいですよ。
たしか2013年予定だったかな。
No.198  
by 匿名 2010-02-27 22:32:47
>>196
こちらは 購入を前向きに 営業さんを信頼し話し合いをしております。
あなたがそのような言い方をしようと 私は営業さんを信じます。
予定から決定になったとハッキリお聞きしました。

No.199  
by 匿名さん 2010-02-27 22:46:50
市が正式発表してないのに、営業の話だけを信じ込むのはとてもキケンでは・・・
あとで泣かないように、ちゃんとウラを取った方が良いと思うよ。

まあホントの話であれば、スグに発表はあるとは思いますが。
No.200  
by 匿名 2010-02-27 22:57:02
別に中学校ができなくても泣かないんじゃないかな?

建設通信新聞2010年2月18日の朝刊に載ってたそうですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる