野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-31 21:31:42
 

過去のスレッドは以下からどうぞ。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/

<全体物件概要>
所在地=千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通=京葉線「新浦安」駅バス8分、徒歩1分
総戸数=550戸
間取り=3LDK・4LDK
専有面積=85.02~135.76平米
竣工=2011年1月中旬予定


売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-02-17 23:14:33

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>

201: 物件比較中さん 
[2010-02-28 01:12:47]
この物件に非常に魅力を感じて、かなり本気で検討していましたが
新浦安では私立中学受験組と公立組でハッキリと分かれ、格差があるというような情報がチラホラあり
(新浦安に住んでいる友人も証言しています)
我が家は、ローンを組んでなおかつ小学生の頃から私立受験のための塾通いをさせたり
私立中学の学費を払っていては、それこそアップアップしてしまうような収入ですので
かなり購入意欲が失せてきました。
(自ら志願した場合以外、
我が家は中学まで公立で充分という考えなので、格差を子供に感じさせてしまうのはイヤなので)

でも、この掲示板で中学校誘致について希望を持っている方々は
この公立中学に通わせるという前提なわけですよね?
公立中学に通わせるご家庭も案外結構あるのでしょうか。
202: 匿名さん 
[2010-02-28 03:51:54]
そんなの他人の目を窺うようなことではない。
また、そんな格差が仮にあっても気にする必要もない。

頭がいい子は公立行こうが、ちゃんと良い大学入ってる。
自分も地方の公立高校出て、大学は早慶上智全部受かった。
最高学府・東大はさすがに無理だったが・・。
203: 匿名 
[2010-02-28 07:42:48]
だから、別に新浦安じゃなくてもそんなのありませんかね?うちの学区の区立小学校でもそういう話ありますよ。
しかも格差なんて親が勝手に感じてるだけじゃないですか?
中学受験しないとお金に余裕ないと思われるんですか?
ならうちはそれで結構です。別にそうじゃないので。うちは子供が希望しない限り公立中学行かせるつもりです。
あ、でもちびまる子ちゃんの花輪くんのような、普通の小学校に運転手つきの車できたりしている子がいれば、子供も格差感じるかな(笑)
とにかく、そんなこと気にしてるなら全員が公立中学に進学するところを探して、そちらに引っ越したほうがいいですよ。
204: 購入検討中さん 
[2010-02-28 08:45:56]
>>201
私もこの物件購入検討中ですが、
子どもが希望しない限り、公立中学で十分だと思っています。
ある程度の格差は子どもにとってもいい勉強なんじゃないかなとも。
しかも、公立組と私立組があるのは、都内でも同じ気もしてます。

現実、浦安市の公立小学校、公立中学校の人数をみると、
私立にいくのは、3~4人に一人ぐらい。
全員私立という訳ではない。

MRにきている人をみても、営業に話を聞いても、
購入層は30代が中心でそこまで格差がない気もしています。
(どの程度が許容範囲かは人によって違うと思いますが・・・)
206: 匿名さん 
[2010-02-28 08:50:57]
プラウド1住民です。1では、中学受験を目指す児童は少なくないですね。また、新浦安駅周辺に進学塾が次々開校しています。確かに中学受験目指すなら、塾代はじめお金必要だから、安くないプラウド住宅ローンの上で賄えるかどうかの評価必要ですね。私学は思う以上にお金いりますから。えっ、ウチですか? 高洲北→新設高洲中学の公立組です。本屋でドリル(800円)を買ってきて、私(国立大理系)が教えています。
207: 匿名さん 
[2010-02-28 08:52:11]
>202

激しく同意。
自分も私立→早慶ですが、公立で十分と思ってる。

私立は私立で思い出多かったけど、共学の高校に行ってみたかった(笑)
208: 匿名さん 
[2010-02-28 10:01:38]
海外の有名大学は財力が必要だけど、国内大学なら県立千葉高校(若しくは中学から付属?中学)⇒東大 OKだよ。県立千葉高校は、渋谷幕張と張り合っている(若干負けているが)。
ただ、高校現役時代から予備校ぐらいは通わせてやらないとね。

ちなみに、世代は違うが、芸人小島よしお は3~4番手校の稲毛高校⇒早稲田
209: 匿名さん 
[2010-02-28 10:29:42]
時代が違う話をしても。
そりゃ30~40年前は都立高校からでも東大にかなり入ってた。
今や都立から東大なんてほとんどいない。
船高だって東大は2~3人にしか入れない。
その船高だって、入船中学からは1人か2人しか入れなんだよ。
ちなみに千葉高は浦安市全体で数人しか合格できない。

なぜか。真ん中から上は抜けちゃうから。
それに今の公立中学はレベル低すぎ。(ゆとり教育のせい)
この前の県立入試の半分は現在の中学入試レベル。
結局、公立から、有名大学に入るためには、レベルの高い塾に行くしかなく、
教育費はたいして変わらないものになる。

今は学歴は関係ない、有名大学に行く必要はないと考えるなら、
全く別だが。
210: 匿名さん 
[2010-02-28 10:42:29]
中学受験や以下の述べる話はどこにでもある話ですが、他の地域より熱心なように思います
基本的に他の地域と比べると子育てに夢中な親が多いです
PTAやおやじの会ではイベント前の準備は気合がはいります。うちあげはホテルの宴会場。
野球やサッカー、バスケなどのチームでのサポート、グランド確保やドリンク準備に大忙し。
ピアノの発表会はおめかし、バレーやダンスの発表会もあり、友達からの花束でアイドル気分?
子供にとっては本当にいろいろな経験を得られますが、親は大変です。(いや楽しんでいる?)

211: 匿名 
[2010-02-28 10:52:35]
中学受験の話から、いつの間にか大学の話になっちゃってますが。
とにかくそんな話は新浦安に限りませんよ。
212: 匿名さん 
[2010-02-28 11:10:41]
>211
新浦安に限らないが、新浦安の場合はどうなの?でしょ。
浦安市内でも、東西線浦安エリアと、このマンションエリアは違う。

いろいろな意味で、なじめるエリアなのか?情報が必要なのです。
例えば、
>210うちあげはホテルの宴会場
ホテルですか、、、やはりいろいろな面で経済的余裕が必要な。
庶民なら近所の居酒屋などが多いかと。
215: よその地区の人 
[2010-02-28 12:12:10]
ホテルの宴会場といったって近くに居酒屋がなくてホテルのほうがなじみというだけですよ。
そういう地区ですから、それにあうかどうかはご自身の判断ですね。
ホテル使ったってそんなに経費は違いませんよ。
218: 匿名さん 
[2010-02-28 14:40:08]
別に私立組と公立組に分かれてつきあう必要はまったくない。
そんなことは幼稚園での暇な親同士のお茶飲みレベルのお話。
中学校ともなれば子供は自分で学校に行き、帰ってくるし、
親同士で固まる時間も必要もない。
子供の適性に合わせた進路を選ぶべき。
中学入学時より高校受験体制に入ってから急に伸びる子もいれば、
小学校までは調子よくても中学校でペースダウンしてしまう子もいる。
その子に合った環境を整えてやるのが親の役目。
ご近所の事情なんてどうでもいい。

ちなみに、うちの子は、公立中学→私立高校(特別選抜)→国立大
高校受験体制(中2二学期頃)でエンジンにターボが入ったタイプ。

本人談。
大学進学は同じ結果だったとしても、中高一貫に入っていたなら、
中学校のときから、共に同じ目標を持った仲間がいて、大学受験は心強く、
実りある思い出深い学校生活になっていたかも。
高校からでは、入学した瞬間から受験勉強のゴングがなったようで、
クラスはかなり殺伐としていて、一貫クラスはとても楽しそうに見えた。
しかし、中高一貫クラスでは、高校でペースダウンして、
センター試験までのラストスパートで踏ん張れない子もたくさんいたから、
その一人になっていたかもしれない。
公立高校だったら、遊んでしまって、大学受験は失敗していたと思う。
大学生活はとても満足している。

とまあ、親としては何とも複雑な気分~。良かったのか悪かったのか。。。
次は就活だ!
219: 匿名さん 
[2010-02-28 16:28:37]
私立中より近くの高洲中っていう家庭が増えると、レベルの高い中学になるんだろうな、きっと・・・。
ポテンシャルは十分にある気がする。

あんまりレベルが高くなりすぎると、内申が取りにくいかも、っていう別の問題を心配してしまいそう。
221: 匿名さん 
[2010-02-28 18:51:04]
高洲中学が人気が出るとは思えない。
10年前は日の出中学は、県でトップレベルだったが、
結局、みんな私立や国立に抜け、今では・・・

それに、大事なことは、この辺の住民は教育費等に月10万位使っている人が多い。
つまり、2人子供がいれば月20万。
このくらいの余裕がなければ、この辺りには住みにくいということ。
224: 匿名さん 
[2010-02-28 19:34:54]
>>218
以下は、特に参考になりました。生の声は大事です。

>大学進学は同じ結果だったとしても、中高一貫に入っていたなら、
>中学校のときから、共に同じ目標を持った仲間がいて、大学受験は心強く、
>実りある思い出深い学校生活になっていたかも。
>高校からでは、入学した瞬間から受験勉強のゴングがなったようで、
>クラスはかなり殺伐としていて、一貫クラスはとても楽しそうに見えた。
>しかし、中高一貫クラスでは、高校でペースダウンして、
>センター試験までのラストスパートで踏ん張れない子もたくさんいたから、
>その一人になっていたかもしれない。
>公立高校だったら、遊んでしまって、大学受験は失敗していたと思う。
>大学生活はとても満足している。

【一部テキストを削除しました。管理人】

225: 匿名 
[2010-02-28 20:24:32]
ここっていつから受験談議のスレになったの? 本気で中学受験をさせたいなら未だにSAPIXが進出してこない新浦安はやめといた方がいいよ。
226: 匿名さん 
[2010-02-28 20:42:49]
↓のような「風力発電のネガレスだと速攻で削除」されるから。

風力発電機の低周波騒音公害
2007年6月11日のテレビ朝日で四国・愛媛県、伊方町での風車の低周波騒音公害の紛争について報道された。大型の風力発電機の近くではうなるような低い周波数の音が出続けているという。既に7-10年程前からEC諸国では問題になっている。

あの唸る様な低い周波数の音が人体に与える悪影響は、まさに経験した人でないと判らないという。昼も夜もこれをやられたら生きている気がしない。欧州では自殺者も出ているそうだ。なぜこのような低周波が出ているのだろう?

低周波発生の原因
風車ブレードの風きり、発電機の回転の振動、それにともなうタワーの振動などが空気振動を発生させる。ブレードが大きいほど低周波騒音はおおきくなる。

近隣住民とのトラブルが発生して話し合いになっている地域がある。実態がよくわからないところが電磁波ににている。現状では具体的な規制がなく、なかなか解決しにくい。
228: マンコミュファンさん 
[2010-02-28 20:55:26]
まぁ、風力発電が建ってしまっても、管理組合で決議するか、総会で決議すれば止めることもできますから。

229: 匿名 
[2010-02-28 21:01:57]
風力発電機が予想していたよりすごく小さい物だったので、期待していたとかではないのですが、あって意味あるのかなと逆に思ってしまいました。小さいから騒音は気にならないのかなと思ったのですが、管理組合で撤去となった場合の費用を考えると、最初からないほうがいいですね。
233: 匿名さん 
[2010-03-01 09:16:07]
風力発電は最初から無い方がいいに同意ですね。
最初の数年間メンテナンスを野村が無償でやってくれて
いざ撤去となった場合も野村が負担してくれるとかなら異議ありませんけど。
売る側が十分にメリットを説明できないようなモノを
なんでわざわざ設置するのか理解に苦しみます。
234: 匿名さん 
[2010-03-01 13:46:04]
221さん
>それに、大事なことは、この辺の住民は教育費等に月10万位使っている人が多い。
具体的な数値で示して下さるとわかりやすいです。
それにしてもこの辺の皆さんは、想像以上に教育熱心なんですね!
10万となると、塾の他に習い事も複数させているんでしょうか。

235: 匿名さん 
[2010-03-01 16:16:20]
マジレスすると、Ⅰ住民だけど教育費に月10万も使ってないよ
周りも一緒
一部だけのことを全体みたいに情報操作しないでね
236: 匿名さん 
[2010-03-01 17:47:25]
>234さん
この辺の皆さんは、想像以上に教育熱心なんですね!

教育熱心というより、たぶん私立に通ってる子供のいるご家庭の話だと思います。
小学校でも中学校でも私立に通わせていれば月10万円前後かかると思いますので。
公立であれば小学校なら2~3万円くらい、中学校なら3~4万円くらいだと思う。
詳しくはわかりませんが、塾や習い事を含めばもう少しかかるんじゃないんでしょうか。

風力発電機が予想していたよりすごく小さい物とのことで…それならなおさら、
撤去のことを考えると最初からない方がいいですよね…
237: 匿名さん 
[2010-03-01 18:13:51]
ここに住む方はやはりシャトルバスを利用される方は多いのでしょうか?朝の5時台に1本、6時台と7時台に3本ずつ、8時台は4本出るそうですが、9時台になるともう運行しないのでしょうか?公式HPをみても…朝便と深夜便しか載ってないですよね。ということは日中は運行しないんでしょうか。また、運賃もかかるんですね…。専用シャトルバスっていうくらいなので、ただで乗れるものだと思ってました。50円って優しい金額に感じますが、毎日のこととなるとどうなのかな?って思ってしまいます。帰りの深夜バスは100円ですし。
238: マンション住民さん 
[2010-03-01 18:18:16]
50円なら往復100円。
一月22日としても2200円でしょ。
考えるまでもないですよね。
239: 匿名さん 
[2010-03-01 18:20:02]
会社からは路線バスの定期代をもらって、実際はシャトルバスでウマー! だな
240: 匿名さん 
[2010-03-01 18:27:37]
>>235
の話は小学校低学年までの話でしょ。

塾に行かなくたって、修学旅行積立金や文房具、本代、給食費等で、
最低月2~3万は掛かる。

これに塾で一番安い日能研でさえ高学年になれば、月3~4万が授業料。
これにテキスト代や模擬試験代で月1~2万。
春季、夏季、冬季でそれぞれ3~10万越え。
これがサピや早稲アカになると3割増。

これに習い事(ピアノ、絵画、スポーツ等)、参考書代などを入れるとすぐに、月10万になる。

中学で塾に行くと、これの2割増し。

これが現実です。
241: 匿名さん 
[2010-03-01 19:07:06]

何を必死になってるのか知らんけど、どこに住もうが一緒の話だな。
色々やれば当然金はかかる。
この地域はみんながそれだけかけてるってんなら根拠示してね。
242: 匿名 
[2010-03-01 19:22:42]
239
その技いいね
243: 匿名 
[2010-03-01 19:23:35]
239
その技いいね
244: 匿名さん 
[2010-03-01 19:26:34]
>>241
向きになっているのは同じでは。

みんながそんなに教育費にお金を掛けている根拠なんて示せるわないじゃん。
みんな近所付き合いの感覚で言ってるだけだから。

新浦でいくら教育費をかけてるかなんて統計なんてない。あったら教えて。

逆にこの地区でそんなに教育費かけていないのが大半だとデータで示せるの?
結局自分が付き合っている人が教育費かけてないと聞いただけでしょ。

245: 匿名さん 
[2010-03-01 19:43:17]
>>244

235じゃないんで自分の周りがどうかは知らんよ。
データ無いんなら他と同じって考えるしかないでしょ。他と違ってこの地域固有の特色ってんなら根拠示してって言ってるんだけど、わからんようですな。
246: 匿名 
[2010-03-01 21:52:41]
>245

何者なのかわからないけど、どうもある一定の方向で決め付けたい人達がいるようなんだよね。
そうなんですね! なんていう自演まであって。

普通掲示板の書き込みをそんなに鵜呑みにする奴いないっつの。

工作員が販売側なのかアンチ派なのか知らないけど。
247: 匿名さん 
[2010-03-01 21:58:42]
いろんな思惑があって書き込む人がいると思うが、信じるか疑うか、良いと思うか悪いと思うかは自分次第。

荒らしや中傷目的は別として、材料が多いことはいいことじゃないか。
248: 匿名さん 
[2010-03-01 22:20:20]
材料が多いのは良いが、すぐ鵜呑みにする自演っぽいのや、ウソで決め付けるのはウザイよ。
私立vs公立の格差があるとかのくだり等
249: 匿名さん 
[2010-03-01 22:30:00]
私の場合、
>>240さん
のレスは参考になる。
250: 匿名 
[2010-03-02 01:29:37]
235だけど、自動的にかかる給食費とか修学旅行積み立て、文房具代なんて教育費に入れてないよ。

任意の塾や習い事の話。

それなら月10万もいきません。
小学校5年生ね。

ちなみに中学受験させます。
目標を持たせて、どう達成させるか、試験にどれだけ実力を発揮できるかを見てみたい。
結果はどうでも良い。
251: 購入検討中さん 
[2010-03-02 01:35:12]
今現在割と教育熱心な家庭が多い八雲・鷹番に住んでいますが、それでも
教育費に月10万使う家庭まず無いよ…ましてや一人に対してなんて。新浦安はどれだけ
富裕層が住んでるのだか(笑
252: 匿名さん 
[2010-03-02 10:22:18]
とにかく昨今、教育費がかかるっていうのは事実だし、公立の学校に行かせていても、プラスで塾や家庭教師等代を考えなければならないから、私立でも公立でも同じだ。
本人にまあまあの実力があって、しっかりと勉強させたいのなら、塾も行かせず、学校のみで通すのはお薦めしない。学校外でスパルタ教育を受けている子供と差が出るのは当たり前だから。

ただ、スポーツ等他に適性がある子供を無理やり勉強に縛り付けることは芽を摘むことになるので、
気をつけることだ。
また、あまり勉強が得意でない子も同じだ。過度な競争の中に入れて、落ちこぼれてしまったら自信がなくなり、
人格形成に大きな影を落とすことになる。

親として子供の教育についてどう考えるか、自身の経済事情とよく相談することだ。
その上で、ローン金額を決定すればいいと思う。

253: 匿名さん 
[2010-03-02 16:02:31]
シャトルバスって運賃かかるんですか!?
住人専用だから、無料だと思い込んでました。何かショック~!!
有料なら、バスに関しては管理費に上乗せされないって事?
悪い事と知っていながらも、私も239さんの技を使ってしまいそう(せこいから)。
254: 匿名さん 
[2010-03-02 16:46:58]
利用すれば、料金かかるのは当たり前でしょ。
ゲストルームでも他の共用施設でも。
カフェは住人専用だから、コーヒーは無料で飲めるんじゃないの?って言っているのと同じですよ。
255: 匿名さん 
[2010-03-02 17:07:11]
江戸川区のほうのマンションでは、無料で住人専用シャトルバスを運行させているところもありますけどね。
でも、それって管理費にすべて上乗せされているようですね。(当たり前ですが)
シャトルバス使っている人と使っていない人の間で、問題にならないのかなって思います。
ここは、片道50円。
それだけで、シャトルバスの運行が維持できるものなのでしょうか。
やはりいくらかは、管理費に上乗せされるんじゃないのかな。
256: 匿名さん 
[2010-03-02 17:15:59]
>253
無料のようなものですよ。
257: 匿名さん 
[2010-03-02 17:27:18]
マンションの価格を考えたら、シャトルバスなんてタダ同然。

管理費に上乗せされる方がボッタくられるよ
258: 匿名さん 
[2010-03-02 18:04:35]
>マンションの価格を考えたら、シャトルバスなんてタダ同然
確かにそうですけど…私も住民専用って言うくらいなので無料だとばかり思ってました。利用すれば料金がかかることはわかりますが、行きに50円帰りに100円?(往復150円?)を特別取る必要があるのかな?って思ってしまいます。1日に何人の乗客を見込んで価格設定しているのかわからないですが、シャトルバスの保険料、メンテナンス料などは他にも必要な経費は出てくると思います。運賃だけでシャトルバスの運行が維持できるとは思えませんし、それなら管理費に上乗せされてた方が良いような気がします。
259: 匿名さん 
[2010-03-02 18:18:27]
今の時代、お子さんのいるご家庭なら進学塾に通わせたり家庭教師を頼んだりと、
何かとお金が必要になりますよね。教育費がかかるっていうのは事実だと思います…
でも別に進学塾に通わせたり家庭教師を頼んだりしないといけないわけではないので
252さんが言うようにその家庭にあった教育方針で子育てされればいいと思うし。

戻りのシャトルバスって新浦安駅から25時15分が最終で出るんですよね。
深夜まで動いていると思うと助かりますよね。
260: 匿名さん 
[2010-03-02 18:25:26]
「駅までの無料送迎バスあり」とは言われていませんよね。
路線バスが180円かかるところ50円の専用バスがあってうれしいとは思わないの?
人件費は出なくても、ガソリン代くらいにはなるでしょ。30人×20日×50円=30,000円
261: 匿名さん 
[2010-03-02 19:13:33]
デモグラフって大事ですよ。
自分の似たような人がいる方が住みやすい。

色々意見があるようですが、ローン払ってギリギリでは、
この辺には住みにくいと多くの人が忠告しているんです。

何せ、ベンツEやBMW7、アウディーA6が普通の世界ですから。
レクサスやシーマが難しいと思うなら、ここやめたほうが。

262: 匿名さん 
[2010-03-02 19:17:34]
バスに限らず、ゲストルームなんかもそうだけど、全額を管理費込みにすると、自分は利用しないのに管理費で一律はおかしいって輩が必ずでてくるので、落とし所として一部を受益者負担にしているだけですね。
263: 匿名さん 
[2010-03-02 19:48:37]
>>261

実際に現地周辺を見れば、そのような高級住宅街なのかどうなのかはわかりましたよ。
大多数の方がおっしゃっているように、都内と変わりませんね。

高い部屋安い部屋はありますが、結局買える人が住むわけで、自然と似たような人が集まることになると思います。
ギリギリローンはどこに住んでもきついと思いますので、無理は禁物ですね。
264: 匿名さん 
[2010-03-02 19:56:10]
>>261
妄想ちゃんだね。
ホンダフィットや軽自動車のってるやつだっているぜ。
高級住宅地だというイメージを植え付けたいやつばっかりだね。
265: 周辺住民さん 
[2010-03-02 20:27:45]
>>261
>何せ、ベンツEやBMW7、アウディーA6が普通の世界ですから

しったかぶりは恥ずかしい行為です。
Mercedes-S、BMW7、AUDI6クラスは、1つのマンションに数台程度。
けして「普通の世界」ではありませんね。
主婦が運転するからC,3,4が一般的。

あと、BMW7、AUDI6を引き合いに出すならMercedesは「E」でなく「S」です。
266: 匿名さん 
[2010-03-02 20:29:05]
軽自動車に乗ってる人が、
バス便7000万をどうして買うのだろう。
267: 匿名さん 
[2010-03-02 20:30:57]
一度現地にいってみたらいいんじゃない。
せませましているに住んでるのがいやになりますよ。

私には買えませんが・・。。
268: 匿名さん 
[2010-03-02 20:53:38]
世の中には、お金はあっても車は軽で十分てのもいるし、アパート暮らしでポルシェ乗ってるなんてのもいるな。
269: 匿名さん 
[2010-03-02 21:41:21]
プラウド1住民です。私は国産5ナンバーです。外車・大型車に関心ありません。
270: 匿名さん 
[2010-03-02 21:50:32]
Ⅰ在住フィットユーザーです。

最初は恥ずかしかったけど、今はもう慣れました。
意外に誰も気にしてないですよ、ほかの人の車。

両サイドが高級車なので、駐車のとき神経使いますが。
271: 匿名さん 
[2010-03-02 21:51:07]
とはいっても、新浦安では小さい車はばかにされる傾向あり、です。
これはほんとのところ。
272: 匿名さん 
[2010-03-02 22:02:25]
実際駐車場にいって車見てみれば判ること
確かに軽や国産小型車もあるけれど、
国産ならシーマ、レクサス、レジェンド、
会社なら、ベンツC、BMW3、アウディーA3以上が
どのくらい止まっているか。

273: 匿名さん 
[2010-03-02 22:09:09]
実際見たところ、そんなに高級車は目立ちませんね。
普通は他人の車に興味無いし。
274: 周辺住民さん 
[2010-03-02 23:09:13]
妻の買い物と子供の送り迎え用は軽自動車です。
新浦安だからといって皆が高級車ではありませんよ。
275: 匿名さん 
[2010-03-02 23:20:40]
>>272
奥さん、あまりにも酷いですよ。265さんの言葉をおかりして>しったかぶりは恥ずかしい

レクサスはLSでないと。レジェンドは一部のホンダマニアにしか売れていない高級車でなく大型車。

>会社なら
は、ガイシャなら、のタイプミスですよね。>アウディーA3
アウディー 否 アウディA3はアウディがエントリー車としてゴルフのコンポーネンツを
多用した、プアーマンズ・アウディです。

車を語るのは、やめましょう。
276:    
[2010-03-02 23:32:18]
私立中学受験云々の話で盛り上がっていますね
東大、京大、一橋、東工大、国立医を本気で狙うなら
中高一貫進学校に入れる価値がある

早慶や地方帝大レベルなら公立中→公立高校で楽勝
ましてやマーチ付属に入れるための中学受験なんて・・・

日の出在住の者ですが、私立中学受験はクラスの4割程度です
別に公立中に行くからといって肩身は狭くないです
余り気にしないほうが良いですね

パームコートは値段も適正だし今の部屋が狭いから買い換えたいのだが、
ネックは高洲アドレスですね
277: 匿名さん 
[2010-03-02 23:41:31]
シャトルバスは運賃かかるでしょ。
住人専用といっても、利用しない者もいるのに、利用者は少しでも負担しないとダメですよ~利用者負担でしょうがないと思いますが。
厳しいご時世ですからねぇ、シャトルバスの運行が管理費圧迫なんてことになったらそれこそ大問題ですよ~。
しかし、会社から定期代なんて貰える方が羨ましいっす・・・。
278: 匿名 
[2010-03-03 00:48:45]
今度は車の話(笑)

また情報操作か。


小さい車がばかにされるとか(笑)
性格悪い友人しかいないんですね
279: 匿名さん 
[2010-03-03 01:41:08]
そのうち「うちは国産車だからⅢを買うのはやめよう・・・」とか「コンパクトカーなのでMRに行くのが恥ずかしい」なんていう勘違いさんが出てきそうですね。
280: 匿名さん 
[2010-03-03 07:48:22]
浦安市高洲…
ここは高級住宅地ではありません。
281: 匿名さん 
[2010-03-03 08:03:26]
シンウラヤスと総称される地域は良い環境と、均一の住民がいて
暮らしやすく東京に近く便利で、東京の猥雑さを避けて同じ価格でも広い所に住めるという
利点があり、埋め立て地なので坂もなく平坦な土地をママチャリで楽に移動できて
多少見栄の張り合いもあるが、本来サラリーマンの住居地区で、みな常識のある住民で
節度ある暮らしができる。
外車もあるが国産車も多く、経済的な差よりも知識的な差を気にする。

そんな街だったと思うのですが。今までは。どこでどう変わってしまったのか。
このマンションはそういう意味ですごしやすい、いいマンションになると思うのですがね。

戸建ても今川や日の出には豪邸はあります。それ以外は普通のような
282: 匿名 
[2010-03-03 08:08:39]
ディズニーランドの年間パスポートって幾らするんでしょうか?
湾岸の夜景は見れますか?
283:    
[2010-03-03 08:28:29]
親の援助があれば年収6~700万円でも買える物件
援助が無ければ年収1000万円でも結構キツいローンになる物件
284: 匿名 
[2010-03-03 09:08:18]
親の援助なんていうどっかの総理大臣みたいなことはありませんが、Ⅰを買えましたよ。
年収は1000万にほど遠いですけど。
285: 匿名さん 
[2010-03-03 09:42:45]
>>276
その早慶に行くためには、船高に入らなければ、
合格する確率はガクッと減ります。
ここ数年、日の出中学からは船高には数人しか入れない。
それ以下の公立だと成績トップで早慶、上位でMARCH。

それにくらべ一貫校は中堅でも船高並に早慶に合格できる。

これが今の現実です。

だから、中学受験が盛んなんです。

もともと一握りの才能のある子供は、
どこにいようと関係ないでしょうが、
普通の子供には、良い環境を与えたい、
と思う人が多いのでしょう。
286: 匿名さん 
[2010-03-03 09:56:39]
>281

その通りですよ。
ニューリッチがぞろぞろ住んでいる街ではありません。
でも、高級車はいっぱい駐車場に並んでいるし、ハイヤーで出勤している人はいるのも本当のことです。
多分、海眺望で広々しているというところが気に入り、都内の1億円物件と比較して、
新浦安もいい!と思った人も多いのでしょう。グランデあたりにもそんな人たちが住んでいるんじゃないでしょうか。
287: 匿名さん 
[2010-03-03 10:21:47]
そうそう。
俺も親の援助wなんて無いけど、Ⅰの住民だよ
年収も4桁なんて届かないごく普通のリーマン。 1馬力、子有り。
288: 匿名さん 
[2010-03-03 10:25:36]
>>285

は???

船高(っての?)に行くのに、なんで公立のレベルが関係あるの?
本人が優秀ならどこに行ったって受かるでしょ?

中学受験は一長一短だよ。


なんか書き込みで、息子の言葉で

「私立中学に行ってたらみんな志が同じで・・・」

なんて書いてあったけど、志なんて無いよ(笑)
男子校なんだから高1まではエロいことしか考えない(笑)

受験を意識するのは高2から。
それまでは高校受験無いから遊び放題、悪さし放題だよ。

東京御三家の話ね。

289: 匿名さん 
[2010-03-03 12:00:24]
ここは住人は高級車を乗り回しているだとか、子供は私立じゃないと肩身が狭いとか、
イメージ先行な情報が多く見られますが、
ママチャリに子供を乗せてスーパーで買い物する、普通のママさん達が
多いであろう事を願うばかりです。
290: 匿名さん 
[2010-03-03 12:17:53]
車にしても学校にしても、自分の方が優位なときにはそれをネタに人をバカにする心を持っている人は、自分が劣位のときに人からバカにされる妄想ももっているんだと思います。
291: 匿名さん 
[2010-03-03 12:38:50]
我が家は車種が何かを気にする以前に持ってません。

ここも不便といえば不便かもしれないけど、

車の無い生活もありえるのではないでしょうか?
292: 匿名さん 
[2010-03-03 12:49:42]
>>276
4割も受験するなんて非常に多いほうではないですか。

>>288
はピントがずれていますね。

>>291
車がなくても生きていけるとは、思います。
実際持っていない人もいるし。
でも小さい子供や老人がいると非常に不便です。
昼間や休日のバスは非常に少ないですから。
293: 匿名さん 
[2010-03-03 12:51:18]
高級外車を乗り回してもローンかもしれないし、リースかもしれない。3年後売却で安く乗っている人もいるでしょう。
金持ちかどうかの事実はわからないですね。

子供の学校も公立でいいんじゃないでしょうか。能力があればどこの大学でも入れるよ。
国内の大学でなくても優秀なやつは海外の大学へいきますし。
294: 匿名さん 
[2010-03-03 13:00:21]
もう、ここは車は高級車とか子供は私立じゃないと肩身が狭いんじゃないかとか、思いたい人には思わせとけばいいんじゃない^^;
295: 匿名さん 
[2010-03-03 13:01:37]
プラウド1住人です。車・子供・年収・・・時代にそぐわない価値観が強いだけで無く、更にそれで優劣を感じる住民がいること残念です。徳のある住民が多いと思って、契約した私が馬・鹿でした。
296: 匿名さん 
[2010-03-03 13:20:15]
289さん、明海大の前あたりで立って見ていてごらん。安心するよ
297: 匿名さん 
[2010-03-03 13:21:52]
ワンが変なんじゃね?
298: 匿名さん 
[2010-03-03 13:35:17]
>295

大丈夫?ご近所づきあいでいやなことでもあったの?
いやなやつはどこにでもいるよ。気の合う人を探していけばいいんだよ。
299: 匿名 
[2010-03-03 13:41:52]
普通に庶民が多い街のようなので安心しました!


でも自立してるのに、ママンからお小遣いをもらって家買う人も多いんですね。
羨ましい。

300: 匿名さん 
[2010-03-03 13:43:35]
>295

マンション内に友達はいないんですか?

いるなら真偽の判断くらい出来ると思うのですが。
301: 匿名さん 
[2010-03-03 14:27:28]
295です。

まだ、本当の友人と呼べる住民はいません。
302: ご近所さん 
[2010-03-03 14:52:38]
>>296さん

明海大学には浦安住人は少ないと思われ。
某巨大掲示板によると学生の4割が中国・韓国らしい。真偽は不明だけど。

例え子供にあの大学レベルの偏差値しかなくても、浦安住民なら世間体があるから離れた大学に行かせるのでは?
303: 匿名 
[2010-03-03 15:22:56]
>295さん

何かサークルに入ったりは如何でしょう。

Ⅰはサークル活動が盛んですよ。
イベントも多いですよ。
304: 匿名さん 
[2010-03-03 16:04:11]
>早慶に行くためには、船高に入らなければ、合格する確率はガクッと減ります。

船高に入らなくても合格できる子はできるでしょうし、船高に入ったとしても合格できない子はいるのでは?と素直に正直思います。

>浦安住民なら世間体があるから離れた大学に行かせるのでは?

大学に行くことについても、親が大学を選ぶものではなく子供が行きたいと思うところに行くものだと思っています。浦安に住んでいらっしゃる方ってそんなに世間体を気にされる方が多いのでしょうか。
305: 匿名 
[2010-03-03 16:22:14]
それなら近所はどこの学校も選べないね。高校なんてその大学も高値の花だよ。
それにその大学のことじゃないよね。
歩いている人、もっと大人のことだよね。いくら匿名掲示板でも学校の誹謗中傷はまずいよね
306: 匿名さん 
[2010-03-03 16:23:55]
ここのマンションは比較的若い層ではなくある程度年齢を重ね、暇を持て余した働く必要のないくらいの富裕層の方々が購入される方が多いのかな…?とも思います。

駅からバスで8分かかるそうですし…通勤などには不便な場所ですよね。ここでの日常生活に欠かせないものといえば、やはり車だと思うのですが、ここは550戸に対して578台、1戸に対して1台の駐車スペースがあるようですが、2台めを希望するとなるとうやはり抽選とかになるのでしょうか。あと配置図を見ると駐車スペースが分散されているようですが、場所なども抽選になるんでしょうかね…?
307: 匿名さん 
[2010-03-03 16:30:02]
あのあたりはチャリばっかりだよね
308: 匿名さん 
[2010-03-03 17:51:48]
2台目は抽選でしょう。
場所も抽選でしょうけど、その棟ごとに充てられた駐車場内でしょうね。
B棟住民なのにE棟前の駐車場使わされることはまさか無いと思いますよ。

あとここは普通のファミリー世帯も多いです。
多いというか、それが中心の街って感じがします。普通~やや高収入寄りのファミリー世帯ね。
309: 匿名さん 
[2010-03-03 18:42:05]
>>304
船高に入らなくても合格できる子はできるでしょうし、船高に入ったとしても合格できない子はいるのでは?と素直に正直思います。

そんなの当たり前でしょ。
学館からだって何人かは必ず早慶に入っているし、
浦高や南からだって受からないとはいえない。

そなら高校はどこでも良いってことになる。
310: 匿名さん 
[2010-03-03 18:49:32]
>>304

> 浦安に住んでいらっしゃる方ってそんなに世間体を気にされる方が多いのでしょうか。

数人いらっしゃるようですね。
その数人が頑張って工作しているようです。

もしくは何かコンプレックスがある方が、新浦安を嫉んでの書き込みかもしれません。
311: 匿名さん 
[2010-03-03 18:53:26]
>>306

>ここのマンションは比較的若い層ではなくある程度年齢を重ね、暇を持て余した働く必要のないくらいの富裕層の
>方々が購入される方が多いのかな…?とも思います。

Ⅲはどうなるか分かりませんが、Ⅰの場合はまったく逆ですね。

幼稚園の通いやすさなどを考慮して、幼児や乳児の子を持つ家族、もしくはこれから子供を作るDINKSが
多いです。
幼稚園児と小学生だと、意外と幼稚園児の方が多いかもしれません。


> 駅からバスで8分かかるそうですし…通勤などには不便な場所ですよね。

通勤場所によっては不便ですね。
私は世田谷や横浜に住んでた時よりは便利だと感じてます。
バスにほとんど乗らないこともありますが。

たまの雨の日にシャトルバスに乗るのも気分が変わって楽しいです。

312: 匿名さん 
[2010-03-03 20:44:38]
どらも正しくはない。
若年層も壮年層もそれ以上が適当にミックスしていると言うのが、
真実。
313: 匿名 
[2010-03-03 20:45:55]
確かに。
通勤はラクだね。

田園都市線とか地獄だったなぁ。
314:    
[2010-03-03 21:16:35]
早慶なんて高学歴とは言えないですよ
真の一流企業じゃ兵隊扱いの学歴

私立文系なんか暗記科目だけなんだから、
検見川や薬園台辺りの地頭しかなくても
勉強さえすれば楽勝で合格できま~す

最終学歴早慶卒になるためにわざわざ私立中に入れる親は
新町にはいないのでは?
315: 匿名さん 
[2010-03-03 21:39:12]
年収1100万円、子供2人、妻は専業主婦です。
頭金が500万円程度だとローン5000万円になるのですがここ買えますかね?
316: 匿名さん 
[2010-03-03 21:47:25]
あたかも、浦安市在住の公立高校受験のトップ校が船橋高校とするレスが見受けられますが、
浦安市は第二学区で、第一学区が隣接。千葉県立高校は隣接学区校が受験可能。
第二のトップ校は船橋だが、第一に県立千葉高校がある。進路実績から
目標とすべきは船橋高校でなく、県立千葉高校だよ。

船橋より遥かに実績が良い理由は、ロケーション。
第一学区だけでなく、都内私立に通えない第九学区(市原、木更津・・)から
地頭がよい生徒が集まるから。

新浦安からの通学も船橋より悪くない。
 学区: ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/gakku/index.html
 千葉高進路: ttp://www.chiba-c.ed.jp/chiba-h/chibazenniti/indexz.html
317: 匿名さん 
[2010-03-03 21:52:36]
他に借り入れが無ければ、大丈夫では?あなたの年齢にもよりますが。30台ですよね?
318: 匿名 
[2010-03-03 22:07:00]
年収1100万にしては家のための貯金が少なくない?

やむを得ない事情があったのなら大丈夫でしょうが、貯金できない家計ならヤバそうです。
年収800万家庭でももっと頭金用意できますし。
319: 匿名さん 
[2010-03-03 22:10:12]
>314

そうだね。
東大卒でも全く使えない奴多いしね。

そもそも日本に超一流企業ってあるのかって話(笑)

まったく思い浮かばない(笑)
320: 匿名さん 
[2010-03-03 22:20:58]
早速お返事いただきありがとうございます。
>>317さん
今年で36歳になります。
変動金利ですと年収の20%以内におさまるので大丈夫だと思っているのですが。
将来年収が下がるリスクは誰しも抱えていると思うので少し心配です。

>>318
社会人大学院に通っていたので学費に500万円ほど使ってしまいました。
そのおかげで年収も大幅アップしましたので何ともいえません。
321: 匿名さん 
[2010-03-03 22:24:05]
>>315
年齢、職業にもよると思いますが、他に借入がなく、その年収ならおそらく大丈夫なのでは。
ただ、もう少し頭金があったほうがよろしいのではないかと・・・余計なお世話。
ローンが多額になると何かあった時つらいものがあります、特に家計を支える身には堪えますよ。
既に、奥さんに子供二人養ってるんですからそんな心配は無用かと思いますが。
いろんなとこで住宅ローンのシミュレーションがありますので試してみて下さい。
322: 匿名さん 
[2010-03-03 22:24:31]
>>316
KY
全く流れを理解していない。
浦安の公立中学から、船高でも入学者が少ないのに、
まして千葉高なんてほとんど合格者はいない。

それが中学受験だと、千葉中(一貫)はおろか、渋幕いや
御三家、国立中学の合格者も多数いると言うことです。

この意味が解ります?
323: 匿名さん 
[2010-03-03 22:37:16]
もう止めたら?
322みたいなのは、とっても感じ悪くて
このマンションの価値を落とすよ。
私立中受験させる組も公立中学進学組も同じ浦安市民でしょ。
質の良い住民の集まっている地区と思っている他市の住民の心象を悪くするよ。
みんな同じようだと思うし、家庭の教育方針の違いだけで
子供の質の差はないでしょ
324: 匿名 
[2010-03-03 22:37:56]
一貫校卒から言うと、中途半端な私立中に行くくらいなら、公立中の方がよっぽど良いよ。

これ豆知識ね。
知っておいた方が良いよ。
325: 匿名さん 
[2010-03-03 22:44:05]
>323

このマンション、そして新浦安の評判を落とすのが >322 さんの目的ですよ。
326: 近所をよく知る人 
[2010-03-03 22:44:50]
この近辺のお子さんは確かに受験する方は多く、教育熱心な方がたくさんいらっしゃいます。
しかし入船中にも成績の良いお子さんはいますよ。中学校で学年20位以内であれば皆さん進学校に進学します。船高以外にも隣接学区の上位校に流れる方もいらっしゃいます。
それよりも入船中は部活が盛んですので皆さん楽しく通っていらっしゃいます。
327: 匿名さん 
[2010-03-03 22:48:48]
プラウドⅠの住民は空気読めないね。受験や学校の話しならここでやる必要ないでしょ
328: 匿名さん 
[2010-03-03 22:55:36]
>>315さん
30台半ばで年収1100万円なんてすごいですね!
ローン5000万円は余裕ではありませんが問題ない水準だと思います。
2人のお子さんを私立中に通わせるのであれば厳しいですが。
公立中→公立高校→都内私立大学と考えているなら大丈夫ではないでしょうか。
子供手当ても、26000円×2=月額52000円も支給されますし。

パームコートの南西向き100平米中階層なら丁度よさそうです。
329: 匿名さん 
[2010-03-03 23:37:13]
 私は高卒ですが今から14,5年前にサービス系の仕事を起業しましてなんとか2億円貯金しました。
その貯金で不動産をいくつか所有し年率8%で運用できているので年収は1500万円程度です。
会社はいままでついてきてくれた人間にまかせ利益が多少でたら報酬として受け取っているぐらいです。
あまり年収が高くとも税金で持っていかれるだけですので39歳で働かず1000万円程度、年金をもらえるまでいければ御の字。
 この世の中、学歴というよりいかに自分の考えたアイデア、企画を具現化するかが成功の秘訣です。子供を学歴などの狭い価値観で大人が騒ぐのはみっともない。ほんとうの意味で頭に汗をかき苦労したものだけが報われます。
 ちなみに私は今回内側の100㎡程度の物件を購入しようと思います。いままでアパート暮らしで苦労をかけた奥様にたいするご褒美にです。
330: 匿名さん 
[2010-03-03 23:41:37]
それだけ貯金、収入があるなら、外側高層階狙いでいいんじゃないですか?
ちなみにⅠでは、最上階には一番入り口に近い屋根付き駐車場が優先的に割り当てられて
いましたよ。ここもそうなるのでは?
331: 匿名さん 
[2010-03-03 23:42:34]
>>326

ん?
そんな、みんな分かってること書いちゃってどうしました?
332: 匿名さん 
[2010-03-03 23:53:41]
>>329
おもしろい作り話ですね。不動産投資している人が、駅から遠く、割高な物件を購入されるかわかりません。購入される決め手はなんでしょうか。貴殿所有の他の物件のように年率8%でまわせるのでしょうか。
333: 匿名さん 
[2010-03-03 23:57:09]
ここ資産価値どうなるんだろうね
買った瞬間に1割以上下落するなら、安定している日の出や明海の築浅中古の方が良いのかな?
334: 匿名さん 
[2010-03-03 23:58:01]
ん?
そんな、みんな分かってること書いちゃってどうしました?
335: 匿名 
[2010-03-04 00:04:28]
>>315さん
金融機関は金利4パーセント程度でシュミレーションして審査します。千葉銀行あたりなら通りますが、メガでは微妙かもしれません。お子さんが二人ということだと、近い将来、相続等で大きな収入が見込まれるなら別ですが、そうでないなら50は借りすぎです。慎重に検討されることをお勧めします。
336: 匿名さん 
[2010-03-04 00:10:17]
>333
どの新築マンションも住んだ瞬間に中古物件。
売れば新築というプレミアムが剥がれて安くなるんですよ。
それを心配しても仕方がない。
337: 匿名さん 
[2010-03-04 00:10:56]
× 売れば新築というプレミアム
○ 住めば新築というプレミアム
338: 匿名さん 
[2010-03-04 00:18:23]
329》
私はあまり買いたくはないのです。ただうちの奥様が買いたいというから購入しようと思います。
この十何年間の苦労を考えたら反対はできません。とにかく私などもこの十年で神経をすり減らしてしまい最低5年間は何も考えないで生きたい。そのための戦略を実行し信念を通し続けてきて今にいたるのでこれからはいろいろな意味で無駄なことを年収の範囲でしていこうと思います。
339: 匿名さん 
[2010-03-04 00:27:14]
>>333

> ここ資産価値どうなるんだろうね
> 買った瞬間に1割以上下落するなら、安定している日の出や明海の築浅中古の方が良いのかな?


同じ事をレジアス販売時にも、モアナ販売時にも言ってた人は高収益物件を逃しちゃってますよ
それぞれ1000万近い利益を得た人もいますね。

今度は後悔しないようにして下さいね。


340: 匿名さん 
[2010-03-04 08:02:00]
>>339
レジアスやモアナはプラウドⅠで相場が異常に上がった
余波の影響で資産価値が上がっただけでは?
341: 匿名さん 
[2010-03-04 09:52:59]
30代で年収1100万円で、頭金が500万円の方。
諸経費含め500万円ですよね。ここは思い切って5000万円ローンにトライしてもいいと思います。
仕事の励みになりますし、奥様が仕事に復帰することへの意欲にもなると思います。
確かに少々狭くて総額が低いマンションや、東京からさらに離れて求めやすいところもたくさんありますが、
ここは住んでみれば、大正解だったってわかりますよ。
休日に味わうことができる開放感は格別で、仕事の疲れが取れ、さて、またがんばろうという気持ちになります。

うちは、世帯年収が1600万円、ローン6000万円、貯蓄残1200万円、
年間240万円個人年金を貯蓄しています。

342: 匿名さん 
[2010-03-04 11:55:11]
>>340

上がったのは事実じゃん
何が起こるか分からないんだから。
先のことが分からないのに、最初から暴落とか決めつけるのはナンセンス。
343: 匿名さん 
[2010-03-04 12:06:34]
車種の話題と私立、公立など学歴に関する話題は、ちょっと辟易。
今週末にモデルルームがオープンなので出かけて来る予定です。
モデルルーム見学は初めてなのですが、ここは必ずチェックするべし!
というポイントがあれば教えていただけると助かります。
344: 購入検討中さん 
[2010-03-04 12:32:05]
海側のC棟南東向きが一番良さそうですね。内側のE棟南東向きは低層階だと
C棟の陰になり日当たりはよくないでしょうか?
眺望は前のC棟が壁に感じられるのかどうかも気になります。
345: 匿名さん 
[2010-03-04 13:14:50]
4500万円~で最多価格5500万円とようやく値段が表示されましたね。
7階以上は値段がポーンと上がるのかな。
346: 匿名さん 
[2010-03-04 13:44:56]
内側物件は日当たりはどうやっても良くはないでしょう。
現場をよ~~~く見たほうがいいですよ。
ずいぶん建ってきましたから、位置関係も良くわかります。
347: 匿名さん 
[2010-03-04 15:59:15]
>>343
何を重要視するか人によって違ってくると思いますが、
なぜこのタイプをモデルルームにしたのか聞いてみるとよいですよ。
だいたい見栄え良い間取りをモデルルームにしてますから、営業マンの対応で販売会社の姿勢がわかってきます。
あと、メンテナンスのし易さに、設備が標準なのかオプションなのか。
その他、いろいろありますが、家具等のインテリアは見ないようにしましょう!!
ついついそちらに目がいきがちなんですが・・・現在使ってる家具の寸法測っておいて、実際どこに置けるかなとか、モデルルームで測ってみたりするとイメージし易いかと思います。
348: 匿名さん 
[2010-03-04 17:03:55]
わたしも、モデルルームの見学は、初めてなのですが、やっぱり家具などの寸法は測っていったほうがいいんですね。
モデルルームの間取りと実際購入したい間取りとは、たぶん違いはあると思うのですが、だいたいのイメージは、つかみ易いですよね。
モデルルームが、オプションだらけだったりすると、ちょっとショックかも。
あまり惑わされないように、気をつけます。
349: 匿名さん 
[2010-03-04 17:36:27]
347さん
343さんではないですが…私もまだモデルルームに行ったことがないので、とても参考になります。見栄えの良い間取りをモデルルームに使用されるのは何となくわかっていたのですが、モデルルームになる部屋と実際に入居したいと思う部屋の差ってどれくらい感じるものなのでしょうか。
あとここは公式HPを見る限り、設備が標準装備よりもオプションが多いのかな?と感じていますが、モデルルームに行った際にはオプションの価格帯についてもすべて聞いたら教えてもらえるものなのでしょうか。
350: 匿名さん 
[2010-03-04 17:54:17]
今週末にモデルルームがオープンするんですねー。楽しみです!
>345
HPに価格帯出てましたね。最多価格5500万円台は7階より下の階の価格なのでしょうか?
7階以上になると7~9000万台確定なのでしょうか。

HPのモデルルームの写真に「C1-135A」と「A3-100I」と記載されてましたが
「C1-135A」は広さなど住戸プランで確認できましたが「A3-100I」の方はできないんですね。
概要を見ると「3DK 135.76m2 」の部屋が9,300万円台の部屋になってますが、
「C1-135A」がその部屋になるのかな?なんて思ってますが…違うのかな。
351: 匿名さん 
[2010-03-04 18:04:28]
>>349
モデルルームはオプションだらけ。
普通は価格はすぐ教えてくれるか、
良心的なデベでは価格も表示してあります。
営業マンが即座にオプション価格答えられないようだと、
問題かな。

家具のサイズは、狭いマンションでは異様にサイズの小さい家具を置き、広く見せることもありますが、
100㎡超であれば、問題ないと思います。
352: 匿名さん 
[2010-03-04 18:20:33]
モデルルーム行ってきました。
内側棟の希望者が予想以上に多いとのこと。
日照については、営業の方もはっきりと内側ですから良くないと言っていましたが
向いの棟と距離が50メートル離れていることからそれほど気にならない方も多いと。
生活スタイルによっては、日中全く部屋にいない方もいますしね。
南東外側の低層階の価格が当初より安くなったということで、理由は隣の低層敷地に将来確実に住宅地ができるためで眺望が遮られるからだそうです。
そうなると、将来的に何か建設されて眺望など心配のない、外側南西、内側、外側南東中高層が安心ですね。
情報までに。
353: 匿名さん 
[2010-03-04 19:11:38]
流れを見ていると、モアナ、グランデ、I,IIを見送って、
あせっているよう見えますが、
もう一度冷静になって、比較検討しましょう。

IとII野村では有名な失敗物件で、
Iの担当重役は飛ばされたと言う噂です。
野村はここで回収しようと画策しているのです。

ここは、Iと同様1000万の値引きが期待できるので、
くれぐれもあせらないように。

135㎡、一億弱ありえない。7000万台まで粘りましょう。
354: 匿名さん 
[2010-03-04 19:37:09]
ホントそうだよね。。。
Ⅰを買えば良かったと後悔してます。

正直、焦ってます。

他に広くて安い物件は都心近くには無いので。
355: 匿名さん 
[2010-03-04 19:57:19]
待つ人も焦る人も、判断は、自由です。ただ、550人しか買えないということ、新浦安最後の大規模マンションということは、事実として残ります。また、いろいろ言われていますが、結局、ⅠもⅡも完売しましたけどね。
356: 匿名さん 
[2010-03-04 20:01:34]
E1-100Gタイプ・・・欲しいです。価格情報(1F 3F 5F 7F 9F 11F 13F)、お願いします。
357: 匿名さん 
[2010-03-04 21:17:10]
ここでお願いして、なにかいいことあるんですか。
358: 匿名さん 
[2010-03-04 21:38:19]
>>355
野村にとって完売は最低のハードル。
普通、野村にとって値引きはありえず、
1000万以上値引きに陥った、
I,IIは野村の歴史上最大の失敗物件として名をなし
企画者は全員責任を取らされています。
359: 匿名さん 
[2010-03-04 21:55:14]
357さん いいことですか? 価格を知って、MRに行くことです。
360: 匿名さん 
[2010-03-04 23:08:56]
「高洲」じゃなければ即買いなんですが。
高洲は歴史的な経緯から、日の出、明海ほど住民の質が均質ではない所がネック。
でも新浦安の最後の新築大型物件だし、確実に資産価値は上がると思う。
明海の好立地を捨ててⅢを購入して高洲に行くか否か悩みどころです。
361: 匿名さん 
[2010-03-04 23:20:55]
明海が好立地って・・・。日の出ならまだ分かるが。
362: ご近所さん 
[2010-03-04 23:43:57]
20年くらい前ブラックバスが良く釣れました。
363: 匿名さん 
[2010-03-04 23:49:41]
>>360

住めば都。
364: 匿名さん 
[2010-03-05 08:04:00]
入船からすると、日の出明海高洲はみんなバスなんで同じに見えますけど。。
365: 匿名さん 
[2010-03-05 08:08:57]
>>364
入船は日の出、明海よりランク下では?
電線剥き出しだし
366: 物件比較中さん 
[2010-03-05 09:56:36]
Ⅱの周りの日航社宅の残りはどうなるんでしょう?確か所有者は野村ですよね?

やはりⅢが完売してから何かしらのアクションがあるのでしょうか?
367: 匿名さん 
[2010-03-05 10:30:39]
徒歩圏のほうが明らかにランク上なのは基本だろ。。
368: 匿名さん 
[2010-03-05 10:42:44]
>360
>高洲は歴史的な経緯から、日の出、明海ほど住民の質が均質ではない所がネック。

変な理由~~。
369: 匿名さん 
[2010-03-05 10:44:54]
入船、日の出、明海、高洲、美浜、今川?
ランク付けしても意味ないよーーー
370: 匿名さん 
[2010-03-05 10:48:33]
>徒歩圏のほうが明らかにランク上なのは基本だろ。。

徒歩圏って何分まで?
10分だともうめんどくさい・遠いよね
それくらいならバスの方がラクチン。

新浦安だとエミオンホテルまで離れちゃったらもうめんどくさいね。
371: 匿名さん 
[2010-03-05 11:08:37]
Ⅱに隣接してる日航社宅は、あのままらしいよ
372: 住まいに詳しい人 
[2010-03-05 11:13:01]
新浦安だと、美浜・入船のマンションは普通の住宅街、日の出・明海・(高洲)は千葉県ではブランド街なのは、
一般常識ですけど。。。
373: 物件比較中さん 
[2010-03-05 11:19:39]
>>371さん

そうなんですか?結構空きがあるようにも見えるので、もしかしたらと思っていたのですが・・。
リストラとは関係ないんですね。
374: 匿名さん 
[2010-03-05 12:10:39]
日航が完全に終われば、変化はあるんじゃないですか?野村の土地なんですよね?
375: 匿名さん 
[2010-03-05 12:10:56]
↑日航が完全に終われば、変化はあるんじゃないですか?野村の土地なんですよね?
376: 匿名さん 
[2010-03-05 12:14:32]
>>372

>日の出・明海・(高洲)は千葉県ではブランド街なのは、一般常識ですけど。。。

そういうこと書くと、また荒れますよ。
あんまり背伸びしないほうが賢明かと。
377: 匿名さん 
[2010-03-05 13:36:31]
坪単価、平均180万円超!しかも大半が両バルではない中住戸だとすれば、なかなか高いですよね。結果、1の後半は随分安かったということか。買えた人は大正解でしたね。3よりも安かったとは。
378: 匿名さん 
[2010-03-05 14:14:57]
347さん
343です。アドバイスありがとうございます!非常に参考になります。
モデルルームへはメジャー持参で行った方がいいんですね。
今迄賃貸の内見ではカーテンサイズを測ったりしてたんですが、
モデルルームではちょっと緊張しますね。
週末のお天気はちょっと心配ですが、今から楽しみ。しっかり見てきます。
379: 匿名さん 
[2010-03-05 15:51:57]
>>370
徒歩圏ってだいたい15分位までかな。
今住んでる所が駅まで徒歩25分位なので、それ以下ならどこでも徒歩圏!
10分なんて軽い軽い、すぐそこ!近いなぁと思ってしまう。
めんどくさいとは全く思いませんねぇ。
もともと近くに住んでる方には10分でも遠く感じるんでしょうが・・・。

それより、今、フラットなとこに住んでるんで、坂の方が気になる。
坂はきつい・・・5分でも坂があればめんどくさい。
ここはフラットですよね。
380: 匿名さん 
[2010-03-05 17:01:08]
徒歩15分もかかるならバスに乗りたい。
15分歩くなんて雨の日とか苦痛でしょうがない。 たとえ晴れの日でも。


・・・という人にとってはここは何のデメリットにもならないですね。
381: 匿名さん 
[2010-03-05 17:31:49]
>>378
雨もまたいいと思いますよ。
住むことになると確実に雨の日があるわけですから。
雨の日の周辺環境を把握するには最適です。
雨降ったら変な臭いがするとか、風が強くて傘させないとかありますからね。
382: 匿名さん 
[2010-03-05 18:21:21]
日の出の高洲たたきのロジック。
高洲は漁業権放棄の代償地区→旧漁民がたくさん住んでいる→努力もしないで(学歴もなく)資産がある。
→県営がある(低所得者)→○度が低い。

真実
高洲地区は戸建てが多く、これには手が届かない。→新築マンションは新浦では皆一緒。

埋め立てから何十年も経っているから、旧漁民層なんていないよ。
383: 匿名さん 
[2010-03-05 18:33:25]
現地を知らない人ほど荒唐無稽なネガやるんだよね。。
384: 匿名 
[2010-03-05 18:48:42]
>>374
日航浦安社宅は野村の土地なんですか?
いつ野村が買ったのですか?
385: 匿名さん 
[2010-03-05 18:48:56]
>>374
日航浦安社宅は野村の土地なんですか?
いつ野村が買ったのですか?
386: 匿名さん 
[2010-03-05 19:06:11]
ここはどんな共用施設があるんでしょう。
今この地域、みんな共有施設をもっているのだか、共有すればいいのに(相互利用)。
ラディアン 専用庭
レジアス 保育園
I カフェ
すべてゲストルームはもっている。

保育園は魅力だし、カフェも魅力。皆で共用(相互利用)できればいいのに。
今度管理組合に提案してみます。

駐車場もInterchangableにすると面白いかもしれませんね。
387: 匿名さん 
[2010-03-05 19:16:47]
>348
家具の寸法なんて、計ったってあまり意味ありませんよ。
モデルルームのタイプの部屋を買うんじゃないでしょうし、
万一その部屋を買うことになったとしても、設計変更で
部屋うちの寸法が変わりましたとか、梁下の高さが変わりました
という話はよくあります。

モデルルームに行けば図面をもらえますが、隅の方に書いてある
小さな文字をいろいろ読んでみてください。
「変更になる場合があります」とか、必ず逃げの文言が入って
いますから。
388: 匿名さん 
[2010-03-05 19:29:48]
>>387
こういう意見て
一番嫌われる意見だな。
じゃあどうすればいいの。
代替案を言わずに意見を否定するのはだれでもできる。

旧社会党か。

冗談はさておき、家具の実測は役に立ちますよ。
MRは欺瞞に満ちていつので。
389: 匿名さん 
[2010-03-05 19:49:45]
>>386

レジアスの保育サービスは共有されてますよ。
近隣住民も利用できます。
Ⅰにも保育サービスはあります。 共有されてるかどうかはわかりません。

レジアスにはシアタールームもありますね。
Ⅰには他に図書ルームとスカイラウンジ、パーティールームがありますね。

モアナは何かありましたっけ? パーティールームはありましたね。

390: 匿名さん 
[2010-03-05 20:10:12]
>>382
>埋め立てから何十年も経っているから、旧漁民層なんていないよ。

嘘 書くな。漁業を放棄しておきながら境川からボロ船を海に出したり、
潮が引けば海近の川底を漁って貝拾い。あんなもの市場に出すな。
境川にボロ船を停泊させて、よく見え透いた嘘が書けるものだ。

高洲には冬なのにドス黒い顔したオヤジが歩いとる。
399: 匿名さん 
[2010-03-06 01:30:42]
新浦安のブランド価値(マンション)は
日の出>明海>高洲>入船>美浜
では?

もちろん入船に新築マンションが出来れば入船がナンバー1でしょうが
400: 匿名さん 
[2010-03-06 01:36:37]
高洲には低偏差値高校が2つもあるのが心配
子育て世帯としては、それらの高校の通学路にあるマンションは正直不安です
実際にお住まいの方のご意見をお聞かせください

【一部テキストを削除しました。管理人】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる