注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドショックってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドショックってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-28 12:25:21
 削除依頼 投稿する

ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。

[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42

 
注文住宅のオンライン相談

ウッドショックってどうよ?

951: 匿名さん 
[2021-09-28 12:16:00]
今週で9月も終わりだが末端の木材価格は高いまま。
これが現実。
952: 匿名さん 
[2021-09-29 07:07:36]
10月以降は契約が激減するから、安くなってくると予想。
953: 匿名さん 
[2021-09-29 07:58:21]
実際、日本の木材価格は下がらんね。
住宅価格が暴騰してる。
954: 匿名さん 
[2021-09-29 08:04:23]
毎年価格は上がってるから、その分とは違うのかね。
955: 匿名さん 
[2021-09-29 11:08:18]
木材が安くなって落ち着いても建物の値上げした価格は下がらない
これが住宅の闇
ウッドショックとはポラテックと国の合作ショック
自社木材を抱える会社は全く値上げしていません。
海外などに木材工場を持つ会社有るので調べて、値上げあるかきいてみたら?
956: たとえば 
[2021-09-29 12:46:20]
>>955 匿名さん
たとえば、何という会社がそれに当たりますか?
社名は?

957: 評判気になるさん 
[2021-09-29 14:36:36]
>>955 匿名さん
タマホームも住友林業も一条もがっつり値上してるけど。。資材高騰に影響されず価格維持できてる大手ってどこ?
958: 匿名さん 
[2021-09-29 14:47:31]
>>957 評判気になるさん

がっつりってどのくらい?
959: 匿名さん 
[2021-09-29 14:47:59]
>>946 検討者さん
良かったですね。
ベイツガより米松の方がマシですよ。

もちろんヒバやヒノキの方が良いですが。
960: 名無しさん 
[2021-09-29 16:10:18]
10月からは流れが変わると予想してます。
この状態を放置するようでは、自民党は選挙で勝てないかも。
961: 名無しさん 
[2021-09-29 17:19:56]
ずっと放置されたままですけど
962: 通りがかりさん 
[2021-09-29 17:54:25]
生命に繋がるものでもないのに政府の経済介入を求めるって、共産党員の方かな?
963: 匿名さん 
[2021-09-29 18:10:11]
住宅は毎年値上がりするからね、その範疇では?
964: 通りがかりさん 
[2021-09-29 18:42:56]
小泉インフレからの回復目指してきた政府はデフレ誘発したいって言ってんだから、価格抑え込む為に対策取るわけない気がしますけど。
て、対策って何?誰の為の対策?消費者?供給者?
引き渡しが伸びた事に対して補填すべきロスってあります?ないでしょ
965: e戸建てファンさん 
[2021-09-29 19:06:52]
>>964 通りがかりさん

インフレとデフレの使い方逆じゃない?

住宅ローン控除は延長を検討との報道があったからたぶん延長されるんだろうけど、ウッドショックに対しての個別の支援はないだろうね
グリーン住宅ポイントや長期優良、ZEH補助金は継続すると踏んでるけど
966: 通りがかりさん 
[2021-09-29 19:30:55]
>>965 e戸建てファンさん
真逆でした。お恥ずかしい限りです
967: 通りがかりさん 
[2021-09-29 20:55:43]
968: 通りがかりさん 
[2021-09-29 23:04:06]
これだけ木材や建材が高騰すると地場工務店とかは特に苦しいだろうなぁ
969: 名無しさん 
[2021-09-30 07:14:59]
建設業の売上DI(8月実績)マイナス大幅拡大
2021年9月29日
日本政策金融公庫総合研究所は9月21日、全国小企業月次動向調査(2021年8月実績、9月見通し)を公表した。
8月の全業種の売上DI(Diffusion Index:景気動向指数)は7月からマイナス幅が19.3ポイント拡大しマイナス40.9。
建設業はマイナス幅が14.1ポイント拡大しマイナス35.8となっている。
970: 通りがかりさん 
[2021-09-30 07:18:17]
さあ明日から10月ですね!
971: 通りがかりさん 
[2021-09-30 07:24:03]
>>967 通りがかりさん
5月に調査された記事でドヤられてもなぁ。
価格が上昇した輸入材が入ってきたのが6~7月だからそれ以降のデータ持ってこいよ。
972: 戸建て検討中さん 
[2021-09-30 08:23:15]
9月が終わってやっと真実が出てきてるね


木材利用促進が林業を狂わす? 木あまり時代を直視しろ
田中淳夫森林ジャーナリスト
9/29(水) 11:31

実は、木があまっている
実はウッドショックは木が足りなかったわけではない。
木はたくさんあるのに、コロナ禍で景気が落ち込むだろうと伐採量を減らしたところに、いきなり建築ブームが起きて流通上、製材がなくなったのだ。
つまり需要と供給のバランスが崩れたからであって、潜在的な木材資源量はたっぷりとある。
価格高騰は、一時的なものにすぎないだろう。

価格高騰は、一時的なものにすぎないだろう
価格高騰は、一時的なものにすぎないだろう
973: 通りがかりさん 
[2021-09-30 08:33:13]
>>971 通りがかりさん
これ、随時更新してるよ。
974: 匿名さん 
[2021-09-30 11:24:07]
>>957 評判気になるさん
3社ともコロナ前から毎年値上げしてます
975: 匿名さん 
[2021-09-30 11:27:39]
>>972 戸建て検討中さん
そりゃ山には木はあります。
976: 名無しさん 
[2021-09-30 12:36:51]
>>972 戸建て検討中さん
同じことを3回復唱されても、木材価格は下がりませんよ(笑)

977: 名無しさん 
[2021-09-30 12:39:09]
物は出回ってますが、依然として木材単価強気のまま。
978: 匿名さん 
[2021-09-30 13:11:39]
今、ラワン合板やラーチ合板など手に入りにくいですがみなさんの地域は実際どうですか?

ちなみに私は宮城県です。
979: 通りがかりさん 
[2021-09-30 13:54:16]
もう完全に終わったな。
次は住宅不況のターン。

中国景況感が一段の悪化 節目の50割れ
2021年9月30日 10:12 日経新聞
980: 匿名さん 
[2021-09-30 16:33:09]
>>978 匿名さん
同じくとても苦労してますよ。こちら近畿です。

981: 名無しさん 
[2021-09-30 16:42:14]
>>978 匿名さん
今は構造材より合板の方が入手困難ですね。
中国地方です。
982: 評判気になるさん 
[2021-09-30 18:20:11]
>>979 通りがかりさん
で? 住宅不況が来るとしてどうなんの?
戸建て注文住宅価格は下がるとでも思ってんの?
983: 通りがかりさん 
[2021-09-30 19:19:47]
>>973 通りがかりさん
更新してるの?5月上旬のデータで最新情報が入り次第アップデートするとは書いてはあるけど、アップデートされてるように見えないが…
サイト内の別の場所に記事があるのかと思って探してみたけど見つからないし、申し訳ないが最新情報に当たる部分がどこにあるか教えてもらえると助かります。
984: 匿名さん 
[2021-10-01 07:22:19]
注文住宅不況が来ると、どうなるか?

多くの工務店がつぶれます。
985: 通りがかりさん 
[2021-10-01 11:43:53]
10月入ったけど安くなりました?
986: 匿名さん 
[2021-10-01 12:30:50]
>>985 通りがかりさん
10月になったので米松材が値上げされてきました
987: 名無しさん 
[2021-10-01 13:38:18]
ローン控除、グリーンポイントのかけこみ反動で、10月からの受注は激減するはず。
988: 名無しさん 
[2021-10-01 14:25:39]
おまけにウッドショックは今が1番高い
989: 匿名さん 
[2021-10-01 18:57:23]
>>988 名無しさん
本気ですか?
今は一番ではないです。
まだまだこの先が。
990: 名無しさん 
[2021-10-01 20:28:55]
たまたま歯抜けの期間はあるにせよ、グリーン住宅ポイントが復活しない訳がないと思う。

991: 通りがかりさん 
[2021-10-02 07:09:47]
10月になって食料品でさえ値段が上がったんだから、住宅もまだまだ値上がりするんだろうなぁ
992: 名無しさん 
[2021-10-02 10:43:21]
木材価格は、値上げが当然になりました。今後は小麦やマヨネーズ同様、下がることはありません。
993: 通りがかりさん 
[2021-10-02 14:07:34]
完全なスタグフだわ。
賃金上がらず、物価だけが上がっていく。
このままだと大変なことになりそう。
994: 通りがかりさん 
[2021-10-02 18:37:51]
ローン減税は金持ちには必要ない。
金持ちは減税があろうがなかろうが高額の家を買う。
助けるべきは一般庶民。
年収500万以下、物件価格3000万未満のみ、手厚く優遇すべき。
995: 匿名さん 
[2021-10-03 08:00:34]
住宅は高すぎる!
年収500万円以下の世帯にはどのハウスメーカーでも2000万円以内で建てれるように法律で定めるべき!
市民を蔑ろにする政治に未来は無い!
996: 匿名 
[2021-10-03 08:06:23]
>>995 匿名さん
何言ってるの?
そういう世帯は賃貸か建売で我慢すべき。
997: 匿名さん 
[2021-10-03 09:29:04]
>>994 通りがかりさん
そうすると金持ちも家買わなくなるよ。
998: 匿名さん 
[2021-10-03 09:32:14]
>>995 匿名さん
ローコストか建売でいいよ。
999: 匿名さん 
[2021-10-03 10:51:39]
一般所得層は賃貸?建売?ローコスト?
日本はいつから所得で差別が許される国になったんだ!恥を知れ!
1000: 名無しさん 
[2021-10-03 19:09:16]
続きはないんですかね?
1001: 通りがかりさん 
[2021-10-03 20:20:51]
二極化進む工務店、数字が物語る「弱肉強食」時代
2021年10月2日 真剣ハウジング
2021年4~8月の各種政府統計や上場企業の決算が出揃った。
「増収増益」「過去最高益」といった言葉が多く登場する一方、建設業コロナ倒産の件数は飲食店に次ぐ第2位、
ウッドショックに代表される資材高をきっかけに工務店の倒産・廃業増が懸念される。
1002: 匿名さん 
[2021-10-03 20:20:57]
>>999 匿名さん
むしろお前のような馬鹿は淘汰される世の中であるべきだ。
家以外も良いものは金がかかる。当たり前のことだ。
1003: 名無しさん 
[2021-10-03 21:30:12]
>>995 匿名さん
誰がどう法整備するのか知らないけど、この国は林業の担い手もいないんですよ、高齢化と薄給すぎて。
あなたが運動起こせばいいじゃないですか。
文句だったらプレカット屋とハウスメーカーに言って下さいよ。
1004: 匿名 
[2021-10-03 22:41:36]
>>999 匿名さん
文句ばっかり言ってないで、良い家建てられるようにがむしゃらに働きなさいよ。
1005: 通りがかりさん 
[2021-10-04 15:26:34]
>>1003 名無しさん
なんでプレカットに文句言うの?
1006: 匿名さん 
[2021-10-04 21:40:59]
>>1002
>>1003
>>1004
>>1005
1人で何役もお疲れさん。
日本は憲法で基本的人権が守られてる国なんだが?バカには難しかった?
1007: 匿名さん 
[2021-10-04 22:12:44]
今から家建てる人は大変だね。木材以外も何でも値上げだもんな?。
1008: 名無しさん 
[2021-10-05 04:42:04]
むしろウッドショックが起こるまで、木材単価が安すぎたたことに感謝して欲しいわ。国産材なんかバカみたいに安かったんだから。補助金だって、施主に柱プレゼントとか、キャッシュバックとか、施主の利益に成る事ばっかりやったからね。 
それでも外材ありがたがって使ったのは、工務店なりハウスメーカーだよ。






1009: 匿名さん 
[2021-10-05 05:52:24]
>>1008 名無しさん
そうですね。ウッドショック関係なく、適正価格になっていかないと林業も建築業界も維持できないですよね。
1010: 通りがかりさん 
[2021-10-05 07:01:27]
価格は需要と供給で決まる。
大根1本の原価が100万円になったら、みんなが100万で買うのか?
答えはノー。
誰も買わなくなる。
商売というのは原価や仕入れうんぬんより、売れるか売れないかが重要。
1011: 通りがかりさん 
[2021-10-05 09:41:18]
>>1010 通りがかりさん
他の店に大根が100円で売ってれば100万円の大根は売れないが、食料が1本100万円の大根しか存在しなければ売れるでしょ。

需要に対して供給が多ければ買い手が強くなるから価格は下がる。
需要に対して供給が少なければ売り手が強くなるから価格が上がる。
今の住宅業界はどっちの状態かわかる?
1012: 名無しさん 
[2021-10-05 10:12:22]
なくなって初めてありがたみがわかると言うかね。
俺らは昔、国産材使ってもらうのに奔走したよ。補助金は俺らの私利私欲を満たす為のものじゃなくて、どうにか施主さんに国産材使ってもらって、良さを分かってもらいたいから、施主にキャッシュバックだの柱を10万円分プレゼントするとかしていた。
当時国産材なんかバカみたいに安かったんだから、柱10万円分ってかなりの本数だよ。おまけに住宅ローン控除は10年だ。


1013: 名無しさん 
[2021-10-05 13:03:44]
住宅業界なんてヤ○ザな業界だからなぁ。
悪徳業者のくせに何が適正価格だって感じ。
1014: 通りがかりさん 
[2021-10-05 13:59:49]
マスクとかアルコールとか、日常生活に必要なものは国産比率50%以上を義務付けるべきだ。
何でも輸入に頼るのは危険すぎる。
エネルギーも木材も、国産比率50%以上を義務付けるべき。
1015: 匿名さん 
[2021-10-05 17:31:12]
>>1014 通りがかりさん
頑張って政治家になってください。
1016: 評判気になるさん 
[2021-10-05 22:32:55]
建設業の業況判断マイナス幅拡大――中小企業景況調査
2021年10月5日
中小企業庁と中小企業基盤整備機構は9月30日、第165回中小企業景況調査(2021年7-9月期)の結果をまとめ公表した。
中小企業の業況判断 DI(「好転」と回答した企業の割合-「悪化」と回答した企業の割合)は2期ぶりに低下。
建設業の業況判断DIは、マイナス15.9(前期差2.0ポイント減)とマイナス幅が大きく拡大した。
1017: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-05 23:19:01]
>>1014 通りがかりさん
アルコールを製造するのにどれだけのさとうきびやとうもろこしが必要か。
農業から変えていかないと無理ですよ
1018: 名無しさん 
[2021-10-05 23:32:15]
>>1014 通りがかりさん
理想はそうだけど、みんなテレワークやら1人親方とか起業とか、安全パイな仕事に就きたいんだよね。
外人使って林業やればって話になるけど、林業は派遣禁止。
誰がいまさら3Kの仕事やりたい?
政府はコロナ対策でもわかる通り、無為無策だからね。長期的な計画が立てられてないから、有事に慌てふためくしかない。
ウッドショックだってそう。喉元過ぎれば熱さを忘れる。そういう国だから。
1019: 通りがかりさん 
[2021-10-06 16:53:16]
林野庁が2025年を目標に木材自給率50%を目指していて、それに合わせてAKG50などやっているのは木材業界に携わる人間なら誰でも知ってますよ。
国だって目標立ててやっているので、自分が知らないから何もやっていないはずだってのは恥かくだけなので調べる癖を付けると良いですよ。
1020: 名無しさん 
[2021-10-06 18:06:15]
>>1019 通りがかりさん
それは勿論知ってますよ。
目標が5年伸びたでしょ、そもそも。あくまでも目標は目標であって、人手が足りる足りない、担い手がいるいないとは別だよ。

1021: 評判気になるさん 
[2021-10-06 19:17:13]
>>1018 名無しさん
政府は無策だと批判しておきながら、結局は政府の支援がないと何もできない。補助金に群がるから国産競争力も失ってゆく。
だから日本の林業はいつまで経っても復活できない。
欧州は民間主導の集成材開発で復活した。そして今はCLTで他国を凌駕しようとしてる。
政府に文句言うなら、自分たちで世界に勝てる構造材開発して材の価格を上げる努力してから言ったら?
1022: 名無しさん 
[2021-10-06 19:28:57]
>>1021 評判気になるさん
はいはい、わかりましたよ、頭デッカチさんwww


1023: 通りがかりさん 
[2021-10-06 20:00:20]
>>1020 名無しさん
国が指針を出しても目標と言い軽んじて、人手担い手も国の無策と言い。
テレワークや3Kと言われていた工場に人が集まるのは、各企業がテレワークできる環境を整えたり、3Kと言われていた工場の印象を払拭したりの努力をしてきたからでしょう。
国が引っ張るのも大事だけど、結果が出るか出ないかは当事者に問題意識があるかないかじゃないでしょうか?
1024: 評判気になるさん 
[2021-10-06 20:53:26]
でも、今回は多くの人々が経験した。
マスクが消えた、アルコールが消えた、トイレットペーパーが消えた。
自分もかなり困ったよ。
毎日、手で拭いていた。
身に染みて経験した。
日常生活に必要なもの、インフラに必要なものを輸入に頼ってはいけないことがわかった。
木材だけでなく、国産比率をあげて欲しい。
1025: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-06 21:20:01]
家もその材料、資材もマスク、トイレットペーパーのような消耗品ではない。家建てたい時に国産材がないとホームレスになんないだろ。家は必需品だけど既存住戸が枯渇してるわけではないんだから比べんなよ。
1026: 名無しさん 
[2021-10-07 13:35:16]
>>1021がただの煽りに見えるのなら日本の林業はこのまま消滅してしまうべきだな。
1027: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-07 16:24:06]
住宅展示場8月データ、今期初めて来場減に
2021年10月7日
住宅展示場協議会と住宅生産振興財団が9月16日発表した8月の住宅展示場の来場者組数は、対前年同月比でマイナス18.01%の26万3416組となり、今期初めて来場減となった。
1028: 匿名さん 
[2021-10-08 09:54:32]
でも、子供連れて住宅展示場には行きますよ。緊急事態宣言も解除されたし、やっぱり家を建てたいもん。今日新聞にいっぱい展示場のチラシ入ってました。行くと楽しいし子供も喜ぶ。モチベーションが上がるし。そういう人たくさんいると思いますよ。
1029: 匿名さん 
[2021-10-08 12:33:56]
>>1024 評判気になるさん
何もない時に国産率上げて物価上がれば非難されるだろうが、今なら可能だろうね。
マスクや木材不足経験してる訳だからあまり文句言われる事も無いだろう。

まあ、木材より非鉄、小麦など日本での産出が少ない物の価格上昇の方がヤバそうだけどね。
1030: 名無しさん 
[2021-10-09 06:35:50]
>>1029 匿名さん
国産材の自給率が上がらないのは国のせいだし、価格が上がらないのは材木屋や補助金に釣られる施主のせいって思ってるから、林業の連中に自分で考えて行動するなんて期待しちゃいけないよ。
1031: 名無しさん 
[2021-10-09 10:55:35]
>>1027 口コミ知りたいさん
9月の駆け込み終わったから10月は来場者数がさらに落ち込むでしょう。
本格的な住宅不況はこれからだ。
1032: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-09 18:32:56]
冬から値下がりしそう。
買い手がいないから。
1038: 戸建て検討中さん 
[2021-10-11 18:01:28]
ウッドショックは完全に終わったけど、次はもっと大きな問題になりそう。
それがスタグフレーション。
次は、スタグフレーションショックと呼ばれるかも。
物の値段がどんどん上がっていくけど、賃金が上がらないから、
物が売れなくなって、業者がどんどん潰れていく。
1039: 匿名さん 
[2021-10-12 11:42:12]
まだ木材高いままだが?
1040: 匿名さん 
[2021-10-12 11:49:24]
>>1038 戸建て検討中さん
物価は上がってもそれが理由で建設業者がどんどん潰れるような事は無い。

原油価格1バレル80ドル超え
物価は上がるだろうが全ての物価が上がる。
家なんて数割上がってもローン増やせば済む話。
他の物の方が影響大きいだろうね。
1041: 名無しさん 
[2021-10-12 12:00:26]
>>1033 真相を知るさん
改めて言うけど、この書き込みタチが悪いわ。消せよ。

1042: 匿名さん 
[2021-10-13 12:59:00]
もう10月中旬ですが末端の木材価格は高いまま。
それが現実。
1043: 匿名さん 
[2021-10-13 16:04:41]
>>1042 匿名さん

11月、12月の値段の予測はどうですか?
1044: 戸建て検討中さん 
[2021-10-13 20:37:52]
価格上昇は完全に終わっているので、あとは徐々に値下がっていくでしょう。
1045: 気になります 
[2021-10-13 21:48:14]
それって日本への輸入価格も下がってるの?
1046: 匿名さん 
[2021-10-14 13:25:05]
合板ショック。
1047: 他にもあるよ 
[2021-10-14 20:48:34]
全然現実解ってないよ、原木の値段は欧米も日本も変わらないんだよ。
林業従事者はそれなりに頑張っているんだよ。
 問題は燃料税で運んでるうちに価格がじゃんじゃん上がってしまうんだよ。
燃料税100%もかけたらそうなるわ!
全て国のせいだよ、こんなことやってたら重量あたり単価低いものを運ぶ仕事なんて
成り立たないのが当たり前なんだよ。
1048: 通りがかりさん 
[2021-10-14 22:13:01]
はいはい、林業が衰退したのは国のせい国のせい
1049: 匿名さん 
[2021-10-14 23:28:38]
>>1044 戸建て検討中さん
素人さん、お疲れ。
はいはい、願望ね。
1050: 匿名さん 
[2021-10-15 10:35:03]
>>1044 戸建て検討中さん
ずーっと毎度毎度同じことばっかり言ってバカじゃないの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる