注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その27
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-06-17 08:24:04
 

その27です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。


タマホームご存知ですか? その26
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011/

タマホームご存知ですか? その25
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9454/

[スレ作成日時]2010-02-15 11:31:19

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その27

629: 契約待ちさん 
[2010-04-23 12:11:34]
>>624  >>625 天然施主です。店長(支店長ではありません)と担当の敷いたレールに乗ってタマホームを建てようと思ってます。そのぐらいの信頼関係がなければ 家は建たないのでは?この業界、営業が施主にあるメーカーの設備を勧めて、そのメーカーからバックマージンを貰うことが横行していることぐらい知っています。(親戚が住設メーカーの営業です)
しかしタマホームの店長と担当はマージンを自分の懐でなく、顧客に返そうとしています。家を建てるというのは、施主とメーカーとの信頼関係という土台の上にこそ建てるべきものと考えています。今まで十数社のHMと数十人の営業や設計の方とお会いしましたが、タマホームは私の考え方に応えてくれています。もちろん工務はこれからですのでどうなるかは分かりませんが・・
それからサービス追加はタマホームと契約すると私が表明してからの話です。そのサービスのおかげで45坪が48坪になってしまいましたが・・

タマ展示場の事務所に展示しているシステムキッチンはタカラとミカドでした。
展示品の整備はメーカーの担当営業マンの仕事で週末を控え毎週木曜か金曜日の夕方に来るそうです。
ちなみに妻は某々メーカーの営業マンが帰ってから別なメーカーのシステムキッチンにしました。(ヒント:妻は気は強いが背は低い)食器洗浄機はサービスになりました。
630: 匿名 
[2010-04-23 13:38:00]
親戚はバックマージン出してるんだ。
悪い営業の典型的なかたちだね(笑)
ちなみにどこのメーカーでどこの地域?
レールに乗ってるって理解しているなら天然ではないね。
631: 匿名 
[2010-04-23 16:08:47]
マージンだろうがなんだろうが
いろんな意味で物には利益分が乗っかってるって事くらい
わからないでどうするの????
安く出来たって事が大事なんだよね。
同じ業界の設計さん  マージン自分に来ないからってひがむなよ!!!
しょっぺ~~設計なんだから仕方ないって。
632: 匿名 
[2010-04-23 18:03:39]
↑教育の悪さがにじみ出ている文章力だね(笑)
633: 匿名さん 
[2010-04-23 18:54:15]
↑お前も一緒
634: 匿名さん 
[2010-04-23 19:01:46]
>>契約待ちさん 
624さんの言ってる事当たってると思いますよ。
親戚が住設の営業なんでしょ?だったら聞けば解ると思うけど、キッチンなんかはメーカーは箱物しか納品してないですよ。つまり、蛇口やIHなんかはタマ支給ですからメーカーとしてはあまり利益は無いんじゃないかな。
だから、そのメーカーを選ぶから○○おまけしてとか言ってもまともにメーカーがサービスはしないと思います。
635: 匿名さん 
[2010-04-23 20:00:30]
恥ずかしいから、タマホームの垂れ幕はやめてと頼むの忘れんなよ。
636: 匿名さん 
[2010-04-23 20:52:25]
契約待ちさん 私もタマホームで今月契約しました。
タマホームはあまり良い噂は聞きませんが、気に入ったのはやっぱり標準装備ですね それに他のHMの悪口を言わないことですね。お互い良い家が建つといいですね。
637: 契約待ちさん 
[2010-04-23 21:02:50]
>>624 我が家を担当してくれる支店は現在300軒の契約を請け負っているそうです。ミカド倒産で業界の厳しさは分かっていると思いますが、薄利でもスケールメリットは確保できるという感じですね。箱ものでももれなく付いてくるカップボード(W1800)だけでも20万しますからね。建具メーカーはもっと切実という感じだそうです。

>>635 タマホームの垂れ幕は紅白版ではなくトリコロールカラー版で、はでにお願いする予定です。妻はキムタク看板も立てろと言っています。私だったら何かキャッチコピーも入れたいのでね。
「天然施主と建てる家」
「Happy Life Happy Money TAMA HOME!」
「タマホーム、値段の割にはいいねぇー」
「紫の炎、タマホーム!」
「オプション ボッタクリ タマホーム」じゃなかった「オプション ボッタクリ FR MAKER タマホーム」
638: 635 
[2010-04-23 21:10:52]
すまん、俺が悪かった。
そこまで気に入ってるんなら何も言えない。
いい家が建つといいな。
639: 契約待ちさん 
[2010-04-23 23:41:54]
>>636 >>638 ありがとうございます。まさに祈る思いです。
私がタマホームに決めた理由の一つが私と妻とで作った間取りのポンチ絵がほとんどそのまま家になることです。
もちろん4mルールとか、1階と2階で同じ場所に柱や耐力壁を通すようにする、その他タマルールに則って作りましたが。
大手HMでは30〰32坪で、部屋の数や広さ、またメーターモジュールをあきらめ尺モジュールにするなど、妥協と我慢の間取りでした。予算的制約がありあきらめてはいましたが、食べて、寝て、テレビを見て、子供を育てる、という間取りでしかなく、二人の遊びという余裕はありませんでした。
こうしたい、ああしたいという思いで、方眼紙に描いては消しまた描くという毎日でようやく書き上げたものを、タマホームに持って行ったところ、このまま図面を起こしましょうということのなり、部分的な手直しがあったものの、設計もとおり、契約にこぎつけようとしています。
「いい家」の定義は難しいと思いますが、その評価要素には先ず「生活しやすいこと」があるでしょう。大手HMでもそれは確保できました。でもタマホームでは同じ予算で「家族の夢をかなえること」という評価要素を満足させることができると思います。
>>636さんがんばりましょう。
640: 匿名 
[2010-04-24 00:37:09]
タマホームで建てましたが人手不足でチェック体制はゼロに近いですよ。
見える箇所で間違いがたくさんあり、直してもらいましたが正直言って壁の中とか不安です。
641: 匿名さん 
[2010-04-24 00:47:09]
おいおい、ローコストで建てたんだから構造に期待すんなよ。大きな地震や天災がなければ住んでいられるよ、大丈夫。
642: 匿名 
[2010-04-24 02:50:53]
まぁそんな大地震がくりゃ全部潰れるさ。うちもローコスメーカーで建てりゃよかったよ。
643: 624 
[2010-04-24 11:44:28]
>>637
余計な事を書いて悪かったね。いい家建ててや。
644: 匿名さん 
[2010-04-24 14:18:16]
どうせ30年もすれば建て替えるんだから構造や壁の中なんか気にしなくてもいいんでないかい。
645: 匿名 
[2010-04-24 20:52:32]
その通り!
いちいち気にしても仕方ない(笑)
だからタマで大丈夫でしょ〜。30年も苦しいローンより家賃程度の支払いが正解!
646: 匿名さん 
[2010-04-24 21:00:45]
30年後に建て替える馬力があるならね。
30年後を見越して貯蓄が出来るかな?
30年後に新たなローンを組むのかい?

人それぞれだけどさw
647: e戸建てファンさん 
[2010-04-24 21:07:33]
30年後にローンは組めないから現金一括払いです。5000万くらい貯金貯まってるでしょ、大丈夫。
648: 契約待ちさん 
[2010-04-24 22:07:59]
>>646 30年後建て替えですか。妻は平均寿命から考えて45年はもってもらいたいといっていますが・・「長期優良住宅だから何とかなるでしょう」と説得しました。
某々HMはロングライフを売りにしていて「30年・60年も世代を超えて受け継がれる大きな安心」と宣伝されています。現地見学会のとき築32年の住宅も見学コースに入っていました。その住宅は手入れもされていましたが、さすがきれいでした。(30年点検及び整備の経費につい質問しましたが、うまくはぐらかされました)しかしながら現在住んでいるのは60代後半の夫婦だけでした。子供二人はすでに家を出て、二階の広い子供部屋はどこか寂しそうでした。バリアフリーに一部改造していましたがまだまだでしたね。
見学会の帰りの妻との会話ですが「家は世代を超えても、住む家族が世代を超えない家は無意味だね。我が家の子供たちにも期待できないしね・・(ため息)」と寂しくなりました。
結局、住宅は30年〰40年もてばいいのではないですか。そのときの家族状況でまた建て直せばいいのでは。予算に余裕のあるタマホームなら、それが可能です。我が家の経済状況予測を考慮すると、某々HMではそんな余裕はありませんでした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる