関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー大阪福島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. シエリアタワー大阪福島ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-27 20:05:34
 削除依頼 投稿する

シエリアタワー大阪福島について語りましょう。

公式URL:https://www.cielia.com/m/fukushima157/


住所:大阪府大阪市福島区福島7丁目18-1
交通:JR大阪環状線「福島」駅 徒歩5分、阪神本線「福島」駅 徒歩7分、JR東西線「新福島」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.84㎡~123.17㎡

売主:関電不動産開発
施工会社:鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シエリアタワー大阪福島」サラリーマン世帯で購入検討出来るラストチャンス?!うめきた2期エリア徒歩10分未満のタマワン「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/24844/

【物件情報・公式URLを追記、物件名を変更しました。2021/04/09 管理担当】

[スレ作成日時]2020-12-10 23:34:23

現在の物件
シエリアタワー大阪福島
シエリアタワー大阪福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島7丁目18-1(地番)
交通:大阪環状線 福島駅 徒歩5分
総戸数: 157戸

シエリアタワー大阪福島ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2021-06-15 12:51:24]
交通量が多いと排気ガスや埃などによってバルコニーは汚れやすく、網戸や窓も汚れやすいです。
洗濯物を外に干しづらいというのはデメリットになりそうですね。
利便性をとるならば駅からも近いし買い物にも便利ということで暮らしやすい。
窓を一切開けず、洗濯物を外に干すこともない家庭なら、需要があるのかもしれませんが・・・
22: 16 
[2021-06-15 13:26:02]
>>17 検討板ユーザーさん

なるほどです!ご丁寧にありがとうございました。説明いただいて、理解出来ました。"結果、こだわることで"の連続性を読み間違えていたようです。
23: 匿名さん 
[2021-06-17 11:11:39]
みなさんの予想額を見ていると
かなりの高額マンションとなりそうですね。
最寄り駅は3駅ありますし、便利な立地ではあるのですが
タワマンに住む以上は上階と思うと、なかなか手が出せないかなと思いますね。
24: 評判気になるさん 
[2021-07-02 14:33:18]
北側だったら淀川の花火がかなり良く見えそうですね。
逆に南側はJR神戸線と高速が近接してて低層階はどんな住み心地になるのだろうか。
中層階以上なら全方向視界が抜けててかなり眺望が良さそうですね。
福島駅4分だしかなりいいマンションですね。
価格はグランドメゾンと同程度+αぐらいですかね?
ウメキタ近接ではなく福島駅近マンションという位置付けですね。
25: 匿名さん 
[2021-07-04 16:46:35]
確かに自宅から花火が見えるとか憧れます。

でも、年に一回のことなんですよね。

毎日夜景は楽しめるので良いかもしれませんけど・・・。

ここを検討する人は夜景よりも駅に近いことを優先で考える人向けなのかなと思いますね。
26: 匿名さん 
[2021-07-22 10:42:34]
花火もこれからどうなるか分からないですしね…。予算不足なんかも今後あるだろうし。
万博をやる頃にはきちんと毎年やる行事として復活してるでしょうか。
ですが夜景は本当に綺麗だと思います。これをリビングから見られるとしたらなかなか良いです。
駅への近さの魅力は夏になると猛烈に感じるでしょうね。まず汗の量が違う…。
27: マンション検討中さん 
[2021-07-22 10:51:13]
梅田の夜景が綺麗に見えるマンションに住んでたけど、家買う時の要素としてはどうでも良いわ。
確かに良かったし、たまに見てたけど。
28: 匿名さん 
[2021-07-23 16:23:50]
>>27 マンション検討中さん
結局何が言いたいんですか?
29: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-13 22:29:39]
ここは人気ないのかな?
静かですね。
30: 匿名さん 
[2021-08-22 00:27:57]
説明会始まったみたいですが、やはり値段もそれなりに高いでしょうか。

31: マンション比較中さん 
[2021-08-22 18:03:00]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
32: マンション検討中さん 
[2021-08-22 22:27:04]
ギャラリー行ってきました。坪単価350辺りでした。やはり、最近は全体的にマンション価格が上がってきているみたいですよ。
33: 匿名さん 
[2021-08-22 22:32:45]
>>32 マンション検討中さん

平均が350ですか?最低はいくらでしょう?
意外と安いと思いました。
34: 通りがかりさん 
[2021-08-22 22:39:32]
坪単価350は最近にしては中々安い
35: マンション検討中さん 
[2021-08-22 23:04:06]
>>33 匿名さん
最低は@305ぐらいです。この立地をどう考えるかですかね。
36: 匿名さん 
[2021-08-22 23:18:42]
横の線路は貨物列車通るんですかね?

かつて大阪環状線のすぐそば(野田~西九条らへん)に住んでましたが
旅客列車は割と静かだし夜中は走らないので慣れたら気にならなくなりましたが
ときどき貨物列車がギィィィィーガタッ!ガタッ!とすさまじい音を立てるのが堪えました。
37: マンション検討中さん 
[2021-08-22 23:22:01]
>>36 匿名さん
神戸線みたいです。貨物は福島経由でこちらは通らないとの事です。但し、高速&JR在来線の真横の立地ですね。
38: 匿名さん 
[2021-08-22 23:55:16]
>>35 マンション検討中さん

線路横で最低が坪300越えか。。。
39: マンション検討中さん 
[2021-08-23 02:20:36]
安いのはリビング北側の部屋になるのかな?
角部屋だと北西?
タワーマンションでベランダが北側ってどうなんでしょうね。
明るさは高層階だったら大丈夫かもしれないけど、洗濯物は乾かないだろうし冬寒そう。
ディスポーザーや床暖房、食洗機は標準でしたか?
40: マンション検討中さん 
[2021-08-23 06:08:04]
>>39 マンション検討中さん

あまり方角では価格変わらない印象でした。北はタワーパーキングですので、戸数はかぎられています。関電系なのでオール電化です。なので床暖はないです。以外は他と変わらないかと。
角部屋の全面コーナーガラスも無かったですね。
41: 匿名さん 
[2021-08-23 19:07:01]
公開されている間取り見ましたが全体的に悪くないですね。
廊下も短いですし、タワマンに付きものの行燈部屋もない。

コーナーが柱なのは板マンっぽくて残念ですが。
42: 匿名さん 
[2021-08-26 12:36:34]
ここは間取り良いですね。価格も今の市場からするとむちゃくちゃ高いわけではないので結構早く完売になりそうな気がする。それでもグラメと変わらないか、それより高いのでビックリしますが...。マイナスポイントは床暖がないことかな。それを我慢できればいい買い物できそう。
43: 匿名さん 
[2021-09-04 01:20:43]
グラメが駅遠立地とディスられていますが、
ここも徒歩6分で1分か2分しか変わらないみたいですね。
駅近と認識されてるみたいですが、
実際のところ駅までの雰囲気含めどの様な印象でしょうか。
あまり土地勘が無いため教えて頂きたいです。
44: 匿名さん 
[2021-09-04 01:26:12]
>>42 匿名さん

間取りいいって皮肉ですか?
柱完全に食い込んでますけど
45: 匿名さん 
[2021-09-04 01:27:16]
>>43 匿名さん

飲み屋街です。行ってみた方がよく分かるかと。
46: マンション検討中さん 
[2021-09-04 02:15:30]
>>43 匿名さん
グランドメゾンは福島駅までだと10分だから、4分ほど遠いですね。
駅まで徒歩6分と10分は大きな違い。
でも、徒歩6分だと駅近ではないかな、駅近は徒歩5分以内ですよね。
駅までの道は、飲食店やコンビニが並んで、ちょっとごちゃごちゃはしてます。
でも、反対に人の目があるので、夜だと寂しい住宅街を歩くよりは安全だと認識しています。
そこは人それぞれの感じ方だと思いますが。
47: 匿名さん 
[2021-09-04 08:09:01]
>>43 匿名さん

グラメのあたりも一緒ですが、ハザードマップは見ておいた方がいいです。
リスク避けたいなら無理してこのエリアで買わなくても良いかと。
48: マンション検討中さん 
[2021-09-04 08:35:34]
グランドメゾンをハザードマップで見送りましたが、最近淀川左岸線のスーパー堤防が完成することを知り見送った事を後悔しております。ハザードマップも含めて幅広く情報を集めた方がいい事を学べましたがね。ちなみに
グランドメゾンは福島駅から500メートルの7分ですね。
49: 匿名さん 
[2021-09-04 08:59:14]
>>48 マンション検討中さん

淀川左岸線できるのまだまだ先ですし、防げるのは頻度低い淀川氾濫だけなので、見送ったのは正解ですよ。
50: 匿名 
[2021-09-04 10:27:16]
>>48 マンション検討中さん
スーパー堤防の完成は2025年くらいですので、ここが完成してから1年先くらいですね。
51: マンション検討中さん 
[2021-09-04 10:29:24]
淀川氾濫さえ防げれたらいいと思います。他まで心配なら大阪市内は買えないよ。
52: 匿名さん 
[2021-09-04 10:42:23]
>>51 マンション検討中さん

それは言い過ぎ。市内でもエリアごとにリスクは違いますよ。
内水氾濫は特に頻度高くて、この前の豪雨でも問題になっていたので、それはしっかり見たほうがいいですね。
53: 匿名 
[2021-09-04 10:52:17]
>>52 匿名さん
そんな心配ならここに来なければいいのでは?
そんな必死になるってことはライバルを少しでも減らす作戦みたいに思えます。
54: 匿名さん 
[2021-09-04 11:08:25]
>>53 匿名さん

何かあなたに都合の悪いこと言いましたかね。
物件選ぶ上でハザードマップに注意するのは一般的なことかと思いますが。
55: 評判気になるさん 
[2021-09-04 11:47:00]
ハザードマップの話してもグラメみたいにまたすぐここも売れそうやね。福島区人気すごいから。
56: マンション検討中さん 
[2021-09-04 11:52:24]
大阪府の住宅地値上がり率ランキングがニュースに出てますが、上位が福島区だらけですね。
57: 匿名さん 
[2021-09-04 11:57:03]
>>56 マンション検討中さん

え、福島にもそんな流れ来てるんですね。
よかったらニュースのソースを教えて下さい
58: 匿名さん 
[2021-09-04 12:01:22]
シエリア嫌いの大阪タワーさんの詳報が待たれます
59: マンション検討中さん 
[2021-09-04 12:19:43]
>>57 匿名さん
ヤフーニュースの上の方に出てましたよ!
60: 評判気になるさん 
[2021-09-04 12:23:51]
福島区人気みたいですね。福島駅側は使える土地も少なくなってきた為か、野田玉川駅周辺住宅地まで上がってきましたね。
61: 匿名さん 
[2021-09-04 12:58:07]
根拠あるならソース貼れよ。
しかもトップにも出てこないマイナーニュースやん。

大阪府の地価ランキング…同じ都心でも「商業地は下落、住宅地は上昇」のワケ(幻冬舎ゴールドオンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/61f34eb405c3566f6967b997010188dcbd30...

第2位で前年比3.0%増を記録したのは、「大阪市福島区野田2丁目」。JR大阪環状線「野田」駅、大阪市高速電気軌道千日前線「玉川」駅から5分ほど、下町情緒の残る街として人気の高いエリアです。
62: マンション掲示板さん 
[2021-09-04 13:39:44]
グラメは内水氾濫のハザード白でしたが、ここは色ついてますね。どこまで気にするかですけど、ゲリラ豪雨が多いから少し心配ですね。
63: 匿名さん 
[2021-09-04 14:00:43]
とにかく福島区が人気なんやな。
64: 匿名さん 
[2021-09-07 17:36:38]
福島区がそんなに人気になっているとは初めて知りました。
では、ますます高騰していく可能性はありますね。
特にタワマンとなると、購入困難な価格になっていく可能性も?
最寄り駅が複数あって便利なのかな。どの層に人気なのでしょうね。
65: 匿名さん 
[2021-09-07 18:01:49]
福島は既に高騰してて買える人限られてきてますから、今後は野田の方に人気が広がっていくと思います。野田も地下鉄もあって便利ですしね。
66: 通りがかりさん 
[2021-09-07 20:48:35]
梅田近いのでどの層にも人気でしょうね
67: 評判気になるさん 
[2021-09-08 02:01:57]
福島区は数年前まで、北区・西区と共に人気の区3位以内に必ず入っていたけど、ここ2-3年は天王寺区と中央区に抜かされてますよね。
不動なのは北区。
福島区と共に人気が下がってきたのが西区。
今から返り咲きあるかなぁ?
68: 匿名さん 
[2021-09-08 07:25:51]
>>65 匿名さん

福島区と言っても野田の方の人気度が上がって来ているんですね
69: 評判気になるさん 
[2021-09-08 07:45:35]
野田は良いですよ
イオンもあるし、3路線近いとこ集まって使いやすい
70: 匿名さん 
[2021-09-08 07:54:01]
>>69 評判気になるさん

野田はハザードマップ大丈夫ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる