関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー大阪福島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. シエリアタワー大阪福島ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-27 20:05:34
 削除依頼 投稿する

シエリアタワー大阪福島について語りましょう。

公式URL:https://www.cielia.com/m/fukushima157/


住所:大阪府大阪市福島区福島7丁目18-1
交通:JR大阪環状線「福島」駅 徒歩5分、阪神本線「福島」駅 徒歩7分、JR東西線「新福島」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.84㎡~123.17㎡

売主:関電不動産開発
施工会社:鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シエリアタワー大阪福島」サラリーマン世帯で購入検討出来るラストチャンス?!うめきた2期エリア徒歩10分未満のタマワン「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/24844/

【物件情報・公式URLを追記、物件名を変更しました。2021/04/09 管理担当】

[スレ作成日時]2020-12-10 23:34:23

現在の物件
シエリアタワー大阪福島
シエリアタワー大阪福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島7丁目18-1(地番)
交通:大阪環状線 福島駅 徒歩5分
総戸数: 157戸

シエリアタワー大阪福島ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2020-12-11 00:10:10
シエリアは最近イマイチなものが多いので頑張って欲しいですね。
まず床暖はつけましょう。そしてディスポーザーと食洗機も。
No.2  
by マンション検討中さん 2020-12-11 11:40:38
>>1 匿名さん
床暖もディスポーザーも食洗器もないのはヒドいですね...。
No.3  
by マンション検討中さん 2020-12-11 11:42:13
駅まで近い場所なので利便性は良いと思うのですが、JR神戸線(貨物も走る)とトラックが多い、あみだ池筋に囲まれているので常に騒音はすごいでしょうし、排気ガスもヒドそうです。
No.4  
by 匿名さん 2020-12-11 11:45:11
>>2 マンション検討中さん

上町台とか、結構酷評されているので、今後の物件はコストカットせず頑張って欲しい
No.5  
by マンション検討中さん 2020-12-11 13:44:42
あれ?ホームページあがってましたっけ?
関係者の方ですか?
No.6  
by 匿名さん 2020-12-11 13:49:45
No.7  
by 匿名さん 2020-12-15 17:05:58
上層階なら排気ガスも気にならないでしょう。
夜は寂しそうですね。
あまり人通りがないような印象が。
マンション敷地周囲は交通量が多そう。
小さい子供がいると飛び出し注意しないと。
駅近ですが、買い物が不便そう。
No.8  
by マンション掲示板さん 2020-12-15 20:16:04
>>7 匿名さん
確かに交通量はかなり多くて、うるさい場所だと思います。ただ、目の前にスーパーありますし、近くにマックスバリュもあるので買い物はむしろ便利な場所だと思います。

No.9  
by 匿名さん 2020-12-17 14:22:45
>>6の写真を見ると日当たりは良さそうです。
周辺の建物もそれほど高いものはない様子なので、ここだけが飛び抜けることになりますね。
車の音とかは上に抜けますので、交通量が多いということなら最上階やそれに近い階だと逆にうるさいこともあるかと思います。
ただまあこういうのは実際住み始めてみないと分からないので難しいですね。
No.10  
by ご近所さん 2021-04-07 16:03:41
公式HPが出来てますね。
https://www.cielia.com/m/fukushima157/
No.11  
by 匿名さん 2021-04-12 14:19:41
間取りが一部公開になってるね。待ってた人も多いんじゃないだろうか。
ベーシックとそれぞれ書いてあるのでメニュープランもできるんだね。
ストリートビューの状況と>>6の写真がほぼ一緒のようなので同じ時期に撮ったんだろうか…。
南側は日当たりが良さそうだが西に背の高いマンションがあるので
部屋の向きによっては日当たりが気になるかもしれないなあ。
No.12  
by 匿名さん 2021-04-12 15:05:43
福島は電車の音うるさそう。
なんばも高速の横でうるさいし、上町台が市内のシエリアシリーズでは結局ナンバーワンかな。
No.13  
by 買い替え検討中さん 2021-04-13 14:29:59
間取りは角部屋多そうで良さそうなイメージ!
No.14  
by マンション検討中さん 2021-05-03 07:16:52
値段まだ?
No.15  
by 匿名さん 2021-06-12 16:54:56
幾らぐらいでしょうかね?グラメあたりを意識し、且つ角部屋ってことも踏まえて70mで7000ってとこでしょうか。
No.16  
by 匿名さん 2021-06-12 17:15:18
限定サイトのこの文章、JRの部分の意味がわからないのですが、どなたか解説していただけますか?

「【杢谷】 タワーマンションは眺望が魅力なのは言うまでもないですが、逆に言うと周囲から見られる存在でもあります。私も実際にJRの先頭車両に立って見た結果、頂部のデザインにこだわることで、数ある大阪市内のタワーマンションの中で際立つ個性を創出したいと考えました。」
No.17  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-13 14:29:39
>>16 匿名さん
大阪?神戸方面に向かうJRの先頭車両に乗ると、通過時に福島のタワーマンション群がより鮮明に見えるから、目立つための工夫をしたってことが言いたいんだと思います。

どこのマンションの頂部デザインを指しているかわかりませんが、シティタワー西梅田かなぁと思っています。
No.18  
by 匿名さん 2021-06-13 14:43:39
>>15 匿名さん
さすがに、そんなに安くはないんじゃないですか?
70㎡で8000万くらいじゃないですか?
No.19  
by 匿名さん 2021-06-13 16:06:29
>>18 匿名さん
しかも角部屋なので、低層階でないと8000は厳しいと思います。
No.20  
by 評判気になるさん 2021-06-13 23:57:43
複数のモデルルームで本物件のことも比較されましたが、グランドメゾンよりは高くなるようです。
駅は近くなるもののJR神戸線に近すぎるのでどれくらいの値付けになるか楽しみです。
No.21  
by 匿名さん 2021-06-15 12:51:24
交通量が多いと排気ガスや埃などによってバルコニーは汚れやすく、網戸や窓も汚れやすいです。
洗濯物を外に干しづらいというのはデメリットになりそうですね。
利便性をとるならば駅からも近いし買い物にも便利ということで暮らしやすい。
窓を一切開けず、洗濯物を外に干すこともない家庭なら、需要があるのかもしれませんが・・・
No.22  
by 16 2021-06-15 13:26:02
>>17 検討板ユーザーさん

なるほどです!ご丁寧にありがとうございました。説明いただいて、理解出来ました。"結果、こだわることで"の連続性を読み間違えていたようです。
No.23  
by 匿名さん 2021-06-17 11:11:39
みなさんの予想額を見ていると
かなりの高額マンションとなりそうですね。
最寄り駅は3駅ありますし、便利な立地ではあるのですが
タワマンに住む以上は上階と思うと、なかなか手が出せないかなと思いますね。
No.24  
by 評判気になるさん 2021-07-02 14:33:18
北側だったら淀川の花火がかなり良く見えそうですね。
逆に南側はJR神戸線と高速が近接してて低層階はどんな住み心地になるのだろうか。
中層階以上なら全方向視界が抜けててかなり眺望が良さそうですね。
福島駅4分だしかなりいいマンションですね。
価格はグランドメゾンと同程度+αぐらいですかね?
ウメキタ近接ではなく福島駅近マンションという位置付けですね。
No.25  
by 匿名さん 2021-07-04 16:46:35
確かに自宅から花火が見えるとか憧れます。

でも、年に一回のことなんですよね。

毎日夜景は楽しめるので良いかもしれませんけど・・・。

ここを検討する人は夜景よりも駅に近いことを優先で考える人向けなのかなと思いますね。
No.26  
by 匿名さん 2021-07-22 10:42:34
花火もこれからどうなるか分からないですしね…。予算不足なんかも今後あるだろうし。
万博をやる頃にはきちんと毎年やる行事として復活してるでしょうか。
ですが夜景は本当に綺麗だと思います。これをリビングから見られるとしたらなかなか良いです。
駅への近さの魅力は夏になると猛烈に感じるでしょうね。まず汗の量が違う…。
No.27  
by マンション検討中さん 2021-07-22 10:51:13
梅田の夜景が綺麗に見えるマンションに住んでたけど、家買う時の要素としてはどうでも良いわ。
確かに良かったし、たまに見てたけど。
No.28  
by 匿名さん 2021-07-23 16:23:50
>>27 マンション検討中さん
結局何が言いたいんですか?
No.29  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-13 22:29:39
ここは人気ないのかな?
静かですね。
No.30  
by 匿名さん 2021-08-22 00:27:57
説明会始まったみたいですが、やはり値段もそれなりに高いでしょうか。

No.31  
by マンション比較中さん 2021-08-22 18:03:00
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
No.32  
by マンション検討中さん 2021-08-22 22:27:04
ギャラリー行ってきました。坪単価350辺りでした。やはり、最近は全体的にマンション価格が上がってきているみたいですよ。
No.33  
by 匿名さん 2021-08-22 22:32:45
>>32 マンション検討中さん

平均が350ですか?最低はいくらでしょう?
意外と安いと思いました。
No.34  
by 通りがかりさん 2021-08-22 22:39:32
坪単価350は最近にしては中々安い
No.35  
by マンション検討中さん 2021-08-22 23:04:06
>>33 匿名さん
最低は@305ぐらいです。この立地をどう考えるかですかね。
No.36  
by 匿名さん 2021-08-22 23:18:42
横の線路は貨物列車通るんですかね?

かつて大阪環状線のすぐそば(野田~西九条らへん)に住んでましたが
旅客列車は割と静かだし夜中は走らないので慣れたら気にならなくなりましたが
ときどき貨物列車がギィィィィーガタッ!ガタッ!とすさまじい音を立てるのが堪えました。
No.37  
by マンション検討中さん 2021-08-22 23:22:01
>>36 匿名さん
神戸線みたいです。貨物は福島経由でこちらは通らないとの事です。但し、高速&JR在来線の真横の立地ですね。
No.38  
by 匿名さん 2021-08-22 23:55:16
>>35 マンション検討中さん

線路横で最低が坪300越えか。。。
No.39  
by マンション検討中さん 2021-08-23 02:20:36
安いのはリビング北側の部屋になるのかな?
角部屋だと北西?
タワーマンションでベランダが北側ってどうなんでしょうね。
明るさは高層階だったら大丈夫かもしれないけど、洗濯物は乾かないだろうし冬寒そう。
ディスポーザーや床暖房、食洗機は標準でしたか?
No.40  
by マンション検討中さん 2021-08-23 06:08:04
>>39 マンション検討中さん

あまり方角では価格変わらない印象でした。北はタワーパーキングですので、戸数はかぎられています。関電系なのでオール電化です。なので床暖はないです。以外は他と変わらないかと。
角部屋の全面コーナーガラスも無かったですね。
No.41  
by 匿名さん 2021-08-23 19:07:01
公開されている間取り見ましたが全体的に悪くないですね。
廊下も短いですし、タワマンに付きものの行燈部屋もない。

コーナーが柱なのは板マンっぽくて残念ですが。
No.42  
by 匿名さん 2021-08-26 12:36:34
ここは間取り良いですね。価格も今の市場からするとむちゃくちゃ高いわけではないので結構早く完売になりそうな気がする。それでもグラメと変わらないか、それより高いのでビックリしますが...。マイナスポイントは床暖がないことかな。それを我慢できればいい買い物できそう。
No.43  
by 匿名さん 2021-09-04 01:20:43
グラメが駅遠立地とディスられていますが、
ここも徒歩6分で1分か2分しか変わらないみたいですね。
駅近と認識されてるみたいですが、
実際のところ駅までの雰囲気含めどの様な印象でしょうか。
あまり土地勘が無いため教えて頂きたいです。
No.44  
by 匿名さん 2021-09-04 01:26:12
>>42 匿名さん

間取りいいって皮肉ですか?
柱完全に食い込んでますけど
No.45  
by 匿名さん 2021-09-04 01:27:16
>>43 匿名さん

飲み屋街です。行ってみた方がよく分かるかと。
No.46  
by マンション検討中さん 2021-09-04 02:15:30
>>43 匿名さん
グランドメゾンは福島駅までだと10分だから、4分ほど遠いですね。
駅まで徒歩6分と10分は大きな違い。
でも、徒歩6分だと駅近ではないかな、駅近は徒歩5分以内ですよね。
駅までの道は、飲食店やコンビニが並んで、ちょっとごちゃごちゃはしてます。
でも、反対に人の目があるので、夜だと寂しい住宅街を歩くよりは安全だと認識しています。
そこは人それぞれの感じ方だと思いますが。
No.47  
by 匿名さん 2021-09-04 08:09:01
>>43 匿名さん

グラメのあたりも一緒ですが、ハザードマップは見ておいた方がいいです。
リスク避けたいなら無理してこのエリアで買わなくても良いかと。
No.48  
by マンション検討中さん 2021-09-04 08:35:34
グランドメゾンをハザードマップで見送りましたが、最近淀川左岸線のスーパー堤防が完成することを知り見送った事を後悔しております。ハザードマップも含めて幅広く情報を集めた方がいい事を学べましたがね。ちなみに
グランドメゾンは福島駅から500メートルの7分ですね。
No.49  
by 匿名さん 2021-09-04 08:59:14
>>48 マンション検討中さん

淀川左岸線できるのまだまだ先ですし、防げるのは頻度低い淀川氾濫だけなので、見送ったのは正解ですよ。
No.50  
by 匿名 2021-09-04 10:27:16
>>48 マンション検討中さん
スーパー堤防の完成は2025年くらいですので、ここが完成してから1年先くらいですね。
No.51  
by マンション検討中さん 2021-09-04 10:29:24
淀川氾濫さえ防げれたらいいと思います。他まで心配なら大阪市内は買えないよ。
No.52  
by 匿名さん 2021-09-04 10:42:23
>>51 マンション検討中さん

それは言い過ぎ。市内でもエリアごとにリスクは違いますよ。
内水氾濫は特に頻度高くて、この前の豪雨でも問題になっていたので、それはしっかり見たほうがいいですね。
No.53  
by 匿名 2021-09-04 10:52:17
>>52 匿名さん
そんな心配ならここに来なければいいのでは?
そんな必死になるってことはライバルを少しでも減らす作戦みたいに思えます。
No.54  
by 匿名さん 2021-09-04 11:08:25
>>53 匿名さん

何かあなたに都合の悪いこと言いましたかね。
物件選ぶ上でハザードマップに注意するのは一般的なことかと思いますが。
No.55  
by 評判気になるさん 2021-09-04 11:47:00
ハザードマップの話してもグラメみたいにまたすぐここも売れそうやね。福島区人気すごいから。
No.56  
by マンション検討中さん 2021-09-04 11:52:24
大阪府の住宅地値上がり率ランキングがニュースに出てますが、上位が福島区だらけですね。
No.57  
by 匿名さん 2021-09-04 11:57:03
>>56 マンション検討中さん

え、福島にもそんな流れ来てるんですね。
よかったらニュースのソースを教えて下さい
No.58  
by 匿名さん 2021-09-04 12:01:22
シエリア嫌いの大阪タワーさんの詳報が待たれます
No.59  
by マンション検討中さん 2021-09-04 12:19:43
>>57 匿名さん
ヤフーニュースの上の方に出てましたよ!
No.60  
by 評判気になるさん 2021-09-04 12:23:51
福島区人気みたいですね。福島駅側は使える土地も少なくなってきた為か、野田玉川駅周辺住宅地まで上がってきましたね。
No.61  
by 匿名さん 2021-09-04 12:58:07
根拠あるならソース貼れよ。
しかもトップにも出てこないマイナーニュースやん。

大阪府の地価ランキング…同じ都心でも「商業地は下落、住宅地は上昇」のワケ(幻冬舎ゴールドオンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/61f34eb405c3566f6967b997010188dcbd30...

第2位で前年比3.0%増を記録したのは、「大阪市福島区野田2丁目」。JR大阪環状線「野田」駅、大阪市高速電気軌道千日前線「玉川」駅から5分ほど、下町情緒の残る街として人気の高いエリアです。
No.62  
by マンション掲示板さん 2021-09-04 13:39:44
グラメは内水氾濫のハザード白でしたが、ここは色ついてますね。どこまで気にするかですけど、ゲリラ豪雨が多いから少し心配ですね。
No.63  
by 匿名さん 2021-09-04 14:00:43
とにかく福島区が人気なんやな。
No.64  
by 匿名さん 2021-09-07 17:36:38
福島区がそんなに人気になっているとは初めて知りました。
では、ますます高騰していく可能性はありますね。
特にタワマンとなると、購入困難な価格になっていく可能性も?
最寄り駅が複数あって便利なのかな。どの層に人気なのでしょうね。
No.65  
by 匿名さん 2021-09-07 18:01:49
福島は既に高騰してて買える人限られてきてますから、今後は野田の方に人気が広がっていくと思います。野田も地下鉄もあって便利ですしね。
No.66  
by 通りがかりさん 2021-09-07 20:48:35
梅田近いのでどの層にも人気でしょうね
No.67  
by 評判気になるさん 2021-09-08 02:01:57
福島区は数年前まで、北区・西区と共に人気の区3位以内に必ず入っていたけど、ここ2-3年は天王寺区と中央区に抜かされてますよね。
不動なのは北区。
福島区と共に人気が下がってきたのが西区。
今から返り咲きあるかなぁ?
No.68  
by 匿名さん 2021-09-08 07:25:51
>>65 匿名さん

福島区と言っても野田の方の人気度が上がって来ているんですね
No.69  
by 評判気になるさん 2021-09-08 07:45:35
野田は良いですよ
イオンもあるし、3路線近いとこ集まって使いやすい
No.70  
by 匿名さん 2021-09-08 07:54:01
>>69 評判気になるさん

野田はハザードマップ大丈夫ですか?
No.71  
by マンション検討中さん 2021-09-08 09:33:23
野田阪神周辺にタワマン作って欲しい!
No.72  
by 匿名さん 2021-09-08 23:13:16
>>71 マンション検討中さん

ジオ北側へのイオン進出が決定したとき、駅前のイオン(ウイステ)を潰してタワマンにするのではという憶測が立ちましたが、結局は併存で落ち着きました。
ただし将来的にウイステが老朽化したときには、建て替えてタワマン主体の複合施設になる可能性はあるかもしれません。まだまだ先の話だとは思いますが。
No.73  
by 評判気になるさん 2021-09-10 01:10:37
>>61 匿名さん
へぇー!
野田2丁目近くのマンション持ってて売ろうと思ってたんですが、もう少し待った方が値段上がるかな 笑
No.74  
by 周辺住民さん 2021-09-12 11:21:22
マンション目の前のスーパーあたりの高架下が吐きそうなくらい臭いんですが何の匂いがご存知の方いらっしゃいますか?
No.75  
by 匿名さん 2021-09-16 21:53:08
>>74 周辺住民さん
周辺住民なのに分からないんですか?
No.76  
by 匿名さん 2021-09-16 21:55:48
>>75 匿名さん

すぐにそうやって追い込もうとする。
聞かれたら困る質問なんですか?
No.77  
by 匿名さん 2021-09-17 01:13:18
どうでもいい(笑)

それよりもっとマンションの情報とか聞きたいです。
No.78  
by 匿名さん 2021-09-19 12:55:30
臭いとかどうしようもない嘘書き込むのは営業妨害?
No.79  
by 匿名さん 2021-09-20 15:01:30
スカイラウンジ、いいですね。花火見ることができるんでしょうか。
今年は夏らしいことを全くせずに過ぎてしまったので、花火、CGだとしてもいいなと思ってしまいました。

花火見たいな・・・

景色、高層階だとCGと同じくらいの風景が期待できるんですか?
だとしたら、少し高くても払う価値はありそうですよね。
No.80  
by 検討板ユーザーさん 2021-09-24 01:20:36
>>79 匿名さん
花火は高層階というより、向きによりますよね。
北向きのお部屋になると思います。
花火の為に北向きの部屋を選ぶのもどうなのかな。
冬が寒いとか結露とか気になりますね。
暗そうだし洗濯物も乾かなさそう。
スカイラウンジは花火の時は開放してくれるのかな?
No.81  
by 周辺住民さん 2021-09-24 12:20:23
タワマンの場合、高層階なら北向きでも大丈夫だと思いますよ。
むしろこのマンションは南側は避けた方がいいです。特に南東。
JR神戸線は正直かーーーーなりうるさいです。貨物も通りますし。
そして、あみだ池筋もなにわ筋よりもトラックの往来とか多いので排気ガスや粉じん、騒音などかなりあります。
なので、このマンションのベストは北西>北東>南西>南東になると思います。
No.82  
by マンション検討中さん 2021-09-25 11:59:26
ところで設計会社と施工会社ですが、あまり聞かない会社ですね。タワーマンションを買うならそこも気になるところ。
No.83  
by マンション検討中さん 2021-09-25 12:15:21
今日の朝刊にチラシが入ってました。
DIYやフィトネスができる土間があるみたいです。
楽しそうな間取り!
でも、、、DIYなら電動工具や道具で音が出たりしますよね。フィトネスも同様に。
それってどうなんですかね?マンションの個人の部屋に、ましても作る側が推奨するのって、、、クレームが出たら関電不動産開発さんは対応してくれるんですかね??
No.84  
by マンション検討中さん 2021-09-25 16:26:16
先週、モデルルーム行ってきました。
70㎡後半で7,000万円後半位と言われました。
今は、そんなもんなんですかね。
No.85  
by 匿名さん 2021-09-25 17:28:18
>>82 マンション検討中さん

ぱっと見レベルだと、タワマンの施工事例はプレサンス系で数件、それ以外はほぼ無さそうに見えますね。板マンでは大手のも結構手掛けているようですが。
No.86  
by マンション検討中さん 2021-09-25 19:00:10
>>84
少々安めの設定だと思います。今の大阪市内は、以上なくらい板マンですら高額となっています。築浅マンションの中古価格を見てみて下さい。
No.87  
by 匿名さん 2021-09-25 20:39:56
>>86 マンション検討中さん

福島でもあみだ池筋沿いと少し外れ感のある立地、すぐ南に線路と高速、シエリア特有の仕様、などを考慮すると妥当なところでしょう。
No.88  
by 匿名さん 2021-09-26 00:31:47
A,Bタイプみましたが、間取りはとても良いと思いました。しかし高くなってきましたね。もう一年前の相場観さえも通用しない気がしています。でも、この辺りはまだまだ発展性あると感じます。
No.89  
by 検討板ユーザーさん 2021-09-26 01:34:44
>>87 匿名さん
シエリアの仕様とはどんな仕様でしょうか?
参考までに教えて欲しいです。
No.90  
by 検討板ユーザーさん 2021-09-26 01:35:40
>>85 匿名さん
長谷工よりマシって事はないですかね?
No.91  
by 匿名さん 2021-09-26 14:17:07
>>90 検討板ユーザーさん

実績だけで言えば長谷工の方が遥かに上です。
マンコミュは長谷工を格下扱いする風潮ありますが、あれって大林や竹中といったスーパーゼネコンと比較した前提ですからね。
No.92  
by 匿名さん 2021-09-26 14:29:35
>>91 匿名さん

長谷工絡む物件は間取り悪いからね。経験あるなら完全アウトポールにして部屋の形が綺麗なの出してほしい。ローレルタワー御堂筋本町とか立地と価格は良いのに長谷工の間取りのせいで売れてない。
数売ってれば良いゼネコンという訳ではない。
No.93  
by 匿名さん 2021-09-26 14:46:01
>>92 匿名さん

確かに長谷工タワマンは何故こんな間取りにしたの?なのが多いですが、それでも施工実績と知名度はありますからね。売主より施工会社を重視して購入判断するケースも少なからずありますので(タワマン、買い手が高齢者、中古売買といった場合で割と多い印象)意外と侮れないところです。
No.94  
by 匿名さん 2021-09-26 14:54:41
>>93 匿名さん

長谷工は中高年の方ほど避けたいと言われます。今は以前よりは改善されているようですが。
No.95  
by マンション検討中さん 2021-09-30 00:05:15
前に資料請求をした時はちゃんとしたパンフレットがまだ出来ていなかったようなのですが、もうパンフレット出来ているのでしょうか?
仕様とかモデルルームとかの写真が載っているものです。
No.96  
by マンション比較中さん 2021-10-05 11:08:41
土曜日に見学してきました。
パンフレットや間取り等、一般的にモデルルームで貰えるものは頂けましたよ。
価格表もザクっとした物頂けました。
高級な物件だからなのでしょうか、営業さんもガツガツしておらず、ゆっくりとお話しできました。
金額は下の階も上の階も差がなかったような説明をされました。
No.97  
by 匿名さん 2021-10-05 12:43:55
中学校17分は地味に遠いですね。北区側の中学校は近いのですが残念ながら通えません。子供の予定ないか既に大きくなってる、もしくは何としてでも私学行かせる人向けですね。
No.98  
by 匿名さん 2021-10-05 12:55:25
>>96 マンション比較中さん
平均坪単価はどの程度なのでしょうか??350万くらいですか?
No.99  
by マンション比較中さん 2021-10-05 13:15:57
営業の方は340万円位になると言っていました。
最上階はもう少しするとの事です。
No.100  
by 匿名さん 2021-10-05 14:11:52
>>99 マンション比較中さん
ありがとうございます。
今の相場からすると割安感ありますね!
No.101  
by 匿名さん 2021-10-07 11:24:48
すみません、スレッドに書き込みされているDIYやフィットネスができる土間がついているのはどのタイプですか?
公式サイトを確認してみましたがうまく探せなかったのでもう売れてしまったのか、限定サイトのみで公開の間取りでしょうか?
No.102  
by マンション検討中さん 2021-10-10 23:26:38
>>101 匿名さん
IDカスタムですよね。
あれは、確かシューズインクロークを自由設計出来るって事じゃなかったかな?
なので、シューズインクロークのない部屋は無理だし、部屋の間取りに寄って対応出来る部屋が限られていたと思います。
限定サイトの間取りでなくても、可能な間取りあったと思います。
No.103  
by マンション検討中さん 2021-10-11 00:15:56
>>101 匿名さん
シューズインクロークではなく、シューズインクロークの隣の部屋、の間違いです!
玄関から隣の部屋まで全部繋がった空間になるって事です。
No.104  
by 匿名さん 2021-10-12 10:02:12
買い物環境、生活利便施設については非常に恵まれた立地で
毎日の生活がしやすいと想像できます。
ただ子育て環境は少し弱いですか?
近くでおすすめの小児科、小児歯科があれば教えていただきたいです。
No.105  
by 匿名さん 2021-10-12 11:00:33
公園もいくつかありますし子育て環境は悪くないとは思います。評判は存じ上げませんが、最近駅の近くに医療モールもできたはず。ただ、基本福島は飲み屋街で夜の駅周辺は酔っ払いだらけになるので(今はコロナ禍だからましになってるかも)その辺は考慮しといた方がいいです。
No.106  
by 匿名さん 2021-10-12 15:43:35
不均等な外観が私は好みではないですが、間取りはとても良いですね。価格決定いつ頃でしょうか?
No.107  
by マンション検討中さん 2021-10-12 20:49:27
モデルルーム見ましたが、あまりにオプションが多すぎて良く分からなかったですね、、、
No.108  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-12 21:55:52
確かに、交通量の多い道路沿いですし、飲み屋だらけですし、小さなお子様がいる世帯向けではないですね。
この辺りの小学校は少し前まで1学年1クラスだとか聞きましたが、今は違うのかな?
どちらにしても、子供は少なめな地域でしょうね。
野田の方は5クラスだか6クラスだか、子供が多いみたいですが。
小児科は福島区ではさのさんが人気だけど、やはり野田寄りですね。
No.109  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-12 21:59:40
>>107 マンション検討中さん
ほんとに、どこもそうですが、オプションの少なめの分かりやすいモデルルームにして欲しいですね。
豪華にしたからって買う人が増えるわけではないと思うのですが…
現実味が無さすぎて、かえって敬遠しちゃう人も多そうです(笑)
No.110  
by 口コミ知りたいさん 2021-10-13 09:20:14
>>104 匿名さん
駅前の阪神ホテル内の小児科は土日祝も午後診あり、ネット予約制でオペレーションもスムーズなのでとても便利です。ふくまる通りの阪急オアシス上に出来た小児科も一度行きましたがよかったですよ。
No.111  
by 口コミ知りたいさん 2021-10-13 09:24:58
>>108 検討板ユーザーさん

福島区は子育て世代の急激な増加で小学校は通学区域が変わり、2,3年前にここの区域の小学校は校舎が増設されていたはずです。
No.112  
by 周辺住民 2021-10-13 21:11:43
ここの学区は上福島小学校でしたね。
1-3年までが2クラス、4-6年までが1クラスで、福島区内の小学校としては少ない児童数です。
お隣の福島小学校の方が少し多いけど、やはり都会なので子供は少なめですね。
この辺りの人は私学に行かせる人も多いですしね。
No.113  
by マンション掲示板さん 2021-10-15 12:31:30
平均坪単価340万ならかなり早く売れそうですね。
ウメキタ2期内のマンション売出しまで待つか、ここにするか迷ってる人が多そう。
No.114  
by マンション検討中さん 2021-10-15 12:54:25
うめきた2期は悩ましいとこですが、抽選になりそうなので、こっちを真剣に考えるのが現実的ではありますね。
子供の予定あるなら間違いなくここにするのがいい。
No.115  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-18 12:13:35
うめきた2期内は価格がだいぶ上がりそうな気がしますよね。。
それを待っていたら、こちらも良い間取りがなくなっていそうだし、悩みますね。
No.116  
by マンション掲示板さん 2021-10-18 13:19:55
グランドメゾンの中古とここの新築どっちがいいか悩みます。
No.117  
by 匿名さん 2021-10-18 13:44:26
>>114
ウメキタ2期とこことでは同じ広さでも値段が倍ちかく違うと思います。
No.118  
by 匿名さん 2021-10-18 14:44:03
>>116 マンション掲示板さん
資産価値考えたらグランドメゾンの方が良いと思いますが、おそらく新古として出る価格はここより単価高いでしょうから同じ値段で広さ取るならここかなと思います。
No.119  
by マンション検討中さん 2021-10-18 16:03:15
うめきた2期内マンションなんて大抽選会確定ですよ。またグランドメゾン中古は坪400万に近付くので、野田に逃げようと思います。
No.120  
by 匿名さん 2021-10-18 16:20:18
>>119 マンション検討中さん
ウメキタは坪600以上の大抽選会。グランドメゾンも中古は坪400でしょうね。
野田に逃げるのが一番良さそうですね。
野田周辺もまだ買える値段ではありますが高くなってきてますし。
冷静に考えて福島なんて超絶便利、野田も便利な場所ですから、
潜在価値が実態に表れてきたと言えばそれまでな気がします。
No.121  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-18 18:22:15
グランドメゾンを最初に買った人勝ちですかね。。
No.122  
by マンション検討中さん 2021-10-18 18:24:13
野田に逃げるって、中古って事でしょうか?
魅力的な新築は今ないですよねぇ。
新築求めるなら、ココが良いのかな。
No.123  
by 匿名さん 2021-10-18 19:22:54
>>121 検討版ユーザーさん
グランドメゾンは勝ち確物件でしたし、
欲しい間取り買えた人はラッキーでしょうね。
キャンセル待機組も多いみたいですし間違いなくリセールは高値でしょう。。

>>122 マンション検討中さん
野田寄りの福島にもプレサンス系など何個か新築あったと思います。
まぁ魅力的かと言われたら・・・ですが。
確かに、ここは間取りも良く魅力的だと思います!
ここの難点は床暖房ないことと騒音だけですね。
本当にうるさいので低層階は絶対やめた方がいいと思います。
No.124  
by 匿名さん 2021-10-18 19:36:14
>>123 匿名さん

野田と福島だったら、越えられない壁がありそうですけどね。福島は向こう10年、古い建物も徐々に立て直され、洗練されていく来る気がします。

南は二重サッシだったりするんですかね?
No.125  
by 匿名さん 2021-10-18 20:49:05
あまり洗練されすぎるのもどうかと思いますけどね。福島最大の売りは飲食店の充実度ですが、古い建物が多いことで比較的低家賃で出店できるというのがかなり寄与していますからね。もしそうなれば今後は野田が福島の代わりを担うのかもしれません。
No.126  
by 匿名さん 2021-10-18 20:58:53
>>125 匿名さん

なるほど、確かにそれもありますね。メリハリある感じにはると良いですね。
No.127  
by マンション掲示板さん 2021-10-18 21:54:24
ミニ買った人が羨ましい、、、

野田も住みやすいのか、、
No.128  
by 匿名さん 2021-10-18 21:54:53
プレサンスグランとここが悩ましいです。
No.129  
by 匿名さん 2021-10-18 23:04:14
>>127 マンション掲示板さん

ミニグラメ買えた人はほんと羨ましいですね…
No.130  
by マンション検討中さん 2021-10-19 02:58:43
>>128 匿名さん
プレサンスグランとここで悩むことあるんだ…
ここはタワマンだし、坪単価も駅からの距離も周りの環境も全く違うので、比べる対象じゃない気がするのですが…
No.131  
by マンション検討中さん 2021-10-19 07:09:17
プレサンスグラン福島とこの物件は比較している人多いと思いますよ。自分もそうだし。
No.132  
by マンション検討中さん 2021-10-19 10:33:06
>>128 匿名さん
うちも同じように悩んでます。
でもやはり電車の音が気になるのでここは諦めることになるかもしれません。音って慣れるんでしょうか?
駅からも近いし良いのですが、全てを満足する物件って難しいですね。金銭的に余裕があれば話は別ですが・・・
No.134  
by マンション検討中さん 2021-10-19 10:35:07
[No.133と本レスを、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.135  
by 匿名さん 2021-10-19 10:42:36
>>132 マンション検討中さん
狭さとか設備とかは住めば慣れますが、音や臭いは慣れないです。
ともすれば継続的ストレスで不眠症になる場合もあるので注意が必要だと思います。
あみだ池筋も、なにわ筋と違ってトラックの往来が凄く多い道路なので、かなりうるさいですし、私が買うなら多少狭くても間違いなく北向き高層階買うと思います。
No.136  
by マンション検討中 2021-10-19 10:47:30
>>135
やはりそうですよね。
やはりグラン検討してみます。ありがとうございます。

No.137  
by マンション検討中 2021-10-19 10:51:42
>>131 マンション検討中さん
私も同じです。むしろ条件が違うから色んな面から比較してしまいます。
No.138  
by マンション検討中さん 2021-10-19 10:55:19
私も当初音が心配で昼と夜の2回、平日と土日で何回も現地を確認しました。
今住んでいるところも大通り沿いということもあり、電車の音は私はまだそこまで気にならなかったのでこのマンションも含めいろいろ検討中です。
それよりも環状線駅に近いところが希望なのでどうしても選択肢が限られてしまいますね(*_*)
大阪駅に近いことと、間取りは気に入っています。
No.139  
by 匿名さん 2021-10-19 12:10:12
>>138 マンション検討中さん
確かに間取りも良いし、福島駅も近いし大阪駅もなんとか歩けるので良いですよね。
値段もそこまで高くないですし。音を妥協できればかなり良い物件だと思います。
No.140  
by 匿名さん 2021-10-19 13:07:45
こういう立地は今後なかなか今後出て来ないですか?
No.141  
by 匿名さん 2021-10-19 13:31:28
>>140 匿名さん
そこまで希少性のある立地ではないかと思いますので、ここより良い立地物件が出てくる可能性は充分にあると思います。
将棋会館も高槻市への移転が決まっていますので、そこもどうなるか分かりませんし、その前(ジャンカラの北)も広い駐車場ですのでどうなるか分かりません。
ただ、今後大阪はウメキタ開業、万博、IRと不動産価格が上がる要素しかない状況で海外投資家がかなり目を付けている事を考えるとタイミング的には早い方が良いのでは?とも思います。
それとローンを組むのであれば金利面も気を付けておくべきだと思います。世界各国で金利上昇の兆候が見えますし、日本も2023年に黒田総裁が変わると潮目が大きく変わる可能性があります。あくまで個人の見解ですがご参考までに。
No.142  
by 匿名さん 2021-10-19 13:34:33
>>140 匿名さん

福島周辺であれば、関電病院の西側にここより一回り規模のでかいのができます。関電不動産開発が絡んでいるのでこれもシエリアタワーになりそうです。間違いなくここよりは高価になるとは思いますが。
No.143  
by マンション比較中さん 2021-10-19 16:15:16
>>142 匿名さん
定期借地権らしいですよ。
No.144  
by 匿名さん 2021-10-19 16:42:54
>>143 マンション比較中さん
そうなんですか!?
そのソースを知りたいんですが、どこかに記載ありますか?
No.145  
by マンション比較中さん 2021-10-19 19:57:45
>>144 匿名さん
ソースは無いんですが、福島の物件を何件か見学に行ったときに伝えられました
どうなんでしょうか?
No.146  
by マンコミュファンさん 2021-10-20 10:10:56
>>145 マンション比較中さん
エレベーターは何基あるのでしょうか?
No.147  
by 匿名さん 2021-10-20 10:30:51
>>145 マンション比較中さん
そうなんですね。ありがとうございます。
定借だとなかなか売れなさそうですね。。
No.148  
by マンション検討中さん 2021-10-21 13:45:22
私も価格面でだいぶ抑えられるのでグランと悩んでいますが、グランは目の前が公園なんですよね…
鳩のフン被害で周辺の方が悩まれていると聞きましたし、子供が常に走り回っている環境が…
今がそうなのですが、こちらが自転車で通りかかると、前も見ずに走ってぶつかってくるし、道をスケーター等の遊び道具で塞いで通れないので私が自転車を降りて片付けて通る…
母親たちは井戸端会議でお構いなしだしで、買い物に出るだけでも大変ストレスを感じていまして…
グラン前の公園がどうなのか分からないですが、悩んでしまいます。
一度現地の見学に行かないとですね。
ちなみに、こちらは現地に行ってみましたが、目の前のスーパーが安いですし、駅からマンションまでにダイコクやコンビニがあって便利。
お店が並んでいて確かにゴチャゴチャしていますが、夜は人の目があるのでかえって安全に感じました。
前に書き込みのあった臭い?もなかったです。
音は住んでみないと分からないので、難しいところですが。
No.149  
by マンコミュファンさん 2021-10-23 16:25:47
関電病院の隣の駐車場の土地ですかね?
関電の土地なのに定借?
さほど救急車を受け入れてる病院でもないですが、病院の隣というのは微妙ですね。
最寄りは京阪の中之島徒歩5分といえ、改札までは10分。新福島までも同じように改札までは徒歩10分ですね。
No.150  
by 匿名さん 2021-10-23 16:58:11
>>149 マンコミュファンさん

定借の話が本当とすれば、将来的な関電病院の建替用地として考えているのでしょう。病院は、入院患者を常に抱える都合上、同じ場所に建て替えるのが事実上不可能ですから。
No.151  
by マンション検討中さん 2021-10-24 09:13:04
>>149 マンコミュファンさん
関電の土地だから定借にするんでしょ?
解体費も購入者が出すんだし、更地に戻してまた70年後に定借で売り出す。みたいな流れでしょ。
No.152  
by 匿名さん 2021-10-25 09:58:42
病院の隣は便利なだけかと思いますが微妙だとおっしゃる方はどのような理由ですか?
深夜に救急車が出入りする場合、病院付近ではサイレンの音を消すかと思いますがこちらは違っているのでしょうか。
No.153  
by 匿名さん 2021-10-25 10:29:46
>>152 匿名さん
病院に出入りする瞬間はサイレン消しますが、周辺は知っている段階ではサイレンはなっていますのでマンション横を走る時は鳴っています。関電病院は救急車の出入りも多いので、頻繁にサイレンの音に悩まされる事を警戒して「微妙」と言っている人が多いのだと思います。
こちらの電車と車の騒音か、関電横のサイレンの音か、どちらも音問題はポイントにはなりそうです。
No.154  
by 匿名さん 2021-10-27 10:01:29
立地上、さすがに防音性については配慮はされていると思いますがドア、サッシの構造は公開されておりますか?
騒音は確かにデメリットですが窓を閉めれば快眠できるレベルなら検討の範囲内だと思いました。
No.155  
by 匿名さん 2021-10-29 00:07:38
>>154 匿名さん
普通の窓だけでは、快眠は不安ですね。モデルルームで営業さんに確認したいと思います。
No.156  
by マンション比較中さん 2021-10-29 19:12:04
日曜日にモデルルーム行ってきました。
私も気になりましたが、防音のサッシが入っていたので大丈夫だと思いますよ。
さすがに対策してない事は無かったです。
No.157  
by マンション検討中さん 2021-11-03 22:30:36
手付金が10%だと言われましたが、そんなもんですか?
2年以上先なのに、今10%の金額を支払うのは普通ですか?
No.158  
by マンション検討中さん 2021-11-03 22:45:32
普通です。交渉できる可能性はありますがよほど事情があって理解してもらえないと無理だと思います
No.159  
by 匿名さん 2021-11-07 15:31:55
手付金が1割というのは、基本的に相場だと思います。
マンションだけではなく、車とか手付と言われるものは1割なのでは?
まぁ、2年先なのにと思う気持ちはわからなくないですけどね。
少ないですが、竣工後販売のマンションほ検討するのも一つかもしれないですね。
No.160  
by マンション検討中さん 2021-11-10 16:39:13
>>156 マンション比較中さん

防音サッシですか!
等級などの話があれば教えて欲しいところです。
フルサッシの開口だとT4等級ぐらいのサッシでないと貨物列車、旅客列車が通る本線レベルは日本建築学会が定めてる室内騒音レベルを満足出来ないかと思いますよ!
No.161  
by 匿名さん 2021-11-11 17:37:44
>>防音サッシ
いいですね!
物音がすると不眠になることがあって、防音サッシ入っていると嬉しいです。
といっても仕事で疲れていると寝ちゃうんですけど。

リクシルの防音サッシ、「外窓+インプラス」で2重にすると普通の窓より15デシベル音がしなくなるとありました。
詳しくはわからないのですが「Tー4等級」であれば音は格段に聞こえなくなるようです。

https://www.lixil-online.com/window/inside-window/soundproof/
No.162  
by 匿名さん 2021-11-11 17:59:37
当然、防音サッシは入ってるでしょうけど、常に窓完全に閉めてないとテレビの音とかその都度かき消されるのはストレスになるなーと思ってしまいます。
鉄道沿線は鉄粉も飛んでくると聞きますし、阪神高速神戸線とあみだ池筋があるので排ガスもかなり多いでしょうし、その辺りはみなさんどうお考えでしょうか...。
便利な場所であれば、ある程度は我慢しないといけないんでしょうかね。。。
No.163  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-12 20:28:58
>>162 匿名さん
確かに窓を閉め切って生活するのは嫌ですね…
高層階なら、排ガスはともかく鉄粉は大丈夫ではないですか?
とすれば、音が気にならないなら東向きの部屋を避ければ良い?
音も気になるなら北側を選ぶしかないですね。
No.164  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-24 22:12:24
防音サッシ、Tー2-3等級ってパンフレットに書いてありましたね。
No.165  
by 匿名さん 2021-11-25 17:31:24
>>164 検討板ユーザーさん
T-4じゃないんだ!?マジかー。。。
No.166  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-26 19:23:19
めっちゃ売れてますよね?
売れるとは思ってたけど、ビックリなレベルです。
人気の間取りの上の階はほぼ残ってないんじゃないですか。
No.167  
by 匿名さん 2021-11-26 21:41:24
>>166 検討板ユーザーさん

え?まだ販売一期だからそんな見解にはなりようがないと思いますよ
No.168  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-26 21:47:51
>>167 匿名さん
それが…私の検討していた間取りのお部屋は低層階しか残っていなくて…
上層階の100平米以上のお部屋は1つも残っていないどころか、抽選倍率が凄いことになっていると聞きました。
明日が抽選会だそうで。
ビックリです。
No.169  
by マンション掲示板さん 2021-11-26 22:00:28
>>168 検討板ユーザーさん
今からでは抽選の参加に間に合わなかったという事ですよね。
抽選に当選してから辞退する人も出るかもしれませんので、その間取りの上の方の階が良いのでしたら、それを狙うしかないですね。
補欠の方が控えていたら無理ですけども。
No.170  
by 周辺住民さん 2021-11-26 23:07:22
>>168 検討板ユーザーさん
抽選倍率はどれくらいでしょうか?

また、中層階以上の部屋も結構要望入っている状況でしょうか?
No.171  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-27 02:16:14
>>170 周辺住民さん
間取りに寄ってバラつきあるようでしたが、どの間取りでしょうか?
私も自分の興味のある間取り以外は軽くしか聞いていないので分かる範囲で。
No.172  
by マンション検討中さん 2021-11-27 22:06:21
>>171 検討板ユーザーさん
AタイプとLタイプがわかる範囲でご教示いただけると嬉しいです。
ありがとうございます。
No.173  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-28 00:34:58
>>172 マンション検討中さん
Aタイプですか…
上から中層階まで希望が入っていると聞きました。
キャンセルなければ、恐らく低層階しか残っていないはずです…
Lタイプは当方には狭かったのでサラッと聞いただけですが、北側がすごく人気でとおっしゃっていたので、Aタイプより階数が上なのに価格が安いので、結構希望入っているのではないでしょうか?
ここは他と違って階数での価格の差が少ないので、高層階から売れていくと思われます。
高層階ご希望でしたら、お急ぎになった方が良いかと思います!
No.174  
by 周辺住民さん 2021-11-28 09:12:28
>>173 検討板ユーザーさん
コメントいただきありがとうございます。
改めてモデルルームに行ってみたいと思います。

大変参考になり感謝します。
No.175  
by マンション検討中さん 2021-11-29 12:39:09
>>165 匿名さん
T4じゃないんだー。マジ。
低層階なんかホントに線路近接ですし、、。
またT2.T3のサッシの違いはなにですかね、、?
同じ住戸で部屋によって違うなんてことないでしょうね、、、
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-29 12:42:33
角部屋のリビングだけT3とかよくある話だからちゃんと確かめたほうがいいね
No.177  
by 匿名さん 2021-11-29 15:56:01
ここは上層階は一瞬でなくなるでしょうが、低層階はかなり苦戦する気がします。
その為、上層階での抽選が多くなるのも仕方ない気がしますね。
No.178  
by 匿名さん 2021-11-29 16:09:00
ここは上下階の価格差が比較的控えめでしたので、こうなるのは仕方ないですね
No.179  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-29 18:34:36
物件概要見たんですが、第1期どれくらい契約が決まったんでしょうか?皆さんの言う人気度と合致してないような気がします。また、抽選してから日が経ってないから、反映されてないのでしょうか?
No.180  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-29 19:38:02
>>179 検討板ユーザーさん
抽選が土曜日の午後、契約説明会が昨日だったそうですので、まだ反映されていないかと思います。
No.181  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-29 20:02:51
>>180 検討板ユーザーさん
なるほど、ありがとうございます。
No.182  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-30 07:11:32
70平米代でも8000万近く、80平米代で9000万後半、90平米に乗ると億超え…ですよね?
60平米以下の狭い部屋はお買い得かもしれないけど、それ以上はやっぱり高い。
それでも福島区だし相場なのですかねぇ…
今後、これより上がってくる事あるのでしょうか?
No.183  
by 周辺住民さん 2021-11-30 10:45:31
>>182 検討板ユーザーさん
ウメキタ街びらき後は75㎡で1億以上になると思いますよ。
本当の梅田周辺は坪単価@600万、福島周辺は@450万想定です。

こう書くと、ありえない!絶対ない!とか言ってくる人いますけどね。
見てたら時間経過と共に分かりますよ。
No.184  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-01 14:20:50
>>183 周辺住民さん
そうなんですか…勉強になります。
が、その価格のマンションを購入できる人がこの世の中にそんなにたくさんいる事が半信半疑です。
住む世界が違うのでしょうが、私の周りでは6-7千万のマンションでもやっとの方たちばかりなので。
1-2人は億ションでも買えるセレブはいますが、その方たちでも、その値段出して買う気はないわとおっしゃっていますし、ほんとに世界が違います。。(笑)
No.185  
by 匿名さん 2021-12-01 15:15:52
>>184 検討板ユーザーさん
人の高い安いの感覚なんて全く当てにならないもので、一昔前(30年くらい前)は金利5~6%で郊外の普通の一軒家が1億円とかでしたが、みんなローン組んで購入していましたからね。
大阪ど真ん中のタワーマンションがそれより安い時点で実はかなり割安です。今は、それに合わせて低金利ですのでよりお買い得状態です。
加えて海外は物価水準がちゃんと上がっているので、30年デフレ続いた日本の不動産価格が少し上がり始めたとて、まだまだ相当にお買い得です。
日本人がマレーシアとかの不動産お買い得だ!と言っているのと同じ状況です。
No.186  
by 匿名さん 2021-12-03 13:20:40
30階くらいのFとLの価格って、どのくらいか知ってる方いらっしゃいますか?
教えて欲しいです。
No.187  
by マンション検討中さん 2021-12-08 09:34:27
素人質問ですいません。施工会社のかじた工務店て聞いた事がないのですが竹中工務店ような有名な建築会社でしょうか?調べたらタワーマンションの建築例が余り無いように思うのですが。
No.188  
by 匿名さん 2021-12-11 13:19:12
>187
>施工会社のかじた工務店て聞いた事がないのですが竹中工務店ような有名な建築会社でしょうか?

株式会社鍛冶田工務店ホームページ  https://www.kajita.co.jp/
結構実績はあると思いますよ。
地元の小さなところではないことは確かですね。
No.189  
by マンション検討中さん 2021-12-12 19:12:47
タワーマンションの建築経験が無いのが不安になります。
No.190  
by 評判気になるさん 2021-12-13 03:52:07
>>186 匿名さん
29.30階はプレミアムしかないので28階で6,600万円ぐらいから7,500万円ぐらいかと
No.191  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-13 23:24:36
>>190 評判気になるさん
6600万は62平米のお部屋ですよね。
28階と高層階ではあるけどやはりお高いですねぇ…
No.192  
by 匿名さん 2021-12-14 20:32:30
現在西側隣りのマンション11階に住んでいる者です。サッシを締めていれば電車、自動車の騒音は気になりません。電車通過時にその存在に気づく程度です。開けていると無論うるさいので開けっぱなしはきついですね。自分は神経質ではない方ですのでそれを加味して参考にしてください。
また飲食店が多くてうるさとの書き込みがありますが福島駅近辺は飲み屋が多くて酔っ払いが多くてうるさいですが、物件周辺は東側目の前に焼肉屋さんがある程度で雑然とした感じはないですよ。この焼肉屋さんは安くて美味しいです。ただしいつも煙が出ているので、東側低層皆は要注意です。またセブンイレブン、生鮮スーパーが目の前にありとても便利です。
高架下の匂いに関する書き込みありましたが、2年近く毎日通勤で歩いていて一度も匂いを感じた事はありません。
自分は1LDKを検討していますが4300万円?との事で少し高いと感じています。立地の良さは身をもって体感しているのでしばし悩んで決めようと思います。
No.193  
by 匿名さん 2021-12-14 20:34:40
>>192 匿名さん

福島ってハザードマップはどうですかね
No.194  
by 評判気になるさん 2021-12-14 20:43:03
>>193 匿名さん
調べていません。検討の際の優先度が高くないのであしからず。

No.195  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-14 22:07:58
ハザード気にすると大阪では上町台地か北摂にしか住めなくなる
No.196  
by 匿名さん 2021-12-14 22:24:49
ハザードマップ、確かに福島区全体よろしくないのですが、そういうリスクがあることを知り心構えておく意味でもチェックしておいたほうがいいです。

上町台地までいかなくても船場や天満あたりはそんなにハザード指標悪くないので、気にされる方はそういうところを候補に入れてみては。
No.197  
by 匿名さん 2021-12-14 22:44:27
>>196 匿名さん

スーパー堤防立てられるので、ハザードは白くなりますよ
No.198  
by 匿名さん 2021-12-14 22:49:04
>>197 匿名さん

高潮アウトですね。液状化と内水氾濫も対応が必要
No.199  
by マンション検討中さん 2021-12-25 18:11:40
こちらの物件、制振でしょうか?
でしたらどのような制振でしょうか?
No.200  
by 通りがかりさん 2021-12-30 12:36:49
>>197 匿名さん

そういう対策で安心できるものなら、未だ各地で起きてる災害は説明がつきません。
自然はいつも人間の想像を超えますからね。
資産価値優先の人は政府を信じて買えばよく、命最優先な人はもう一度考えてみても良いと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる