住友不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】シティテラス八千代緑が丘ブリーズコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 緑が丘西
  6. 【契約者専用】シティテラス八千代緑が丘ブリーズコート
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-26 00:45:17
 削除依頼 投稿する

シティテラス八千代緑が丘ブリーズコートの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/629561/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00139662

所在地:千葉県八千代市緑が丘西一丁目4番1、4番2、4番3 
交通:東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅から徒歩3分(グランドエントランス)
   東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅から徒歩5分(ブリーズエントランス)
総戸数:569戸(Ⅰ敷地:359戸 Ⅱ敷地:210戸) 
完成年月:Ⅰ敷地:平成31年9月中旬 Ⅱ敷地:未定 
入居(引渡)予定日:Ⅰ敷地:平成32年4月上旬予定 Ⅱ敷地:未定  
売主: 住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2020-11-25 12:46:45

現在の物件
所在地:千葉県八千代市緑が丘西一丁目4番1、4番2、4番3(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分 (グランドエントランス)・6分(ブリーズエントランス)・7分(サブエントランス)
価格:4,500万円~6,900万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:75.00m2~87.36m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 569戸

【契約者専用】シティテラス八千代緑が丘ブリーズコート

101: 住民板ユーザーさん 
[2021-11-15 18:36:12]
>>92 匿名さん

落とし物を届けてくれた人にお礼を伝えたくても、部屋番号や名前は個人情報なので、管理人さんからは絶対に教えてはもらえません。私は家族の無くし物を届けてもらった側ですが、管理人さんはどんなにお願いしても「無理です!できません!」とこちらが怒られているような気持ちになる対応でした。個人情報なのでしかたがないと諦めるしかなかったです。きっとその鍵の持ち主さんも感謝を伝えたかったと思います。心から感謝してると思いますよ。
102: 契約者さん1 
[2021-11-17 20:12:17]
>>93 匿名さん

まな板のような音は上の階からよく聴こえてきます。その音がまな板の音と断言はできませんが、トントントントンという間隔が早い音です。
あと掃除機をかける音はほぼ毎朝聞こえます。
バタバタ扉を閉めるような音も気になります。

103: 匿名さん 
[2021-11-18 15:21:56]
ただ今リビングでリモートワークで仕事してますが、例の「キャアアアアー」という奇声が聞こえてきてびっくりしました。もちろん玄関扉閉めて、リビングの扉も閉めているのに、です。
今までも寝室で聞こえることは何度もあって、それでも我慢しなきゃと思って堪えてきましたが…
104: 匿名 
[2021-11-18 17:58:56]
>>101 住民板ユーザーさん
そうなのですね。
落とした側になった事がなく、管理室のその様な応対を今知りました。
個人情報交個人情報と淋しい世の中ですね。
教えてくださりありがとうございました。気持ちが軽くなりました。
105: 匿名 
[2021-11-18 18:08:02]
>>103 匿名さん
部屋でそれだけ騒げば近隣はたまったものではないし、難しいですよね。
我が家にはドスンッ ドスンッと夕方から夕食時まで時折心臓に影響する音が響いてきます。

106: 契約者さん1 
[2021-11-19 01:59:33]
>>103 匿名さん

うちもドアを全部閉めてもリビングまで聞こえますよ。
気にならないと言う方もいますが、一日中テレビを大きい音でつけていれば気にならないと思います。
107: 匿名 
[2021-11-19 09:54:11]
>>106 契約者さん1さん
そうなんですよね。ドスンッという音が聞こえるとドキッとしてしまい恐いです。
テレビを20位のボリュームでつけ、家族で会話をしていても聞こえるレベルです。
その音を聞きたくない為に我が家の音響ボリュームがどんどん上がっていってしまいます。

108: 匿名 
[2021-11-19 10:14:48]
>>103 匿名さん
玄関を入ってすぐの洋室の扉も閉めているんですよね?
うるさい子供がいる時だけ通気口も閉めると少し軽減されますよ。
なんでこちらが気を使わないといけないのって思いますよね。
陽がどっぷりと暮れた18時頃でも遊んでいて、真っ暗な中で怪我をしないかこちらが心配になります。親同士話し込んでいていましたが、、、
子供から目を離す親が多いですよね。話は少しそれますがスーパーで焼き菓子を何個もブスブス潰している女の子がいて、親は10メール以上離れた所でもちろん気づかずでした。

109: 匿名 
[2021-11-19 16:30:40]
>>98 契約者さん2さん
良識のある方で良かったですね、羨ましいです。
我が家は騒音元のお宅へ低姿勢でお伝えしに行きましたが静かなのは3日ともたず。1年以上騒音が続いております。
年末年始にご挨拶にお見えになるかと思っていましたが来ませんでした。
夏頃に変なタイミングで来ました。家にストックしていた様な保存食を持って(笑)
そちらのタイミングで入らしているのに、これだけお茶菓子が揃っている場所で何でそのチョイス?って感じでしたが、人となりが見えて納得しましたけど。
19時台にいらっしゃるのでお風呂上がりや夕食時で正直迷惑しています。
親ガチャならぬ、隣人ガチャにハズレてしまいました。
110: 契約者さん7 
[2021-11-19 21:38:21]
>>93 匿名さん
まったく同じです。
上の住人の足跡、引き戸の開け閉めの音、全て異様に大きく聞こえます。
これは欠陥というか、住友がコストカットしたために防音性が著しく下がったためと思われます。
111: 契約者さん1 
[2021-11-19 21:46:51]
ここの書き込みにも再三ありますが、上の階の住人がハズレだった場合は、ここに住み続ける限りずっと騒音ストレスと付き合っていくことになりますね。
管理組合は何一つ対応してくれません。
毎朝6時過ぎから約1時間半ほどドスッドスッという重たい音と、引き戸の強めな開け閉めの音で、妻が必ず起きてしまいすでに1回メンタルやられました。
なおブリーズコートに住んでいます。
3,000?4,000万の価値は全くないマンションで、後悔ばかりです。
112: 匿名 
[2021-11-19 22:20:44]
>>110 契約者さん7さん
F棟ですか?
113: 匿名 
[2021-11-19 22:29:28]
>>111 契約者さん1さん
私もPTSDになりました。騒音被害と、向き合わない住友不動産の対応によるものです。
弁護士の関係者は多いので委任するのは容易ですが、気の毒で躊躇しています。
お人好しですかね。

114: 匿名 
[2021-11-19 22:31:37]
F棟ですか?

115: 匿名 
[2021-11-19 22:32:27]
>>111 契約者さん1さん

F棟ですか?

116: 匿名 
[2021-11-19 22:39:32]
騒音元や、住友にお話になられましたか?

117: 匿名 
[2021-11-19 22:43:38]
>>110 契約者さん7さん
どちらかにご意見は伝えましたか?騒音元や住友など。
皆さん住友はあてにならないと警察や児相にしているようですが、何が解決になるのでしょうね。
118: 契約者さん1 
[2021-11-20 05:06:27]
>>115 匿名さん
D棟です
119: 契約者さん1 
[2021-11-20 05:15:39]
上の住人の騒音はもう去年に管理会社、住友不動産ともに連絡しました。
具体的に伝えましたが、上の騒音が収まることはなく、毎朝6時半過ぎに騒音で起こされる暮らしがすでに1年以上経ちます。

結婚前に都内で月10万の賃貸マンションに住んでいましたが、ブリーズコートよりよっぽど上下左右の防音がしっかりしてましたね。

上の住人もおそらくその上の住人の騒音に悩まされているでしょうし、連鎖的に騒音をかき消すために日常的に生活音を大きめにしてる可能性は十分あると考えてます。
つまり床の薄さや引き戸、脱衣所の扉など、建造の根本から解決しない限りは手の打ちようがないでしょう。この上下の防音性を把握せずに購入したため、住友に完全にしてやられた形です。

新しい棟がすでに売りに出てると思いますが、騒音が気になる人はこの掲示板を見て思い直してくれることを願います。
120: 匿名 
[2021-11-20 06:57:19]
>>119 契約者さん1さん
私も都内の賃貸に10年以上住んだ事がありますが、音が聞こえた事など1度もありませんでした。ある日、隣の若い住人と廊下で会った時に『映画が好きで音量を上げて観賞してしまっているがご迷惑をかけていませんか?』と聞かれましたが全く聞こえなかった程です。

こちらのマンションの話ですが、洗濯機や掃除機の音は気にならないです。掃除機で壁、縁をガンッとやったであろう音はしますが。

121: 住民板ユーザーさん4 
[2021-11-20 07:06:12]
>>93 匿名さん
引越し当初は、まな板の音はしませんが、左隣からは、朝バタバタと起きてきては、お皿を慌ただしくテーブルかカウンターに置いているのだろうと思われるカンカンカンッという音はよく聞こえました。あと、冷蔵庫の引き出しを勢いよく開け締めする、シュッ、ドン。シュッ、ドンという音。
最近はそれらの音はあまりなくなりましたが、他にも家具を勢いよく開け締めする音や何かをガガガっと引きずる音は今でもしょっちゅう聞こえてきます。あと、踵歩きの音も朝や夜しょっちゅう。

右隣からは引越し当初、特定の部屋に入るとテレビの音やゲームの音が聞こえてきました。それからご夫婦の話し声。
その部屋に入って荷物を整理していると、こちらのカサカサいう音が聞こえるのか、『聞こえる?聞こえるよね』と話している声。
その後はかすかにしかテレビの音も聞こえず、声も聞こえなくなったような。

左隣のキッチンの壁からは、洗濯機の動作音がリアルに聞こえてきます。
普通、こんなに声やら音やら聞こえるものなのでしょうか?
もちろん、ここに書かせていただいたのは、ほんの一部の音です。
122: 匿名 
[2021-11-20 08:56:58]
こんな記事を見つけました。

https://friday.kodansha.co.jp/article/173091
123: 契約者さん2 
[2021-11-20 11:06:20]
え、皆様大変な思いをしているんですね。
ここに住んで一年になりますが今のところ騒音など困ったことはありません。どこからかDIYしているような音が数回聞こえたくらいです。隣人ガチャが当たりだったということでしょうか(笑)うちも周囲にご迷惑がかからないよう引き続き気をつけようと思います。
124: 匿名 
[2021-11-20 13:03:18]
>>123 契約者さん2さん
ウチは大丈夫との意見は聞いていないですし、お困りな方からすると不快だと想像つきませんか?
近隣にお子さんが産まれたり、うるさい家族が引っ越してくるかもしれないですよ。
125: 契約者さん5 
[2021-11-20 23:28:22]
>>111 契約者さん1さん
マンションは運ですよね。
ウチもD棟ですが、足音や扉の音は聞こえないです。
まれに、DIYをしてるであろう音くらいです。
隣人に恵まれラッキーです。それとも鈍感なのかな。
んまぁ音に敏感な方は一軒家が無難でよね。
126: 匿名さん 
[2021-11-21 00:00:36]
私は19時から22時頃、ボールをついてる?ドリブル音のようなものが聞こえます。近隣のどこかの子どもがやっているのだろうと気になるものの注意しようとは思いません。テレビがついていてもドンドン聞こえる大きさではあります。自分の子どもがやっていたとしたら注意し今後絶対やらないようにはしますが…
人によって音の敏感さは違うから一概には言えませんが自分も音を発しているはずと私は聞こえてもスルーしています。
127: 契約者さん8 
[2021-11-21 17:08:38]
寝室にいると宅配業者が台車を押すゴゴゴゴゴォォォォ!!!というものすごい音がして飛び起きます。
あと寝室の前を通る足音がはっきり聞こえてきます。
ヒールの音とか結構うるさいです。
128: 契約者さん2 
[2021-11-21 17:36:24]
>>124 匿名さん
うちは大丈夫です!って意見は言ってはダメなんでしょうか?なんかあなた厳しいですね、、、
ここは苦情を言う掲示板なのでしょうか。スレ違いな発言をしたなら申し訳ないです。
129: 契約者さん2 
[2021-11-21 17:39:07]
>>125 契約者さん5さん
自分もD棟でDIYの音がたまに聞こえるくらいで、隣人に恵まれているのか鈍感なのか(笑)同じような意見の方がいて安心しました!
130: 住民さん4 
[2021-11-21 17:41:35]
↑通りすがりですが、申し訳ないと思ってない気がしますし、書くのは自由なので良いと思いますが、癇に障る書き方されたからかと…
悩まれてる方がいるのに、私は隣人ガチャ当たった(笑)
って笑っている所が、悩まれてる方から見たらちょっと嫌な気持ちになるかなと。


131: 匿名 
[2021-11-21 18:06:13]
>>130 住民さん4さん
私も同感です。
わざわざ言わなくて良い投稿に、攻め立てる投稿。
気付かぬうちに、迷惑をかけている典型ですね。
ご家族にご自身の生活音や気になる所を指摘してもらっては?
132: 匿名 
[2021-11-21 18:09:17]
>>127 契約者さん8さん
台車の音は、ちょうど投稿しようと思っていました。
室外機から出る水の溝があるので、それがうるさいんですよね。

133: 契約者さん1 
[2021-11-22 21:01:08]
周囲の音が気になる、と仰る方に伺いたいのですが、騒音計でどのくらいの数値が出ているのでしょうか。
また、このブリーズコートで壁を挟むことでどのくらい音が減衰されるかも調べていらっしゃいますか?
客観的な数値等の証拠集めをきちんとされた方が、裁判を起こされる際に有利かと思います。

それと、参考までにご自身の騒音対策はどんなことをされているのか教えていただきたいです。
防音?遮音?カーペットを全部屋に引いているとか、ドアのスライドは音が響くから開けっ放しにしているとか、掃除機や洗濯機は使わないとか、壁や天井の防音対策はどうしているとか…
これは効果がある、という対策品があれば品名を教えていただきたいです。

色々対策してらっしゃると思いますので、良いものは情報共有していただけると幸いです
134: 匿名さん 
[2021-11-24 08:43:04]
>>108 匿名さん

103です。はい、洋室の扉も閉めています。通気口も。
キッズプラザに面している部屋は二重窓にしてほしいですね…

135: 契約者さん7 
[2021-11-25 09:47:21]
香害についての記事です。
皆さんに読んでいただきたいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d66f597368dcef67267aa2c64f9f4f7c3466...
136: マンション住民さん 
[2021-11-25 16:33:33]
キッズプラザにいる親の数に対して子供の数が多すぎる気がします。
ここにそんなに子沢山な家庭が多いとは思えませんし、一人の男親が5人ぐらいの子供相手に遊んでいました。
まさかとは思いますが、住人じゃない子供を遊ばせている人がいたら本当に迷惑なので今すぐやめてほしいのと、もしそういった方がいたら管理人や住友不動産にはしっかり対応していただきたい。
137: 匿名 
[2021-11-25 18:23:32]
カーテンフックについて質問です。
別注だったか失念しました。
リビングダイニングには左右付いていますが、洋室は1箇所です。一部屋通気口側に付いていて、通気口フィルターを洗っているものの、カーテンの汚れが気になります。
フックの位置を指定したか記憶に無く皆さんのお宅の状況を教えて頂けませんか?
万が一指定したとしても、通気口側で良いか聞いて欲しかったです。
138: 名無しさん 
[2021-11-26 05:47:08]
>>121 住民板ユーザーさん4さん

本来この価格帯の分譲マンションであれば、その程度の遮音性は備わっているべきですが、このマンションは部屋間の遮音性に関してコストカットした結果、上下左右共に生活音が筒抜けになる構造になったと思われます。

具体での数字など比較できれば良いのですが、専門ではないのでわからず。
ただ、ここの遮音性の低さは賃貸アパートと変わらないレベルですね。
139: 住民板ユーザーさん5 
[2021-11-26 08:18:36]
>>100 匿名さん

>トイレットペーパーをガラガラと巻いたり

質問ですが近隣の住戸のそんな音まで聞こえるのでしょうか?
140: 契約者さん1 
[2021-11-26 09:43:28]
>>136 マンション住民さん
昨日の15時半頃ですかね。私が見たときはまわりに母親らしき人が2、3人談笑していたので大丈夫かなと思いますが。さすがに住民じゃない人は利用しないでいただきたいですよね。ブリーズでネイルサロンをやっている?かもしれないというスレも見ましたが、もし本当ならそれもちょっとどうなのかなと。
141: 匿名 
[2021-11-27 00:43:21]
>>139 住民板ユーザーさん5さん
ここの住民ですが掃除機の音、トイレットペーパーガラガラ、話し声、泣き声などは聞こえたことがありません。
142: 契約者さん1 
[2021-11-27 01:25:28]
近隣からトイレットペーパーのガラガラ音が聞こえるなんてどこにも書いてないですよ。
生活音を知らずに発している例えとして言っているだけじゃないですか?
>>100をもう一回読んでみて
143: 匿名 
[2021-11-27 07:54:39]
>>139 住民板ユーザーさん5さん
例えです。お里が知れますよね。

144: 住民板ユーザーさん5 
[2021-11-28 09:19:51]
そうですか。
それならいいのですが、ある日、玄関横の部屋にいたとき、お隣のご家族が外出から帰ってきたらしく、バタバタと物音が聞こえたその直後、どこからか、それらしい音がけたたましく聞こえたことがあったので……。
そのときは、えっ?どこから聞こえるの?と思ったのですが……。

ただ、間取りはトイレと接しているわけではないため、まさかなぁとは思っていたのですが、うちのトイレットペーパーを3倍巻に変えてからというものの、なんとなくトイレを使ったあとなど、お隣の部屋から声のリアクションがあるため、けたたましくトイレットペーパーを巻いているわけではないですが、まさか振動などで聞こえているのでは?と思った次第です。
145: 住民板ユーザーさん5 
[2021-11-28 09:38:10]
あ、連投になりすいません。

音の質はガラガラという高い音ではなく、
ゴトゴトゴトっという振動音です。
146: 契約者さん3 
[2021-11-28 22:37:29]
騒音が気になる人は集合住宅向いてないですよ
子供もうるさくするし、生活音もします
147: 契約者さん1 
[2021-11-29 12:27:11]
そう思います。とくにここみたいな小さいお子さんがいるファミリー層が大多数を占めているマンションなんて、ある程度は「お互い様」感覚なのではないでしょうか。もちろん深夜や早朝の時間や毎日毎日奇声や物音が聞こえるなどは勘弁ですが。
それでも神経質な方が購入するのであれば、キッズプラザに面していない、隣がいない角部屋、上がいない最上階など、購入する側もある程度リスク回避するべきだったと思いますよ。
148: 契約者さん1 
[2021-11-29 12:56:23]
そう思います。
掃除機の音や生活音は聞こえて当たり前ですし、自閉症や発達障害の子供が増え奇声をあげてしまうらしいので、その辺は我慢が必要です。
我慢できないのであれば戸建てや最上階の角部屋を選ぶべきです。
149: 匿名 
[2021-11-29 16:24:38]
子供だけではなく、犬もうるさいですよね。
150: 先住民 
[2021-11-29 23:26:04]
重要事項説明書にも記載があります。
騒音や生活音が気になる人もいれば、
ロビーの使い方やゴミの出し方、料理のにおいなど
自分の思わぬところで迷惑に思われていたり
他人のストレスになっていることがあります。
そこを理解して生活するのが共同住宅(マンション)です。

子供が多いのも街柄仕方がないことです。
外を歩いても、ショッピング施設にいっても
八千代緑が丘では元気な子供がたくさんいます。

お互いに理解し合って、トラブルのない快適な生活を送りましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる