興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺レジデンシアはどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 吉祥寺東町
  6. 吉祥寺レジデンシアはどうですか? パート2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-05-22 23:50:33
 削除依頼 投稿する

吉祥寺アドレス、法政一中高跡地の大規模プロジェクトも竣工間近になってきました。掲示板パート2です。

その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42804/

所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51他(地番)
交通:中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅 徒歩13分
総戸数:208戸
入居:2010年3月下旬予定

売主:興和不動産、名鉄不動産、長谷工コーポレーション
販売会社:野村不動産アーバンネット、長谷工アーベスト、みずほ信託銀行
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-02-13 22:25:42

現在の物件
吉祥寺レジデンシア
吉祥寺レジデンシア  [プレミアム住戸]
吉祥寺レジデンシア
 
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩13分
総戸数: 208戸

吉祥寺レジデンシアはどうですか? パート2

136: 社宅住まいさん 
[2010-09-07 23:27:59]
今月になって井の頭線の使用ホームがまた2つに戻ってくれた。相変わらずユザワヤはそのまんま手付かずだが・・・

21日にはatreが正式に全館オープン?するみたいだけど、同時にユニクロもできるよね。すでにヨドバシカメラ内にもあるしもっと他の店でもよかったんじゃないかって思う(-_-;)
137: mitaka 
[2010-09-11 20:24:47]
タワーズ値引きしています。担当した方から直接電話がかかってきて言われましたから。

知らない人は知らないだけです。
あるいはこちらの板にも知られたくない人登場かしら?

138: 匿名 
[2010-09-12 13:13:44]
最近レジデンシアのプラカード持ちさんに競うように、女子大通りを挟んでグランテラスのプラカード持ちさんが出張ってきてますね。ずいぶん焦ってるのかな?
141: 匿名 
[2010-09-14 23:30:35]
139
俺のマネしてないか?
申し遅れました。
どうもマンコミュファンです。
142: 匿名さん 
[2010-09-17 20:52:58]
吉祥寺の動画楽しませて頂きました。
街の空撮見てびっくりしました。
本当に整然とした区画の町並みですね。
ドカンとマンションができてしまったのが、ちょっともったいない気がしました。
144: 匿名さん 
[2010-09-24 18:20:16]
価格帯を見て驚いちゃった。吉祥寺ならこれぐらいは普通?
145: 匿名さん 
[2010-09-24 19:30:13]
高圧線下だし長谷工だから安いよ。
ここより安い新築はまず期待出来ない。
146: 匿名 
[2010-09-24 22:34:14]
造りがチープすぎ。長谷工だからか?値段の殆どは吉祥寺アドレスに払ってると思った方がいい。
147: 匿名さん 
[2010-09-25 00:36:50]
少なくとも周辺環境最悪の三鷹のタワーズ買って、安物を高値掴みする心配はないし、静かで素敵な文教地区ですからね。
148: 匿名さん 
[2010-09-25 17:17:49]
>145
高圧線下は安いというのは初めて聞きました。
149: 匿名 
[2010-09-27 15:19:25]
そりゃ普通は高圧線下なんて嫌でしょ
151: 匿名さん 
[2010-09-28 00:39:06]
俺って中学生の頃、
アダナがデンジマンなんだよな。。。
153: サラリーマンさん 
[2010-09-29 17:51:26]
この物件間取りのパターン多いですね。でも4LDKは1種類かあ。3LDKのほうが需要があるからですかね。
154: 匿名さん 
[2010-10-01 09:01:41]
昔、高圧線下のマンションに住んでいたことがあるけど、
電磁波の影響?なのかテレビの映りが悪くて困りました。

今はそういう対策もされているのかもしれないですが。。。
156: 匿名さん 
[2010-10-01 14:06:12]
中央線の住民は立川に行くようになって吉祥寺は錆びるみたいだね
158: 匿名さん 
[2010-10-04 09:01:08]
京王線ユーザーですが、
吉祥寺は良く使います。

いろんなお店があるので、買い物に歩くのは楽しいです。
中央線にも乗り換えられて、便利な駅だと思ってます。
159: 匿名さん 
[2010-10-04 09:58:43]
賛成
160: 匿名さん 
[2010-10-04 16:58:39]
でも立川に負けっぱなしなのが現実
162: 匿名さん 
[2010-10-16 08:34:43]
総括

・武蔵野市のマンションの傾向として、人気の町であるがゆえに、マンション業者はしばしばチャレンジ価格をぶつけてくる。
例:本物件やルフォンや武蔵野タワーズなど

・しかし武蔵野市そしてその中心である吉祥寺は、そもそも良い意味で庶民の町。チャレンジ系は苦戦する。富裕層からすると、地縁等、相応の要素がない限り、都心部物件が比較対象となる。吉祥寺人気を支える中心層の所得水準は、この手の物件よりやや下なんだよね。

・自分の世代の感覚で将来価値を計ると、その土地の未来を見誤る。

「住みたい街は「吉祥寺」じゃない……20代が選んだ街はココ」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/15/news015.html
163: 匿名さん 
[2010-10-16 08:53:46]
ここが売れなかった理由は長谷工マンションなのに、なぜかチャレンジ価格だったからです。

期待を裏切らないことはあまりに有名でみんな知りすぎてるし、実際に普通に見えるものを見ただけでも分かるから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる