興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺レジデンシアはどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 吉祥寺東町
  6. 吉祥寺レジデンシアはどうですか? パート2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-05-22 23:50:33
 削除依頼 投稿する

吉祥寺アドレス、法政一中高跡地の大規模プロジェクトも竣工間近になってきました。掲示板パート2です。

その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42804/

所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51他(地番)
交通:中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅 徒歩13分
総戸数:208戸
入居:2010年3月下旬予定

売主:興和不動産、名鉄不動産、長谷工コーポレーション
販売会社:野村不動産アーバンネット、長谷工アーベスト、みずほ信託銀行
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-02-13 22:25:42

現在の物件
吉祥寺レジデンシア
吉祥寺レジデンシア  [プレミアム住戸]
吉祥寺レジデンシア
 
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩13分
総戸数: 208戸

吉祥寺レジデンシアはどうですか? パート2

206: 匿名さん 
[2010-12-11 16:24:08]
ウナギ!!チャチャチャ!!
コウアツ!!チャチャチャ!!
モヨラナイエキ!!チャチャチャ!!
207: 匿名さん 
[2010-12-12 00:11:41]
タワマンの高層階で西日の場合すごくきついらしいんですが、
ここは大丈夫じゃないですか?
4階の西日の部屋に私も住んでいましたが
苦ではなかったです。
209: 匿名さん 
[2010-12-12 15:55:56]
西向き中低層階は昼間でも部屋が暗いのです。洗濯物の乾きもよくないし。
210: 匿名さん 
[2010-12-14 05:58:28]
私も昔西日があたる部屋に住んでましたが、
夕方がまぶしすぎるくらいで、
普段はそんなに不便感じませんでしたよ。
211: 匿名さん 
[2010-12-15 23:37:48]
>209
洗濯物の問題ですか。
確かにあるでしょうね。
ずっと浴室乾燥機で乾かしていたので気がつきませんでした。
212: 匿名さん 
[2010-12-15 23:45:08]
ついに残部屋は1000万円以上の値下げが恒常化しましたね。
しかし、それでも売れないということは相当厳しいのかな。
213: 匿名さん 
[2010-12-19 22:35:42]
モデルルームといっても簡易な家具が置いてあるだけで、値引きの理由づけに見えました。年始に本格的な家具を入れたモデルルームを提供するようですので、1000万前後値引き+100万程度の家具で売ろうとするのでは。たぶん、気に入ったところを見せればモデルルーム以外の部屋も同程度の値引きは得られる感じです。
階数にもよりますが、値引きされた部屋は坪単価280程度ですので東京カンテイの記事からみると2006年前後レベルの価格です。パークハウスOIKOSと比較すると立地も良いし、価格も割安なわけですが、、、。まあ、坪250~260程度になれば一気に売れるでしょうが、、モデルルームに来て気に入った人に1000万+50万、100万単位の値引きをがんばりますと言いながら、少しずつ買う気のある人に売っていくんでしょうね。
決算期狙いで値引き期待の方がかなり押し寄せるでしょうから、立地が気にいって、希望の間取りがあるなら1月末までが勝負でしょうね。
214: 匿名さん 
[2010-12-21 18:46:03]
というか、定価で買った住民さんは怒らないのかな?
215: 匿名さん 
[2010-12-21 18:55:03]
このマンションが失敗した理由レポを頼みます。
216: 匿名 
[2010-12-21 23:34:34]
当初値付け以外のなにものでもない。
217: 匿名さん 
[2010-12-22 00:50:16]
ほとんどのケースで、駅から10分を超えると築浅でも中古は新築の8割で計算するのが妥当です。50平米を丁度超えるぐらのコンパクトな部屋で、駅から4分以下なのに住宅街、土地筋がよいなら築浅10割もありえます。投資対象にもなりますので。
ただ、吉祥寺は人気の立地なので売るに困りませんし、ここも8.5~9割程度の価格は10~15年程度維持される可能性が高いです。特に近辺で新築物件がなければ上積みもありえます。1000万引きならファミリー層にはお買い得とは思いますが、投資物件として考えるのは無しです。
住民さんは腹立たしいものの、早く全戸売れてくれという気持ちが強いのでは?
この価格、ファミリー層向け、戸数が多い物件でここまで売れたなら成功半分、失敗半分でしょうか。全戸即日完売よりは儲けはましなはずです。
218: 住まいに詳しい人 
[2010-12-29 13:35:37]
吉祥寺は割高な郊外だからメッキがはがれてきたときには価格の下落率は高いよ
バブルの時に高値を買ってしまうような感じだよ
219: 匿名 
[2010-12-29 14:41:14]
吉祥寺本町以外は資産の目減り率が高い。この物件はハズレの立地。最悪は高圧線と周辺の街並みがチープなこと。
220: 匿名さん 
[2011-01-04 15:41:00]
高圧線のそばは良くないと、よく聞きますが、
具体的には何が悪いのでしょうか??
221: 匿名さん 
[2011-01-05 10:55:11]
色々言われるが科学的に証明されたデータはない。気分の問題。
222: 匿名さん 
[2011-01-06 13:13:57]
正確には高圧線から発せられる電波(電磁波)が良くないと言われています。諸説あるので影響を断定できる情報はありませんが、リスクはあると言えます。「高圧線下は絶対すまない」という人も多いですね。
電波は距離で減衰します。電車で携帯の電源を切ってくださいとアナウンスしているように、電波の発信原が体に近くなる携帯のほうが危険とされます。
ここは学校があったので自治体は危険ではないと判断していたことになりますが、こういうことは個人がどう判断するか?ということになると思います。
223: 匿名さん 
[2011-01-06 13:27:48]
>色々言われるが科学的に証明されたデータはない

データはあるけど表には出ないということです。
表ざたになると電力会社、しいては国家にとっても
大きなやっかいごとですから。
224: 匿名さん 
[2011-01-07 00:57:35]
パークホームズは完売だってさ。
単に高圧線や駅距離だけではないね、この不人気は。
市場価格から逸脱していると言われながらも買ってしまった
住民は・・本当にお気の毒。 所詮都下だから。
当初の価格ならステイタス面からも都心か世田谷辺り買うでしょう(笑)
225: 匿名さん 
[2011-01-13 16:16:38]
確かに吉祥寺は都心ではないですが、
住みやすくて良い街だと思いますよ。
226: 匿名 
[2011-01-13 22:13:19]
住所こそ吉祥寺だが、地元民はここを吉祥寺と呼ばない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる