住友商事株式会社 関西支社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス京都六地蔵」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 宇治市
  5. 六地蔵奈良町
  6. クラッシィハウス京都六地蔵
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-16 21:22:09
 削除依頼 投稿する

クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152086

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番) 

交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分

総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK

専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建

売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/

[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47

現在の物件
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

クラッシィハウス京都六地蔵

401: 匿名さん 
[2021-05-27 23:01:32]
>>400 通りがかりさん
本当にその通りだと思いました。
スッキリしました。
402: マンション検討中さん 
[2021-05-28 23:49:41]
販売員?笑
売りたいだけやん!要するに
403: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-29 03:08:53]
確かに営業の書込みでしょうね。まあ皆んな手付け払ってから後悔するんだろうね。
404: 通りがかりさん 
[2021-05-29 03:49:51]
>>402 マンション検討中さん
販売員って・・・(笑)
読解能力あります?
もし販売員なら、ここの公立学区は小学校も中学校も良いと書き込みますよ。
私は学区が良いとも、治安が良いとも言っていません。
現に自分の子供達は小学校から私立です。
もっと言えば幼稚園からです。
それはお金があるなしに関わらず、私達夫婦と二方の親の考えでそうしています。
学校の教育方針もあって本人達は差別など無縁の世界です。
綺麗事だけで世の中を渡っていけるとは思っていませんが
少なくともこんなところに人様を軽蔑したり差別するような人間にはならないように育てたいです。

学校には大阪からや、わざわざ愛知県から母娘のみでお引越しされて通われている方もおられますが
宇治市のお友達は比較的大人しい方が多いという印象です。




405: 通りがかりさん 
[2021-05-29 15:44:53]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
406: 通りがかりさん 
[2021-05-29 17:03:31]
モデルルーム行ってきました。

個人的な感想としては、印象は悪くなかったです。駅直上なのでリセールもそんなにひどいことにならなさそうですし。

同じ価格だったら、今は中古戸建ての方がいいかなぁという感じですが、(買い物の積み下ろしが楽なので。。)何か背中を押すものがでてきたら、購入への気持ちが高まるかもという感じです。
407: マンション検討中さん 
[2021-05-29 17:16:17]
中庭の一部をドッグランにしてくれたら迷わず購入するんだけどな。
408: 匿名さん 
[2021-05-29 21:55:17]
うちは60代夫婦ですので、予算的にも2LDKくらいで2000万円台があればなーと思ってモデルルーム行きましたが、ありませんでした。
需要があると思うのですが、皆さんどう思われますか?
このサイズ価格帯を売ることによって、他の部屋が売れなくなるマイナスの要素があるのはわかりますが。
409: マンション検討中さん 
[2021-05-29 22:18:24]
私も60代の夫婦です。一軒家を売却して引っ越そうか迷っています。
価格は予想通りというかむしろお買い得かなとの印象でしたが、色々と気になる点があったのでまだ検討段階です。
個人的には価格があまりに安いと購入層が広がってしまうので今ぐらいの価格が妥当かなと感じました。むしろもう少し高くてもいいから広い部屋とか高級感のある部屋があってもいいのになと感じました。
410: 匿名さん 
[2021-05-30 04:19:49]
公開されているプランは、かなり広めなものです。
また、「商業施設・保育園併設で暮らし完結型」をとあります。
35年ローンで購入する、これから家族が増える若い人がメインターゲットと感じました。
また、暮らし完結型といっても病院は地域にお世話になるので不安です。
私は50代後半ですが、ニュータウンよりも、すでに出来上がっている地域、
京都だと中心に近いところか嵐山方面のほうが良いようにも感じています。
入居時期も早いもので'23年3月なので、この物件に関しては焦る必要はないので、
横目で見ながら、完成済みも含めて検討かと思いました。
411: 匿名さん 
[2021-05-30 14:30:51]
50代半ばで5年後を目処にマンション購入を検討していますが
この物件は子育て世代が多そうなので見送るつもりでいます

介護が必要になるギリギリまで自力で日常生活がおくれる環境で
余生を静かに過ごしたいのですけどね
予算5000万程度ですがなかなかそういう物件は少ないよう苦労してます
412: 匿名さん 
[2021-05-30 21:23:16]
入居後の雰囲気の推測のため
山科川向こうの数年前に完成の大規模マンションの住民スレを見ました。
問題が多いようです。こちらも同じにならないか心配になりました。
413: マンション検討中さん 
[2021-05-30 23:14:55]
こちらのスレにも時々、悪意と偏見に満ちたコメントが出没しています。スルーしましょう。乱暴で無礼な言葉は、まじめに購入を検討する人には迷惑なだけですから。

ご心配な点、モデルルームで訊かれたらいかがでしょうか。
414: 匿名さん 
[2021-05-31 09:39:30]
>>412 匿名さん
プレサンスですか?スレを見てきましたがかなり酷いようですね
マンション建物の質ではなく、住人の質の問題のようですから
モデルルームを見て検討したとしても予測できることではないですし
悩ましいところですね

マンションのような共同住宅では住人の質が住環境に一番悪影響を与えますから
分譲する時点で規約などで入居者を制限してくれるといいのですけどね

子供を室内や廊下で走らせたい人、ベランダで喫煙したい人などと
そういった環境で生活したくない人の居住地域を規約で分けてしまえば
お互いに幸せに生活できますからね
415: 匿名さん 
[2021-05-31 10:08:57]
>>414 匿名さん
現在売りに出されている物件が中古19戸、新築1戸(スーモHPより)
問題が頻発してる割には価格が高いけど
気にしない人たちにとっては格安なんだろうか
416: 匿名さん 
[2021-05-31 13:08:44]
コロナ下とはいえ、築2年で10%(19/176)が売りに出ているのは違和感があります。
根拠はないですが。
SUUMOで、伏見区&築3年以内&駅7分以内とすると、ヒット19件のすべてがあちらでした。
今年になって管理会社を変えたような記載もありました。
ほとんどの方は問題ないのだと思いますが、ゆえに、こちらがそうならないという理由がないのです。
少し無理をしてでも、いわゆる資産性のある物件をと考えてしまいます。
自分の品性に自信があるわけでも無いのですが。
417: 匿名さん 
[2021-05-31 16:28:06]
>>415 匿名さん
希望価格ですよね。売れなければ、徐々に下げてくると思います。
418: きんぐ 
[2021-05-31 17:53:19]
最大の悲劇は悪人の執拗な暴言ではなく、善人の沈黙である。
419: マンション検討中さん 
[2021-05-31 22:37:55]
このマンションは、駅近、大規模、共用施設の充実、と三拍子そろっているので、資産価値は有り、と思われます。ただ、不動産バブルのさなかの販売となるのでコロナ不況に突入したらどうか?下がったとしても、若干、ではないかと思います。

販売のイラストには、子育て中の家族が多く描かれていますが、ご年配の方にもいいような住まいと思われます。小さい町、のようなランドプランですから、その安全圏内で散歩したり、ジム行ったり、ラウンジでくつろいだり、楽しく過ごせるのではないでしょうか。高度医療の大学病院にもさほど時間はかかりませんし。

いろんな年代の方が集まれば、豊かな景色となるでしょう。
420: 匿名さん 
[2021-05-31 22:45:18]
クラッシィは4棟作るのだからそれぞれの棟で住み分けられればいいのにな
421: 匿名さん 
[2021-05-31 22:50:55]
>>419 マンション検討中さん
いろんな世代が集まるとその生活スタイルと価値観の違いから
問題が起こりやすくなるのですよ

多様性のある世界を理想的に思う人も多いとは思いますが
実際にその場に住む居住者にとっては住み分けたほうが幸せだと思いますよ
422: マンション検討中さん 
[2021-06-01 01:26:32]
億超えないのは意外でしたね
向かいのタワーマンションから40メートル離れてますからと営業の方は力説されてましたが逆に40メートルしかないのかと思いました。
子育て世代かシニア世代に需要があるかな?
なかなか難しいです。
423: 匿名さん 
[2021-06-01 06:47:33]
敷地内商業施設のフレスコが居住者専用ってことはないだろうから、
ガーデンは居住者以外も出入り自由なのかな。
郊外型マンションなら、わざわざ来る外部の方は少ないから問題ないのだろうが、
駅近だと、どうなんだろう。
424: マンション検討中さん 
[2021-06-01 23:48:01]
フレスコですよ。わざわざフレスコに買い物に来る人なんて皆無でしょう。ほぼコンビニですよ。もっと魅力的な施設なら来られるでしょうが。。。。あと古びた汚いフレスコがコンビニの向かえにもあります。そこに行ってみればフレスコが どのような店か理解出来ますよ。なので外部からの人の流入は皆無です。安心して暮らせますよ。
425: マンション検討中さん 
[2021-06-02 00:14:44]
京都方面へのアクセス重視でこのマンションを見学して検討していましたが、友人から他とも比較した方が良い言われ南草津のブランズを見に行きました。
素人目からしてもすごく良かったです。価格はここよりも高く少し予算オーバーでしたが、納得の価格というか割安感もあったぐらいです。ブランズの仕様が高すぎるのかここが低いのか平均なのかは分かりませんが、街も再開発されて綺麗で住みやすそうだし京都まで20分ぐらいだし思い切って南草津に移住考えてます!
426: 通りがかりさん 
[2021-06-02 00:38:24]
では、草津へ行ってらー
427: マンション検討中さん 
[2021-06-02 01:19:03]
商業施設ってフレスコで決定なのですか?
428: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-02 17:07:23]
たかだか650世帯程度の商圏だけではフレスコもやって行けません。しかも全世帯が利用するとは限りません。間に合わせ程度とすれば、向かいのパデシオンに併設されてるファミマよりは、いいと思いますが?
429: 匿名さん 
[2021-06-02 18:22:54]
>>424 マンション検討中さん
敷地内商業施設を、駅近のきれいな公園に面したコンビニとすると、
利用客はこんな感じでしょうか。
悪い方向で想像してみました。そのうえで、対策を期待です。

(1) 午前中
夜勤帰り。コンビニでアルコールとつまみを買って、公園で飲酒。
 午前中から飲酒できるご近所の方が、公園で飲酒。、
(2) 昼
周囲の勤め人が、コンビニで弁当を買って、公園で飲食
(3) 夕方
勤務帰りの方が、コンビニで買い物し、近道の公園を通って帰宅。
 公園が近道とわかると、朝も通るようになる。
(4) 夕方以降
周囲の未成年がたむろ(コンビニの定番)
夏場は、コンビニで花火を買う。ゴミはその辺や池の中
431: マンション検討中さん 
[2021-06-03 00:08:05]
パデシオン六地蔵に市内から引っ越した友人が住んでいるけど快適みたい。パデシオン六地蔵が何世帯かはしらないけどね。
432: マンション検討中さん 
[2021-06-03 01:36:15]
京都市から宇治市に来るなんてありえない。
いくら新築でもこの世帯数には耐えられないし長谷工やと聞きやめました。本当に住む価値あるのは駅直結で通勤される方だと思います。
ガレージから傘いる棟もあり、何階に住むかの選択もムズイ…資料たくさんいただきましたが破棄しました。子供さんおられて私学ならありかも?
437: 匿名さん 
[2021-06-03 15:24:08]
[NO.430,433,435と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
439: 匿名さん 
[2021-06-03 16:08:16]
[NO.434,436,438と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
440: 匿名さん 
[2021-06-03 16:27:38]
私は関東の人間なので京都府内のことは分かりませんが
関東でも民度が低いと言われる地域はあり
イメージや過去の状態から同じような人たちが集まったりしますので
揶揄されたとしても仕方ないなと思います

ただ、イメージってこれからいくらでも変えることはできるんですよ
今住んでいる住人、これから住む住民たちによってね
過去を否定してなかったことにするより、過去を受け入れた上で
これからどうするかを考えたほうが建設的だと思いますよ
441: 匿名さん 
[2021-06-03 18:21:49]
長年六地蔵近辺に住んでますが、特に不便もないですし、どういう点で質と言われてるのかはわかりませんが、治安が気になるということも感じません。六地蔵は電車も3線使えるので電車が遅れてもあまり困ることもないです。地元の学校の様子は通ってる子供がいないのでわかりません。ちなみに宇治市は子供の医療費は京都市より手厚いです。このマンションは住居はすべて宇治市になるようなので、どうしても京都市が良いという方は向かないですね。
442: 匿名さん 
[2021-06-03 18:54:55]
私はプレサンス六地蔵で問題になっているようなことを指して住人の質が悪いと
言われているのだと理解してました
つまり、規約を無視したベランダ喫煙、深夜まで続く騒音、
共用部分で大騒ぎをする子供、それを叱らない親、等々
さらにこれらのことを指摘されて開き直る対応などが
住人の質が悪いと言われる点ではないでしょうか
443: マンション検討中さん 
[2021-06-03 22:44:17]
パデシオン六地蔵からの住み替えを検討しているものです。
私は京都市内も他県も住んでいましたが、六地蔵がここに記載されているほど民度が低いとは思いません。
パデシオンも大規模マンションですが特に騒音とかタバコとかで困るようなことはありません。
今回住み替えを検討している理由はパデシオン六地蔵に住み始めて10年経つからです。だいたい10年ごとに住み替えていますが、同じ地域内は初めてです 笑
444: マンション検討中さん 
[2021-06-04 01:32:41]
確かにわざわざ宇治市のマンション買う必要性ないかもですね。京都市にもマンションいっぱいある訳だし。宇治市じゃ土地の値上がりも期待出来ないしね。
445: 匿名さん 
[2021-06-04 07:04:33]
この物件は、駅前の再開発の一環なのだと思います。
新しい街を作り、新しい住民を呼び込んで、イメージを改善し、地域の価値を上げる意図を感じます。
物件の価値が上がるので、うまくいくと判断すれば購入すればよいわけです。
判断に迷っていて、購入を急がないなら、分譲時期が遅いものを待って判断もありですね。
ただ、その時には、値段が上がっているかもしれません。
と、感じています。
446: 匿名さん 
[2021-06-04 07:40:06]
この物件の購入を検討されてる方の、ベランダ喫煙や子供の騒音などについての考え方を聞きたいです
あと、喫煙者の方はいらっしゃいますか?
447: 通りがかりさん 
[2021-06-04 08:25:50]
最近のファミリーマンションでバルコニーでの喫煙可というマンションはあるのでしょうか?

バルコニーは共用部分になると思いますので
逆に喫煙可ならこのマンションの危機管理能力を疑いますね。
448: 匿名さん 
[2021-06-04 08:57:43]
プレサンス六地蔵の2日前の書き込みです
>1001 住民板ユーザーさん3 2日前
>だからタバコの臭いくらいでガタガタ言うなよ。頭大丈夫か。
このマンションにもベランダ喫煙を禁止する規約があるそうですが
こういった考えの住人の前では規約は無意味なものになります
449: マンション検討中さん 
[2021-06-04 09:22:30]
ここのマンション(4000万円・70㎡)を購入するには、諸経費などが500万ほど別途かかります。住宅ローンは年収の5倍までに抑えないと、ローン返却に振り回されると言われています。と言うことは世帯年収は800~1000万円は必要となり、この先、何十年も払い続けないといけない!私には、やっぱり、築20年程度の中古マンションしか買えないなあ・・。
450: 通りがかりさん 
[2021-06-04 10:08:59]
「何がなんでも京都市」の方は、もう少し待った方がいいと思います。京都市はマンションの高さ制限などで元々の住民が新居を買えず、若者の流出が激しいため、高さ制限等を緩和して税金を沢山払ってくれる勤労者層を増やす方針です。そうなると、もう少し買いやすくもなるでしょう。
急ぐ方は、京都市北部の山奥に行くか、市営住宅ほか賃貸に住むか、50~60㎡で5000万円以上するウサギ小屋(失礼!)を買うかです。何れも京都市というステイタス(住民票)が手に入ります。
従って、京都市内のマンションバブルは終わります。
451: 通りがかりさん 
[2021-06-04 10:23:32]
449さん

とても冷静な考え方だと思います。びっくりしたのは諸経費500万??内訳はどうなってるのですか?(物件価格に対したらその位かかりましたかね?)
でも築20年程度の中古マンションでもリノベーションを少ししたら新築のように綺麗になります。状態が良かったらそのまま入居できる可能性もあります。決して新築が買えないというのをマイナスに思う必要もないと思います。
みなさんそれぞれの事情で新築、中古を選ばれたらいいのかなあと思います。住宅ローンはとても大事ですよね。うちもまだ長い住宅ローンです。気を引き締めて生活していかないと、て思ってます^_^
452: 通りがかりさん 
[2021-06-04 10:52:26]
>>448 匿名さん

これはひどいですね。

確かにこういう人に規約とは無意味ですね。
453: 通りがかりさん 
[2021-06-04 13:25:02]
ここは650世帯くらいあるのですか?その内駐車場スペースは何世帯くらい契約できるのでしょうか?
ただでさえ、交通量が激しい六地蔵。これだけの世帯が入居された後の六地蔵は大丈夫なのでしょうか?
駅直結だから車持たない入居者がほとんどなのかな?それだといいんですけど。
もう交通渋滞にならないことを願います
454: マンション検討中さん 
[2021-06-04 14:07:43]
ガレージは全世帯の70%だと販売員さん言ってました。しかし傘いるかも?です。
逆にこの世帯数は怖いです。多すぎます。
ジムいりますか?中庭行きますか?
図書館みたいなとこに管理費払わせるって行かないと損みたいな感じ
ホンマドックランにして欲しい
455: マンション検討中さん 
[2021-06-04 17:21:27]
449です。
451さんのご指摘通り、諸経費ほかは大袈裟過ぎました!知り合いから物件の1割以上はかかると聞いたものですから。初期費用(団信利用料・各種税金・登記費用・積み立て基金ほか)は、物件価格の3~5%でしたね。それ以外に、食洗機やエコカラット等の調湿機能のある壁紙などのオプションも付けたい、エアコンも2~3台は必要。新居なんで照明もソファーもお洒落なものが欲しい。引っ越し費用も結構かかります。そんなのを含めるとやっぱり1割400万円はかかるかも知れません。
456: 通りがかりさん 
[2021-06-04 19:13:21]
物件価格に対する初期費用ですよね。
そうですね。お家購入するとその他諸々がかかってきます。オプションにしてもだんだん、これもつけたい、あれもしたいてなってくるとどんどんお金は膨らんでいきます。それに、家具なども揃えていくと又々お金はかかってきますね。
それを考えると数百万は持っておかないとと思いますよね。こちらも物件価格は安くないと思いますし、教育資金もあり、住宅ローンも抱えてとなると、購入される子育て世代、みなさんすごいなあて単純に思います。でも、住まいは、ご縁なので新築にしろ中古にしろご縁があった場所が幸せなのかなあと言うのが私の考えです
^_^
457: 匿名さん 
[2021-06-05 04:18:21]
スムラボを読んで期待して、このスレを見に来ましたが
スレを読むと期待し過ぎでしたか…
施工が長谷工だし。
458: 匿名さん 
[2021-06-05 07:59:59]
>>452 通りがかりさん
規約があいまいだったので改定した様です。
人によって認識が異なるので、バルコニーは専有と思っていた人がおられたんじゃないでしょうか。
それで、共用部禁煙に加えて、バルコニーは禁煙を規約に追加したとすると、
感情の問題になってきますね。
規約に最初からバルコニー禁煙が明記されているかを確認必要ですね。
459: 匿名さん 
[2021-06-05 10:19:19]
458さん
規約が曖昧?て、そんなことあるんですか?
新築の管理規約はどうなっているのですか?
みなさん認識が違う!てあまり聞いた事ありません。しかもベランダが共有スペースという事を知らないなんて、、。
460: 匿名さん 
[2021-06-05 14:56:39]
>>459 匿名さん
たまにいるんですよ自分の都合のいいように解釈する人が

そういう人達に対抗するためには明確な規約と、具体的な例を示したガイドライン、
それに加えて明確な基準のある罰則規定を設けないと骨抜きになってしまうのです
461: 匿名さん 
[2021-06-05 15:01:31]
最近話題になってた民度が高ければ「ごめんなさい知らなかった改善します」で終わるので
認識が違うからという理由で問題が解決できなくなることはないんですよね
462: 匿名さん 
[2021-06-05 18:34:57]
>>459 匿名さん
>規約が曖昧?て、そんなことあるんですか?

噂の山科川向こうの数年前に完成の大規模マンションの住民スレを見てください。
「規約を変更したから、これからは管理会社から注意してもらえる」旨の記載がありました。

また、全部を見たわけではありませんが、ほかにも以下のような主張があったように思います。
「下層階は、バルコニーに、たばこの灰が落ちてくるのはわかって購入しているはず」
「犬の落し物は、管理会社が掃除するのに、放置して何が悪いのか」

463: マンション検討中さん 
[2021-06-05 18:55:15]
650世帯が清く正しく生活するとは到底思えないな…2000人超えでしょう?
464: 匿名さん 
[2021-06-05 19:09:42]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
465: 匿名さん 
[2021-06-05 20:24:27]
464さん

スペースという言い方がおかしかったですかね
ベランダは共用部分です。
ちなみにベランダでのタバコの使用は規約で、きちんと決められているはずです。
物干し台がつけられているから、私物の物干し竿を設置する、以下、色々書かれていますが、ベランダでの物置き等、各マンションの規約で決められていませんか?
そして、もろもろあり、だからたばこもokじゃないでしょうか、みたいな言い分とありますが言い分は通らないと思うのですが。管理規約があります。分譲マンションにお住まいですか?仮定の質問ですか?仮定の質問だったら、あまりこういう事は言われない方が良いと思います。お菓子もokですよね?飲食もokですよね。←知りません。現在住まわれている所に一つ一つ質問されたらどうでしょうか?ご自分のマンションの管理規約で確認されたらどうでしょうか?他の分譲マンションのルールは知りません。ちなみに内は全て規約がきちんと決まっています。又それに従わない、違反した場合の事も決められています。最後は違反者に対しては損害賠償請求になります。460さんも書かれていらっしゃいますね。こういう質問されるのは建設的ではないと思います。
集合住宅に住むという事はそういう事だと私は理解しています。
466: 匿名さん 
[2021-06-05 20:57:34]
465です。

すみません。ベランダは共有部分という言い方でもあります。うちは共用と記されていました
467: 匿名さん 
[2021-06-05 21:27:47]
バルコニー禁煙、犬のケージ禁止、手すりに布団など洗濯物をことは禁止etc.
いまの新築マンション(少なくとも大手デベの)はほぼ共通化して規約に記載
されています。ここも大手が手がけるので同様でしょう。
468: 匿名さん 
[2021-06-05 21:29:23]
>>467 匿名さん
上の書き込みは、バルコニーに関して。洗濯物をかけることは、のまちがいでした。
469: 匿名さん 
[2021-06-05 21:34:31]
共用部分であるベランダを専有部分だと勘違いしてたとしても、
専有部分だから何をしてもいいという考え方自体がそもそも間違っているんですよね

マンションの各部屋は専有部分ですけど、周囲に迷惑がかかる行為(非常識な騒音、振動、悪臭など)は
してはいけないのですよ
470: 匿名さん 
[2021-06-05 21:53:04]
>>464 匿名さん
>飲食がOKなのだからタバコもOKじゃないんでしょうか。
例えばですが、ビール片手に夕涼み、朝食をベランダで、静かにティータイムなどは
誰もクレームをつけることはないと思いますが、
酔っぱらって喚き散らして空き缶は投げ捨てる、ベランダでバーベキュー、友達を呼んで
お茶を飲みながら大騒ぎなどは
周辺住人の迷惑になると思われますのでベランダではNGではないでしょうか

類推する時は単純に似てるから良いはずだ、ではなく
周囲の人はどう感じるかで判断するといいと思います
471: 匿名さん 
[2021-06-05 22:45:25]
464さん

質問されたので返答して下さい。ちなみに私はたばこは吸いません、とまでありましたが、質問された事を、あなた自身はどう思われていますか?(特に)集合住宅において他居住者さんに迷惑、不快な行為、言動はもうモラルの問題です。そういう事を理解しないといけないと思います。例えば小さい子供がわーわーうるさいのを親は子供なんだから当たり前でしょ、何が悪いの?と言いきる方もありますが、私自身もそうだろうな、子供さん元気いっぱいだね、とも思います
が、色んな方がお住まいです。ご老人の方、夜勤勤務、日中睡眠とられる方、今だったらリモートワーク。配慮は必要です。だからこそ規約、ルールがあるのです。好きに自由に自分達の生活ルールで住みたい方は集合住宅には向かないのではないでしょうか。戸建てでもある程度の配慮はいると思いますが。だから、屁理屈のような質問はやめてほしいですね。
472: マンション検討中さん 
[2021-06-06 13:54:42]
ドックランなんて必要ないでしょう。そもそもペット禁止にしていただきたいです。
473: 匿名さん 
[2021-06-06 14:12:39]
私も一部の人にしか恩恵のないドックランはいらないと思いますが、
ペット禁止にするかどうかは最初に規約を決めるデベの方針次第じゃないでしょうか

この物件はまだ分譲前ですし、ペット可になったら他のペット禁止マンションを
選んだほうがいいでしょう
逆もしかりです
474: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-06 14:17:18]
確かに、ドッグランなんて、いらないと思います。それよりも、中央の広場、部外者でも誰でも入れるようになってるのには困りますね。六地蔵なんで不良中学生やお家の無い人の溜まり場になりそうで怖いですね。
475: 匿名さん 
[2021-06-06 14:25:17]
目の前にパチンコ屋さんがあるのが非常に迷惑です。開店前にガラの悪い方達が並んでる光景も異様に見えました。子供には悪影響です。それから汚いファミレスから煙が上がっています。勘弁して欲しいです。朝昼晩と近く歩いてみましたが個人的には?です。皆さんも一度 近くを散策してみましょう。
476: 匿名さん 
[2021-06-06 14:44:01]
>>475 匿名さん
駅周辺なら地区計画区域になっているでしょうから市町村に意見してみるといいですよ

本当に子供への悪影響を考えるなら、1種低層のような住居専用地域を
選んだほうが良いと思いますけどね
477: 通りがかりさん 
[2021-06-06 14:58:12]
六地蔵の環境はこの掲示板で今まで色々意見がありました。昔から住んでいる方、引っ越ししてきた方、快適に暮らしていると言われてました。が、やはり懸念意見も出ますね。マンション内がどんな感じになっているのか分かりませんが、中央広場が誰でも入れるのは防犯面が気になります。そして今だけでも、ペット禁止にしてほしいとか、ドックランいらないとか、個別で出てるのに、この大規模世帯の管理規約をどう決めはるのかは興味ありますね。
規約守らない住民出てきて、揉めそうな予感満載です。後ふと思いましたが、共用施設が充実するのはいいですが、それって維持、管理にお金かかりますよね。それは入居者の管理費で賄われるのですか?修繕費、管理費、お金かかってきませんか?いやあ、やはり、お金に余裕がある方の購入のイメージ。
478: 匿名さん 
[2021-06-06 15:29:32]
>>477 通りがかりさん
個人的には維持管理修理費のかかる共用施設は作らないで欲しいです
イメージや憧れだけで温泉施設を作って見たり、機械式の駐車場にしてみたりして
あとで費用の捻出ができなくなったなんて話はよく聞きますから

購入者に買わせるために後々かかる費用を伏せて夢ばかり抱かせるデベも
悪いと思いますが、一生に一度になるだろう大きな買い物なんですから
デベに踊らされずに自分の頭で考えなきゃですよね
479: 通りがかりさん 
[2021-06-06 16:05:11]
>>474 検討板ユーザーさん
住民以外は入れないと聞きました。
480: 匿名さん 
[2021-06-06 16:16:56]
478さんに久しく同意です。その通りだと思う
481: 名無しさん 
[2021-06-06 18:01:45]
パチで生計を立てています。パチ屋が近いので購入するつもりです。ここ昭和の掲示板ですか?パチ屋のイメージ悪いとか、どうかしてますね。そういう人達が無理して必死にローン組んで購入されるんでしょうね。そういう人達と一緒にしないで欲しいですね。
482: 名無しさん 
[2021-06-06 18:07:15]
>>479 通りがかりさん
そんな訳ないでしょう。そんなことしたらフレスコすぐに撤退するでしょう。
483: 検討中 
[2021-06-06 19:59:33]
>>482 名無しさん
479さんは、中央の広場には住民しか入れないと言っているんですよ
商業施設が広場にできるわけないでしょ
イメージパースでは、部外者は広場には入れないようにしか見えませんけどね
484: 匿名さん 
[2021-06-06 21:28:05]
広場に入れるとか入れないとか、、、
販売会社さんに聞かれたらいいのでは?
販売会社もきちんとした設計図、どこに、何ができるとかを公式として示されたらいいのに。
普通にそう感じました。何で掲示板で揉めるのか不思議。
485: マンション検討中さん 
[2021-06-06 21:45:00]
マンション中央の広場には部外者は入れません。マンション端の公園には部外者もはいれます。
486: 匿名さん 
[2021-06-06 22:36:06]
パチプロなんかと一緒に住みたくありません。
487: マンション検討中さん 
[2021-06-06 22:57:12]
中央広場では煙草吸える様に絶対にして欲しいです。禁煙なんてあり得ないです。
488: 匿名さん 
[2021-06-06 23:42:32]
パチンコや喫煙をしたい人はプレサンスを買ったほうがいいんじゃないかな
あちらは既にそういう人たちが支配的になっているようだから居心地良いと思うよ
489: マンション検討中さん 
[2021-06-07 03:04:50]
まあもう要望書出しましたからね。あなたが他のマンションに行けばいいんじゃないかな。たばこくらい好きにさせてくださいね。
490: 匿名さん 
[2021-06-07 09:31:23]
プレサンスのように規約を破ってベランダ喫煙する人が入居する可能性があるなら
予め屋内に禁煙室を作るなどの対策をしておくのもいいかもね
491: 匿名さん 
[2021-06-07 10:54:54]
ずっと思ってましたが、禁煙、喫煙でどこもよく揉めますが、以下は一意見です。
タバコを吸う人は何故部屋内で吸わないのですか?自分の部屋なのだから、リビングや洋室、和室で吸えばいいと思うのです。換気口から煙出るとか又苦情もあるのかもしれませんが、一個人としてはそこまで言ってあげるのはかわいそうな気がします。が、しかし、ここからです。
部屋で吸わず、ベランダやマンション敷地内、要は自分の部屋で吸いたくない人。家族に部屋では吸わないで、又、クロスが汚れるとか言われてませんかね?家族が嫌なものは他人はもっと嫌です。
部屋が汚れるのは嫌だから、ベランダや外で吸いたい、これも自分勝手な考えかなと思う。
私はタバコを吸う事に反対はしません。
自分の部屋の中で吸って、火をちゃんと消して
その吸い殻も適切に処理、ゴミ出しをされるならいいのかなと思う。他人に迷惑をかけるようなベランダ、共用部分での喫煙、ポイ捨て、そういうのはダメだと思う。上の方も言っておられるようにマンション住人共用喫煙ルールを作ったらいいのに。管理費は吸う人で出し合うとかして。
492: 匿名さん 
[2021-06-07 10:57:52]
マンション内喫煙ルール←ルームの間違いでした
493: 匿名さん 
[2021-06-07 11:08:27]
まだ販売も始まっていないマンションのたばこに関する規約を議論しても意味ないと思うが。。。
494: 匿名さん 
[2021-06-07 11:27:25]
販売後に規約を変更をすると規制された側は不満を持ちますから
規約が守られないことがあるんですよ
だから販売前に要望書を出すなどして規約を整えて、その規約に不満がある人は購入を見送り、
納得して購入した人は当然守るでしょうから入居後のトラブルを防ぐことができるのです
495: 匿名さん 
[2021-06-07 13:28:16]
494さん
 
うる覚えですが、入居した後に規約を変更するのって、確か住民さんの多数決、何分の1以上で採否とかじゃありませんでしたか?そういう事すら管理規約で決められますが。なので、入居後もルールが変更される事もありますよね。
新築マンションは要望書が出るのですね。初めて知りました。でも、この大規模世帯に入居する住民の要望書を取りまとめるのはなかなか大変ですね。要望書を出せるという情報は購入意欲のある方には全員周知されているのですよね
?そんな要望書知らなかったとかがあって、購入決めた後に規約に不満が出てももう引き返せない。管理規約の情報は購入前にしっかり見ておかないと、とんでもない事になりそう。
496: 匿名さん 
[2021-06-07 13:33:31]
493さん

販売が始まっていない、、、
新築マンションの規約はいつ決定されるのですか?購入前に規約知っておかないと、購入にも影響でませんか?
497: 匿名さん 
[2021-06-07 13:47:06]
>>495 匿名さん
規約変更は区分所有者の3/4以上かつ議決権の3/4以上の可決により変更ができます
ですが、裏を返せば区分所有者の1/4議決権の1/4は反対しているということですから
変更はできても必ず守られるかと言ったら・・・住人の質によるということになります

要望書はできるというか、勝手に要望を出すだけなんで受け入れるかどうかはデベ次第、
デベの都合で決まるくらいに考えたほうが良いと思います

規約の内容については、契約前(契約書にサインをする直前に説明されることが多いです)に、
不動産会社から、共用部分に関する定めと専用部分の利用制限に関する定めが
重要事項説明書を交付して説明されるますので
目を皿のようにして見ておいた方が良いと思います
498: 匿名さん 
[2021-06-07 14:44:54]
497さん

ですよね。うーん。やっぱり住民の質なんですよね。新築の入居者は本当にかけです。又、自分の区分部屋、上下左右で生活に凄く支障が出ますね、
勝手に要望書出すのですか?
この大規模世帯。デベロッパーさんにはきちんと規約を出し、説明、提示してもらわないと、近隣のマンションのようにむちゃくちゃになりかねませんね。購入される方も目先のモデルルームや駅直結だけに踊らされてしまうと、住んでから、あー!ていう事になりますよね。
重説、規約は本当に大事だと思います。
499: 匿名さん 
[2021-06-07 16:59:23]
ここ本当に酷いマンションになる可能性があるよね。壁薄いから騒音とかヤバそう。
500: 通りがかりさん 
[2021-06-07 18:03:09]
長年、宇治市の別の町に住んでいますが、六地蔵のイメージは良くはないです。
ニュータウンができてイメージ向上を期待している方もいるかも知れませんが、上記のようなモラルに乏しい方を許容するマンションになるなら、やっぱり六地蔵だからねー…となり、近隣マンションと同じ道を辿る気がします。
それが嫌なら管理組合、理事会の仕事を他人事と思わず、自分で理事になり、良識を持ち合わせた住民同士で協力し合って腐ったみかんをなくすべきです。
501: 匿名さん 
[2021-06-07 18:56:54]
500さんのおっしゃる通りです。市中心部からたまにモモへ行きますが、客層も正直?と思うところはあります。一部の人だけを目掛けて決めつけるのはよくないですが、何度行っても、そのように感じる時はあります。六地蔵を悪く言うつもりはありませんが、まだまだ開発途上というイメージ。近隣マンションさんは揉めに揉めてますが、マンションは自分達で作り上げていかないとダメだし、組合もしっかりしてないと秩序は保たれません。結果、資産価値は下がります。
502: マンション検討中さん 
[2021-06-07 23:19:36]
壁薄いってどういうことですか?
503: 通りがかりさん 
[2021-06-07 23:42:30]
そうですね。壁の厚さてもう分かるのですか?
504: マンション検討中さん 
[2021-06-08 00:25:53]
最上階の部屋で要望書提出しました。隣人が変な人か否か心配です。上で書かれてあるような方が友人呼んで深夜にバカ騒ぎでもされたら困りますね。
505: 匿名さん 
[2021-06-08 08:03:56]
504さん

どんな要望書出されたのですか?
騒音とかに関する事かな?近隣に迷惑がかからないルール作り、それに対する罰則がきちんと決められるといいですね。ただ、マンション購入者を選ぶ事は出来ないので、両隣、どんな方が住われるのかてほんとにかけですよね。
家族構成など事前に教えてもらえたらいいけど
個人情報なので、どこまで言ってもらえるか。
506: 匿名さん 
[2021-06-08 08:39:17]
契約の意思決定に重大な影響を及ぼす情報を故意に伝えない行為は業法違反
中古物件などでは、ある程度、上下左右の住人の家族構成や過去騒音などの苦情があったかは
聞けば教えてくれますよ

でももっと根本的に、このマンションは4棟作るのですから、専有部分では静か環境で休息をとりたい人達と、
専有部分では自由に生活を楽しみたい人達などで分けて募集してくれるといいんですけどね
507: 通りがかりさん 
[2021-06-08 10:29:25]
506さんの言われてる事よく分かります。
ただ難しいのは、購入する時は普通でも入居した途端好き放題されるケースもありますよね。
それぞれの住民さんがどんな生活スタイルをされるかは住んでみないとわかりません。近隣マンションでも、ゴミの出し方がひどいとか、ガムを共用で吐き捨てるとか、ちらっと見ましたが、考えられない事ばかり起こっておられるようです。そうですね。中古はある程度の事は全て教えてもらえると思います。
こちらは大規模マンションなので、住みわけてなかなか難しくないですか?同じ気持ちの人がどれだけその棟に集まるか分からないし、又その棟自体もどこにするか選びたいとなると、一致するのでしょうか?だからこそ、大規模マンションて住むの大変そうなイメージです。
508: 匿名さん 
[2021-06-08 11:58:45]
>>507 通りがかりさん
そこで契約時に規約によって規制をかけておくのですよ

例えば、ベランダ喫煙おkという規約を契約時に承諾をしたら、その後自分が吸わなくなり
周囲の煙草の煙を不快に感じるようになっても我慢するか引っ越すかの選択をするところまで
承諾をとっておく
逆にベランダ喫煙禁止の規約を契約時に承諾したら、その後自分が喫煙者になっても
我慢するか引っ越すかの選択をするところまで承諾をとっておく
更に明確な罰則規定があれば、質の低い住人への対応も可能になります

生活スタイルが変わったら住み替えるのは普通じゃないですか?
ディンクスだったけど子供が生まれて手狭になったから広い戸建てに引っ越したとか、
子供を育て終わったから戸建てを処分して手狭だけど生活に便利なマンションへ引っ越したとか
よく聞く話ですよね
509: 匿名さん 
[2021-06-08 12:01:47]
デベの営業マンサイドからすれば600数十の物件を売り切ることが至上命令なので、
住民の選別なんか二の次、というか考慮しないと思いますよ。結局は値段が唯一、
選別の手段では?あくまでも確率的に、ですけれど、高価な物件ですと、それなりに
社会常識を身につけた人が多い(社会的地位が高い人は喫煙率も下がるし)。
逆に格安物件だと、公共意識が低い人が来る率も高い、かな。
クラッシィハウスは割と高級ブランドで来たけれど、これは大衆路線をとるのでしょうか。
510: 匿名さん 
[2021-06-08 13:02:40]
分譲さえ終わればデベの仕事は終わり、あとは管理会社の仕事ですからね

>>509 匿名さん
社会的地位が高ければ公共意識が高いとは限りません
むしろ自分は社会的地位が高いから何をしても許されるという
特権意識を持つ人も多いですから
511: 通りがかりさん 
[2021-06-08 14:26:23]
508さん、すみません。生活スタイルという意味は家族の在り方ではなく、その入居者の生活意識を意味してます。生活の価値観は人それぞれ違うのでそこをどう擦り寄せられるのかと思うのです。ある程度若い世代が家族で入居になったらそう簡単に住み替えはしませんよね?例えば小学校上がるのをきっかけにこちらに住むなど。こちらもそのような気がします。何せ駅直結だから、会社員には便利だし、ファミリー層が入居されるような。そこでいかに常識のある暮らしをされるかだと思います。が、これだけの世帯なので色んな人がいそう。くれぐれも近隣のマンションのように揉めたり、好きな事を言い合ったりされないようにと思いますが。購入された方、楽しく買って良かったて思えるようなマンションだといいですね。
512: 匿名さん 
[2021-06-08 15:22:16]
>>511 通りがかりさん
入居者が全く同じタイプの人間ではなければいけないと言っているのではなく、
隣人に迷惑をかけないよう気遣える程度の生活意識がある人とそうではない人で
住み分けられないかと言っているのです

ゴミ出しマナーがない人、ガムを吐き捨てる人、共用部分で喫煙する人、
専用部分で子供を走らせる人、深夜までどんちゃん騒ぎをする人、
ベランダで犬のトイレを置く人、などなど
こういう人たちは多くのマンションで規約違反のはずですが
生活スタイルの違いとか生活意識の違いということで管理会社も手を出せず
隣人が我慢を強いられているのが現状です

こういう人たちとは住み分けたいという趣旨なのですが、ただ線引きが難しいので
世代で分ける、規約を守れる人、守れなくなったら引っ越せる人などで
分けるしかないのだろうと思います

簡単に住み替えはしないということですが、被害に合った人達も
せっかく買った新築マンションを売りに出すしかなくなるのですよ
513: 匿名さん 
[2021-06-08 15:26:40]
隣人が受ける被害については、この版の騒音系スレに目を通していただけると
理解していただけるかと思います
被害に合ったことがない人が想像するよりはるかに深刻なのです
514: マンション検討中さん 
[2021-06-09 06:26:53]
ローンまで必死に組んで買うまでのマンションじゃないということですね。
515: マンコミュファンさん 
[2021-06-09 08:43:37]
なんかすごい荒れてますね。
入居してから管理会社も大変でしょうね。
管理組合も理事の順番回ってきたら、物凄いストレス抱えそう笑
516: 通りがかりさん 
[2021-06-09 09:25:57]
>>515 マンコミュファンさん

そうですね。掲示板見て分かるように、安い地域に安いマンション建てたら、それだけモラルの欠けた人が多く集まりますよね。笑
517: 匿名さん 
[2021-06-09 10:33:31]
>>515 マンコミュファンさん
川向こうの築2年のマンションでは理事がやり玉に挙げられてるみたいですからね

みんな、こちらのマンションがあんな風にはなってほしくはないから
購入前から意見しているのでしょう
518: 通りがかりさん 
[2021-06-09 11:04:46]
大規模世帯の管理会社てどんな感じなんだろう
?理事会、管理組合とか本当に大変そう。お金の流れとか、うまく機能するのかなあ?
理事の順番回ってきたらストレス?でも、そんなことも折り込み済みで購入しないとダメですよね。
川岸向こうのマンションさん大変な中理事されてるのにやり玉あげるって、人間性疑いますね
519: 匿名さん 
[2021-06-09 16:11:07]
京都府の住みここちランキング最下位って
520: 通りがかりさん 
[2021-06-09 16:20:30]
えっそうなんですか?
1位獲るより難易度高そうですが笑
521: 匿名さん 
[2021-06-09 16:48:32]
>>519 匿名さん
どこのランキングで最下位ですか?

522: 通りがかりさん 
[2021-06-09 17:24:45]
たしかにこの街には住みたくないかも。イズミヤも学生の溜まり場になってる。ここも危険かも。
523: マンション検討中さん 
[2021-06-09 23:21:40]
たばこくらい問題ないでしょう。ほんとに小さいやつばかりですね。禁煙マンション買えよな。
524: 匿名さん 
[2021-06-10 00:17:58]
規約も注意も無視する人の典型的な思考ですね
やはりこの地域のマンションを買おう考えるレベルの人に民度は期待できないか・・・
525: 匿名さん 
[2021-06-10 01:12:20]
これだけの戸数をこの問題のある地域で売り出すんだからそれは色々とあるでしょうね。なので安いということですからね。
526: 匿名さん 
[2021-06-10 08:56:13]
523さん大丈夫でしょうか?このマンションがタバコ禁止、又、ルールを破ったら相応の罰則が設けられたら、そんな事言ってられないと思いますが。それでも関係ないと言われますか?
もしそうだったら、販売会社は本当に管理規約をきちんと作成、説明、提示しないといけません。販売前から揉めることは既に分かっていそうですね。購入を考えている人は本当にしっかり考えないととんでもない事になります。
そうか、この際、このマンションを共用タバコオッケーにするかだと思います。きちんと規約を示してあげないと、罰則も含めて、近隣マンションのように必ずなりますね。販売会社は売る事に必死で入居が始まった後の事なんかは知らないというスタンスだと思いますから、購入意思のある人はそのあたりも、よく考えないといけないと思います。
527: 通りがかりさん 
[2021-06-10 10:09:03]
まぁ共用部分(バルコニー含む)での喫煙禁止。
専有部での喫煙は可能。
これ以上もこれ以下もないでしょう笑笑
入居してから違反者が出ても掲示板に注意の紙が貼り出されておしまいです。
共用部で喫煙可にする事業主なんてないですよ。火事になったらどうするんですか笑
事業主や管理会社が罰則作ることなんてないですし、重説で共用部分での喫煙禁止って説明して、契約してるんだから、それを破る人がいたらその人の問題ですよ。
売ることに必死かどうかなんて関係ないでしょ笑笑
反社会勢力は契約できないですが、ルール守れなさそうだから契約しない、性格悪そうだから契約しないとかそこまでの判断を求めることになりますよ。

だから、そういう人が買えない価格のマンションや
所得高い人達が集まる場所でマンションは買わないとダメなんです。
マンション運営なんて結局、そのマンションの民度なんですよ。
528: 匿名さん 
[2021-06-10 12:42:42]
反社の方は契約出来ないって反社じゃないですという欄にレ点入れるだけじゃないですか 一人一人チェックする訳じゃありません。とりあえず営業の方は来月末の手付金振込までは必死ですね。なので悪い情報は流さないようにするのは自然ですね。自分自身で調べるしかありませんね。
529: 匿名さん 
[2021-06-10 12:46:45]
527さんの圧すごい。販売会社さんですか?事業者や管理会社が罰則作らないなんて知ってますよ。マンションは入居者が作りあげていくものです。管理会社任せになんてしてはいけません。既存のマンションでとてもしっかり管理されてるところ、いくつか知っています。ルール違反者には厳しい罰則も設けられています。聞いていると、そういうマンションではほぼ、揉め事はありません。
この掲示板、これから購入される方も見られる事もあると思うので、上記のような意見は是非参考にしてみられた方がよいと思います。
530: 匿名さん 
[2021-06-10 13:48:11]
>>527 通りがかりさん
分譲前に規約の定めを作れるのはデベなんだけど、デベにそれだけの能力がない
というならそうかもしれないなと思います
そこまで優秀な人いませんものね

規約は国土交通省の作った標準約款をまるっとそのまま準用するだけなんでしょうから、
要望書は国土交通省のほうに送って標準約款の改正又はガイドラインの設定などを
してもらったほうがいいというならその通りだと思います
531: 匿名さん 
[2021-06-10 13:56:18]
>>529 匿名さん
入居してしまった後では引っ越すこともなかなか難しいことですから
入居前にある程度規約を整えて欲しいと考えていましたが、
こういった掲示板で「このマンションは入居後に規約に厳しい罰則が設けられるかもしれない」
という雰囲気だけでも作れるといいかもしれないですね
532: 通りがかりさん 
[2021-06-10 14:00:05]
反社はレ点だけじゃなくそういう機関に問い合わせて確認してますよ笑
10年ぐらいまではレ点のみでしたが
今はデータベースのようなものあるんですよ。そこに個人情報入力したらヒットするようになってます。
もちろん銀行もしてますし。携帯会社とかもやってるかもしれませんね。
販売会社じゃありませんよ!不動産や金融に少し詳しいだけです。

533: 匿名さん 
[2021-06-10 14:03:53]
530さんに同意。

デベロッパーの方が優秀かそうでないかには、意見しませんが、販売会社は売ってなんぼ。
規約や後あとの事なんて考えていませんよね。
だからこそ、購入者は慎重かつ、しっかり見極めないといけません。新築マンションのモデルルームはテンションあがります。ここは駅直結
近隣に商業施設ありで生活するには便利だと思いますが、住まいはずっと続くのです。マンションてちょっとした運命共同体でもあります。
だから最低限常識のある方達と共に過ごしたいと思うのがまあ、普通かなと思います。なのでどんな人が入居になるかわからない新築マンションは本当に躊躇しますね。
534: 通りがかりさん 
[2021-06-10 14:19:15]
>>529 匿名さん
違反者への厳しい罰則ってなんですか?
既存のマンションで、とてもしっかり管理ってどういうレベルですか?限界あると思いますが、、、
とてもしっかり管理している、いくつかのマンションにお知り合いたくさんいるんですね!!
みんな自分の住んでいるマンションは悪いように言いませんよ笑

個人的には、民度の高いマンションだと厳しい罰則なんて作らなくてもちゃんと運営できると思うんですけどね。

管理会社の満足度とか色んなサイトから出ていて、結局大手デベのグループ会社が上位だと思います。
分譲価格高いし、民度の高いエリア(人気エリア)での販売が多いから。それなりの人しか買えないってことです。
大手ならではの普通のサービスしてたら満足度も高くなるんですよ。

535: 匿名さん 
[2021-06-10 14:33:53]
527さん

不動産、金融に少し詳しい…
どの立場からの意見でしょうか?共有部分の喫煙がダメなんて当たり前のことです。そんなこと折り込み済みです。でも、もうすでにこのレスでたばこくらいいいでしょ、嫌なら禁煙マンションを買えと書きこんでる方もいます。不動産に詳しいならもう少し、これから購入を考えている人が不安にならないような意見を言ってあげればいかがですか?
夢を持って住宅購入を検討されている若いファミリー世帯もたくさんいるかもしれません。
所得が高い人が住むようなマンションを購入とありますが、ずいぶん偏った意見ですね。
650世帯あるんですよね?ここのマンション価格はいくらですか?普通の一般サラリーマン家庭が購入できる価格なんですかね?直の販売会社ではないと言うなら、このマンションの販売会社さんにも失礼ですね。優しさが全く感じられません。
536: 通りがかりさん 
[2021-06-10 15:08:28]
ちょっと拝見しました。私が今住んでるマンションはとてもしっかり管理されてますよ。
もちろんマンション内に注意事項などの掲示板が貼られてたりしますが、きちんと改善されています。多分、気づいた点や注意してほしい点などの要望があったとしても住んでる住民さんがそれを守り改善されてるんだろうなと思います。よくある、共用廊下の私物なども、クレームがこない程度に皆さん置かれてます。例えば自転車
なども邪魔にならない置き方です。ペットもokなのですが、たまにワンちゃんの鳴き声はしますが、全く気になりません。飼い主さんの躾がいいんでしょうね。全員とお話しした訳ではないですが、みなさん普通に常識のある方が多いのかなと思います。何か上記で限界があるとか書かれていますが、ちゃんとしてますよ。
揉めるところてそもそも、度が過ぎてるように思います。たくさん、色んな方が住んでおられるのだから、そりゃ色々あります。でも、そこはみなさん思いやりの精神だと私は思います。
高齢者や福祉車の方には優先的にエントランス近くの車庫を貸し出されてるような気もします
民度の高いマンションは罰則なんて作らなくていいとありますが、うちはあります。しっかりしてるからこそ、こういう事も規約で決めておくんじゃないかと思います。罰を受けた人がいたかは今のところ聞いた事ありませんが。
とにかく住んでいて思うのはみなさん平等です
管理費も今のところとても安く有難いです。でもきちんと管理されてます。マンション内は普通に綺麗ですし。ただ、修繕費はしっかり払ってると思います。将来のこともあるので。
お金を持っていて、民度が高いかなんて分かりませんが、至って普通です。現にうちは普通の家庭です。お金持ちでも何でもありません。
民度?それも人様に迷惑がかからないような一般の普通の民度です。長文すみません
537: 通りがかりさん 
[2021-06-10 15:16:33]
>>535 匿名さん

私の文章能力がなかっただけですね。失礼いたしました。

650世帯あると色んな人がいます。価格が他より安いなら尚更多くなります。
もちろん管理規約は守らないといけません。が、ルールを破ってでも喫煙する人や他の居住者に迷惑をかける人はたくさんいます。それも良い歳の大人がです。
ルール破る人が気持ちよく暮らせて、ルールを守る人が我慢して肩身の狭い思いをするのは許せません。
でもそれを管理規約でどうすることも出来ず、注意の貼り紙をすることしかできません。裁判となっても訴えた側が疲れるだけで、結局ルールを守った人が損します。

それなら、そういうトラブルが少なそうな、マンションや立地を選んで行くしかないと思います。
所得が高いエリアは社会常識もあり健康にも気をつけてる人も多く、教育にも力を入れています。
これは偏見ではなく、ネットにデータなども載っていると思います。

分譲価格が高くなることでルールを破る人が少なくなる可能性があるので、高額物件を検討できる人は検討しても良いかもしれません。
予算が限られている人は、良いエリアで中古など検討してみても良いと思います。築年数がある程度経っている100戸規模ぐらいのマンションは新築より管理が行き届いているケースが多く、戸数がある分、修繕費もそこまで高くないことがあります。
ただし、住民の年齢層は高くなるので小さなお子様がいる家庭は騒音などに注意する必要があります。
538: マンション検討中さん 
[2021-06-10 16:15:34]
上記の意見をまとめると販売会社さんには悪いけど買わない方が賢明となりますね。もう少し小ぶりな高級感のある物件がいいかもですね。ここは戸数多過ぎて安いんで少し変わった方が無理してローン組んで買いそうで怖いですね。
539: 匿名さん 
[2021-06-10 16:25:08]
>>537 通りがかりさんは偏ったネットのデータだけを見て判断されていることは良く分りました

ある程度は状況をきちんと把握して発言されているのに今一つ意見を受け入れられないのは
その偏見からだと思いますよ
540: 匿名さん 
[2021-06-10 16:42:48]
>>534 通りがかりさん
いろいろと突っ込みどころの多い人ですねw
>みんな自分の住んでいるマンションは悪いように言いませんよ笑
このマンションの川向こうにあるプレサンスレジェンド六地蔵のスレに目を通しましょう
541: 通りがかりさん 
[2021-06-10 17:02:07]
>>539 匿名さん

偏見というか
所得=教育を受けてきた人、子供にさせている人、タバコを吸わない人、健康に気を使ってる人っていうのは、普通にデータで証明されてるでしょ?笑
いつだったか、日経新聞とかにも書かれていたような気がしますが。
542: 匿名さん 
[2021-06-10 17:08:19]
537さん

535の者です。言われたい事はよくわかりました私は一定おっしゃっている事に理解ができます
新築マンションはやはり憧れる方も多いと思いますが、見極めは大切ですよね。
これから購入したい方の参考になるのではないかと思いました。
543: 通りがかりさん 
[2021-06-10 17:14:36]
>>540 匿名さん
それは聞いたと言われたので、どの程度の知り合いかで本当のことを言うか言わないか変わってくるでしょ?
自分の住んでいるマンションは良いマンションだと伝えたいのは普通でしょ。
マンコミは匿名だからあーだこうだ書けるんですよ。
人から聞いたのとマンコミで見たのは違うと思います。
もしかしたら迷惑をかけている人が自分のマンションは良いマンションと周りに言っている人かもしれませんし。
もう少し読解力つけてくださいね。
安易に知り合いから管理が行き届いたマンションって聞いても鵜呑みにしないことです。
544: マンション検討中さん 
[2021-06-10 18:21:53]
結局は六地蔵の地域性という事に尽きますね。京阪やJRの六時蔵駅の汚さが物語っています。JRなんてエレベーターもありませんからね。よくベビーカーさん達と駅員さんが言い争ってるのを見かけますね。
545: 匿名さん 
[2021-06-10 18:31:13]
543さん

匿名だから好きに色々書ける?みんな住んでる所の悪い事は言わない。それだったら、このマンション掲示板自体も無くされた方が良いのでは?本当かどうかも分からないのですよね?
趣旨代わってきてるような気もしますが、こちらのマンション情報を投稿する人も本当かどうか分からないし。購入される方は自分の目で見て考えて結論出されるのが一番ですよね。
547: 匿名さん 
[2021-06-10 20:18:10]
546さん

六地蔵の事あまり悪く言わない方がいいですよ
今までのスレでもこの地域の事悪く言って、怒っていた地元の方の投稿ありましたよ。
言い方、悪意ありますねえ。六地蔵については良い、悪い何にも思いませんが、買う人は買う
買わない人は買わない。当たり前ですが、全て自己責任だと思う。
548: 匿名さん 
[2021-06-10 20:32:36]
>>543 通りがかりさん
なるほどあなたの言う「みんな」は友人知人のことなのですねw

マンション隣人の迷惑行為による被害にあった住人は友人知人に話すはずがないと
不動産や金融に少し詳しい人が考えるものとは知りませんでした

ネット上のデータとやらをそこまで信じちゃだめですよ
549: 匿名さん 
[2021-06-10 20:36:29]
過去と現在の六地蔵のことは正直あまりよく分からないですが
この先の六地蔵はこれから住む人たちによって変わっていくと思いますよ
そのための駅前再開発計画だということもありますしね
550: 匿名さん 
[2021-06-10 22:06:32]
六地蔵が変わってるなら10数年前に睦備さんのパデシオンタワーが建設されて今変わってるはずでしょう。この地域には根深い何かがあるんでしょう。負の連鎖ですよ。
551: 匿名さん 
[2021-06-10 22:19:43]
市内在住ですが、六地蔵て再開発計画地だったんですね。知らなかった。もう出来上がってるんだと思ってました。最近マンションも色々建設されていたので。2年前に建った近隣マンションのようにはくれぐれもならないようにと思いますね。もう入居されているのに、いまだに住人用マンション掲示板があり、一部書きこんでいる住民がいます。恥だと思わないのかというのもはたから見て思いますね。
552: 匿名さん 
[2021-06-10 22:32:34]
意味不明?住んでる方が住人用掲示板に書き込む事に何か不自然なんでしょうか?最近変わった方多いですね。
553: 匿名さん 
[2021-06-10 22:34:18]
550さんの言われてるの、何か分かる気がします
パデシオンタワーてだいぶ前に建設されたと思いますが、その時点で開発じゃなかったんですか?それとも、こちらの新しいマンションで、何か新しいネットワークみたいなのが出来上がるのでしょうか?ここだけ世界が違うのですか
?でも、モモとか周辺商業施設には行くのですよね?あっ又新しい商業施設が出来るのでしたかね?IKEAとか個人的にはきてほしいなあ。
554: 匿名さん 
[2021-06-10 23:16:45]
552さん

そのマンションの住人専用スレ見て下さい。不自然どころじゃありません。
住民同士、ほぼ喧嘩ですよ。そんな内容のものを誰でも閲覧できる掲示板に書きこんだら、誰も購入したいと思わないでしょ?まして、何件も今売りに出されていますよ。住民さんが掲示板に書き込むのは好きにされたらいいと思いますが、他人、誰でも閲覧できる状態はどうかと個人的には思います。
555: 匿名さん 
[2021-06-10 23:40:46]
新しい商業施設って聞こえはいいけどフレスコですよ。(笑)
558: 匿名さん 
[2021-06-11 05:55:15]
川の横のマンションの掲示板はたしかに荒れてるみたいですが、他のパデシオン、ブランズ、アルス六地蔵も同じような感じなのでしょうか?場所的にはこれらの方が近いですが。
559: 匿名さん 
[2021-06-11 07:58:26]
組合として資産価値を守りたい→相談者も迷惑行為者も無視する→地獄のカマのフタが開く
迷惑行為者はたいてい群れて悪さをするので初動のケアをおこたるとこんな感じになりますね
ちなみに争い好まず資産に余裕の有る人間(定住して欲しい層)は黙っていなくなります
560: 匿名さん 
[2021-06-11 08:10:15]
新しい商業施設てフレスコ?フレスコなんですか?ん?フレスコて普通にスーパーですよね?
スーパー併設とかでいいのに。わざわざ商業施設って紛らわしいなあ。
561: 匿名さん 
[2021-06-11 08:20:21]
[No.546~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
562: 名無しさん 
[2021-06-11 09:20:58]
フレスコはスーパーじゃないですよ。ほぼコンビニに近い感じですよ。お近くのフレスコに行ってみてください。JRの近くにフレスコありますから。
563: ご近所さん 
[2021-06-11 10:07:45]
>>562 名無しさん
フレスコにもタイプがあって、たしかにコンビニみたいなのもありますが、
スーパー型も多いですよ。中心部は24時間やっているのもありがたい。
564: 匿名さん 
[2021-06-11 11:03:25]
山科の東野駅の近くのフレスコは規模が大きく、価格も手頃で、便利だそうです。どんな規模での出店になるか聞いて見たらどうでしょう?
565: 通りがかりさん 
[2021-06-11 11:30:58]
>>562 名無しさん

もしかして、フレスコミニしかご存知ないのでは?
フレスコは普通にスーバーマーケットと呼べる規模のがありますよ
お惣菜やお弁当の種類も豊富で、美味しいです
566: 匿名さん 
[2021-06-11 12:22:15]
ですよね。フレスコてミニ?コンビニ?知りませんねえ。もうずっと行ってるフレスコはこじんまりしていますが、そんな小さなものじゃなく、普通のスーパーマーケットです。こちらの併設スーパーも普通のスーパーなんですよね?まさか、コンビニみたいなものじゃないんですよね?それだったらわざわざスーパーじゃなくてしっかりコンビニでもいいのに。駅直結だから会社帰りの方達も夜遅く帰宅しても便利そう。
うちはこちらの地域じゃないから全く行く事はないですが。商業施設ていう言い方に何か違和感を感じました
567: マンション検討中さん 
[2021-06-12 07:08:27]
久々覗いたら大変な討論会になっててびっくり!JR六地蔵ですが移転します。もちろんエレベーター有の大きなホームに変わるかと…この世帯数では揉めるのは必須。理事会も棟ごとに分けるのか全体をまとめるのかわかりませんが4棟目はかなりの時間差で建設されると聞きました。マンションは管理会社と理事会の連携次第だと思うのですがいかんせん世帯が多すぎてまとまるかは凄く不安です。ファミリー、初老、老人などが居住して揉め事が無いなんてあり得ない。いかに我慢して生活するかにかかっていると思います。
568: 匿名さん 
[2021-06-12 07:51:21]
>>567 マンション検討中さん
4棟目は他の棟が完成してからちょうど1年後の完成予定みたいですね。
569: マンション検討中さん 
[2021-06-12 09:48:01]
なんだか心配に…建つ前からこの大騒ぎ…
今建ってしまったマンションでも揉めてるのに大丈夫ですか?ここ
ドッグランもいらんけどジムもいらないかと
行かなくても管理費払うの?
中庭も…仕事してたら行く暇ないしガレージも中途半端!東西線通勤の方には理想でしょうが…もう申し込み入ってますね!ビックボーイ側の棟がやはり人気みたいやけど…ダクトの匂いとか気にならないのかなぁ?洗濯物は少なくても干せないな
570: 匿名さん 
[2021-06-12 11:19:27]
この掲示板がどれだけちゃんとしたものか分かりませんが、ある程度参考にされるのは良いのかなと思いませす。ライバル会社とかの不利な書き込みとか見ててあるのかなと思いますが、割と真っ当な意見されてる方もいます。というのは住まいは一生に一度くらいの大きな買い物なのでしっかり考えないとと思います。そこで
4棟あってそれぞれ組合?理事会がなされるのですか?それって規約内容同じなんですよね?
何かややこしそうなイメージ。管理費とか修繕費も棟によって変わるのかなあ?4棟目1年後?
何か全て?なイメージ。マンションは譲りあって生活しないといけないと思います。
難なのは度が過ぎた時です。明らかに入居者さんに迷惑かかる行為をされ、注意してもスルーされたらもうどうしようもないですもんね。
個人的に、、ドッグラン?ジム?一件夢のような共用施設ですが、使用する人、しない人で大きく管理費左右されませんか?維持費は誰が出すのですか?要は住人全員だったら絶対いらない、もめる元ですよね。ジムて最初は張り切って行くけど、だんだん、どこどこの人には顔合わせたくないし、とかで段々行かなくなるとかよく聞きますよ。みんなが楽しい、楽しいで利用できたらベストですけどね。
このマンション批判するつもりは無いですが
考えどころ満載のマンションですね。
私だったら絶対パス。立地は良いのに。なぜ
こんな大規模マンションにしたんだろう?
571: 匿名さん 
[2021-06-12 13:40:19]
>>570 匿名さん
私のような関東人は、東京の湾岸タワーマンションなどを見慣れているから、この程度の
戸数は当たり前だと受け止めています。
たとえば「シティタワーズ東京ベイ」(ゆりかもめ「有明」駅徒歩3分 総戸数1539戸)、
「ブランズタワー豊洲」(有楽町線「豊洲」駅徒歩4分 総戸数1152戸)といった具合。
京都方面(六地蔵)もようやく関東水準のマンションが建ち出したか、というふうに感じています。
572: 通りがかりさん 
[2021-06-12 14:33:31]
571さん

すみません。関東の方ですか?
京都市内、田の字エリア出身ですが、こちらのエリアと東京の湾岸エリア??とはもう地域性が全然違います。お話しになりません。
大規模マンション、戸数が多くなってきたのは共通点もあるのでしょうが、このエリアでは…
では、京都市内中心部にこんな大規模マンションが建設されると思いますか?京都は高さ制限もあります。最近は少し緩和されてきてますが
しかも単価が違うと思います。六地蔵の立地だから跡地を買い取りできて、高さも宇治市なので建設できたと思いますよ。そして、京都方面と言われますが、ここは宇治市です。京都駅、中心部にも沿線上近いので京都という感じだと思いますが、環境は東京とは全く違いますよ。
それと、不動産関係者さんですか?
もし上記のような大規模マンションが普通で見慣れてるなら、管理や維持費、修繕関係など、これから購入検討されてる方が安心できるように、そのあたりの仕組みを説明してあげたらどうでしょうか?私自身も個人的に興味ありますね。1000戸?管理組合はどのようになっているんでしょうか?
573: 匿名さん 
[2021-06-12 19:30:22]
572さん

こことは全く関係がありませんが、700戸ほどの団地の管理組合をちょろっと経験したことがあります。近くに学校が多かったためか、様々な専門家がいて、そんな人を専門委員に委嘱しながらそれなりにうまく運営されていたと記憶しています。
574: 匿名さん 
[2021-06-12 21:06:52]
フレスコの惣菜が美味しいと思われるんですね 皆そうだといいですね 多分みなさん Momoまでお買い物に行かれると思うんですけど車だと渋滞もあるし面倒だし徒歩だと帰り荷物が重いので大変ですね 駐車場も屋根無しあるから躊躇しますね
575: 通りがかりさん 
[2021-06-12 22:34:07]
573さん

何となくですが、どちらの団地かは想像できます。そうなんですね。700世帯。大変だった事と思います。おっしゃるような専門の方が住まいにいらっしゃったらいいですね。でも、そんな人達が集結するとは限らないし、よくある事ですが理事とかやりたくない、、と言う人。
ちなみにうちは役員は順番に回ってきます。
以前、戸建てに住んでいた事もあるのですが、そこでも町内会の班長は必ず順番に回ってきました。みんな平等でした。やりたくないなんて言わない、言えないでしたね。なので、こちらのマンションさんも、しっかり管理されたら住み良いですかね。
576: 匿名さん 
[2021-06-12 22:45:25]

このあたりの近辺に住んでいて、モモまで車なんて絶対使わない方がいいですよ。
ただでさえ、渋滞地域なのに。だから、この大規模マンションが建設されたら、このあたり車どうなるんでしょう?大渋滞ですよね。
そして、駐車場の屋根ある、無しは仕方ないのかなあと個人的には思います。650世帯中の車庫、全て屋根ありて取れるんでしょうか?
まあ、何かは我慢しないといけない事もあるのかなあと思います。
577: マンション検討中さん 
[2021-06-12 22:53:03]
買う勇気がないな…関東の話されてもねー!笑
宇治市ですよ、宇治
やりたい放題の住民はどれくらい出てくるでしょうか?罰金制度が取れるわけもなく注意したら反対に何かされそうな予感
そこへペットも可でしょう?ややこしい事になりそうで不安要素満載です。
578: 匿名さん 
[2021-06-12 23:00:33]
>>577 マンション検討中さん

土地柄は物件価格にもろ反映されるのが不動産で、安いものに良いものないのは大人の当たり前ですが、昨今資材コスト、人件費、全てが高くなって底の価格の上がってるマンションなので勘違いする人も多い。
579: 匿名さん 
[2021-06-12 23:18:15]
お惣菜は、好みに合うものを提供する店を探せばよいですし、
荷物が重さが許容できなければ、タクシーを使えばよいですね。
手間とお金で改善できることは、快適に過ごすためのコストと考えればと思います。
ただ、土地柄(住民の質)リスクは、発生時のダメージと改善コストが大きすぎますね。
580: 匿名さん 
[2021-06-12 23:19:31]
577さん同意

私もここはないなと思います。関東の話もそれを引き合いに出されても全く環境違いだし、そうです。宇治市です。
住人さんが住人さんに注意はダメですね。逆恨みされますよ。だからこそ、理事会がしっかりしてないといけないと思います。
だからイメージとして、完成して入居できたー嬉しいというよりも、さあ、これから始まる管理組合、又それって最初の役員さん、どうやって選出なんでしょう?凄く大変そう。
川隣のマンションさんなんて、理事長さんに対してぼろかすですもんね。バーベキューやらせろだとか、もう言葉使いからなっていない。
こんなふうになってしまったら最悪ですし。
581: 匿名さん 
[2021-06-12 23:33:38]
579さん

近くの商業施設へ行くのにタクシー利用ですか?
全く現実的に思えないですね。
手間とお金をかけるのが快適に過ごすコストと言われますが、それはもうお金に余裕がある方の考え方だと思います。子どもさんがいるファミリー世帯。教育資金などかかりますが、まだ、そんな手間賃かけますか?
だとしたら、だいぶお金に余裕ある裕福家庭ですね。このマンションはそういう方達の購入なんですね。じゃあ、一般家庭はなかなか手がだせないかも。
582: 匿名さん 
[2021-06-12 23:45:19]
>>575 通りがかりさん

はい、そのあたりです。
当時、若輩者で管理とかよく判らなかったのですが、あそこで教えて戴いたことで、その後いろんなマンションで管理する上でどんなことが必要か良く判りました。個人住宅で住んでいるときに意識しない経年劣化を、住民全体でどう意識できるかなんですね。
今住んでいるマンションでは管理会社の反応が今ひとつ悪いなあ・・・と思ってます。
583: 匿名さん 
[2021-06-13 00:23:58]
あと少し気になるのが騒音問題ですね タワー独特の問題なんですが上階になるにつれて軽い素材にせざる得ない特性があります なので壁が薄くなります そのあたりの説明および記載されているパンフもないままに手付金を支払うのは少し違和感を感じます たいていの会社は構造という項目があり それを目安にします 隣人の方の話まで聞こえたりしたら最悪です お友達呼んで騒ぐ人も多そうだし心配です
584: 匿名さん 
[2021-06-13 00:38:15]
582さん

そうですね。管理会社がしっかりしていただくともっといいなあと思いますが。
少し聞いた話しですが、とあるマンションさんでは住人さんがみなさんとてもしっかりされていて、管理会社というよりも自分達がこのマンションを維持していくんだという気持ちが強いマンションがあります。なので、管理会社任せにせず、管理費、修繕費も徹底的にうまくコストカットできないかも考えておられてしっかり運営されてるようです。むしろ管理会社なんかに丸投げしたりする方が危ないのでは。
585: 匿名さん 
[2021-06-13 00:48:25]
583さん

タワーマンションてそういうところが盲点なんですね。後何となくですが、上階層の人。忘れ物した時大変ですね。笑 朝、急いでる時とか
もう一回エレベーターで上層まで上がる。
高層マンションて優越感あるかも知れませんが
選ばないなあ。絶対いや。リタイア組で毎日外出しないような年配の方は見晴らしも良くてゆっくりできそう。(笑)
586: マンション検討中さん 
[2021-06-13 08:50:01]
東京と言えば何年か前、エレベーター、水止まりMAX28階?あたりの人が大変だったマンションありましたね…ここは20階ですがエレベーターに不具合あればお年寄りなら大変な生活を強いられます。ま、たら、ればですがこれからは災害の規模も大きくなるとか…私なら後から出来る4棟目の3階、4階欲しいです。その頃には理事会も発足して落ち着いている事を願って
587: マンション検討中さん 
[2021-06-13 08:59:33]
削除されるかもですが、長谷工でしょ?施工

無いな
588: 匿名さん 
[2021-06-13 11:01:17]
>>587 マンション検討中さん
長谷工はプロ中のプロ。超高級物件も手がけているけれど、そちらは余り話題になりませんね。住んでいる人が圧倒的少数派だから。長谷工のえらいところは、予算の少ない弱小デベの依頼に対しても、そつのない施工をしてくれること。低予算でこれだけきちんと仕上げる施工会社はあまりない。一度も訴訟を起こされたことがないはず。
589: 匿名さん 
[2021-06-13 12:07:28]
586さん

それ、思ってました。東京で大変なとこありましたよね。地形の関係か水害で雨水、エントランス、地下、電気関係?に凄く影響あったマンション。住人さんで水掻き出されていた映像見ました。だから、高層マンションて、エレベーター不具合出たら上層の人もう地獄。後気になるのが、もしも火災が起きたときとか。
こういうのって、きちんと対策あるんですよね
とにかく上階は絶対いやだなあ。
後からできる、4棟目の3.4階。いい考え方ですねえ。笑。新築だけど、マンションは出来上がっていて、共用とかもある程度分かるんですよね。というか、そもそも、何故4棟目は1年後なんでしょうか?
590: 通りがかりさん 
[2021-06-13 12:15:51]
長谷工てプロ中のプロだったんですか?全く知りませんでした。最初聞いた時も大手デベ販売なのに、施工で長谷工。? えっ長谷工なの?何で?て思いました。でもプロ中のプロなら、壁もしっかりしていて、騒音とかも気にする必要なく安心ですね。後、耐震も。
591: 通りがかりさん 
[2021-06-13 14:23:55]
>>590 通りがかりさん

思いました
販売元はどこもいわば一流なのになぜでしょう。
竹中工務店とかでないのは
六地蔵だからかと思ってました。
だから長谷工なのでしょうか。
しっかりしてるならいいと思いますがクラッシーなのに高級感とは離れそうです。
592: 匿名さん 
[2021-06-13 15:58:06]

個人的な意見ですが…。
販売元は大手。なのに、施工、長谷工って。
うーん?何か違和感あります。長谷工て一流ですか?長谷工の方すみません。しっかりしていないとも思っていませんが、一流かといわれたら
やっぱり?です。なので、満を持して、京都に新しい街を!とうたっておられますが、安くで、建物仕上がりそう、イコール、構造大丈夫かなあというのが正直なとこです。コロナなる前からここはマンション建設が決まってました。そして今コロナ禍。住宅購入には慎重になる中、650世帯売り切らないといけないのですよね?
本当はもっと大手の施工だったのでは?でも、ここへきて施工会社変更?そんな妄想してしまいます。多分違うんでしょうが。とにかく、まあプロ中のプロとおっしゃってる方もおられるので、高級物件になるのでしょうね。
593: 匿名さん 
[2021-06-13 16:22:47]
クラッシィハウス尼崎(旧称:(仮称)「新都心創造」マンションプロジェクト)も
施工 長谷工です。総戸数456戸の大規模マンションです。

現在、京都で販売中のプレミストやジオでも施工 長谷工があります。
高級かどうかはわかりませんが、検索すると施工物件は多いみたいです。
594: 検討中 
[2021-06-13 16:56:20]
>>592 匿名さん

買う気もなくネガティブな投稿する人が多いけど、一体何処に住んでいるのでしょうか。
教えてもらえれば、その地区には住まないように気をつけたいな。

さて、長谷工は一流だと思いますよ。(超一流とは言いませんが)
長谷工は施工のみではなく開発もしますから、長谷工が土地を仕入れて、デベに話を持ちかけたのかもしれません。
マンションの工事は、うまみが少ないのでしょう。工事量が多いときは、オフィスビルや商業施設などを含めた大規模な再開発以外は、スーパーゼネコンは受注したがらないようですね。
そこで準大手が施工することになるわけですが、他の準大手よりもノウハウが多いので、一概に悪いとは言えないと思います。
施工費用に見合ったものは造るでしょうから、安っぽいものができたとすれば、それはデベの予算の思います思いますが。
595: 通りがかりさん 
[2021-06-13 17:34:25]
>>592 匿名さん
イトヨの解体を長谷工がしてたので施行会社も前から長谷工というのは決まってたはずです。
596: 通りがかりさん 
[2021-06-13 17:40:53]
594さん、正にそこですよ。
超一流の販売元なのに施工は長谷工。
誰かが必死に長谷工も一流のプロだと言っても、消費者の評価は「所詮は長谷工」だということですよね。
デベロッパーの予算に合わせてクオリティを下げた長谷工施工のマンションが販売価格に見合っているのか、購入する価値があるのかを慎重に見極めないと不安な人が一定数いるということでしょう。
597: 匿名さん 
[2021-06-13 18:35:00]
何となく思いましたが、592.596さんに同意
消費者目線ですが、長谷工さんが一流とはちょっとわからなかったです。でも、長谷工さんが悪いとも何とも思ってないので誤解されないように。賛否あると思いますが反論されてるのは長谷工関係者の方ですか?
だとしたら引いてしまいます。施工に自信をもっておられるなら、もっとどしっと構えておられていても良いのでは?はたが何を言おうと。
必死に反論されると逆に不安が。
全ては完売したらいいわけですし。こちらも、即完売するのではないでしょうか。
598: 名無しさん 
[2021-06-13 20:22:49]
荒れてますね。。
ここは長谷工プレミアムアフターサービス対象物件ですか?
アフターサービスが10年間になるサービスのことです。
599: 名無しさん 
[2021-06-13 20:25:04]
>>598 名無しさん
スーモに載ってました。失礼しました。
600: 匿名さん 
[2021-06-13 22:02:40]
>>599 名無しさん
長谷工に関してはいろいろご意見はあるでしょうが、以下のURLをご覧下さい。
実績数はダントツ。つまり、望むと望まざるとかかわらず、自分のマンションの
施工業者が長谷工になる確率はけっこう高いってことです。↓
https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2013_06.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる