住友商事株式会社 関西支社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス京都六地蔵」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 宇治市
  5. 六地蔵奈良町
  6. クラッシィハウス京都六地蔵
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-16 16:16:09
 削除依頼 投稿する

クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152086

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番) 

交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分

総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK

専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建

売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/

[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47

現在の物件
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

クラッシィハウス京都六地蔵

1401: 通りがかりさん 
[2021-08-13 21:37:47]
売れてないから買い煽りをする訳です 順調に売れているならそういう面倒なことする必要ありませんからね
1402: 匿名さん 
[2021-08-13 21:54:44]
1398のデベの方が答えてくださると思います。
1403: 匿名さん 
[2021-08-13 22:24:51]
>>1400 匿名さん
さすがに即日完売はない。100物件に1つくらいかな、あるとして。
1404: 名無しさん 
[2021-08-13 22:32:53]
即日完売する物件なんてありますか?
大規模マンションで笑。
即日完売したら、値付けを間違えたと事業主に叱られます。竣工まで期間があるのに、完売したら、値付けを失敗してます。
このマンションは現状の坪単価が適正なんでしょう。
だから、値下げもありません。
不動産販売の基本のキ笑
1405: 名無しさん 
[2021-08-13 22:35:10]
>>1400 匿名さん

ビジネスやったことある?
沢山売れれば良いわけじゃ無いんだよ。
利益が残らないとマンション建てる意味無いんだよ。


1406: 通りがかりさん 
[2021-08-13 22:38:13]
即日完売 普通にありますよ。調べてみてね。
1407: 名無しさん 
[2021-08-13 22:50:53]
なんちゃって即日完売ならいくらでもデベのやり方次第で謳えるよ。
即日完売とか意味がないよ。マンション関係者なら皆知ってますわ。
1408: 名無しさん 
[2021-08-13 22:52:18]
>>1406 通りがかりさん

騙されてるよ笑

即日完売なんて意味を持たないよ。
1409: 通りがかりさん 
[2021-08-13 23:02:07]
1378さんが、販売会社の書き込みはないと言いきったのに、その後、凄く詳しくこの掲示板でマンション内容が書き込まれているのを見て、こちらの怖さを痛感した。どんな言い訳をされても、もう入ってこない。
1410: マンション検討中さん 
[2021-08-13 23:14:10]
誤情報、根拠のないネガの書き込みには、売主さんも反論するのでは?
それはありがたいです。誤った情報は要らないです。
1411: 購入経験者さん 
[2021-08-13 23:46:51]
購入者です。そして、もともと六地蔵近辺に住んでいて、現在京都市在住です。
購入してから久々にこの掲示板を見ましたがかなり盛り上がっていますね。
ちょっと長くなりますが、以前自分がこのマンションをどう評価したか自分なりにまとめてみたものを購入検討者の参考になればと思って共有してみます。すべてあくまで個人的な感想です。

【交通】
3駅3路線利用可能はやはり大きなメリットと思います。
また、単に3駅というだけでなく地下鉄・JRは始発駅や快速停車駅としても魅力を感じました。

・地下鉄
当然ですが、河原町、烏丸、二条あたりへのアクセスはありがたいです。
また、始発駅というのは大きいです。15年ほど前の話ですが、通学で使用していた時、市内に向かう時は醍醐あたりで座席はなくなりその後どんどん人が増えて烏丸まではとても込み合っていました。

・JR
みやこ路快速が停車するのは大きなメリットです。京都駅まで停車駅1駅、最短11分で行けます。大阪駅までも新幹線を使わず49分で行けます。
また、地下鉄通路を使えば、ほぼ直結といってもいいくらいで、雨に濡れずに大阪駅で買い物もできるくらいです。

・京阪
これといった特徴はないですが、大阪や河原町まで複数経路で行ける点は利点かなと思います。

電車が注目されがちですが、その他、高速道路もメリットかと思います。
市内からだと京都東インターや沓掛インター、京都南インターを使うしかないですが、いずれも行楽シーズンはびっくりするくらいに渋滞します。それを考えると六地蔵から宇治東インターは通常10分程度で行けるので、混んでいてもそれほどは時間がかかりません。車での遠出にもいいかなと思います。

交通の便という意味では京都府全体で見ても、桂、二条、四条河原町、山科駅・京都駅周辺と並ぶような立地かと思います。

【近隣商業施設】
MOMOがあるのが大きいです。ほぼすべてのものが揃うかと思います。
下記あたりが個人的にはうれしいです。

ユニクロ、GU、Right on、無印良品、ニトリ、ABCマート、JINS、眼鏡市場、スポーツ三橋、くまざわ書店、コンタクトのEyecity、マツモトキヨシ、DAISO、3COINS
ジョーシン、エディオン
コーナン、COSPA
DONQ、カプリチョーザ、がんこ、KFC、ミスド、串八

【医療機関】
武田総合病院、宇治徳洲会、六地蔵総合病院が比較的大規模病院かと思います。
武田総合病院、宇治徳洲会あたりは救急もやっています。
その他、小規模クリニックもそこそこあるかと思いました。

【治安】
5年ほど前まで六地蔵あたりに住んでいましたが、治安の悪さを実感することはなかったです。空き巣やひったくり、自転車盗難なども聞いたこともなかったです。
もちろん、市内の北山や御所南などと比べて治安がいいとは言えないと思いますが、特別悪いとも思いませんでした。
こう言うと良くないかもしれませんが、小栗栖や醍醐あたりのほうが治安が悪いと聞きました。実際そんなこともないかなと思いますが。

【渋滞】
確かにMOMOから外環状線にかけて、週末は混み合うかと思います。しかし、週末以外はそれほど混み合うことは多くないと思います。
また、もしクラッシィハウスに住むなら、MOMOからマンションまでは混んだといってもかかる時間は知れていると思います。一番混み合うのはMOMOから出てくるときでしょうか。最長20分ほどかかるかと思います。ただ、普段5分で帰ってこられるところが20分になる程度で、困るようなら歩いて行けばいいだけかと思います。
それに、パデシオンやブランズができた時に急に混みだしたということはなかったので、クラッシィハウスができたから特にひどくなるとも思えません。
そもそも、買い物という意味ではMOMO・イズミヤ以外に週末に車で醍醐や観月橋、木幡方面に行く用事はほぼないかと思います。

【学区】
木幡小・木幡中の学区ですね。
木幡中出身なので、20年ほど前の話ですが、授業を抜け出したり、たばこを吸うような中学生がいたのは事実です。中学受験で勉強のできる子は私立に行ったので、その他が地域から雑多に集まった、いわゆる普通の中学校でした。1学年300人くらいいたので、いろんな人がいましたが、中にはその後、京大や医学部に行くような優秀な生徒もいました。今はどうなっているかは全然知りませんが、そこまで不良中学とも聞いたことはないです。
ちなみに、小栗栖団地や石田団地とは学区が違います。

【居住棟】
・ゲートタワー棟
地下鉄直結エレベーターが利点かと思います。あとは高層階があることや共用施設が近いことですかね。
デメリットとして、目の前に商業施設があることでしょうか。下層階はやや日当たりが悪くなりそうです。ビッグボーイ(ファミレス)が横にある低層棟があり、においはどうかと気になりましたが、現地に行くと気になるほどではなかったです。というかほぼわからなかったです。まぁ、すでにこのビッグボーイ近くの部屋は地下鉄直結エレベーターに近いこともあって人気で結構売れていました。
あと、目の前にパデシオンがあって、おそらく眺望は限定的な気がします。パデシオン側は通路なので部屋が向かい合うことはないです。

・ゲートテラス棟
外環状線と近いこともあって騒音は気になりますが、併設商業施設と近い点はよいかもしれません。騒音や西南向き等を考慮してなのか、やや割安でした。

・ブライトテラス棟
幹線道路と離れており、騒音は比較的心配なさそうです。角部屋はルーフバルコニーがあるのがいいですね。

・ブライトタワー棟
竣工は1年遅いですがおそらく、この棟が基本的には一番人気かと思います。
交通量の多い道路からは距離があり、パデシオンの向いではなく眺望もよさそうです。日当たりも問題なさそうです。


いずれの棟もまだ竣工されていないですが、耐震面やちゃんと工事が行われるかは、大手デベロッパーや施工主であるという点で安心と考えました。竣工前の状態では(竣工後であっても?)、素人ではその建物が本当にしっかりしたものかはわからないので、これまでの実績から評価するほかないように思いました。

【部屋】
広さ等はいろんなタイプがあるので各個人に合ったものが選べるかもしれないです。
個人的にはディスポーザーがあって生ごみがすぐ処理できるのが良かったです。

【共用施設】
ライブラリーカフェ、キッズスクエア、コワーキングスペース、スタディルーム、オナーズジム、パーティーサロンなどです。

キッズスクエア、コワーキングスペース、オナーズジム、パーティーサロンあたりを使うかなと思いました。ジムの完成予想図ではちょっとしたランニングマシンとサイクリングマシン、その他がある程度でそれほど器具が揃ってはなさそうです(笑)がっつりやるには近くにあるスポーツジムに行ったほうがいいかもしれないです。
いずれも共用空間という感じで、いろいろ機器あるわけではないので維持費のかかる感じではないように思いました。

ゲストルームもあって、親族や友人に泊まってもらうにはよいかなと思いました。

共用施設ではないですが、セントラルガーデンは意外に維持コストがかかるような気がしました。また、水辺は清掃が行き届いていないと汚くなりがちです。唯一この水路はないほうがいいと思いました。

【価格】
これについては、はっきりいって適正かどうかはわからなかったです。
調べる限りでは、一般論として資材価格の高騰や超低金利の影響でここ10年ほどマンション価格は高騰し続けているようです。パデシオンやブランズの中古価格でも少なくとも3500万程度はすることを考慮すると、4000万前後の価格は妥当なのかなとも思いました。六地蔵ではやや割高かもしれないですが、利便性や新築を考慮すると妥当かもしれません。高値掴みしたか割安で買えたかは今後わかることと覚悟しています。

【資産性】
長期的に住む予定ですが、資産性としては安定感はあるかなと思っております。
マンション価格が高騰している現状から考えると今後、価格がすごく上がることはないでしょうが、逆に下がりすぎることもないと思います。駅直結、商業施設近くは資産性が保たれると考えました。
1412: マンション検討中さん 
[2021-08-13 23:57:56]
久しぶりに有意義な意見を読ませてもらいました。
ありがとうございます。
1413: マンション比較中さん 
[2021-08-14 00:10:16]
今度は即日完売するかどうかで言い争っていたみたいですねw

ほどほどの人気しかなくて完売まで1年くらいかかる物件なんてよく見かけるし、
それが普通レベルのマンションだと思うし、ここもそれでいいと思うのだけど、
どうしても一番人気で人が殺到して即完売じゃなければ気が済まないのかな?
1414: マンション比較中さん 
[2021-08-14 00:22:23]
>>1397 匿名さん
内訳を見たわけではないので何が理由で1500ほど高くなるのかは分かりませんが
この程度は誤差範囲でしょう

私が比較検討していた物件の中に管理費月6万というのがありましたが、
このくらいすると流石に高いと思い候補から外しましたw
1415: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-14 08:32:06]
上記、理路整然としたコメント読み応えありました。見識の高さが感じられます。

ピンポンダッシュみたいなネガコメもすごすごと引き下がって、もう登場できないかも。再登場したらよほど身の程知らず・・・。
1416: 購入経験者さん 
[2021-08-14 09:03:28]
>>1411です。

補足ですが、早く買うように煽っているわけでは全くないです。
このマンションは少なくとも立地や商業施設などのゆるぎない利点はあるマンションかと思います。
しかし、値段や治安、規模など不安になる要素もあるかと思います。
完璧なマンションはないので、自分がデメリットに対して妥協ができるかをしっかり考えるのがいいと思います。
戸数も非常に多いので、すぐに売り切れる心配もないのでゆっくり考えるのがいいと思います。これだけ大規模なので、上下隣の部屋なんてほぼ同じようなものでほしいと思うような部屋も残っていると思います。
1417: 通りがかりさん 
[2021-08-14 09:24:09]
1411さんのコメントとても参考になりました。
最近の地下鉄の混雑状況ですが、朝の7時台は六地蔵からも結構乗られるので、醍醐あたりで席は満席になってました。石田でほぼ埋まってることもあるくらいです。学校が夏休みに入る前の状況なので今はちょっとわかりませんが、六地蔵からは確実に座れるので、始発駅なのはメリットかなと思います。
1418: 周辺住民さん 
[2021-08-14 10:44:10]
1411さん、たいへん貴重なコメントありがとうございました。

以下、管理費と修繕積立金に関する個人的感想を書きます。
いちばん戸数の多い、70㎡程度の場合、管理費が11000円前後、修繕積立金が10000円前後のようです。

同規模の他のマンションの管理費を調べてみると、11000円は妥当なラインだろうと思います。共用施設が多いことを考えれば、スケールメリットでこの程度で治まっているのでしょう。管理組合でコストのチェックをしますので、管理費がどんどん上がるケースなんて現実にはほとんどありません。高いか安いかは、他のマンションとの比較で判断するしかないでしょう。

修繕積立金10000円は他のマンションと比べると高いと感じる人もいるかも知れませんが、実際は安いと思います。修繕積立金は資産価値を維持するうえで非常に重要なもので、国土交通省「マンション修繕積立金のガイドライン」によれば、1㎡あたり200円前後が標準価格となっています。70㎡であれば14000円が標準ということになりますので、10000円であれば30%安です。これもスケールメリットかもしれません。修繕積立金が必要以上に安いマンションは、将来的に値上げするとか、一時金として不足分を支払うなどの措置が必要になるかもしれませんが、ここはあまりその心配はないかと思います。

高いと感じるか安いと感じるかは個人差が大きく出る世界ですから、できるだけ客観的指標を活用して判断するしかないかと思います。
1419: マンション検討中さん 
[2021-08-14 11:01:08]
客観的に見て、このマンションは立地や交通アクセスが抜群、共用施設が充実している点、平均坪200万円で市内から見るとかなり割安な点等で、買って後悔はないかなというのが、一般的な印象かと。複数路線駅のランドマークとなるマンションはリセール時も強いのは全国共通。
1420: 匿名さん 
[2021-08-14 14:43:57]
>>1418 周辺住民さん
月の修繕積立金は、そんなものかと思います。
ただ、修繕積立基金が、単純平均で1.5倍近くになっています。
入居後のチェックが重要になりそうです。

修繕積立基金(引渡し時一括払い) 531,500円~814,600円
滋賀県 某所 366,000円~584,000円
1421: マンション比較中さん 
[2021-08-14 21:21:15]
>>1420 匿名さん
その比較で20万ほど高いから、約2年分、最初の一時払い金で少し多めに回収しているってかんじか

10年後、20年後の修繕積立金の額が気になるところですけど、
既に契約済みの方は重説で修繕積立金の計画について説明を受けてないですか?
1422: マンション検討中さん 
[2021-08-14 21:57:56]
今日モデルルーム訪れましたけど多分私達だけでした。台風ですからね。最上階の部屋も含めて結構残ってましたよ。
1423: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-14 22:15:25]
完成後に実際の部屋を見て購入できる物件です。
1424: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-14 23:53:42]
そのほうがいいのかもしれませんね。買われた人には申し訳ないけど隣人や上下階にどんな人住むか否かで生活大幅に変化しますもんね。完成後も空室いっぱいありそうですし値下げの可能性大ですしね。読んでると個性の強い人多そうですし今買うのは危険ですね。
1425: 匿名さん 
[2021-08-15 07:19:18]
昨晩、山科川の水位があがり、山科区では一部に避難指示が出ていました。
六地蔵付近の状況をご存じの方おられませんか。
問題なかったことはわかっていますが、状況を知っておきたいと思います。
1426: 通りがかりさん 
[2021-08-15 07:42:26]
おはようございます。確かこちらは非常に地盤悪いですよね。盛り土だし。詳細はこんなところで聞かないで営業さんに聞かれたらいかがでしょうか?
1427: 通りがかりさん 
[2021-08-15 07:44:08]
一番酷かった時のツイッターでは溢れる寸前でしたが、今朝6時に見に行ったら、よく降ったなぁというレベルの増水でした。
橋脚の半分位の水量。

以前、モモの入口付近も水がたまり、通れなかったけど今回は全然大丈夫でしてた。

以前、溢れたことがあったらしく(未確認)、治水工事がされてからは溢れることはないそうです。
今年の夏も、何やら川の中央を掘ったり?されてました
1428: 匿名さん 
[2021-08-15 07:58:58]
ありがとうございます。安心しました。
1429: 匿名さん 
[2021-08-15 11:05:59]
1424さんに同意

大規模マンション、タワーマンション?なのですかね。一連を冷静に見ていたのですが、住人さんの質に不安、引いてしまいました。まして650世帯とても多くの方が集まります。割と高いマンションなので、そこそこお金に余裕もある方なのかなと想像しましたが、知り合いにタワーマンション購入した人がいて、建設中からマンション自慢、購入後も自慢の嵐でした。これは一意見なので、サラッと流して頂きたいですが、マンションは階数で金額差が入居前から分かります。上下でマウントの取り合いも割とよく聞きます。とにかく、これだけ多い人数が集まるのが住まいだと考えると個人的にはもう少しこじんまり、多からず、少なからずと思ってしまいました。ママ友とかの派閥などが、マンション内で起こったりしたら、その雰囲気にも、個人的には避けたいなと考えます。
購入者の方の批判ではありません。一意見としての感想です。合う、合わないは必ずあるので、
入居後に、よく調べて、購入したい人は購入。それでもいいのかなと思いました。
1430: 匿名さん 
[2021-08-15 11:07:57]
住人さんの質?間違えました。
購入されている方でした。
何度もいいますが、購入者批判ではありませんので、ご理解ください。
1431: マンション検討中さん 
[2021-08-15 11:58:51]
また、ネガさん登場笑。
批判するところがあまりないが故に、購入者の質まで。
購入者の大半は掲示板を見ていない、書き込みしていないです笑
階数で差がある、ママ友の派閥?戸建てでも小規模マンションでも、土地が広いとか、車の車種とか、小競り合いはありますわ。大規模マンションだから特別というのはあまりないかと。100平米の高層階の住民は多少生活水準が違うでしょうが。
1432: 買い替え検討中さん 
[2021-08-15 12:27:13]
なんだかんだと言われてますが、シンプルにこれだけの戸数規模と共有施設が付帯している駅直結新築物件ってここと並行検討出来るようなエリア(多少広げても)存在しないですし、価格は今の市場を考えれば(住友相場ではあるが)止むなしって気もします。ウチは多少予算に余裕有るのでそのおかげで便利な物件が手に入ると割り切って購入する予定です。
1433: マンション比較中さん 
[2021-08-15 16:30:21]
確かに、駅直結だけだったら数はかなりありますが
それに加えて500戸以上の大規模で共用施設が売りになっているマンションは
私の比較マンションの中でもここくらいです

>>1429さん
タワマンの明確な定義って実はないんですけど、固定資産税の計算において
60m越えの居住用高層マンションをいわゆるタワマンとして扱っているのですよ
一般的なイメージとはちょっとズレていますね
1434: 名無しさん 
[2021-08-15 21:47:52]
こちらには気持ち悪い人が存在しますね。掲示板なんだからネガティブな意見もアグレッシブな意見もあって当たり前だと思うのですがいかがでしょうか?自分と違う意見が出てきたら批判ってどこかの国の国王にでもなった気分なんですかね。そのような気持ち悪い人が住まれるマンションなんで売れないんじゃないですか?こんな方とは一緒に住みたくないですからね。
1435: マンション検討中さん 
[2021-08-15 22:17:15]
>>1434 名無しさん

ネガさんもうやめときなよー笑
どれだけこの掲示板に張り付いてるの。
買いたいけど、買えないの?

1436: 検討中 
[2021-08-15 22:28:19]
>>1434 名無しさん

真面目に購入を検討している者です。この掲示板ではネガティブな意見をよく見かけますが、そのような書き込みをされる方は買わない若しくは買えない方だと思っております。根拠のあるネガティブな意見なら検討の土台に乗せますが、何を批判したいのかもわからないレベルの低い意見は目障りでしかありません。買わないのであればわざわざ書き込む必要ありますか?あなたみたいな気持ち悪い方がこのマンションを購入しないことを願うばかりです。
1437: 匿名さん 
[2021-08-15 22:50:14]
まあコロナでストレスお溜めなんでしょうね 誰にも相手にされなくて自分の意図しないような投稿は許さない的な感じなのかな 典型的な友達いない孤独な井の中の蛙さんでしょう かわいそうなんで優しくしてあげてね 
1438: マンション比較中さん 
[2021-08-15 23:38:19]
購入を検討しています。

ゲートテラス、ゲートタワー、ブライトテラス、ブライトタワーの各棟

一番人気はどの棟なのでしょうか? ブライトタワーでしょうか?
また不人気な棟はどごでしょうか?

理由も頂けると参考になります。

よろしくお願いします。
1439: マンション比較中さん 
[2021-08-16 00:23:04]
人気とか、資産価値とか、高級感とかそういうのを気にし過ぎじゃない?
他人がどれを選ぶかとか、他人がどれを選ぶかとか、どれが一番得かとかよりも
自分の価値観で自分に合った自分が欲しいものを選べば良いと思うのだけどな
1440: マンション検討中さん 
[2021-08-16 00:40:55]
>>1438 マンション比較中さん

今のところ地下鉄直結エレベーターのあるゲートタワーとメインエントランス近くのゲートテラスだと思いますが
落ち着いていて、ゆったりしているのはブライトテラス。
今後、販売が開始されるブライトタワーは眺望が開けているので人気が出ると思います。

投資目的でないのであれば、ご自身のライフプランに合わせて検討されるのが1番だと思います。
1441: 通りがかりさん 
[2021-08-16 02:44:06]
どの棟に住もうと何階に住もうとマウントの取合いなんて成金さんの考えです(笑)
問題なのはこのマンションは京都市内の有名私立小学校や中学校に直結で行けるため
その学校のランクや夫と妻の勤務先ランクで決まりますよ。
最上階で子供の学校やご夫婦の学歴や勤務先のランクが低ければマウントなど笑ってしまいます。
階数でマウント取り合うより子供に勉強やスポーツをさせましょう。
1442: 通りがかりさん 
[2021-08-16 07:25:36]
掲示板にネチネチ嫌味に描き込む様な方が住まれるんですね。こんな人が理事になったら危険ですね。怖いですよ。
1443: 匿名さん 
[2021-08-16 07:56:52]
主張が抽象的で非難・中傷する方は、実務能力はないので大きな問題にはならないかと。
ステレオタイプかもしれませんが。

ここ数日は外出し辛いかったこともあり、掲示板を見ましたが、ネガティブ投稿でも
主張が明確な方は、なんだかんだ言っても検討対象にしているようですね。
利便性に比べてリーズナブルなので、魅力があるのだろうと思います。
1444: 名無しさん 
[2021-08-16 09:23:26]
648の大所帯ですから仕方ないですよ。自意識過剰な人はでてきますよ。
1445: マンション比較中さん 
[2021-08-16 10:14:29]
具体的、いいですね
利便性に比べてリーズナブルというのも抽象的な表現ですから
具体的な数値で話していきましょう
1446: 通りがかりさん 
[2021-08-16 10:29:01]
買いたいけど買えない人という人が一番うんざり。掲示板ですよ。
又反論されるのでしょうね。こちらはちょっとでも否定とみなす投稿に対してすぐ様反応、倍返しの意見。
マンションにとって例え違う意見があったとしても、そういう意見もあるんだなあと客観的に見れない人と思います。購入者さんにはよかったですね、て普通に思うし、検討者さんはじっくり、ゆっくり考えて、て純粋に思うだけなのに反対意見が出た事をすぐにネガティブだと言われるのはとても残念ですね。
1447: 匿名さん 
[2021-08-16 11:17:08]
冷静に考えると売れてないのは事実なんで2期販売の値下げは確実でしょう。そこで最上階の部屋を買われた人が勝ち組で1期販売で買われた人が***さんですね。2期が値下げして売り切れれば3期も売れるでしょうしね。
1448: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-16 11:44:31]
>>1447 匿名さん
スミフさんが筆頭事業主ですから今の相場の中で値下げ期待は無いかなと思ってます(竣工前完売なんてなったら価格設定ミスと言われるのがスミフさんなので)。もちろん周辺既存マンションと比べれば高いですが、新築相場からすれば関電さん、地所レジさんが事業主に名を連ねているだけあって常識的な価格帯だと思います。
1449: ご近所さん 
[2021-08-16 12:08:03]
>>1447 匿名さん
2期販売は大体いつ頃と予想していますか?
1450: マンション比較中さん 
[2021-08-16 12:17:53]
102.20㎡、4LDK6450万(税込み)~だから、単価57.4万(税抜き)ですよ
低層階なんだろうけどそれでも同程度の地域のマンションと比較して
安いなって感じる価格ですから値下げはあまり期待できないんじゃないですかね
1451: ご近所さん 
[2021-08-16 12:33:21]
>>1450 マンション比較中さん
単価57.4万? どのような計算ですか?
1452: 評判気になるさん 
[2021-08-16 12:34:11]
>>1450 マンション比較中さん
わざわざ税込と税抜の記載頂いてますが、不動産の土地代に消費税掛からないのですが。。。(あとマンションの場合の「単価」は普通坪単価表示)
1453: 評判気になるさん 
[2021-08-16 12:45:07]
>>1451 ご近所さん
この方、平米単価からそのまま消費税10%を割引いて(土地代も建物代もひっくるめて)書いた模様。
1454: ご近所さん 
[2021-08-16 12:47:13]
>>1452 評判気になるさん
一般的に坪単価といわれるものと計算が違うので比較にはならない、この数字は意味ないと思います。
坪単価は200万円以上です。それよりも気になるのは管理費です。物件概要に記載のない管理費団地費を足すと結構な額なので。。。
1455: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-16 12:54:56]
期分販売の特徴ですから受け入れるしかありません。逆に一期販売が好調で直ぐに売り切れた場合には、二期販売は強気の価格設定で販売します。業界では常識です。なので一期で買うか否かはギャンブル的要素が含まれますので注意です。あとここは、当初の予定販売価格から一期販売価格を値下げしてますから珍しいケースです。
1456: 匿名さん 
[2021-08-16 13:00:03]
これだけ残ってれば2期の販売は来年頭あたりに設定するんじゃありませんか。坪単どれくらい下げてくるんでしょうね?
1457: マンション比較中さん 
[2021-08-16 13:11:50]
ああごめんなさい、私は㎡でいつも比較してたのでこの数値で考えていました
税抜きで考えるのは中古物件との比較もするためです

推定される1戸あたりの土地代は大規模マンションの場合は微々たるものなので概算で計算しましたが、
念のため、延べ床面積は推定して計算し直してみましたが、ほぼ同じ単価ですね

やはり結論は同じで、他の物件と比較して安いなってかんじですから
ここから値下げしたら価格的にもお買い得だと思いますよ
1458: 買い替え検討中さん 
[2021-08-16 16:00:37]
ここくらいの条件で坪200万程度なら御の字だと思うのですが、高いと仰る方はどのような新築物件と比較されているのか知りたいです。管理費も修繕費も同様のメジャー新築物件と比較しても大差なく、これだけの共有施設を抱えてもスケールメリットが大きいのだなと思ってるので。
1459: 通りがかりさん 
[2021-08-16 16:22:00]
よそはよそ。うちはうち。の考え方にならないのですかね。
他と比べるのではなく、自身が良いと思って購入するだけでいいのに。そんなに他が気になるのはなぜなのかなあ。
誰が購入しようが、売れてるとか、売れてないとか、もう自分が購入したならそんな事いちいち気になりません。
1460: 坪単価比較中さん 
[2021-08-16 16:30:27]
>>1459 通りがかりさん
購入後にアレコレ言うのは無駄ですが、決断前に考え漏れや物件候補などで自身が視野狭窄に陥っていないか他者の意見を参考にするのは有効だと思いますよ。
1461: 通りがかりさん 
[2021-08-16 16:44:56]
1460さん

あっ購入前だったんですね。ごめんなさい^_^
でも、ほぼ、ここ以上は無いと言ったようなコメントだったので、それだったら自分の意思でいいのになあ、て思ってしまったのです。
購入されて正解だったと思えたらいいですね。
1462: 購入予定者 
[2021-08-16 16:57:44]
マンション単体ではなく、街を買う、という発想が保守的な方にはピンとこないのかもしれませんね。大都市圏では結構あるらしいのですが、京都市内は規制があるので実現不可能です。

悪天候でも楽しめる施設がいろいろある。ホテル(ゲストルーム3室)もある。
ソフト面でも、カフェの壁からAIによって場にふさわしいBGMが流れてくる、とか、住民がスムーズに交流できるようにイベント会社が介在してくれる、とか、従来型のマンションとはひと味もふた味違うプランニングだなあと思いました。

ぼちぼちこんな先進的なマンションができてくるんじゃあないでしょうか。関西にも。

京都府内では初、ということで注目度も1位。議論百出するのも当然でしょう。
1463: 匿名さん 
[2021-08-16 17:16:40]
>>1458 買い替え検討中さん
「南草津」駅 徒歩2分 217戸の東急不動産と比較検討しています。
第一次の要望書受付中で9月に販売開始と聞いています。
坪単価は、以下の条件から単純計算で200万円以上です。予定価格ですが。

61.07m2~97.39m2
3,850万円~6,580万円
JR京都まで 18分 330円 (六地蔵:11-15分 200円)

こちらも、掲示板では、高すぎる、今後価格を切り下げるだろうと言われています。
実需向けはたいてい同じように言われているようです。
急ぐ必要は無さそうなので、しばらくは、両にらみでと思っています。
1464: 通りがかりさん 
[2021-08-16 17:17:53]
気にならないのであればわざわざ掲示板覗かなくてもいいのではありませんか。売れてないのは現実なんで秋頃には何かアクション起こすはずですよ。
1465: 匿名さん 
[2021-08-16 17:35:05]
4末から受付して、もう4ヶ月になるのに未だ先着順申込受付中は違和感あります。適当に1期完売御礼。次期販売までお待ち下さい。にしていただきたいです。
1466: マンション検討中さん 
[2021-08-16 17:45:30]
2期で値下げを期待したい気持ちは分かりますが、竣工まで1年半もある中で、値下げはないですよ。ブライトタワー待ちの実需層が控えてます。仮に値下げがあったとしても、パデシオンしか見えない低層階、中部屋しか値下げは期待できません。どうせなら高層階、角部屋に住みたくないですか?高層階、角部屋はほぼ埋まっちゃってました。地下鉄直結エレベーター付近も。人気の部屋はどんどん埋まります。値下げ待ってると人気の部屋には住めません。2期や3期の値下げに賭ける方がギャンブルかと笑。安いのが1番なら、クラッシィじゃなく、他のマンションを当たったらいいと思います。
1467: 買い替え検討中さん 
[2021-08-16 17:52:42]
>>1463 匿名さん
我が家もブランズシティ南草津は少し考えましたがタワーパーキングだったのと、意外に高かった事、後は単純に滋賀県に土地勘が全然無かったので検討から外しました。仰る通り並行検討出来る方ならクラッシィもまだまだ選べそうですから有りかも知れないですね。
1468: マンション検討中さん 
[2021-08-16 17:52:57]
一度値下げしてるんで信用出来ないです。そういうスタンスで動いてるんだと思いますよ。パデシオンしか見えない低層階ってそういう部屋を買ってる人もいるんだから言葉に気をつけてくださいね。
1469: マンション比較中さん 
[2021-08-16 20:14:54]
>>1462 購入予定者さん
街を買うというのは、住民としてその街を運営していくってことでもあるので
住人の質しだいではどうなるか分からないというちょっと怖いところがあるのですよ

自分が住んでいるマンションで起こった問題は自分たちの手で解決する
そういう意識を持つことが当たり前になってくれるといいなと思ってます
1470: 通りがかりさん 
[2021-08-16 20:23:28]
1469さんに同感

住人さんの質、これだけは本当に分かりません
1471: 名無しさん 
[2021-08-16 20:24:42]
もうそんなに経ってるんですね。なので販売関係者や購入者が焦って必死に買い煽りされてるんですね。なんとなく理解です。一日でも早く完売するといいですね。
1472: マンション検討中さん 
[2021-08-16 22:43:24]
7月末に第一期初回の抽選会、契約会がありました。
今、八月半ばですが、売れ残りを気にするほど、時間が経っているようには思えませんが。
9月、10月には先着順も概ね売れてしまうのでは?
残り20戸程度ですよ。
1473: マンション比較中さん 
[2021-08-16 23:14:03]
>>1472 マンション検討中さん

公式HPの物件概要見てみたら、残り26戸、最低価格が上がってて最高価格下がってました。安いのと高いのが売れたということですね。
Yahoo 不動産の広告は更新が遅いので注意ですね。
1474: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-16 23:42:42]
だいたい売れ残るのは、特徴のない部屋です。値下げは第3期以降でしょうが、値下げがあるのは売れ残りの部屋です。
1475: 匿名さん 
[2021-08-16 23:46:32]
残り20戸程度って まだまだ販売続くんですよ。残り450戸程度でしょう。4月から受付してるんですよ。
1476: 通りがかりさん 
[2021-08-16 23:54:09]
Yahooでは残り30戸になってますよ。
1477: 評判気になるさん 
[2021-08-17 00:12:22]
地元民です。確かパデシオンさんは受付が始まってからすぐに売り切れましたよね。400戸弱だったかな?最近ではプレサンスさん こちらも竣工一年前には完売してたと記憶しております。180戸くらいだったかな。
1478: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-17 06:58:47]
販売苦戦にしたい方がいらっしゃるようですね。
648戸中、240戸は2024年竣工のブライトタワー、販売開始してません。つまり販売しているのは400戸。内、120-130売約済み。270-280残っている。一期で3割は売れており、2期、3期も同じペースなら完売見込み。現在は先着順だか、7月末の抽選会時点で申込あり、価格が公開された部屋のみ販売しており、そもそも先着順で売れる部屋のバリエーションが少ない状態。
1479: マンション比較中さん 
[2021-08-17 07:30:40]
>>1473 マンション比較中さん
確かにHPの残り戸数が26戸に変わってますね
そうすると今までの30戸という数字も「約」ではなく実数だったわけで
7月末の販売開始時に120戸売れ、その後3週間で4戸売れたというペースだから
同じペースで売れるなら来年1月くらいに1期分150戸完売告知があるんじゃないでしょうかね
1480: 匿名さん 
[2021-08-17 07:39:03]
先日、以下の投稿がありました。
先着順以外にも要望によって販売しているようですね。
また、これが無くても、販売不振とは見えないです。
すぐに売り切れの方が、値付けや販売方法に問題があったのではと疑います。
2期以降の値下げを期待している方が居られるのでしょうが、逆もあり得るので賭けですね。

>>1382 匿名さん
>第1期6次販売概要
>申し込み期限、抽選 2021年8月13日(金)
1481: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-17 08:16:03]
竣工まで2年弱もある中ではなかなか決断出来ない人が多い。来年なら竣工まで1年、各家庭の進学や転勤等もある程度見えているでしょうから、来年が1番売れるでしょう。
1482: 匿名さん 
[2021-08-17 08:40:30]
朝から一時間の間に同一人物の買い煽りご苦労様です 
1483: マンション比較中さん 
[2021-08-17 09:39:43]
>>1478 検討板ユーザーさん
1期分が半年で完売するなら苦戦というより普通じゃないでしょうか

そもそも期分け販売は「完売」という言葉を使うための販売戦略ですから
124戸売約済み/計400戸だから1期で3割売れたという解釈はどうなのって思われてしまいますよ
1484: 匿名さん 
[2021-08-17 10:34:17]
期分け販売の目的はシンプルに市場状況に応じた価格設定を都度したいからですよね。一旦正式価格設定したモノを値引き/値上げしたら影響大きいですし、価格未定のものを残しておいて都度需要に応じた価格設定調整が出来るようにする為。特にここの場合は竣工時期も分かれていてブライトタワーなんて2024年なわけですから、適正販売という名の利益最大化の為にもこうした手法は当然かと。
1485: 通りがかりさん 
[2021-08-17 11:28:03]
シンプルな質問ですみません。
プライドタワーていう棟だけ、なぜ2024年なんですか?
あと、先着順意外にも要望によって販売?
これは人によっては販売するという意味ですか
?内々では受け付けられるという事ですか?
1486: マンション比較中さん 
[2021-08-17 12:01:27]
>>1485 通りがかりさん
分割竣工の理由は幾つかありますが、単純に物理的にこれだけの規模を一括で竣工させるのは難しく、それを待っていると全体の竣工時期が遅れて売主としては機会損失となるから(売り主の売上が立つのは引渡し時点)。
もう一点の販売方法ですが、基本は売り主が検討者との事前相談を受けての要望書(この部屋を買いたいと言う意思表示)等から第X期の販売対象部屋を決めての販売(普通は期間内なら先着関係無し)で、そこで売れ残った部屋を先着順販売とする形が一般的です。で、次期以降も同じような流れとなりますが、前期売れ残り住戸は並行して先着順販売となります。
1487: 通りがかりさん 
[2021-08-17 12:27:25]
またまたシンプルな質問ですみません。
全部で4棟でしたっけ?3棟かな?
それを販売するのは最初から決まっていたので
どのくらいの人数で建設されるのか知りませんが、全棟分の工事人数、資材、全部集め、揃えて一斉建設スタートしてはダメなのですか?
素人質問ですみません。
1488: マンション比較中さん 
[2021-08-17 13:16:51]
>>1487 通りがかりさん
なのでそれは現実的に今の人材不足の中では難しいのです。あと、物件内の竣工時期をずらす事により、市場変化によって発生するかも知れないリスクヘッジを行なっている側面もあります。一括供給だとそのタイミングで市場に想定外の事象が発生すれば影響が大きいですが、1?2年であっても時期がズレていれば多少緩和ができます。また、一括供給とすると販売価格についても調整がしづらく、デベとしては利益最大化の面からも好ましく無い。(ただ、これは大規模だから出来る手段で、販売管理費面を考えると中小規模物件では採算悪化の要因になります)
1489: 通りがかりさん 
[2021-08-17 13:57:25]
答えて頂きありがとうございます。
市場変化で右にも左にもいく可能性がありますね。勉強になりました。
1490: 匿名さん 
[2021-08-17 17:09:47]
外国人ですが、母国では新しい中心区域を開発され、古い中心エリアが安くなる場合は少しぐらい発生する場合がありますが、珍しいです。京都の場合、中心エリアが変わることがありませんし、利便性のいいはどんどん開発していくし、コロナで世界的にインフレしているし、時間の経過に伴ってこのような便利な駅へ直通できる物件は一歩的に値上げではないかと思います。分割竣工の理由は単純にデベが第二期が値上げしたいことではないかと思います。
1491: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-19 07:16:19]
ブランズ南草津と比較しております。こちらのマンションの値下げはあるのでしょうか?ブランズはこちらより坪単価が高いですが、共用施設や駅距離はこちらが優位です。値下げがあれば買いたいですが、寧ろ値上げの可能性もあるのでは?と思います。あくまでブランズ南草津との比較ですが。
1492: 匿名さん 
[2021-08-19 08:15:19]
>>1491 検討板ユーザーさん
可能性だけで言えば有るかもしれないし無いかもしれないとしか検討板では意見出ないよね。何か能動的に働き掛けたいのであればモデルルームで商談に臨んで「XXだったら購入する」と営業に対して意思表示されるのが一番だと思う。もし同様の声が多く、既存価格での売れ行きが想定を大幅に下回るようならデベも考慮するかも。ただし、このプロジェクトに参画している3社とも住宅事業は揃って好調なうえに完全な売り手市場なので、その可能性は低いと思うが。(しかも筆頭事業主は住友商事だし...)
1493: 通りがかりさん 
[2021-08-19 09:43:14]
天秤にかけたらいいと思います。
自分自身が何を優先するかだと思いますが、
お金を出してでもどうしてもほしいものなのか
キャッシュかローンか、そのあたりでも、こういう大きな会社は人見そうな気がします。
お金に余裕があるなら、強気で直接交渉でもいいような。でも、まだまだこれから販売されるわけだし、今の時点では難しいという印象。
担当営業さんに聞いてみればどうかと思う。
営業さんは上手に話されるので、知識、情報をしっかりもっておいた方がいいと思いました。
焦る必要は無いと思います。不動産購入は縁ですから。偉そうな言い方になってしまってたらごめんなさい。購入経験者としてのプチ意見です
販売会社は揺さぶってきますよ。なので、自分自身のしっかりしたゆるがない気持ちは大切かと思いました。良い物件に出会えるといいですね。
1494: 周辺住民さん 
[2021-08-19 11:02:54]
六地蔵にこれだけの需要はないと思います 
1495: 匿名さん 
[2021-08-19 11:24:20]
>>1494 周辺住民さん
ここは規模からして近隣需要狙いじゃないですよね。既にコメントされてる方もいるように滋賀県とか大阪府含めて駅直結ならではの広域需要で一つの街を作って行こうってプロジェクトだと思う。住友商事と地所レジ、関電が組んでるのもそれ故にかと。
1496: 匿名さん 
[2021-08-19 11:27:38]
六地蔵に住んでいる人はわざわざ引っ越しませんから六地蔵需要じゃありませんね。規模からして1495さんのおっしゃるとおり、ある程度の広域需要を見込んでいるのでしょう。
1497: 通りがかりさん 
[2021-08-19 13:09:35]
六地蔵に住んでる人はわざわざ引っ越ししないて何で言えるんだろう?
1498: 匿名さん 
[2021-08-19 14:37:35]
>>1497 通りがかりさん
同感です。六地蔵に住んでる人であっても何人かはこのマンションに来ると思います。
1499: 通りがかりさん 
[2021-08-19 16:53:07]
そう言えば、前に市内在住で六地蔵住み経験者の方、今回購入者の人いたかと思います。
随分長い文章でこちらのマンションや六地蔵近辺のいいとことか投稿されていたと思います。
単純にすごいなー、て見てましたが、こういう人も六地蔵住みですよね?もう関係者さんかなてくらい、このマンションのアピールされていたのに。
でも一言で六地蔵に住んでる人は来ない、て、
結局、六地蔵近辺の人は治安など、あまり良い印象ないからきてほしくないのかな、ていう印象もちました。うーん。どうなんだろ。
て言ったら又、六地蔵保護始まるのかな?
1500: 匿名さん 
[2021-08-19 17:03:39]
御蔵山とか木幡の方の駅から離れた戸建てからの住み替えはあるんじゃないかなと思います。バスの本数も減って不便になってきてるので。厳密に住所でいうと六地蔵ではないですけどね。
1501: 匿名さん 
[2021-08-19 17:10:49]
どんな地域でも「変わる(かもしれない)こと」に対して無条件で拒絶反応を示す方は一定数居ますから、余り気にしても仕方ないですね。余所者の立場から見れば単純に若い世代の世帯が大挙入居してくる事によるメリットを上回るデメリットは地域には無いだろうとは思いますが。
1502: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-19 19:18:56]
草津と六地蔵だと、資産価値的には京都市隣接の六地蔵が高いんだろうけど、そもそもブランズとクラッシィでは、クラッシィの方がマンションのグレード、スペックが高いと思われる。徒歩2分と駅直結ではだいぶ違うよ。雨に濡れる。
1503: マンション比較中さん 
[2021-08-20 08:38:48]
今日の正午からまた抽選会があるそうだよ
その申込期間が今日の10時から11時だそうで・・・
ずいぶん慌ただしいね
1504: 匿名さん 
[2021-08-20 09:15:23]
第1期7次ですね。
毎週末に一瞬HPに掲載されますね。
1505: 匿名さん 
[2021-08-20 09:51:21]
草津や大津の新築マンション販売価格は下がるかもしれない
西武大津店跡の1100戸マンションの販売が始まれば需給は崩れるし
1506: 匿名さん 
[2021-08-20 10:39:52]
もしかしたら、子育て世帯には、大津や草津の方が環境的にいいのかもしれませんね。宇治市は子育てや、福祉の支援はどうなっているのか知りませんが、見てたら、滋賀は良さそうて若い方言っておられた。
でも、ここは地下鉄直結なので、皆さん、地下鉄乗ってください。運賃は値上がりますが、京都市に貢献して下さいね。
1507: マンション検討中さん 
[2021-08-20 11:06:58]
うちは車に乗らないので電車移動がメインです。大津や草津も検討しましたが、草津はJRしか使えないこと、大津は駅近の物件で気に入るところがなかったことが理由で、ここに決めました。
大津や草津の福祉支援はわからないですが、宇治市は子供の医療費が京都市よりは手厚いです。ちなみに宇治市在住です。
1508: マンション検討中さん 
[2021-08-20 13:36:21]
>>1505 匿名さん
西武跡だと駅から遠いですね。それこそ全世帯車がいるかもしれません。滋賀は一人一台車が必要と言われているくらいですからね。
バスの本数は少ない。流しのタクシーはほぼなし。
もちろん地下鉄もなければJRのみです。京阪がかろうじてありますが、京都方面でなければ使えません。

そのマンションとこちらのマンション
比較対象になるのかどうか。

1509: 通りがかりさん 
[2021-08-20 14:10:17]
1508.さん

検討してる人だったら、あえて他マンションの
悪い事言わなくてもいいのでは?
検討者といいつつ関係者ではありませんか?
一個人的意見ですが、交通だけで、マンションを買うのではないと思うのですが。
10年くらい滋賀に住んだ事あります。
環境はまあいいんじゃないでしょうか。
自然とか琵琶湖とか。子育て世帯にはまあ人気みたいですよ。それから西武跡地なんですね?
最寄りは膳所駅。10分くらいですよ。
そんな遠くないかな、駅直結て凄く推されるのは分かりますが、総合的判断だから決めつけはできないと思います。こちらのマンションについても何も思いませんが、過剰推しはあまり好きではありません。決めるのはお客さんだから。
1510: マンション比較中さん 
[2021-08-20 16:15:33]
大津というと最近建て直しの判決の出たマンションを思い出しますが
あれもどうなるんでしょうね
駅直結かどうかは知りませんがあの場所なら駅からかなり近くて便利そうですから
まともなマンションに建て替えられるなら候補の一つにするんですけどね
1511: 匿名さん 
[2021-08-20 16:34:42]
>>1505 匿名さん
その情報は昨年出たもののようですから、それ以降に売り出したマンションは
既に価格に織り込み済みじゃないですかね
1512: マンション検討中さん 
[2021-08-22 01:51:11]
GW前にモデルルームの見学会にいきました。
おそらく購入することになるかと思いますが、縦格子がひっかかっています。
縦格子の仕様変更は共有部扱いになるのでしょうか?
1513: 匿名さん 
[2021-08-22 08:03:09]
>>1512 マンション検討中さん
参考まで。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/
1514: 坪単価比較中さん 
[2021-08-22 08:36:35]
>>1512 マンション検討中さん
縦格子は共有部扱いですね。玄関ドア、窓やサッシと同様です。そこら辺は保守だけでなく安全管理上の運用にも関わるので変えるなら管理組合決議で全部変えないとダメになりそうなのでハードルが高い(当初条件で選択式にでもなってないと基本的に無理)ですよ。火災時の消防署の消化&救出活動とかにも影響するお話なので、これはコッソリとかも絶対NGなことはご理解下さい。
1515: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-22 09:43:55]
大阪在住ですが、モデルルーム訪問後、購入しようと考えております。
駅直結がなにより魅力的、価格も大阪の駅近マンションよりもかなり安いです。大阪では、坪300-400万が普通ですが、こちらは坪200前後、大阪へのアクセスも悪くありません。当方は子供がいない夫婦ですが、立地や価格的にかなりお得感があると判断しました。
1516: 通りがかりさん 
[2021-08-22 10:40:13]
坪単価安いのは六地蔵だからだと思いますが。後、やはり648世帯。完売を考えると、高く値段設定できないと思うのですが。
後、ちょっと思ったのが縦格子?これ、大雨、台風の時だいぶ、吹き込んでくると思います。
ちょっと苦手かな。後思ったのが、構造、内装
どんな感じなのかなあて思いました。
トータル的に見ないと、一概に安いだけでは、即購入とはいきにくいかなあ。
1517: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-22 11:29:01]
>>1516 通りがかりさん

六地蔵だからと言われますが、地下鉄直結、JRもほぼ直結、京阪7分の3線利用可能な立地はなかなかないですよ。しかもスーパー併設。それでいて、六地蔵だから坪単価が割安なら、リセールで利益が出る可能性が高い。

縦格子はベランダですか?玄関側ですか?
教えて。
1518: 通りがかりさん 
[2021-08-22 14:51:59]
両方。後、縦格子だとベランダに立った時、外側からまあ見える。洗濯物とかの位置はどうなってるんですかね?苦手です。
1519: 通りがかりさん 
[2021-08-22 15:29:41]
縦格子は玄関側だけでバルコニーは違ったような気がしますが、棟によって違ったりするんでしょうか?
1520: 通りがかりさん 
[2021-08-22 16:58:50]
ベランダは縦格子じゃないんですね。じゃあ、
1512さんそんな心配する事ないんじゃないですか?でも、玄関側の共用廊下ですか?こちらも縦格子は雨の吹きさらし凄いですよ。
もう廊下びちょびちょだと思うのですが。マンション暮らしですが、ウチはベランダも、玄関側もコンクリートの構造ですが、ベランダは被害無し。玄関側はコンクリートでもだいぶ廊下に吹き込みました。でもアルコープ玄関なのでそれも全然大丈夫でした。その時に縦格子だったら凄いだろなと実感したからです。割と葉っぱやゴミも一緒に吹き込んでくるし汚くなりますよ。
縦格子はベランダも玄関側も個人的にはイヤですね。こんなこと営業さんに聞かれたらすぐ分かる事なんじゃないですか?^_^
1521: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-22 20:32:57]
>>1520 通りがかりさん

あなたは何も知らずにネガ投稿してますね笑。
雨の吹きさらし?ゴミや葉っぱが飛んでくる?
どんだけ汚い地域に住んでるんですか?笑
ゴミが飛んでくるマンションって。
ここ京都ですよ、風ほとんど吹かないし笑
湾岸エリアの高層マンションなら縦格子で雨が吹き込みますが。
廊下の幅が狭いマンションで、ゴミ一杯マンションと一緒にするなよ笑

1522: 匿名さん 
[2021-08-22 22:31:42]
なぜこの程度の話題が罵り合いに発展するんでしょうね
不思議です
1523: 匿名さん 
[2021-08-23 01:46:10]
>>1522 匿名さん
3000万以下のマンションのスレみたいですね。いやしくも自分の検討候補としているマンションです。もっと自信とプライドを持ちましょう。
1524: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-23 08:42:39]
>>1523 匿名さん

近隣マンション業者のネガがやばいすね。縦格子でdisるとか笑。立地やスペックが抜群だけに、細かな仕様でいちゃもんつける。地域のランドマークとなるマンションに有りがちな他社営業マンの下げ投稿。いい加減やめて欲しいな。
1525: 買い替え検討中さん 
[2021-08-23 15:31:58]
主人の勤務先が京都駅周辺で、こちらが全ブロック竣工したら六地蔵エリア自体の評価も大きく変わって活性化するんじゃないかと期待して購入検討してます。物件知ったのが最近なので初期販売には出遅れましたが、この規模なのでまだまだ条件良いお部屋の選択余地は残ってるので家族と検討進めてます。ネガポジ両方のコメント参考にさせて頂いてますが、ネガについては少なくとも我が家では購入を躊躇する様な内容は今のところないと判断してます。
ただ、現地周辺に殆ど土地勘が無く、モデルルームに1回しか訪問してないのでもう少し情報集めてから決断予定です。
1526: 周辺住民さん 
[2021-08-23 16:33:40]
六地蔵駅周辺は食品・日用品の買物はとても便利です。大型のフレンドマート、北野エース、イズミヤ、小型の激安市場、フレスコは徒歩10分以内。ニトリ、エディオン、ヤマダ、ジョーシンも同じく10分以内。ホームセンターのコーナンは15分程度です。ショッピングモールの「MOMO」の中にその他いろいろな店があります。徒歩での買物に関しては、これだけ便利なエリアはあまりないかと思います。
1527: 買い替え検討中さん 
[2021-08-23 16:51:32]
>>1526 周辺住民さん
そうなんですよね。我が家もモデルルーム訪問が六地蔵初訪問だったのですが、モデルルーム訪問後の午後に半日歩き回ってみて便利そうだという印象持ちました。クルマの運転が苦手なので、平日は自転車で買い物が済ませられそうなのはありがたいです。
1528: eマンションさん 
[2021-08-23 22:58:31]
投資目線で坪200で買って坪300で売れそうな物件ですね。日銀の緩和が継続する前提ですが。周辺戸建てからの住み替え需要が凄い。戸建ては不便だから。異常気象だし、駅直結がベスト
1529: 匿名さん 
[2021-08-24 03:10:28]
風ほとんど吹かないってって普通に吹きますよ。大丈夫な方でしょうか?
1531: マンコミュファンさん 
[2021-08-24 06:06:20]
京都はあまり風は吹かないですよ。
ゴミが飛んでくるマンションにお住まいの方ですか?
1533: 匿名さん 
[2021-08-24 10:29:26]
残り何戸でしょうか?早く売り切れて欲しいです
1534: 匿名さん 
[2021-08-24 10:44:52]
>>1533 匿名さん
まだまだ来年以降販売開始予定の棟もあるビッグプロジェクトですから残り何戸とか言う段階じゃないですよ。。。そもそも2024年引渡し物件で今年中に完売なんかなったら企画部門は全員価格設定&販売戦略ミスで左遷決定レベル。
1536: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-24 11:57:03]
こちらの建物の構造はいかがなもんなんでしょうか?ホームページにも記載されていませんが。。。。。
1537: 匿名さん 
[2021-08-24 12:02:39]
>>1536 検討板ユーザーさん
モデルルームで説明頂けますが、ごく一般的なものと理解してます。
1538: 匿名さん 
[2021-08-24 13:05:50]
デベが早く売り切りたいと言ってるなら別だけど、
もし購入者で早く売切れないと不安で仕方がないという人がいるなら
手付放棄で契約解除してしまったほうが精神衛生上いいんじゃない?
まだ500戸も売り出しすらされてないんだから不安が解消されてから
契約すればいいと思うんだけどな
1540: 匿名さん 
[2021-08-24 17:38:47]
>>1539 通りがかりさん
販売対象の中で先着順としている残り戸数が26戸。まだ供給初期ですからね。
1544: マンション検討中さん 
[2021-08-24 22:13:06]
またまた、買えない人、他社デベ、近隣マンション住民のマイナス投稿が始まりましたね。
売れてないとか、事実と違う投稿をして何の意味があるのか。
→買えない人は値下がりを期待したい
→他社デベは販売を妨害したい
→近隣マンション住民は自分のマンションよりいい立地、仕様のマンションへの僻み

みっともないから、やめた方がいいよ。


1545: 通りがかりさん 
[2021-08-24 22:27:19]
階数とか間取りのタイプにこだわる人は急ぐし、そうじゃない人は急がない、それだけだと思うけど。あとはそれぞれが優先順位付けて決めるだけでしょ。
1548: 匿名さん 
[2021-08-24 23:06:24]
1544さん

全部、竣工して入居できる。未入居無し。
と同時に全完売。その時に色々言われたらどうですか?そして、いつも言われてる、
買えないのくだり←買えないのでは無く買わないのです。なぜかわかりますか?こちらに投稿してる人は購入検討者だけじゃないからです。
色んな人が見て投稿してるのです。後、妬み?
誰がこのマンションを妬むのですか?都合の良いように考えすぎです。1546さんの言われてる通りだと思いますよ。いちいちかみつくのは売れていない証拠です。何のくもりもない、完璧な、マンションみたいなので、そんな必死にならなくかも完売するんじゃないですか?
そして、もう少し言葉を選んだ方がいいと思います。人をばかしたような発言も何人かいらっしゃいます。そんな言い方では周りにも迷惑ですよ。
1549: 通りがかりさん 
[2021-08-24 23:14:44]
どっちもどっちな感じの掲示板。ただの言い合いになってるけど、情報交換する気はないのかな。
1550: 通りがかりさん 
[2021-08-24 23:18:11]
1532さん

そう言われてるあなたの投稿がだいぶ、ガラが悪いですよ。伏見区という決めつけや、?ですわ…の言い方。この方は購入者?
1551: 通りがかり 
[2021-08-24 23:46:50]
いろいろ掲示板見ていますが、ここほど盛り上がっているところはないですね。
いい意味でも悪い意味でも注目度が高いですね。
1552: 通りがかりさん 
[2021-08-24 23:50:05]
1549さんへ

私もそう思います。でも、こちらの掲示板は情報交換はできませんよ。情報というのは賛否あると思っています。いいところも投稿されるし、もちろん、ここはちょっと、という投稿もあるのです。でも、こちらは少しでもマイナス投稿があると、倍になって反論、その投稿者に対して、とて失礼な返しがあるように思えます。
だから、議論というか、情報交換の場ではないですね。ただ、ひたすら、このマンションはどれだけ素晴らしいかを言わないとだめな掲示板なのです。これでは、考えてる方にとっては参考にならないと思います。どちらの意見も聞けて始めて購入者の考える場となるのではないでしょうか。良い意見でも、悪い意見でも、ああ、そういう考え方もあるねと思われる方が少ない。
個人的にはポジティブ投稿ばかりあるのは私だったらパスします。いかに、ネガティブを自分の中で納得できるか、そこに労力使います。

長文ですみません。これもまた一意見なので、
失礼な言葉での反論はやめて下さいね。
1553: 通りがかりさん 
[2021-08-25 00:13:59]
1552さん
1549です。
おっしゃることわかります。良いところはパンフレットとかにも載ってるので、どちらかといえばネガティブなところが納得できるかが気になりますよね。
ポジティブでもネガティブでも、建設的な意見交換とか反論ならいいのですが、ここの場合はどちらも感情的な反論がくるので、質問しにくかったり、意見を書きにくかったりします。ポジティブな内容だと販売会社かと言われたりもしますし。
私は割と近隣に住んでるので、この掲示板での情報に対して自分の目で確かめて判断しやすいですが、ここで意見を聞きたい方は使いづらい掲示板だなと思いました。
1554: マンション検討中さん 
[2021-08-25 05:11:03]
しっかし売れてる、売れてないとか現時点でどっちかわかるわけない議論ばかりだけど、売れてないって言いたい人は何のメリットがあるの?
売れてる側は販売業者や購入者なのは分かるけど。
他マンションの販売業者としか考えられない笑
1555: マンション検討中さん 
[2021-08-25 05:17:15]
ネガのお一人様、短時間、連続投稿お疲れ様でございます。同一人物がらひたすら自作***
1556: 通りがかりさん 
[2021-08-25 06:59:45]
現時点で全く売れてないのは事実でしょう。残り500以上って異常過ぎます。
1557: マンション検討中さん 
[2021-08-25 08:10:40]
>>1556 通りがかりさん

売ってないものをどうやって購入するんですか??

第一期は150戸だけなのに。
1558: 匿名さん 
[2021-08-25 08:55:23]
>>1556 通りがかりさん
>まだ500戸も売り出しすらされてない
斜め読みせずにちゃんと理解してから書き込んで欲しい

ネガティブな意見も検討者としては欲しいのだけど
もう少し役に立つ質の良いものをお願いしますね
1559: マンション検討中さん 
[2021-08-25 09:17:32]
>>1556 通りがかりさん

マンション販売の仕組みを知らないの?
期で分けて竣工までに完売を目指すんですよ。
住友不動産は竣工してから販売開始します。

2023年3月竣工の棟は400戸中、150戸売り出し、内124戸成約済み。250戸はまだ売り出していません。

全く売れていないのは事実?124戸売れています。嘘を書くのはダメですよ。

2024年3月竣工の棟はそもそも売り出しがまだです。

事実を捻じ曲げて売れていないことにしたいようですが、なぜ?
1560: 匿名さん 
[2021-08-25 12:54:31]

ん?竣工してから販売開始します。?ん?
竣工って建物が建ってからを意味するのですか?えっ竣工てそういう意味ですよね?
建設着手したら販売?よく、分からない。
もう何戸か契約されてるのだから、竣工してから販売はおかしくないですか?
とにかく、新築マンションはこれがあるので不安材料の一つでもあります。
既に契約した方は残り全部売れるのかと気になりますし、個人的には最初から分かってる事なんで気にする必要ないと思っていますが、最後の棟は2024年なので、んー。
難しいですね。売れる、売れないよりも、あまりにも先が長い。これも650世帯という大規模マンションなので致し方ないのかな?。
自分だったらそんな先まで待てないかな。
理由は途中何があるか分からないので。
キャッシュ組は良いのかもしれないけど、一般サラリーマンはこのコロナ禍でお給料のダウンがもしあれば、生活設計くるいます。
1561: 匿名さん 
[2021-08-25 13:08:42]
既に契約した人でも手付放棄で解約できますからね
掛けになりますが1期分譲で欲しい部屋を抑えておいて、
引渡し直前になっても売れ残りが多かったら解約するという考え方もいいんじゃないですか?
1562: 匿名さん 
[2021-08-25 14:23:53]
>>1561 匿名さん
何故売れ残りが多いと解約するって思考になるの?手付金って物件価格の10%でしょ?それドブに捨ててもトータルでここより条件良い物件が出る見込みあるって事なら無駄に契約しないでその別の物件待てば良いだろうに。。。
1563: 通りがかりさん 
[2021-08-25 14:25:55]
手付け放棄?
手付けていくらですか?
言われたい事はよくわかるのですが、引渡し直前になって売れ残りが多かったら解約ですか…
掛けというか、それまでの労力…。
何戸売れるか、完売するのか、とかそんな事折込済みで考えておかないといけませんよね?。もう契約した方は駅直結でこんな良いマンション他にないと思っておられる方ばかりだから、手付け放棄、解約てないんじゃないですか?そうか、中にはそういう方もいらっしゃるのかな?
1564: 匿名さん 
[2021-08-25 14:47:00]
手付は10%です。
売れ残りが多が多いとの理由で、何百万円も放棄するのはありえないのでは。
指摘している方も、自分のこととしては考えていないでしょう。

これだけの人数なので、やむを得ない事情のキャンセルは出てくるでしょうが
初期購入は条件の良い部屋すぐに代わりの購入者が見つかるでしょうし。
実際に手付金放棄までいくのはまれじゃないでしょうか。
1565: 匿名さん 
[2021-08-25 15:12:23]
>>1564 匿名さん
400~700万ほどの手付放棄をどう捉えるかですよね
売れ残りをしきりに気にしている人がどのくらいの深刻さで考えてるかによりますが
どうしても不安で仕方がないなら手付金で解約できるのは安いものと考えると思いますよ
1566: 匿名さん 
[2021-08-25 17:17:47]
ここは本当に難しいと個人的には思いました。
ここへきて、というか、まだまだこれから販売なのに、今の段階で契約者が売れ残りを気にする?、、、そんな方いるんですか?じゃあ、何故契約したの?契約者さんは650世帯、完売とみて契約されてるんですよね?だから、不安も何も、もう契約したなら仕方ないし、待つしかないんじゃないでしょうか。400から700万の手付け放棄…。
これは普通一般の方はするんですかね?だからこそ、慎重にじっくり考えないといけないのだと考えます。そうか、もしかしたら色々考えたり調べたり、あとあと聞いてみた事で、やめたいと思われるようになったのかな。

1567: 匿名さん 
[2021-08-25 17:29:29]
既に契約済の人で今売れ残りを深刻に気にしてる人ってそんなにいるのかな?もしかすると一部いるのかもしれないけど、大多数の人は真剣に考えて契約してると思いますよ。戸数多いのは最初からわかってたことだし。
1568: マンション比較中さん 
[2021-08-25 17:39:16]
頑張ってコメ投稿してる売れてない勢のご意見はそれとして、今どきの新築大規模物件としては坪単価にしては十分な仕様と認識してますが、他の検討者の皆さんが気になってる部分って特にどんな部分があるか知りたいです。もちろん坪300万とか予算上げれば幾らでも上の仕様はあるでしょうが、35くらいの若い働き盛りの勤め人世帯の一次取得にも住替えでの長期居住にも「ちょうど良い」(100点満点じゃ無いかもですが十分トキメケル)感じかなと思ってます。
1569: 匿名さん 
[2021-08-25 18:25:51]
1568さん

どういう立場の人でしょうか?それはムリがあると思うのですが、、、。
こちらに関して批判も、推しもするつもりはないですが、どうして比較中の立場の方がそこまで推されるのか不思議で仕方ありません。
この掲示板は宣伝掲示板なのですか?
そして30代半ば働き盛りサラリーマン、、、
今のご時世を理解されていての意見なのかな?
そんなに推さなくても心配しなくても、完売しますって^_^
1570: マンション比較中さん 
[2021-08-25 19:07:14]
>>1569 匿名さん
いやだから比較の為に皆さんの見解を聞きたいのですが…。この物件購入検討されてる方は先のコメントに書かせて頂いた層が多いのかな?とモデルルーム訪問で周囲を見て単純に感じましたよ。別に世の中全体と各物件の検討者層が横ならびになる訳じゃないでしょうしね。
1571: 匿名さん 
[2021-08-25 21:26:24]
玄関側もアウトポールだったら、とかスロップシンクがあればいいのに、とかいろいろ思うことはありますが、3線駅近でこの値段ならやむなしかなぁと思います。電車の便よりグレード重視の人はまた違う意見をお持ちかもしれないですね。
1572: 匿名さん 
[2021-08-25 21:28:27]
比較検討しているマンションの質はどれもそれほど変わりはありませんので
私は住人の質でマンションを選びたいと考えているのですが、
この物件についてはネガ意見や煽りなどに対する契約者と思われる人たちの反応が
感情的すぎるのを見てると入居後の集会決議などがどうなるか不安で躊躇しています

まだ契約者数が少ないですし、もう少し増えたら落ち着くのかもしれないですけどね
1573: 通りがかりさん 
[2021-08-25 22:11:47]
1572さん

マンション購入経験者です。凄く大切な事だと思います。同じ事を思っていました。
住人さんの質でマンションの未来も決まりかねません。私も今現在マンション住まいですが、やはり住人さんは少しは気になりますね。
おかげさまで今のところはきちんとされている方が多いと判断してますが、正直、中には困った方がいらっしゃるのも現実です。約1世帯ですが(笑)きちんとした常識、又、協調性、集会などで分かりますもんね。
余りにもでしゃばったり、仕切ろうとする住人さんは苦手です。
まだ、検討中という事だったら、様子見はした方がいいのではと思ってしまいました。
きちんと考えを持たれているのでこんな投稿するのはおこがましいのですが、ある程度どんな方が入居かは見た方がいいし、出遅れるかもしれないけど、先に入居者がいたら上下左右どんな人かもだいたい分かりますしね。^_^
騒音やマナーの悪い方が近くだとせっかくの新居もあったもんじゃなくなります。
なので、じっくり考えられるのはいいと思ってしまいました。私の意見失礼だったらごめんなさい^_^。
どんな物件を購入されるかわからないですが、
住んで良かった、居心地いいって思えたらいいですね。良い物件に出会えますように。
1574: マンション検討中さん 
[2021-08-25 22:44:09]
入居者の質を確認してから購入とか、上下左右を確認してから購入とか出来るわけないよね。600世帯全て確認出来ないし、1世帯でも困った方がいるのが嫌なら、マンションは買うべきじゃないよ。というより、社会生活が出来ないよね。上下左右確認するとか、竣工前に大半が売れてしまうわけで、しりようもない。
じっくり考えても答えが出ないのに時間をかけても、住みたい間取りや階がなくなりますよ。
1575: 匿名さん 
[2021-08-25 23:53:56]
>>1574 マンション検討中さん

入居があと5,6年以上延ばせるんだったら、中古として空き部屋を購入すると安心です。住民の質(ゴミ出し、共有スペースのきれいさ、自転車置き場等々)をチェックした上で買えます。
1578: マンション検討中さん 
[2021-08-26 01:11:23]
待てる人は上下左右確認してから4.5年待って購入すればいいと思いますし、欲しいと思うわれる人は購入すればいいのではないでしょうか。どうやって確認するのかわからないですけど。


購入した人は規約を渡されますよね。
それでも破る人は一定数いると想定して。
それが集合住宅ではないですか?

一戸建てもそうだと思います。

そもそもそんな疑心暗鬼で購入することが怖いです。
そういう人は待った方がいいと思います。

前向きに、明るいイメージで購入する方は今後決め事などで忙しいと思いますが楽しんで欲しいと思います。
1580: 通りがかりさん 
[2021-08-26 04:24:19]
駐車場の出入口が渋滞する場所なんで無理です。
1582: 匿名さん 
[2021-08-26 04:49:13]
>>1575 匿名さん
築浅で売りに出ている物件は、売りに出ている理由があるということと思います。
マンションの評判が良くてもピンポイントで周囲に問題があるのかもしれません。
資産リスクは読みやすくなるかもですが、新築に比べてリスクが減るとは一概には言えないですね。
1583: マンション検討中さん 
[2021-08-26 07:07:42]
管理費及び駐車場代を合わせると月々四万円は必要になるので、そこがひっかかってます。月々決して安くない出費だと思います。他の購入検討者様はどうお考えでしょうか?
オーナーズジムは、ジムとは呼べない貧相なもののようですし、テレワークもできない仕事なので、管理費に見合うメリットを享受できそうにありません。車を手放せというご意見はご容赦ください、必須なので…
立地は良いので、購入したい気持ちもありつつ、踏み切れません。同じように迷われている方おられませんか?
1584: 匿名さん 
[2021-08-26 07:17:18]
>>1583 マンション検討中さん
検討者ですが、管理修繕費は今時はこのくらいですし、駐車場代含めて許容範囲では。駅直結大規模という事で将来転勤や家族構成に変化あった際にも賃貸や販売もしやすいかなと思ってます。(市場変化をどの程度許容出来るかはそれぞれなので、あくまで我が家の想定です)
1585: 匿名さん 
[2021-08-26 08:02:46]
>>1583 マンション検討中さん
管理費などを含めて月々に必要額(返済額含んで)で判断するということですよね。
管理費が高いというのであれば、以前に草津市のマンションとの比較がありました。
ただ、価格や交通アクセスは異なります。
購入時期に縛りが無いのであれば、考えがまとまるまで時間をかけても良いのではないでしょうか。
1586: マンション検討中さん 
[2021-08-26 08:24:00]
1583です。
ローン含めて管理費も払えない訳ではないのですが、その価値があるのかなと考えたわけです。
管理費等については今時の相場とのご意見ありがとうございます。当然戸建てでもある程度の修繕を自身で積立ることが必要なのは理解しているのですが、月々4万円が高すぎると感じる自分にはこのマンションは不向きなのかもしれません。
私が駐車場不要であれば話は別なので、このマンションは駐車場不要の方には是非おすすめしたいですね!
1588: 匿名さん 
[2021-08-26 09:19:20]
>>1582 匿名さん
騒音トラブルなどで売りに出された場合、売主や仲介業者はそのことを買主に説明しないと
信義則違反になるんで聞けば教えてくれることになっていますから、一応、新築よりはリスク低いと思いますよ

築浅で最上階角部屋の一つ下の階という比較的良い位置なのに長期間売れないのをよく見かけますが
たぶんそういうことなのでしょう
1590: 匿名さん 
[2021-08-26 09:51:08]
>>1588 匿名さん
瑕疵、事故物件なら通知義務はおっしゃる通りです。
騒音トラブルなどはわかりようがないと思うのですが、売り手側に開示義務があるのでしょうか。
「上の階の騒音がひどい」ので売却するなど、普通は言わないと思いますが。
1592: 匿名さん 
[2021-08-26 11:09:51]
>>1590 匿名さん
業法上の告知義務に住人間の騒音トラブルの項目がないので業法違反にはならないですが、
信義則の問題として、聞かれたのに言わなかった嘘をついたは駄目なんですよ
売主も仲介業者も後々のトラブルを避けたいなら正直に言わなければいけないというのが
今の民法になります

酷い騒音に悩まされたことがある人なら分かると思いますが
意外とみなさん管理会社や警察に通報しています
また売り出された1室だけでなく他の部屋でも騒音は聞こえますから
分かりようがないということはないのですよ
1593: 通りがかりさん 
[2021-08-26 11:47:52]
[No.1530~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1594: 匿名さん 
[2021-08-26 12:29:07]
>>1592 匿名さん
なるほど。誰にどう聞くかが重要になりそうですね。
昭和的ですが、まずは管理人へ差し入れを持ってでしょうか。
1595: 匿名さん 
[2021-08-26 13:02:22]
>>1594 匿名さん
マンションホールの掲示板をみると、ゴミ出しの事や騒音の苦情とか、いろいろ掲示してあってマンションの雰囲気といいますか、内情がすこし見えますよ。
1596: 買い替え検討中さん 
[2021-08-26 13:22:19]
購入検討中です。駐車場代は月額2000円~22000円で、あまり聞いたことがないほど幅広い料金体系です。もちろん機械式が安く、自走式が高いです。安いのも高いのもまんべんなくあるようです。これ以上詳しいことはわからないので、関心のある方は電話などで聞けば、たぶん教えてくれると思います。
1597: 匿名さん 
[2021-08-26 15:50:30]
>>1596 買い替え検討中さん
確かに駐車場代2000円なんて砂利を敷いただけの駐車場でも安いなって金額だし、
22000円は一体どんな豪奢な駐車場なのかってくらいですよね
こういうことは価格だけではなく、その内容もHPで情報提供してくれるといいのにな
1598: マンション検討中さん 
[2021-08-26 18:12:38]
>>1597 匿名さん

22000は障害者用の駐車場で1-2台だけ。一般の駐車場は高い所で15000円程度。自走式1F。

1599: 匿名さん 
[2021-08-26 19:23:30]
人口減少数「日本一」
京都市の人口は140万720人(住民基本台帳、令和3年1月1日時点)。市区町村別で
は全国8位の規模である。しかし、前年比では8982人減となり、市区町村別で
日本一の減少数となっている。
過去の人口動態をベースにした京都市の推計では、2035年には人口が
130万人を割り込むとなっている。

宇治とはいえ都市レベルは京都市と変わらない
子育て世代の流出が止まらないという日経の記事は座視できない
1600: 通りがかりさん 
[2021-08-26 20:49:18]
1599さん

都市レベルって何ですか?
具体的にお願いします

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる