住友商事株式会社 関西支社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス京都六地蔵」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 宇治市
  5. 六地蔵奈良町
  6. クラッシィハウス京都六地蔵
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-16 20:56:02
 削除依頼 投稿する

クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152086

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番) 

交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分

総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK

専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建

売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/

[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47

現在の物件
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

クラッシィハウス京都六地蔵

1601: 匿名さん 
[2021-08-26 20:58:22]
これですね。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/life/toyokeizai-450...

>子育て世代を中心に市内での住宅購入をあきらめ、京都市内よりも地価が安い滋賀県の大津市や草津市などへ転出する動きが続いているのだ。

e-mansionを見ていると確かにそう思う。
1602: マンション検討中さん 
[2021-08-26 22:23:54]
>>1599 匿名さん

宇治市とか滋賀とか地価が安い地域に流出しているのは、クラッシィにはプラスでは?笑
京都市中心部のマンション掲示板でお願いします。

1603: マンション検討中さん 
[2021-08-26 22:34:49]
京都市の話ですよね?このマンションの住所は宇治市ですよ。ちゃんと確認して発信してくださいよ。どんだけ売れるの嫌なんですか?
1604: 通りがかりさん 
[2021-08-26 22:44:43]
>>1601 匿名さん

なんのための投稿ですか?理由をお願いします。
1605: マンション検討中さん 
[2021-08-26 23:01:26]
大してアタマ使ってないネガコメでしょうからスルーするか、不適切だと感じられたら削除ボタンから理由記載して依頼されれば宜しいかと。
1607: 評判気になるさん 
[2021-08-26 23:47:55]
[No.1606と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1608: 匿名さん 
[2021-08-27 06:34:41]
>>1605 マンション検討中さん
同意。
どこかの自粛警察よろしく自分の価値観で取り締まりを気取るよりは、削除依頼をされるのが良いと思います。
1609: 匿名さん 
[2021-08-29 01:36:18]
現在、京都市内のペット不可マンションに住んでいます。子供達も高校生になって手がかからなくなったので、犬を飼いたいと思って住み替えを検討ちゅうです。こちらのマンションはペット可でしょうか?ペット可なら前向きに考えたいと思います。
1610: マンション検討中さん 
[2021-08-29 18:04:37]
>>1609 匿名さん

ペット可能です。
1611: マンション検討中さん 
[2021-08-29 22:07:21]
設備がチープです、、、
1612: 匿名さん 
[2021-08-30 07:37:28]
>>1611 マンション検討中さん
近年は、マンション価格は上昇していますので、
価格に見合っているかの個人的な感想はいろいろあると思います。
ここはコスパは良いと感じていますが、もっと良いところがあれば教えていただけますか。
参考させていただきます。
1613: 坪単価比較中さん 
[2021-08-30 07:58:24]
今の時代の新築としては仕様と価格のバランスは取れてますし、何より駅直結は得難いメリットだと思います。天井高とか手洗いカウンター付きローシルエットトイレじゃないとか100点満点ではないですが、現住まいも同様なので住み始めたら新築で得られる快適さの方が勝るかな?と。
1614: マンション検討中さん 
[2021-08-30 10:20:08]
3LDKで4000万前半は妥当だと思いますが、71平米くらいだったので4人家族には狭く感じました。 快適に生活ができそうな4LDKだと5300万を超えてくるので、六地蔵でなかなか強気な値段。。。悩ましいです。
1615: マンション検討中さん 
[2021-08-31 02:03:38]
4人ではキツいかと…子供さんが結婚して伴侶や孫連れてお正月戻って来たら座れませんよ!
1616: マンション検討中さん 
[2021-08-31 21:24:22]
そうですね、たしかに親族の集まりにはキツイかもしれません。。
しかし、ジム、コワーキングスペース、スタディルーム等々、我が家にとっては魅力的な共有施設が揃っているマンションなので、4LDKの次期販売価格の様子を見てまた検討したいと思います。たぶん価格はステイか上昇するだろうと予想してますが…
1617: 買い替え検討中さん 
[2021-08-31 21:42:31]
大規模マンションのメリットは自宅以外の共有スペースが自宅の延長として活用出来る事かなと思ってます。滅多に無い来客のために一部屋余分にいつも自宅に確保しても仕方がないかな…、と。ゲストルームやパーティスペースが使えればよし、空いて無ければ近場のホテル利用でもイイやくらいで割り切れると色々ラクですよ。
1618: マンション検討中さん 
[2021-09-01 14:09:33]
ファミリーマンションなので騒音が不安です。
二重床はどのくらい期待できるものなのでしょうか?
1619: マンション検討中さん 
[2021-09-01 16:52:57]
>>1618 マンション検討中さん
床仕様と騒音軽減には効果の相関関係無いですよ。子供の走り回りや椅子の引き摺り、ウォールドアの開閉音等は振動伴うので基本的に伝わります。二重床のメリットはリフォーム時のレイアウト変更のし易さ程度です。
1620: 坪単価比較中さん 
[2021-09-01 18:40:32]
>>1618 マンション検討中さん
騒音不安なら集合住宅は選択しない方がいい。全ては隣人ガチャ次第で自分の努力では対処のしようが無い。少しでも懸念低減しようとするなら最上階角部屋一択だが、残る隣接&階下住戸のリスクは残る。
1621: 匿名さん 
[2021-09-01 19:55:21]
>>1620 坪単価比較中さん
以下のURLの説によれば、二重床よりむしろ直床のほうが防音上、有利なようですよ。
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
1622: 匿名さん 
[2021-09-01 20:03:52]
>>1621 匿名さん
防音上はどっちも大差無い。運に任せてハズレ引いたら諦めれるならマンションは選択として合理的な部分はある。今のところ私は賃貸4回と分譲2回のガチャでハズレは1回だけ。幸い賃貸だったから半年で引っ越した。
1623: 匿名さん 
[2021-09-01 22:38:21]
>>1620 坪単価比較中さん
一戸建てでも騒音被害はありますから、建物の種類の選択よりも
騒音主が許容される地域であるかどうかで選択すべきだと思います

どこかのスレにありましたが、騒音問題を被害者だけの問題ではなく
マンション全体の問題としてとらえて集会で規約の変更をするなどの対処を
しているところもあるようでした

そういうマンションなら、管理組合が存在しない戸建てよりも
むしろ騒音被害は少なくなると思いますよ
1624: マンション検討中さん 
[2021-09-02 00:23:28]
1618です。皆様ご回答ありがとうございました。
1626: マンション掲示板さん 
[2021-09-03 01:52:19]
[No.1625と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1627: マンション検討中さん 
[2021-09-04 12:43:48]
JRは複線化工事中だし、本数増えてますます便利になりそう。
1628: マンション掲示板さん 
[2021-09-05 09:59:58]
六地蔵は地味に交通の利便性が高いですね。このマンションは、地下鉄直結、JRがほぼ直結、京阪7分(地上を歩くのは3分)。高速入り口も近いですしね。3路線使える立地はなかなかないですよね。
1629: マンション検討中さん 
[2021-09-06 22:36:43]
20階建てのタワーの高階層を検討していますが、パデシオンとの距離近いですかね。現地をみると意外に離れているような気もしなくはないがどうなんでしょ。
1630: マンション検討中さん 
[2021-09-06 23:59:45]
クラッシィハウスの前にファミレスや学習塾があって、道を挟んでパデシオンですが、パデシオン側も道との間に商業施設があって、ビル同士は離れてはいます。
日当たりは問題なさそうですが、眺望はないような気がします。
1631: マンション検討中さん 
[2021-09-07 00:19:00]
購入された方に質問です。床やお風呂はどのタイプにされる予定ですか。今は明るいのが主流なのかしら。
1632: マンション検討中さん 
[2021-09-08 22:29:35]
売れ行きは好調ですか?購入しようかもう少し様子をみようか迷っています。
1633: マンション検討中さん 
[2021-09-08 22:43:46]
>>1632 マンション検討中さん
それが検討に際しての重要情報なら断片情報しか持ち得ない匿名掲示板利用者ではなくマンション営業マンに聞かれた方が良いのでは?そもそも好調だから買う買わないと言う判断って「好調」の基準を何に置かれてるのか疑問ですが…。検討者はデベの販売計画なんて知りようも無いですし、皆が飛び付いてたら安心なの?
1634: ご近所さん 
[2021-09-09 08:54:16]
>>1633 マンション検討中さん

人それぞれですからいいんじゃないですか?
迷っている人は売れ行き見ながら様子見ることもありますよ。
1635: 名無しさん 
[2021-09-09 13:10:10]
>>1631 マンション検討中さん

私も気になります。皆さんどれにするんでしょう?
1636: マンション検討中さん 
[2021-09-09 15:15:31]
バルコニーの床色は一色なので、いちばん明るい床の色だとリビングとバルコニーの一体感が出るそうです。
1637: 匿名さん 
[2021-09-09 21:29:47]
まだ一期の最上階 売れ残ってるんですね
1638: 匿名さん 
[2021-09-09 21:37:50]
バルコニーとの一体感で床は明るい色がいいかなと思いましたが、壁も白だし家具も明るめのものが多いとどうかなと思って悩んでます。あと明るい色のドアの木目の柄があんまり好みじゃなくて。。
1639: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-09 23:08:58]
みたいですね。先日DMが届きましたよ。まだ売残りが、かなりあるのに2期販売に移行するみたいですね。大丈夫なんでしょうか?頑張って欲しいですけど。
1640: 名無しさん 
[2021-09-10 00:21:23]
確か春から受付開始して半年弱。150戸売り出して未だ26戸残。残りの500戸いったいどうなるのでしょうか?誰がどう考えても非常事態宣言状態だと思うのですが皆さんは正直どう考えられますか??
1641: 匿名さん 
[2021-09-10 07:07:03]
>>1640 名無しさん
特に遅いってペースでもないし、これだけの特徴のある大規模プロジェクトだからこんなもんじゃない?実際に形が見えてイメージ出来ると検討者も決断しやすいだろうが、この段階でのイメージ図や模型では二の足を踏む人もいるだそうし。
1642: 評判気になるさん 
[2021-09-10 11:26:30]
648邸は無謀でしたね。パデシオンさんやプレサンスさんにしても一年前には完売してましたからね。ここ残り一年強でしょう。このペースだと半分くらいしか売れないんじゃないでしょうか。
1643: 通りがかりさん 
[2021-09-10 14:12:03]
大丈夫。648戸 全く同じ部屋は無いんだし大幅値下すれば大丈夫。最初に買った方には申し訳ないけどスカスカよりはいいと思うよ。
1644: マンション検討中さん 
[2021-09-10 14:12:20]
プレサンスさんの中古が出てますが、2年で価格が400万くらい落ちてるのが気になります。。
1645: 匿名さん 
[2021-09-10 15:45:51]
たしかに今後、価格がどうなるかはわかりません。
上がると思えば購入だし、下がると思えば待ちですね。
ただ、条件が良いとみんなが思う部屋は値段によらずに売れていくので、
最終的に購入する気で価格最優先でなければ、重視する条件の部屋を納得できる価格であれば購入と思います。
個人的には、短期的に値が下がると思えない。
1646: マンション掲示板さん 
[2021-09-10 16:53:25]
東京や大阪のマンション価格はコロナ禍で一本調子で上昇してます。なかなか値下げはないんじゃない?住友ですよ。完売してからでも値下げせずに売り切るのが住友のやり方。駅直結案件で値下げは、ご法度ですよ。
1647: 匿名さん 
[2021-09-10 17:03:10]
>>1644 マンション検討中さん
減価率からしたら普通でしょ。新築購入時の価格が維持されたり上昇したりするのがイレギュラーな状態です。まさかとは思いますがその前提でマンション購入したら景気次第で破綻しますよ。
1648: 通りがかりさん 
[2021-09-10 17:08:47]
値上げか値下げか分かりませんが、仮に第二期に値下げした場合、第一期の購入者には差額調整金額支払われることが一般的ですよ。第一期で高く買った人からクレームが来るので、第二期から値下げはなかなかないですよ。内密に値下げはあるかもですが、バレたら第一期購入者からクレーム、キャンセルの嵐ですよ。差額調整金額も馬鹿にならないので、普通はやりません。低層階、中部屋などが最後まで売れない時は内緒で値下げするかもですが、値下げした理由をはっきり説明出来ないと、クレーム、会社の評判を下げます。住友はそんなことしないでしょう。
1649: 匿名さん 
[2021-09-10 18:29:50]
心配なマンションですよね。まだ全然売れてなかったのですね。買わなくて良かったです。
1650: 評判気になるさん 
[2021-09-10 18:57:20]
先月今月一個も売れてないのがある意味スゴいですよね。
1651: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-10 19:54:25]
ブライトタワー?なんて普通に中止かもです。あと最大で648邸らしいので減らしてもいいかもですね。
1652: マンション検討中さん 
[2021-09-10 19:59:29]
>>1651 検討板ユーザーさん

工事はじまってますよ。
1653: 通りがかりさん 
[2021-09-10 20:26:47]
また始まりました。8月もいくつか売れてますが、何故嘘をついて売れてないことにしたいのか。同業他社さんお疲れ様でございます笑
1654: 評判気になるさん 
[2021-09-10 20:48:09]
書いたいけど予算合わない。条件良い部屋残ってるウチに値下げしてくれないかなってお願い勢か、業績好調デベが気に食わない自宅警備員の方のネガコメじゃないですか?
1655: 匿名さん 
[2021-09-10 21:32:30]
一期は150かな?ホームページでは残31 SUUMOでは残26 キャンセルが出たのかな?ホームページを信用するとして648ある中で119しか契約に至っていないことは明白です。調べればわかることです。
1656: 通りがかりさん 
[2021-09-10 21:42:55]
馬鹿だなーブライトタワーはまだ売り出してないから、400戸中120-130だよ。3割以上成約済み。ブライトの売り出しは来年だよ。至って普通のペース。
1657: 通りがかりさん 
[2021-09-10 22:02:42]
普通のペースって凄い人いるのですね(笑)
1658: 通りがかりさん 
[2021-09-10 22:14:04]
ここ買える人はそれなりに所得や資産がある人だから、すぐ完売はないでしょ。そんなことがあれば本当のバブル。パデシオンやプレサンスより明らかにスペックや立地も良いんだから、高いのは当たり前。完売に時間かかるのも当たり前。ただ2023, 2024竣工マンションの完売を2021から心配するのは他社デベくらいかな。
1659: マンション検討中さん 
[2021-09-10 22:39:07]
購入予定です。上の方は結構売れてました。
1660: マンション検討中さん 
[2021-09-10 22:40:43]
はやく完成しないかな。待ち遠しい。
1661: 匿名さん 
[2021-09-10 22:54:26]
後からできる棟の方が日当たりも眺望も良さそうだけどその分そっちの方が高そうだし、先に完成する方の棟にしようか迷います。
1662: マンション検討中さん 
[2021-09-10 23:17:23]
>>1661 匿名さん

眺望は間違いなくいいと思います。
間取りも今売り出している棟よりもいいところがあるかもしれないですし。
ただ、もし車を所有されてるなら
自走式の駐車場からは遠く、大きな車種だと埋まってしまって置けない可能性もお考えになられた方がいいのかなと思います。機械式だと大きさが限られます。機械式に置けない場合近隣の月極はセキュリティがいいとは思えないですし、空いてないかもしれません。
1663: 匿名さん 
[2021-09-11 00:15:57]
1662さん
たしかに駐車場のこともありますね。日当たり、眺望を気にしなかったら、気に入った間取りがあれば後の方を待たなくてもいいのかもと思いました。価格もわからないし。
1664: マンション検討中さん 
[2021-09-11 00:39:37]
自走式駐車場の場所の住所が伏見区石田になるので、自動車税の納付は京都市になると聞きました。住所は宇治市なのに、この先財政破綻する可能性がある京都市に高い税金を支払うことになるのか?…と不満に思っていたのですが、ブライトタワーの機械式駐車場なら宇治市に納税すれば良いという利点はあるかなと思いました。
1665: 通りがかりさん 
[2021-09-11 01:00:28]
京都市が破綻する前に宇治市が破綻するでしょう。
1666: 名無しさん 
[2021-09-11 01:01:30]
買い煽りは必要ですね
1667: マンション掲示板さん 
[2021-09-11 07:21:34]
1660です。眺望が気になり買うなら一年遅れのマンションかなと思っていましたが、日々利用する駅やMOMO、スタディルーム(多用する予定です)まで遠くなることを考えると眺望よりも実用性かなと思い購入しました。
1668: 通りがかりさん 
[2021-09-11 10:40:31]
売れてないんですね。少しびっくりしました。
1669: 名無しさん 
[2021-09-11 11:06:21]
二期の販売はいつからなのかな。HP見たら一期31邸残なんですね。二期はいくつ売り出すのかしら。
1670: 匿名さん 
[2021-09-11 11:30:00]
宇治市のこの場所でこの価格帯物件が半年足らずで100戸程度売れてるとしたら今の市況を前提としても相当なモノですよ。駅直結とはいえ京都大阪の中心部でもない訳で、しっかりデベが企画した結果が出てるのかと。
1671: 匿名さん 
[2021-09-11 12:25:32]
この間HPの物件概要に2期って出てた気がします。
1672: マンション検討中さん 
[2021-09-11 13:08:14]
先週葉書届きましたけど来月あたりから次の期の販売されると思いますよ。葉書には、まだ最上階の角部屋が数部屋残っていると記載されていました。次の期の販売が始まる前に欲しい人は買えますね。次の期も150部屋売るんですかね。なかなかですね。
1673: 購入経験者さん 
[2021-09-11 13:58:09]
>>1670 匿名さん

中心部は今後も観光客、パンデミックが懸念される。温暖化も一層進むと外出も難しい。敷地内のサードプレイスで手近に過ごせるのはいいと思って購入しました。
もらった資料読めば読むほど、価格設定も含めて、よく練られた企画だなあと思います。他所では普通かもしれないが、京都では出色のマンション。完成が楽しみです。
1674: マンション検討中さん 
[2021-09-11 14:38:01]
モデルルームの玄関側のエアコン室外機置き場の設置がなかったような気がするのですが、今どきは設置しないマンションが多いのでしょうか?各家庭で玄関の両サイドに2台づつ置いたら外から見て乱雑な感じになってしまわないですかね?共用廊下は鉄格子なんですか?
1675: 評判気になるさん 
[2021-09-11 16:20:19]
しかし意外ですね。駅近だし150戸くらいならあっという間に売り切れると思ってましたよ。もう半年になりますか。営業の方も大変ですね。
1676: 匿名さん 
[2021-09-11 17:29:56]
全戸150と全戸600超は違いますよ。
二期とかタワーを待っている人が大勢います。
また、一期X次で、150以外も販売していますから、何戸売れているのは正確にはわかりませんね。
1677: 匿名さん 
[2021-09-11 18:14:33]
まあ買われた人や営業の人は必死で認めたくないだろうけど客観的に考えるとヤバイ状況だと思いますよ。
1678: 通りがかりさん 
[2021-09-11 18:17:55]
>>1677 匿名さん

客観的とは?具体的に説明して貰えますか?値下げあるんでしょうか?

1679: 匿名さん 
[2021-09-11 20:33:16]
考えればわかるでしょう。人気のマンションであれば150邸位即日完売するでしょう。もうここは半年ですよ。でまだ30邸以上残っている。一番大事なのは今後500邸プラスで売り出すということです。このくらいの説明でいいですか。
1680: 通りがかりさん 
[2021-09-11 20:39:09]
>>1679 匿名さん

竣工後もマンション内にモデルルームを構えて販売しているマンションも多くあります。価格を安く設定して値下げすれば即日完売でしょうが、適正価格なら即日完売なんてしません。不動産販売の経験がありますが、即日完売だと値付け間違いで責任者は怒られますよ笑。ここは割安なマンションではないのでしょうが、2023-2024竣工なので、ペースとしては悪くないですよ。
1681: ご近所さん 
[2021-09-11 22:17:48]
売れないと営業さんが困るのはわかるけど、買った人がなんで困るの?静かなマンションでいいじゃないですか。売れない部屋の管理費などはデベが負担するので買った人は困りません。前にも売れないことを願っている近隣住民のネガ書き込みが何度もありましたが(今回も同じ人かな)、ここが売れ残れば周辺の相場も下がって、自分のマンションも値下がりするってことに気づいてないのかな?
1682: 通りがかりさん 
[2021-09-11 22:28:31]
同業他社のマンション販売員の書き込みでしょ。完売していないマンションが沢山あります。伏見、山科区にも、市内にも。ここのネガを書き込んで売れなくしたいんだろうけど、嘘は書いちゃだめ。二年前から完売するわけないし笑
1683: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-11 22:53:41]
契約しても引渡しまで売上立たないのに、早くても2023年3月の物件を安売りしなきゃならない理由ってあるの?買えるか買えないか微妙に悩む価格設定と各種条件のバランスってのが売り手の腕の見せどころじゃない?安売りだったらXXでも出来る。
1687: 匿名さん 
[2021-09-12 08:58:38]
>>1679 匿名さん
中心部でもない近隣郊外エリア物件で近年150戸即日完売したものがあれば事例を挙げて頂いても良いですか?幾つもご存知のようですが、3件程度で充分ですよ。
1688: マンション検討中さん 
[2021-09-12 09:32:44]
[No.1684~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

1689: 通りがかりさん 
[2021-09-12 12:18:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1690: 名無しさん 
[2021-09-12 16:53:34]
ここって残り何邸くらいなんでしょうか?
1691: 評判気になるさん 
[2021-09-12 17:04:51]
>>1690 名無しさん
まだ初期の一部しか販売対象になってないから、今後販売開始住戸の選択肢豊富ですよ。
1692: 通りがかりさん 
[2021-09-13 13:52:22]
最近、マンション購入を考えモデルルーム巡りをしていますが、不動産業界でも話題のマンションらしいですね。モデルルーム見学も希望の時間になかなか取れないと聞き、興味が出てきました。駅上とのことですが、東西線やJRの利用者はけっこういるのでしょうか?
1693: 匿名さん 
[2021-09-13 16:41:50]
>>1692 通りがかりさん
他の契約者さんの利用路線は検討者では分からないのでは?営業さんに聞かれた方が良い気がしますよ。
1694: 通りがかりさん 
[2021-09-14 14:04:02]
>>1693 匿名さん
営業の方に電話で聞いたけど、わからないと言われましたので…ネットの情報もわかりにくいので、実際に東西線に乗って雰囲気、利便性など確認してみようと思います。ありがとうございました
1695: 通りがかりさん 
[2021-09-14 18:08:41]
>>1694 通りがかりさん

東西線やJR利用者は沢山いると思いますよ。京阪も一定いますよ。京阪まで7分です。自動車で通勤している方もいらっしゃるでしょうが、このマンションに住んで市内に出るなら、東西線やJRになるでしょう。また、ファミリー世帯も多いですが、子供が私学に行くパターンや高校生以上は電車がメインの交通手段だと思います。

1696: ご近所さん 
[2021-09-14 18:16:02]
>>1675 評判気になるさん
価格設定がよく見ると微妙に高い、、、普段迷わない私も悩ましい値段です。
1697: マンション掲示板さん 
[2021-09-15 00:01:11]
地下鉄とJRをよく利用しています。JRが止まったら地下鉄で…てなかんじで便利かなと。
1698: マンション検討中さん 
[2021-09-16 00:02:19]
周辺を歩いて見てきましたが、馬渕に成基のゴールフリー、東進など意外と進学塾が多かったです。馬渕のSSSTクラスはこの辺りだと桃山になるので堀川あたりを狙う優秀な子は桃山御陵まで通わなければいけませんが。チャイルドアカデミーもあったので幼稚園受験、小学校受験も多いのかな?最近、マンションが増えて教育意識が高いご家庭が多く集まったのかなと思いました。近くに図書館があったり、大きな病院も近いし、京阪六地蔵駅までの道はのどかで気持ちが良かったです。ブライトテラス前に公園が建設されるようですし、子育て環境は悪くないと感じました。
初老なのでもうウチには関係ないのですが…
1699: ご近所さん 
[2021-09-16 09:20:31]
>>1680 通りがかりさん
適正価格だと思うならば逆にどんどん埋まっていくと思いますよ。今住宅価格が高いのでその一番高い価格に合わせた値段設定と感じます。これから住宅価格がどうなっていくか誰もわかりませんし、、、あと共有が充実しているということは今後維持にお金がかかりますね。
1700: 評判気になるさん 
[2021-09-16 09:56:45]
>>1699 ご近所さん
充実した共有設備維持には大規模という条件がマッチするんですよね。これが中小規模だと重くなりますが、648戸もあるからこそ月額管理費159円/m2という共有設備無し物件以下の設定が実現出来てるのかと。
1701: ご近所さん 
[2021-09-16 09:59:44]
>>1700 評判気になるさん
そう思います。なので最初は魅力だと思ったんですが、、維持費の値上がりが半端ない、、、
1702: 評判気になるさん 
[2021-09-16 11:01:30]
>>1701 ご近所さん
修繕積立金は竣工当初は大きな維持費掛らないですから経年で値上げは仕方ないかと思ってます。無計画な物件で無い限り、25年後とかの値上げ最終段階では管理/修繕積立/固定資産税ひっくるめて安全見ると6万/月くらいはどこでも考えておくべきかなと。
1703: 契約済みさん 
[2021-09-16 11:20:25]
>>1702 評判気になるさん
程度問題ではあるけど、マンションのメリットは維持費の安さじゃ無くて維持管理をお任せに出来る点だと思ってるから同意。分譲価格がそれなりの大手物件だと入居する人もその程度の維持費は納得ずくだろうし。
1704: ご近所さん 
[2021-09-16 11:25:33]
>>1702 評判気になるさん
あくまでもマンション維持費の話をしているので固定資産税の話は別でお願いします。マンション長期計画の方で25年後に月々の維持費がどのくらい上がるのか教えてもらえれば参考になります。
1705: 匿名さん 
[2021-09-16 12:36:24]
>>1704 ご近所さん
支払先が管理会社か国かの違いだけで、固定資産税もマンション維持費の一部ですよね。物件や部屋毎に変わる固定費ですし、ひっくるめて住居費費用として問題無く賄える前提は必要です。
1706: ご近所さん 
[2021-09-16 14:24:19]
>>1705 匿名さん
固定資産税について質問していません。
1707: 匿名さん 
[2021-09-16 15:19:14]
>>1706 ご近所さん
別に1706さんのためのコーナーじゃないんだから、固定資産税について書きたい人がいれば、それを不要だという権利ないんじゃないの?
1708: 匿名さん 
[2021-09-16 15:20:09]
>>1707 匿名さん
わたしは固定資産税についての情報もほしいな。
1709: 評判気になるさん 
[2021-09-16 15:38:11]
>>1706 ご近所さん
>>1708 匿名さん
将来の管理費も修繕積立費の情報も分譲時点ではあくまで「計画」でしかないですが、私は他物件の事例と最近の管理修繕費用のトレンドからして管理費250円/m2+修繕積立金350円/m2くらいは想定必要だと思ってます。なので2つ合わせて75m2で4.5万円/月。固定資産税を月割したら1.5万円弱だろうからトータルで6万円/月弱くらいかなぁ、と。
1710: マンション検討中さん 
[2021-09-16 16:49:13]
勧誘電話が毎週末かかってきます。一期販売の最上階にキャンセルが出たらしく3邸ありますけどみたいな内容です。
1711: ご近所さん 
[2021-09-16 17:40:13]
>>1707 匿名さん
別に答えを強制していませんよ。権利を主張したこともありませんし、、、早とちりしないで下さい。
1712: ご近所さん 
[2021-09-16 17:41:12]
>>1709 評判気になるさん
参考になります!有難うございます。
1713: 坪単価比較中さん 
[2021-09-16 19:31:41]
>>1710 マンション検討中さん
販売営業マンは業績給の割合大きいだろうから頑張るだろう。検討止めたならその旨をハッキリ伝えて電話を掛けないように要望すれば止むよ。
1714: 匿名さん 
[2021-09-16 19:35:52]
>>1713 坪単価比較中さん
そうですね。営業マンも無駄な電話はしないので、可能性がゼロなら電話止めます。
ちょっとでも可能性をほのめかすと電話がきます。「別の物件にきめました」というともう電話きません。
1715: マンション検討中さん 
[2021-09-16 19:51:54]
ありがとうございます。今週末かかって来たときに他の物件に決まった等でお話させていただきます。ありがとうございました。
1716: マンション検討中さん 
[2021-09-16 20:16:04]
>>1701 ご近所さん
維持費ってか修繕積立金の将来値上がりが最低限の物件が希望条件だったら板状の14階位までで100~200戸規模で共用設備&植栽最低限の物件を選ばれた方が良いかと。
1717: マンション検討中さん 
[2021-09-16 20:17:25]
>>1716 マンション検討中さん
あとは駐車場が平置きか最低でも自走式、絶対機械式じゃないもの。これ大きい。
1718: 匿名さん 
[2021-09-16 21:31:09]
周辺をくまなく歩いた方なら治安に問題があることに気付くはずだし子育てには不向きだとわかるはずですよ。子供さんがいない家庭はいいかもね。
1719: ご近所さん 
[2021-09-16 21:43:09]
>>1716 マンション検討中さん
値上がり最低限の物件が希望というわけではありません。ただし10年くらいで2倍は考えます。
1720: 匿名さん 
[2021-09-16 23:21:18]
上がればいいですね。cross fingerです。
1721: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-16 23:34:00]
月に六万以上もかかるなら、やめた方が、よさそうですよね。
1722: マンション検討中さん 
[2021-09-16 23:54:47]
25年後には+2万くらいになるかも?って話じゃないですか?すごい上がる??って感じはそれほどしません。25年後ならローン完済している方、車を手放してる方もいるでしょうし
1723: マンション検討中さん 
[2021-09-17 00:34:13]
営業マンの質が悪いですね。何も答えられない。また こちらで反論されそうですが。(笑)
1724: マンション検討中さん 
[2021-09-17 00:45:52]
>>1718 匿名さん
すみません、わかりませんでした。
東京人&海外が長かったので京都の地理にまだうとくて具体的にどの辺りを歩いたらわかりますでしょうか?週末にでもまた出向いてみようと思います。

1725: 匿名さん 
[2021-09-17 01:41:14]
>>1724 マンション検討中さん
日本ですぜ。真っ昼間から犯罪なんか目撃できないよ。六地蔵は安全・安心な地域。ここで10年暮し、ステップアップしたら京都市内で物件探しては?若いファミリーの最初のマンションとしては申し分ない。
1726: マンション検討中さん 
[2021-09-17 07:28:25]
>>1721 検討板ユーザーさん
どのマンションでもそのくらいは想定しといた方が良いよって話だから、そう言う人はマンション購入は止めた方が良いよね。
1727: マンション検討中さん 
[2021-09-17 08:21:44]
10年前、2012年京都府南部豪雨災害の時に木幡あたり一帯が水に浸かったと聞きましたが六地蔵はどうでしたか?どなたか記憶がある方いらっしゃいますか?
1728: マンション検討中さん 
[2021-09-17 08:23:28]
>>1727 マンション検討中さん
六地蔵は大丈夫でした。
1729: マンション検討中さん 
[2021-09-17 08:30:08]
>>1728 マンション検討中さん

ありがとうございます。安心しました。
1730: ご近所さん 
[2021-09-17 09:52:26]
>>1722 マンション検討中さん
25年後に2万円?修繕費だけでも5年後に1.5倍になってたし、管理費団地費込みで40%アップだったと思いますよ。
1731: ご近所さん 
[2021-09-17 09:55:19]
>>1722 マンション検討中さん
25年後に2万円?わずか5年後に修繕費管理費団地費込みでは40%アップだったと思いますよ。
1732: 匿名さん 
[2021-09-17 10:51:45]
1726さん

どのマンションも、て。
マンション住まいですが、ローン以外に6万もかかるなら絶対購入しません。
こちらは豪華な共用施設有りみたいですが、その維持費や将来的な事含めて、その額になるのですか?考えられません。最初は張り切って施設使おうてなるかもしれませんが、もしその内だんだん使用しなくなってしまったらこんなバカらしい事はありません。
長い目で見てよく考えて購入するのがオススメかもですね。
1733: 匿名さん 
[2021-09-17 11:59:26]
>>1732 匿名さん
ここで何も知らない者同士が管理費と修繕積立金の合計を言い合ってもしかたない。売り主に聞けば25年先くらいまでの計画案を教えてくれるでしょう。
1734: 周辺住民さん 
[2021-09-17 12:09:06]
>>1733 匿名さん
そのとおりです。しかも根拠のない数字を挙げて。
自作自演っぽい書き込みが続いていますね。
1735: 匿名さん 
[2021-09-17 12:25:55]
根拠のない数字をあげてるのは1721さんですよ
^_^
それに基づいて意見投稿したまでです。 
いずれにしても、やはりこれだけの施設維持になるので、高そうなイメージはあります。
後は検討者がどう捉えるかだけで、良いとも、
悪いとも言いきれない印象です。
1736: 匿名さん 
[2021-09-17 12:57:12]
デベは極論すれば売ったら終わりだけど、管理人件費の高騰とか20年過ぎてからの長期修繕費用を見ないふりしてると痛い目に遭うのは購入者なんだけど。固定資産税入れるから大きく見えるけど、ひっくるめて月6万ってのはまぁそんなもんで考えといた方が良いよね
1737: 匿名さん 
[2021-09-17 13:32:45]
管理費月6万程度(固定資産税は含まず)のマンションの実例として
私が知っている物件ではシニア向けのマンションにそう言うのがあったけど、
価値観は人それぞれだからそれが必要だと思う人が購入するんだと思うよ

共用施設が充実している=管理費が高いし年を経るごとに更に高くなるのは常識なんで
そこまで考えてなかった人にはこの話題よかったんじゃない?
1738: マンション検討中さん 
[2021-09-17 14:02:30]
やはり買うのはやめておきますね。
1739: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-17 17:04:46]
共有部が充実していますが、維持に特別お金がかかる施設ではありませんし、650戸で負担するのですからなぜそんなに高いのか不思議なんですが、、、
1740: 周辺住民さん 
[2021-09-17 17:06:16]
食洗器が付いていなかった、、、
1741: 匿名さん 
[2021-09-17 17:20:18]
>>1739 口コミ知りたいさん
むしろ、この規模だからそれくらいで済むって感覚ですよ。駅直結という構造と、ゲートタワーとブライトタワーが板マンの様な安価な足場では対応出来ない高さってのも25年後とかで第2次大規模修繕の次辺りででっかい積立金蓄えておかないとダメだろうし。と言っても普通の板マンでもマトモに積立してれば1万も差はないと思う。要は殆どの既存マンションがマトモな積立準備が出来てなくってジワジワ破綻に向かってる感じかと。なので今の新築物件ではデベも引渡し後の値上げ計画だけは作ってる感じ。買う時に毎月の支払いに敏感な多くの検討者には将来より今だからね。
1742: 通りがかりさん 
[2021-09-17 17:20:50]
650戸で負担って、まだ二割も売れてないんですよ。将来的に大丈夫なんでしょうか?
1743: マンション検討中さん 
[2021-09-17 17:21:40]
食洗機ないのですか?
1744: 匿名さん 
[2021-09-17 17:39:15]
>>1742 通りがかりさん
売れてようが売れていまいが区分所有権に応じた負担だから別に関係無いよ。仮に売れ残ってデベが在庫抱えればその分は所有者であるデベが負担するだけ。むしろエレベーター始めとした共用設備の利用が減って劣化も遅れるので入居者にはラッキー。でも駅直結のクラッシィで売れ残りなんてあり得ないので残念ながらそんな展開は期待薄。3年後をお楽しみに。
1745: 通りがかりさん 
[2021-09-17 17:54:58]
>>1742 通りがかりさん

そもそも400戸しか販売してませんよ笑。250戸は2024竣工のブライトタワー。120/400は3割は一期で売約済。嘘言わないでね。

1746: 通りがかりさん 
[2021-09-17 17:56:59]
管理費修繕費は一般マンション並み。タワーマンションならもっと高いよ。お金がない人は買わない、買えない。お金がある人は買える。それだけ。このマンションだけ極端に高いとかはないです。
1747: 通りがかりさん 
[2021-09-17 18:07:29]
こちらより世帯数が多く、施設もより充実した東京のタワマンを2つ持ってますが、築18年で一度だけ数千円の値上りがありました。築11年のほうはまだ改定なし。これから値上りはすると思いますが、こちらの掲示板で言われているほど上がるとは思えないです。 キッズエリアやゲストルーム、ジム、ラウンジなんて今時のタワーには当たり前に付いてますから管理費や修繕積立のランニングコストがそれなりにかかるのは当然で、それが納得できないならマンションは向いてないのだと思います。
1748: 周辺住民さん 
[2021-09-17 18:09:20]
>>1746 通りがかりさん

一般マンション並み?いい加減なこと言わないで下さいよ。
ちゃんと見てますか?
こちらの物件は、10年後に修繕費が約2倍、団地費が約5倍、こんな物件初めて見ましたよ。
本当のタワーは、、、例えばジオ天六はタワーで44階駅直結ですが、75平で未だに管理費修繕費込々計26000円程度です。すでに竣工7年のマンションです。これならお財布に優しく納得ですがね。
1749: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-17 18:14:53]
皆さん予算に合った選択されれば良いお話かと。このスレではざっくり言って「売れてない」「高い」「維持費高い」くらいしかネガコメ見ないのですが、見方変えればそれらが問題にならない検討者には良い物件だよね。(「売れてない」ネガは無理筋だと思いますが)
1750: 通りがかりさん 
[2021-09-17 19:19:02]
>>1748 周辺住民さん
10年後に修繕費が約2倍、団地費が約5倍、

これはどこに書いてあるのですか? 営業さんに言えば10年後の資金計画を出してもらえますか?
1751: 匿名さん 
[2021-09-17 19:51:02]
>>1750 通りがかりさん
HPに営業のフリーダイヤルも書いてあるんだから、こんなところでちんたら聞かず、さっさと電話したらいいのに・・・
1752: 通りがかりさん 
[2021-09-17 20:03:45]
>>1751 匿名さん
ちゃんと見てください!とあったので、どこかに書いてあるのかなと思い資料をくまなく見たけど見当たらないのでこちらで質問しました。ちなみに営業フリーダイヤルは水、木が休み、時間もすでに営業時間外でした。

1753: 匿名さん 
[2021-09-17 20:25:09]
>>1744 匿名さん
>仮に売れ残ってデベが在庫抱えればその分は所有者であるデベが負担するだけ。
この点は重説で確認したほうがいいですよ
たまに売れ残りの管理費等をデベが負担しないという規約が付いていることがありますから

こちら参考までに
https://iqrafudosan.com/channel/reduction-and-exemption
1754: 匿名さん 
[2021-09-17 20:28:43]
1751さんに同意

そう思います。ここのスレで検討されてる方、
よく分からない事等、なぜかこちらのスレで質問されています。聞きたい事、確かめたいことあるなら直接営業さんに聞けばいいのに、なぜ、こんなところで質問されてるのか分からない。
本当のことは売主である会社に聞くのが一番かなと思いますが。そうか、ひやかしで、そんな固く購入意欲はないのかな?
1755: 名無しさん 
[2021-09-17 20:31:01]
修繕費が二倍。怖くて買えません。
1756: 通りがかりさん 
[2021-09-17 20:32:10]
食洗機はオプションです オプションだらけのマンションです
1757: 匿名さん 
[2021-09-17 20:34:59]
>>1754 匿名さん
私はまだ比較検討中ですのでそんな固く購入意欲はないですよ
一応クラッシィの資料請求はして限定サイトを見られるようにはしてありますが
まだそれだけなので直接営業さんにまで聞こうとは考えてないです
既に契約済みまたは契約直前くらいの人達から情報を得られるとありがたいのですけど
1758: 匿名さん 
[2021-09-17 20:54:21]
同感。
最初から固い購入意欲があったら、すでに営業にアポとってます。まずは気持ちをそこまで持っていくために、こちらを参考にさせてもらっています。クラッシィハウス京都六地蔵ってどうですか?というタイトルのように、質問の場の掲示板じゃないのですか? いろいろ比較検討してから出向きたい派です。
1759: 匿名さん 
[2021-09-17 21:01:02]
>>1753 匿名さん
住友商事物件で1件で良いので事例挙げてみよう。そんな特約付けた物件は「この売り手市場でも売れる見込みがありません」と宣言してるに等しい。てか、重説までに特約事項なんて確認するだろう…。
1760: 通りがかりさん 
[2021-09-17 21:26:11]
>>1748 周辺住民さん


あなたこそ、いい加減なこと言わないで下さいよ笑笑笑。

10年後に2倍で、20年後、30年後はいくらですか?
答えてみて。
2倍とはいくらが2倍になるの?70平米で。例えば。

本当のタワーことジオ天六?が未だに26000なのはね、7年しか経ってないから。10年後、20年後はいくらですか?
答えてみて。

ずっと26000円なら、積み立て不足なんですわ笑。気づかないと。昭和のマンションは皆積み立て不足。


1761: 匿名さん 
[2021-09-17 21:32:06]
>>1759 匿名さん
この所有者が負担すべき費用を特定の者にのみ減免する旨の規約等の定めというのは
契約に付加される特約ではなく、業者が必ず重説しなければいけない項目です
ですから既に契約済みの方なら重説を見ればすぐに分かることなのですよ

普通の購入者は説明を受ける前から重説にそういう項目があるなんて知らないものなので
購入者側から確認するということはあまりないと思いますよ
1762: マンション検討中さん 
[2021-09-17 21:46:38]
購入者です。

修繕費は70平米で月8000円程度、修繕計画では、10年後15000円程度で倍になりますが、以降は値上がりなしの横ばいです。平米200円が普通なので、15000円は普通です。1年から10年までがかなり安く設定されていると言う事だけだと思います。
2倍とか5倍とかいいますが、そもそもの価格が小さいと2倍になろうが、5倍になろうが、絶対金額は大したことありません。
20年後も月6万もかかりません笑。20-30年後でも月3万程度です。100平米超の部屋なら将来的に月5-6万はありえますが、7000万の部屋を買える方は、月5-6万払えるでしょうから。
1763: 評判気になるさん 
[2021-09-17 21:58:02]
この掲示板、占有部分の仕様についての意見とか共有設備についての意見交換って殆ど無くって想像上の空中戦が多いのは気のせい?予算があって決める人はサクッと決断してるから関係無いのかね?
1764: 匿名さん 
[2021-09-17 22:36:19]
>>1762 マンション検討中さん
ありがとうございます。 
現実的ですね、これなら10年後も20年30年後も余裕で支払えます。
1765: ご近所さん 
[2021-09-17 23:07:33]
団地費ってなんですか?
1766: 通りがかりさん 
[2021-09-17 23:15:10]
ここは団地なんでしょうか?
1767: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-17 23:26:21]
やはり売れ残った場合は負担増えるんですね。ここかなりの確率で売れ残るよね。
1768: 匿名さん 
[2021-09-17 23:37:24]
そんなことないと思いますよ。今は緊急事態宣言で動きが悪いだけで来月あたりより少しずつ売れていくんじゃないでしょうか。今年中には150戸成約するんじゃないでしょうか。
1769: 匿名さん 
[2021-09-17 23:37:59]
売れ残ってる限り、売主が各住戸の諸費用を負担するのが普通です。但し、管理組合の発足が全て売れた時になっているかもしれません。また、そうでなくても引渡し時に発足した管理組合の投票権は売れ残り住戸を持つ売主の意見が売れ残り住戸に比例して大きくなります。売れ残って負担が増えるということはないですが、売れ残り住戸を持っている売主の意見が(売れ残り住戸の数に応じて)反映されやすくなるということです。
まあ、売主は売れ残り住戸を長い間持っていたくはないでしょうけど。
1770: マンション掲示板さん 
[2021-09-17 23:42:03]
購入者です。購入した際に30年か35年かの修繕費計画いただきましたよ。
これまでにもいくつかマンション購入してきましたが、ここのマンションは規約がいろいろ決まっているので感心しました。
1771: マンション掲示板さん 
[2021-09-17 23:45:25]
値下げさせるために必死なコメントみてて恥ずかしいです。普通購入しないならわざわざ書き込みしませんよね。
1772: マンション掲示板さん 
[2021-09-17 23:49:40]
中から高階層は一通り売れると思いますよ。階による金額差も大したことないので。
何度かモデルルームに足を運びましたがお客さんはいつもいました。
1773: マンション検討中さん 
[2021-09-17 23:50:18]
コモンハウスを運営するフォーシーカンパニーのインスタ見てたら楽しそうです^_^ イベントは大規模ならではですね
1774: 匿名さん 
[2021-09-18 00:28:37]
別に購入する方もしない方も自由に書き込んでもいいんじゃないでしょうか。検討版なんですから。購入者の方なんだろうけど自分の意に反する意見が書き込まれたくらいで癇癪起こされるのは逆効果ですよ。そういう常識の無い方が買われてるマンションは売れにくくなりますよ。見てる人は見てますから。
1775: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-18 00:42:54]
確かに住人の質悪そう。
1776: 匿名さん 
[2021-09-18 08:18:58]
匿名検討板のコメントで住人の質がどうやって分かるの?
1777: マンション比較中さん 
[2021-09-18 08:23:44]
売れ残りの住戸分の管理や修繕費などの住民負担増は無いですよ。先日モデルルームで営業さんに確認済みです。この掲示板で見て気になった旨を伝えたら、定期的に出てくる話題の様だと苦笑いされてました。その後ほんとにこうやってまた出てきてるので、同じ人のコメントなのかな?
1778: 坪単価比較中さん 
[2021-09-18 09:43:19]
売れ残りによる維持費増ネタが否定されたから、ネガコメ粘着勢は今度はまた大量売れ残りネタ再投稿来るのかな?で、ほとぼりが冷めたらまた維持費増ネタに戻して…って、他にやること無いのかね。
1779: マンション検討中さん 
[2021-09-18 10:10:21]
売れてないのは事実ですからね。現実逃避されてもね。残り一年強。半年後には結果わかりますよ。
1780: マンション検討中さん 
[2021-09-18 10:21:13]
>>1779 マンション検討中さん
入居までに9割くらい売れてれば問題ないんじゃないんですか? 600以上の大規模マンションはだいたいこんな感じのスタートですよ。
1781: マンション検討中さん 
[2021-09-18 11:07:16]
第二期から値下げがあった場合、第一期購入者は差額調整金を請求しましょう。
1782: 評判気になるさん 
[2021-09-18 11:47:48]
>>1780 マンション検討中さん
住友系列(不動産&商事とも)の物件で入居時に9割も売ったら価格設定担当者は左遷モノ。竣工後3年とか長期間かけても適正価格(検討者にはお高め価格)で売り切るのが彼らの真骨頂。
1783: 匿名さん 
[2021-09-18 13:15:05]
>>1782 評判気になるさん
新築マンションは竣工時に80%売れると成功と見なすらしいですよ↓
https://www.sumu-log.com/archives/34807/
1784: 匿名さん 
[2021-09-18 14:12:38]
まだ120戸ですから二割も売れてないんですよ。
1785: 匿名さん 
[2021-09-18 14:44:39]
>>1777 マンション比較中さん
たぶん他人の書き込みをよく読んでないor理解してない人が
何度も同じコメントを書き続けているんだと思いますよ

対処法としては、同じコメントが出てくるたびに即事実を書き込むこと
何度も繰り返せばそのうち理解することでしょう
1786: 周辺住民さん 
[2021-09-18 15:23:10]
仮に、販売済み120とする。売り出しは400。120÷400=0.3 ゆえに3割。

建設進んでますねー。今ゲートタワーの6階あたりかな?
1787: 匿名さん 
[2021-09-18 15:52:06]
120邸も売れてるんですね。なかなか凄いですね。
1788: マンション検討中さん 
[2021-09-18 16:44:39]
>>1784 匿名さん
遡って読んでください。何回もこのくだり
いい加減ネタ切れですか。
1789: マンション検討中さん 
[2021-09-18 19:29:08]
120でした?150契約いただいてるって営業さんから聞いた気がするのですが、勘違いですかね? 先週空いてた希望の部屋は取られてましたので、別の部屋で検討することにしました。確実に減っていってると思います。
1790: マンション検討中さん 
[2021-09-18 19:42:13]
>>1789 マンション検討中さん

150÷400×100=37.5%の契約率ですね。
ゲートテラスの契約率が高いと聞きました。
1791: 匿名さん 
[2021-09-19 07:59:00]
>>1789 マンション検討中さん
第一期の販売個数を150戸と公表したのに第二期は公表しないから誤解が生まれるんだと思いますよ
継続的にHPの物件情報を確認している人であれば契約者でなくても分かることですけど
そこまでする人もそういないかと

誤解されることを避けたいなら第二期の販売個数も公表しましょう
1792: 匿名さん 
[2021-09-19 08:41:12]
>>1791 匿名さん
たしか、一瞬2期の数字が出てたけど、すぐ先着販売分として合算されちゃいましたよね。
1793: 通りがかりさん 
[2021-09-19 10:34:30]
そんなこと公表したら売れてないの丸わかりじゃないですか。順調に好調に売れてるのなら宣伝にもなるから正直に発表するはずですよ。
1794: 匿名さん 
[2021-09-19 10:54:12]
先着販売分じゃないのがちょくちょく抽選の案内追加されてるので、それの合計見れば何戸売れたかだいたいわかるのかな。
1795: マンション掲示板さん 
[2021-09-19 13:04:52]
絶対に成約数は発表しないでいただきたい。余計に売れなくなります。
1796: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-19 13:49:26]
最上階の御部屋3つキャンセル出たらしい。欲しい人は急がないと売り切れるよ。
1797: 匿名さん 
[2021-09-19 16:09:21]
間取りを面積や部屋タイプだけではなく棟ごとに表示してくれないかな
1798: マンション検討中さん 
[2021-09-19 17:24:56]
たしかにうれているなら早くも600邸突破みたいな文文をホームページやチラシに載せますよね。
1799: 通りがかりさん 
[2021-09-19 17:53:16]
時期が悪かったかもですね。こんなに長引くとは思いませんからね。少し可哀想ですね。
1800: マンション検討中さん 
[2021-09-19 19:02:53]
>>1798 マンション検討中さん
HPには”京都府内 成約戸数No1”という文言だけありますね。しかし、仮に売れてなかったとしても住友さんは絶対に値下げしないでしょうし、空室があろうがなかろうが管理費も修繕費も30年の長期修繕計画通りの負担しかないので、購入者さんには関係ないんじゃないですか? すぐに売却の予定があれば話は別ですが

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる