大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト王子神谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. プレミスト王子神谷
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-21 08:22:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ojikamiya/

南北線王子神谷駅から徒歩2分。京浜東北線東十条駅から13分。
2つの公園に囲まれた環境良好な社宅跡地に保育所併設の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせてください。
よろしくお願い致します。

物件名 プレミスト王子神谷
地  番 東京都北区王子5-11-40他
住居表示 東京都北区王子5-21-3
交  通 東京メトロ南北線王子神谷駅徒歩2分、京浜東北線東十条駅徒歩13分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階建
延床面積 18,227.74 ㎡
建築面積 3,095.51 ㎡
敷地面積 8,262.06 ㎡

売  主 大和ハウス工業、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション
設  計 長谷工コーポレーション
施  工 長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/01
完成予定 2023/01/31

面積:66.91m2~82.58m2
間取り:2LDK+S(納戸)~4LDK

[スムラボ 関連記事]
プレミスト王子神谷 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/9374/
プレミスト王子神谷《駅徒歩2分、製紙会社の蔵出し立地!動画付き》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/9418/

【物件概要を追記しました。2021/06/21 管理担当】

[スレ作成日時]2020-10-15 08:00:19

現在の物件
プレミスト王子神谷
プレミスト王子神谷  [第4期(最終期)]
プレミスト王子神谷
 
所在地:東京都北区王子5丁目11-40(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩3分
総戸数: 227戸

プレミスト王子神谷

801: マンション検討中さん 
[2021-09-23 22:03:26]
自分で一度ライフプラン表を作ってみて、それをFPに見てもらうのがいいよ。そんなに難しいものでもないし、変化があった時に自分で修正出来るからね。
802: 匿名さん 
[2021-09-23 22:11:46]
無理して頭金を多くするより、低金利下でできる限りローンを組んで税制優遇を受ける考え方もありますね。どうせ一生住居費がかかると考えれば、手元に現金を持っている方が生活を守れます。借金返済を優先しすぎると家族が大病を患っただけで家を売るしかなくなるかも。
803: マンション検討中さん 
[2021-09-23 23:17:06]
住宅ローン控除の件、1ヶ月ぐらい営業努力で頑張ってほしいよね。。
804: マンション検討中さん 
[2021-09-23 23:23:41]
どちらにせよ入居が間に合いません。来年中の入居が条件ですが、プレミストの入居は再来年なので。
805: マンション検討中さん 
[2021-09-23 23:34:04]
>804
おっしゃるとおりでした。2022/12まで入居なんですね。ありがとうございます。
806: 通りがかりさん 
[2021-09-23 23:37:45]
そこも含めて少し前倒しで頑張って!ダイワさん!
807: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-24 00:41:43]
住宅ローン減税の延長なんて、たかだか最高80万円です。同じマンションでも、階や場所が違えば、このくらいの金額はすぐに変わります。
減税の恩恵はありがたいですが、それよりも、気に入った物件、部屋の位置のほうが重要です。
808: 匿名さん 
[2021-09-24 08:48:23]
>>807 検討板ユーザーさん
その通りですね!
でもぎりぎり適用されないってなんか少し損した気分になってしまうのは少しあります…
809: マンション検討中さん 
[2021-09-24 09:39:34]
制度変更次第では数百万の差ですよ。物件、部屋の位置を気に入るかは値段との兼ね合いもあるかと思いますので、小さな問題ではないと思います。
810: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-24 13:13:35]
>>809 マンション検討中さん
2フロア違えば100万くらい違うでしょう。ここの場合は、部屋位置によって眺めが全然違うので、価格は相当違うことが予想されます。また、リセールバリューはそれ以上に違うでしょう。

自分でコントロールできない税制に文句を言っても不毛です。天の恵み程度に考えるべきで、それよりは自分でコントロールできることに注力すべきです。
・部屋の位置(1期はいい部屋を確保しやすい)
・金利の低い銀行との契約(変動でも0.2-0.3くらい違う)
・家計引き締め
・投資
・その他マネタイズ
811: マンション検討中さん 
[2021-09-24 13:47:12]
この物件に絞って検討されているのですか?別に税制に文句は言いませんが、他の物件と比較検討するにあたっては重要な要素だと思いますよ。減税対象の物件と比較した場合、減税分と家賃分でかなり差が出ますからね。
812: 匿名さん 
[2021-09-24 13:47:40]
>>810 検討板ユーザーさん
ここを買うと決めているならそれでもよいでしょうが、
まだ決めかねている人も多いのではと思います。
11月末まで契約&来年入居の物件はタイミング的にもまだ間に合いますからね
813: 匿名さん 
[2021-09-24 15:56:58]
マンマニ氏のおすすめ新築スレに掲載されました。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665650/res/90/

駐車場優先権はクルマ持ちには気になりますね~。
立体でない平置きなら重量制限も無いですよね?
814: マンション検討中さん 
[2021-09-24 17:08:20]
確かに都内で車持つなら良いマンションだよなぁ。車移動がメインなら周囲の不便さも気にならない。住環境は良いから住みやすいと思う。逆に車が無いと周囲の不便さが際立つし、南北線も正直微妙。車の有無で評価別れそうだね。
815: マンション掲示板さん 
[2021-09-24 17:12:07]
車を所有していて一馬力で年収900万以上の人が住むような場所でもない気がしますね。車中心の生活なら駅近な意味もないし。
816: マンション検討中さん 
[2021-09-24 19:06:11]
>>815 マンション掲示板さん
いやいや、23区内、駅近、車持ちこそこのようなマンションのメリットを享受できるのですよ。
817: マンション検討中さん 
[2021-09-24 19:08:24]
ほんとマンション早く買うに限りますね。後悔しきりです。2015年くらいなら同じ価格で駒込や西ヶ原などの高台でも買えたんじゃないかな。今やガークロやここなど、低地の水害リスク抱えて6000万位上払わなくちゃいけないなんて泣けます。もう一生賃貸でもいいかなって気がしてきた。
818: 匿名さん 
[2021-09-24 19:24:41]
こちらの一階を検討してますが、やはり洪水リスク考えると一階はやめた方がいいですか。
819: マンション検討中さん 
[2021-09-24 19:25:07]
一生賃貸でどうぞ
820: マンション検討中さん 
[2021-09-25 05:02:27]
>>818 匿名さん
ハザード付きを買うなら4階以上のほうが無難かと思います。
821: 匿名さん 
[2021-09-25 12:36:16]
嘘か真かヴェレーナは初月契約7割とか情報出てます。さすがに盛っているとしてもここの値段は強気になるのではないでしょうか。
822: 匿名さん 
[2021-09-25 13:24:33]
皆さん大変ですね。
私は7年前30歳の時に世帯年収750万(私450万、嫁300万)で23区内JR駅徒歩1分の新築マンション(70㎡4400万前後)購入しましたが、今こんなに高いとは!!!
今私達の世帯年収(私500万、嫁100万)では埼玉どころか埼玉寄りの栃木・茨城でしか購入できそうもないですね。
823: マンション検討中さん 
[2021-09-25 13:33:41]
大丈夫ですよ。ここを検討するような方の世帯年収はあなたの倍くらいはありますので。
824: 匿名さん 
[2021-09-25 13:43:13]
年収1000万以上の労働者って全労働者の1割未満でしたっけ?
そんなエリートが23区外れのマンションって(笑)
825: マンション検討中さん 
[2021-09-25 13:51:44]
>>822 匿名さん
7年前ってマンションは買い時でしたね。私はリーマンショックの次の年に格安で23区中古戸建を買いました。近隣価格ですが今は倍近くになっています。得する人は得をして、平成バブルの時もそうでしたが、最後のババ掴むと負債60%でしか売れない状況の人もいましたねえ。タイミングが肝要ですね。
826: マンション検討中さん 
[2021-09-25 13:57:09]
>>822 匿名さん
素直に羨ましい、含み益で郊外に戸建てが建ちますね
827: マンション検討中さん 
[2021-09-25 14:39:19]
>>824 匿名さん
ここに書き込んでいるということは検討者ですよね?世帯年収1000万円いっていないなら、ここは検討から外したほうがよいかと…
828: 匿名さん 
[2021-09-25 15:10:12]
年収580ですけど検討中してますが笑
829: 周辺住民さん 
[2021-09-25 15:20:36]
検討するのは自由です
私も白金高輪のタワマン検討してますから
830: マンション検討中さん 
[2021-09-25 17:25:03]
>>828 匿名さん
親ごさんから1本づつ2本資金提供してもらえたら楽に買えますものね。額面年収だけでここに来るなとか、検討にすら値しないとか、勝手に人を判断するのはいかがなものかと。
831: 匿名さん 
[2021-09-25 19:41:49]
>>830 マンション検討中さん
提供はないですが、10年ほど前に購入したマンションが購入した時より高く売れそうなので買い替えで頭金払っていけるかなと思ってました。


832: マンション検討中さん 
[2021-09-25 20:19:11]
モデル行ってきました!かなり混み合ってましたが、、、
価格も思ったより高くなく、設備も悪くなかったです!
833: マンション検討中さん 
[2021-09-25 20:55:22]
>>832
予定価格より下がったのでしょうか。予約してあるけどモデルルーム行く意味ないかなと思い始めていましたが、元気だして明日行ってきまーす。
834: 匿名さん 
[2021-09-25 21:37:21]
高い高いと言われてますが、なんだかんだかなりの人気物件ですよ。
835: マンション検討中さん 
[2021-09-25 21:57:19]
ならよいのですが
836: 匿名さん 
[2021-09-26 00:19:51]
参考にしたいのでもう少し具体的に教えていただきたいです、、、
837: マンション検討中さん 
[2021-09-26 00:33:31]
設備が微妙だったな

GOOD
可動式ルーバー面格子
スロップシンク
ハイサッシ
玄関換気窓
ディスポーザー

BAD
賃貸みたいな鍵(タッチしないとオートロック開かない)
住戸前モニター付きインターホン無し
直床
安っぽい建具と床材
洗面台ソフトクローズ無し
ミストサウナ無し
浴室ブラケットライト

坪300以下の住戸もあり今の市況では決して高くないし
駅近でも平置き駐車場が確保できるということで売れるっちゃ売れるだろうね
838: 匿名さん 
[2021-09-26 01:36:49]
>>837 マンション検討中さん
ありがとうございます。ディスポーザーはついてるのはプラスですね。
ただ、直床なんですね、、、柱を外に逃す工夫してるだけにここでコストカットしたんですかね。少し残念です。
839: マンション検討中さん 
[2021-09-26 08:34:43]
皆さん設備設備言っておりますが、やはりマンションはやはり駅距離、教育施設、スーパーが全て近くにある等の立地ですよね。スロップシンク、ディスポーザー、ハイサッシ、天井高。私は仕様かなり良かったと思います。
840: マンション検討中さん 
[2021-09-26 10:36:42]
マンマニさんやその他の方のTwitterでも高評価ですね!ブログが楽しみです。
841: マンション検討中さん 
[2021-09-26 11:01:45]
直床は音がどうなのかきになりますね
私は在宅中心なので駅距離、スーパーより設備の方がきになります(もちろん近いことにこしたことはないのでバランスですが)
842: 通りがかりさん 
[2021-09-26 14:48:45]
カーシェアもない。大規模なのにゲストルームもないね。。
843: マンション検討中さん 
[2021-09-26 15:13:58]
>>841 マンション検討中さん
結局床の遮音等級によるみたいです。一般的には二重床の方が音が響くことが多いみたいですよ。大規模なリフォーム予定がないなら、直床の方がいいと思います。
844: マンション好き 
[2021-09-26 15:20:25]
>>842 通りがかりさん
まぁ。その分管理費お安いんじゃないですかね。修繕積立金抜いて確か平米単価169円くらいだったような。
845: 匿名さん 
[2021-09-26 16:27:29]
共有設備を増やすより管理費が高くない方が私は嬉しいです。
なので第一期申し込む予定です!
846: マンション検討中さん 
[2021-09-26 22:04:59]
>>817 マンション検討中さん

全くもって同感です。同じくらいの条件で+1000万円積まねばならないのかと。何か泣けてきます。
847: マンション検討中さん 
[2021-09-26 22:06:44]
>>827 マンション検討中さん

キャッシュフローを考えるとだいたいそうなってきますよね。恐ろしいのは世帯年収が800万円程度でもローン審査通ってしまったりする事かなと。
848: マンション検討中さん 
[2021-09-26 22:15:52]
>>837 マンション検討中さん

GOOD
二重天井
魔法瓶浴槽

BAD
ダウンライトは全部オプション
浅い食洗乾燥機
複層ガラス(LowEでない)
営業マンがあまり仕様を知らない

ちょいと前の市況から考えるとこの価格では
何とも中途半端な設備な印象。

立地は良いと思いますよ、立地と駐車場は。

アルコーブといい、
設計の方がコストカットが滲み出てて
何とも微妙。
849: マンション検討中さん 
[2021-09-26 22:40:03]
>>844 マンション好きさん

共用設備何もない割に管理費そんは安くないですよね。
何ででしょう。大和ハウスの管理会社だから?
何かぼったくられてるみたいです。
850: マンション掲示板さん 
[2021-09-27 00:08:32]
駅近とはいえスーパーしかない最寄り、低地でハザード色付きでも6000万中盤かー。少し前は赤羽を買えた価格。恐ろしいバブルだ。
851: マンション検討中さん 
[2021-09-27 13:48:24]
営業マンがあまり仕様を知らない

ここがじわりますね。
852: 通りがかりさん 
[2021-09-27 15:07:48]
>>846 マンション検討中さん

本当にそうですね。ガーデンズの中古が安く出てくるかと期待しましたが、
それらも6000万以上するので厳しいです。
853: 匿名さん 
[2021-09-27 20:42:22]
>>852 通りがかりさん
むしろ、ガーデンズの中古の方が高いですよ。。。
854: マンション検討中さん 
[2021-09-28 09:10:45]
>>851 マンション検討中さん

モデルルーム行きましたが、営業マンのこのマンションへの知識が浅い気がしました。若い方ではなく中年の男性だったのですが。。
その割に他のマンションの悪口は饒舌でちょっと萎えてしまいました。
他のモデルルームではあまり無かった事なので少し驚きましたが、こんなものでしょうか。
担当者変えてもらいたいですが、この様子だと裏で何言われるか分からないので不安です。
855: マンション検討中さん 
[2021-09-28 09:59:41]
程度によるかと。『あっちのマンションもいいですが、うちはもっといいです!』くらいは全然あるかと思います。あと、担当者変更は全く問題ないと思いますよ。裏で何を言われたとしても、あなたには影響ありません。困るのはその中年の担当者だけです。
856: 匿名さん 
[2021-09-28 11:26:11]
予定価格で様子見しつつ、それより若干下げめで割安感を出す作戦にでたんですね。
857: 匿名さん 
[2021-09-28 11:27:50]
ガークロは桜井を起用するという、あれな戦略にでたのは失敗。今現在、プレミスト優位な感じですね。
858: マンション検討中さん 
[2021-09-28 11:47:35]
>>856 匿名さん
もう本価格出てるんですか(オンライン説明より安く出てるんですか)!?
859: マンション検討中さん 
[2021-09-28 13:10:26]
>>858
モデルルーム行きましたがウェブ説明会の予定価格とまったく同じでした。他にもいくつかのタイプの価格を教えてもらいましたがまだ予定だと思いますよ。
860: 匿名さん 
[2021-09-28 15:19:55]
6000万?7000万が多かったイメージです。
一階なら5900万台とかもありましたよ!
861: マンション検討中さん 
[2021-09-28 22:55:21]
>>855 マンション検討中さん

そんなかわいい感じではなく酷かったです。
でも答えていただいてありがとうございました。
担当者変更はちょっと検討してみます。
862: マンション検討中さん 
[2021-09-28 23:02:33]
変えちゃったほうがいいと思いますよ。初対面で不快に思われる時点で営業担当としてはどうかと思います。
863: 匿名さん 
[2021-09-28 23:38:04]
>>861 マンション検討中さん

文面から、資金に余裕もありそうな感じにも見受けられたし
所長案件にしてもらうとか?話は早いと思いますよ。


864: マンション検討中さん 
[2021-09-29 10:36:40]
>>861 マンション検討中さん
そんなひどい対応だったんですか。

私はエクセレントシティ南千住に行ったとき、収入のことをネチネチ言われ、犯罪の容疑者のような気分になりました。あまりにも続くので「いい加減に切り上げてMR見せて欲しい」とお願いしたほどです。高年齢ですが1馬力1千万円で、完済済み物件も持っているんですけどね。

当然、選択肢から脱落です(希望の間取りが無かったこともある)。
865: 匿名さん 
[2021-09-29 11:55:48]
営業の対応に不満ならここに書くより本社やお客様センターに連絡したほうがよいですよ。
新築マンションの歩留まりは一般的に1割くらいと言われており、9割は買わないわけで、相手によってはいいかげんな対応をすることもあると思います。
私は営業に品格など求めてないので、本当に欲しい物件なら我慢しますけどね。
長くても引き渡しまでの付き合いですし。
ここに書き込んでしまうということは本当に欲しい物件ではなかったのでしょう。
866: マンション検討中さん 
[2021-09-29 13:05:21]
本当に欲しい物件でいい加減な対応されるほうが嫌じゃないですかね。自分だったら我慢しないで変更してもらうと思います。
867: 匿名さん 
[2021-09-29 13:15:23]
数千万の買い物なのに、たかが一人の営業担当の当たりハズレで買うかどうかなんて決めないですよ。
868: マンション検討中さん 
[2021-09-29 13:39:54]
>>867 匿名さん
担当者で買うかどうか決めるなんて一言も言ってませんよ。数千万の買い物をするのにいい加減な対応されたくないと言ってるんです。担当変更を申し出ずに、あえて我慢する理由が分かりません。
869: 匿名さん 
[2021-09-29 13:59:35]
>>868 マンション検討中さん
865ですけど今売り手市場なのでメンドクサイ客認定されて不利な取り扱いを受けたり、ブラックリストに載ったら困るかなと。
担当変えたとしてもその担当も前の担当の同僚なわけで、対応が変わる保証はないですし。
まあ絶対に買うと決めてるなら担当変えてもらってもよいのかなとも思います。担当変えて買わなかったらクレーマー認定されてしまうと思いますが。
870: 匿名さん 
[2021-09-29 14:07:36]
>>869 匿名さん

別人ですが担当者の変更はありです。
販売会社にとってもスムーズに行かない担当者で商談を失いたくないため。ただし冷やかしなど明らかに客側に問題がある場合はどの担当者でも塩対応される可能性はあります。
871: 匿名さん 
[2021-09-29 14:09:19]
>>869 匿名さん
なんで?
交渉ごとなので、当然買わない結論もあり得るでしょう?

872: 匿名さん 
[2021-09-29 14:15:12]
交渉?
頭金を減額してくれとか?
873: マンション検討中さん 
[2021-09-29 14:33:26]
正当な理由があるのにクレーマー認定とか意味分からん。断る時もちゃんと理由を言えばいい。商談の買い手なんだから、そんなに忖度しなくていいと思うよ。
874: 匿名さん 
[2021-09-29 19:46:35]
お客様をなめてくる営業など、袈裟切りにしてしまえ。俺だったら、資金もあって買うつもりが前提ならば「貴様じゃラチがあかん、責任者を出せ」と言い、机をばーんと叩くわ。確かに交渉事だが、金を出すほうが強いのをお忘れなく。それなのに客を馬鹿にするなど言語道断。まあ、冷やかしも多いから営業も疲れてやる気無くすのもわかるが。
875: 匿名さん 
[2021-09-30 12:09:38]
モデルルーム行きましたが予定価格より安くなる事を祈ります。
876: 名無しさん 
[2021-09-30 12:43:02]
予定価格より安くしないのは自殺行為。ガークロより少し安くすれば絶対売れるよ、ここは。北区でこの価格では苦戦するのはガークロで実証済み。一緒に長期間販売する気なら構わないが。
877: マンション検討中さん 
[2021-09-30 12:57:15]
>>876 名無しさん
ですよね。ほんの少し安いだけで、即完売。そのほうが後々かかる営業経費等々を考えると利益が大きいし、ブランドイメージも高まるし、悪いことは皆無。
878: 評判気になるさん 
[2021-09-30 13:14:15]
>>876 名無しさん
このエリアなら5000万円台の部屋は多めに出してほしい感じはありますね。駐車場代も気になります。このエリアを買う方って、そんなに予算や家計に余裕は無い(あくまで東京23区比で、ですが)と思うので、管理費や駐車場代が安いなどは決定の後押しになるでしょうね。余計な共有施設なども少ない分、変に共有施設が多いマンションよりもコスパいいなと感じました。マンマニさんのブログ楽しみですね。
879: 通りがかりさん 
[2021-09-30 15:44:11]
ガーデンクロスより少し安くて、ランニングコストも同じ位にすれば竣工前完売は間違い無い。逆にしてしまったらガークロに客取られます。ガークロとプレミストで迷っていて、プレミストの価格待ちの人は意外と多いよ。あっちは何と言ってもJRとメトロの交差駅、これは強い。デメリットはあるが、価格の高い安いは決断する際にやはり重要。
間違った経営判断をしないで欲しい。
880: 匿名さん 
[2021-09-30 17:58:26]
現時点の予定価格は、ガークロより気持ち安いんですよね。これをどこまで安くできるのかが気になります。
881: マンション検討中さん 
[2021-09-30 19:47:39]
今の価格だと住宅ローン減税と入居までの家賃を加味するとガークロより高くつくからなぁ。そこそこ売れるとは思うけど即完売はなさそう。
882: 匿名さん 
[2021-09-30 20:49:42]
住宅ローン減税延長検討になりましたね!!
延期になれば価格も強気になりそうですが笑
883: 匿名さん 
[2021-09-30 21:04:32]
>>882 匿名さん
制度自体は延長されると思ってましたが、改悪されないか心配です。
1%控除と13年特例が維持されるかどうかが気になりますね。
884: マンション検討中さん 
[2021-10-01 20:59:54]
3年間分は大きいですもんね、、、
885: マンション検討中さん 
[2021-10-02 09:31:33]
現地近くに住んでいる者です。
モデルルームが近くにあるなら、ちょっと覗いてみようかなぁと思うのですが、モデルルームの場所ってどこですか?
問い合わせ窓口に電話して聞いたら、何か色々聞かれて逃げられなくなるんじゃないかと思って怖いんです。
なので、こちらにはモデルルームへ行かれた方がいらっしゃるようなので質問させていただきました。
886: 名無しさん 
[2021-10-02 10:02:55]
>>885 マンション検討中さん

このご時世ですので、モデルルームは完全予約制です。
887: マンション検討中さん 
[2021-10-02 10:18:40]
>>886 名無しさん
予約制なのはホームページに書いてあったので存じております。
ただ、場所が書いてなかったので、近くにあるなら予約して覗きに行こうと思ったのですが、遠かったら予約したくないんです。
でも、問い合わせ窓口に電話したら、場所がどこであっても予約しなきゃならなくなるのが嫌なので、場所だけ教えて欲しくてこちらに質問しました。

888: 匿名さん 
[2021-10-02 10:28:13]
>>885 マンション検討中さん

ちょいと覗いて見るつもりでマンション購入二回の私が言います。惚れるとやばいですよ。
889: 匿名さん 
[2021-10-02 11:10:06]
>>887 マンション検討中さん

王子駅スタバのビルですよ!
890: マンション検討中さん 
[2021-10-02 11:34:18]
>>889 匿名さん
あぁ、あそこですか。
そこなら、豊島5丁目団地行きのバスに乗れば目の前で降りられるので、ありがたい。
今度、娘に話してみます。
教えていただき、ありがとうございました。
891: 匿名さん 
[2021-10-03 02:44:04]
高いけど人気物件のようです。
892: マンション検討中さん 
[2021-10-03 06:20:32]
地元民なので検討してるけど、今の価格で売れるイメージは無いなぁ。もうちょっと積んで王子や赤羽を選ぶ人が多そうな気がする。
893: マンション検討中さん 
[2021-10-03 08:50:34]
>>891 匿名さん

まだ始まったばかりなのに人気物件かどうかなんて分からないでしょう。
残念ながら掲示板も盛り上がってないようですし。人気物件なら良くも悪くも書き込まれるものです。
894: マンション検討中さん 
[2021-10-03 10:57:50]
>>893 マンション検討中さん
それが、レスの数がたいしていかないのに完売するパターンもありますよ。例、オーベル志村坂上、加賀など。人に知られる前に買われてしまうパターンですね。レスが伸びている物件はだいたい不人気物件です。
895: マンション検討中さん 
[2021-10-03 11:01:21]
オーベルはいつも戦略がうまくて、スミフ比較で考えるとかなり安く感じる値付け、かつ駅から近いし、仕様もなかなか。ここもオーベルスタイルでいくと即刻完売なんですがね。
896: 名無しさん 
[2021-10-03 12:22:41]
>>894 マンション検討中さん

ガークロはスレが伸びる。ネガが多いが。
897: マンション検討中さん 
[2021-10-03 15:23:44]
ガークロは欠点がはっきりしてるから叩きやすいんだと思う。ここも駅力が弱いことやハザード、仕様などいくらでも叩く要素があるから、そのうちもっと荒れそうな気がする。
898: マンション検討中さん 
[2021-10-03 16:45:27]
駅近は七難隠すですよ。仕様が低かろうが、ハザードが多少あろうがね。たとえばどんなに高級な仕様でも大宮からバス20分だと萎えません? さいたまをけしてバカにしているわけではありません。気になる方は大宮を郊外の駅などに置き換えてください。悪意はなくとも例えるのに仕方なかったんです。また埼玉在住の自主警察さんに怒られそう。さいしょから謝ります。ごめんなさい。
899: マンション検討中さん 
[2021-10-03 17:25:28]
>>898 マンション検討中さん
駅近って言っても南北線のみ。主要な街に行くには乗り換え必須のマイナー路線。その上ホームは深いし、マンションに近い出入り口にはエスカレーター無し。
900: マンション掲示板さん 
[2021-10-04 01:00:57]
>>894 マンション検討中さん

過去の事まで必死に調べてお疲れ様です。
レスが伸びずに完売する物件は小中規模でサクッと売れた物件です。
ここまでの大規模が人に知られる前に買われるはずないでしょ笑
近くのガーデンズは凄い書き込みでしたよ。
901: マンション検討中さん 
[2021-10-04 03:15:28]
南北線は王子、駒込、後楽園、飯田橋あたりで乗り換えれば色々出られるけど、どの駅も乗り換えでかなり歩くよ。王子神谷駅までは徒歩2分だけど、そこからホームまでを考えると5分くらいかかるし、主要駅に出るには実質徒歩10分くらいだと思っておいたほうがいい。その上、階段やエスカレーターが多いから、ベビーカー押しながらだとかなりきついはず。バスで池袋と赤羽には出られるのが唯一の救いかな。
902: 名無しさん 
[2021-10-04 09:53:43]
モデルルーム行きましたが、予定価格通りでした。
予約も結構うまってて、強気な姿勢でしたので価格はこのままか第2期で今よりあげそうな感じでした。
希望通りの部屋だとやはり6500から7000万しちゃいますね…
903: マンコミュファンさん 
[2021-10-04 19:34:05]
>>902 名無しさん

予約だけならいくらでも埋まりますからね。焦らない方が良いです。
904: 名無しさん 
[2021-10-04 20:11:00]
プレミストもガークロも長期間販売覚悟ですね。どこもスミフ化して来たね。
905: マンション検討中さん 
[2021-10-04 23:42:21]
ガークロはブライトの上層売り出せば即完売だと思うけどここはどうかなぁ
906: 匿名さん 
[2021-10-05 06:55:35]
>>904 名無しさん
今の時代、サクッと売れることには意味がありませんからね。
即日完売して喜ぶのは歩合制の営業マンと購入者だけ。デベ側としては値付けが安すぎた証拠で誉められません。
少々高すぎて売れ残っても半年~数年で周囲の相場が上がってくれば自然に売れます。利幅最大でじっくり売る時代でしょう。
飛鳥山レジデンスはその好例で、1期から即日完売は一度もなかったかわりにジワジワと売れ続けて竣工前ぎりぎりに完売しました。あれが理想的なのだと思います。
907: マンション検討中さん 
[2021-10-05 08:13:12]
売り手から見たら好例であっても、消費者サイドとしては割安な物件が減っているということですよね。強いて消費者のメリットを挙げるなら、即完売が減ってじっくり考える時間が増えたことくらい。でも、良い部屋はどちらにせよすぐに売れていきます。
908: 匿名さん 
[2021-10-05 08:37:28]
>>906 匿名さん

その通りですね。竣工ギリギリ完売が理想です。入居して多数残っていると管理費修繕費の負担はありますので、尚更ですね。
909: 通りがかりさん 
[2021-10-05 21:35:07]
>>908 匿名さん
管理費修繕費の負担はありますのでってどういうことですか?
売れ残り分の管積は売れるまでデベが負担するのが基本だと思いますが。
910: マンション検討中さん 
[2021-10-05 23:33:42]
竣工ギリギリ完売が理想って意味分からん。デベの人かな?
911: 匿名さん 
[2021-10-06 00:41:19]
>>910 マンション検討中さん

実需で本当にその物件に住みたい人からしたら、
転売屋が殺到して高倍率抽選で即完売になるような価格では売って欲しくないんじゃないの。
いくら安くても買えなきゃ意味ないし。
912: マンション検討中さん 
[2021-10-06 01:02:27]
>>911 匿名さん
それはほんの一部の物件の話であって一般的とは言えません。値段が高くて喜ぶ人なんてまずいませんよ。ここが1億円なら好きな部屋を買えると思いますが、嬉しくはないでしょ。
913: 匿名さん 
[2021-10-06 01:22:58]
>>912 マンション検討中さん

だから、竣工ギリギリで売り切れるくらいがちょうど良いって話になってたんじゃないの。
914: マンション検討中さん 
[2021-10-06 06:05:54]
>>913 匿名さん
ちょうど良いのは売り手の話じゃないの?買い手としては多少早めに売り切れても安いほうがいいと思うけど。なんで竣工ギリギリ完売くらいの価格が買い手にもちょうどいいの?そこまで引っ張る理由がよく分からん。
915: 匿名さん 
[2021-10-06 07:04:47]
そりゃあ買う側にとっては安い方がいいし、超人気で数十倍の倍率を勝ち抜いてゲットできたらお買い得感も満足感も満たされる。
だけどデベがシビアになったから「連続即日完売!!」なんて最近は全然見ない。
土地取得時の契約で値段が抑えられてる場合は別ね、晴海フラッグみたいに。
916: マンション検討中さん 
[2021-10-06 07:44:37]
つまり、以前よりもデベが価格面でシビアになった影響で、竣工ギリギリ完売の案件が増えているということですよね。実体としてはその通りだと思うけど、それが買い手にとっても理想の状況なんですかね。
917: 匿名さん 
[2021-10-06 08:40:22]
竣工過ぎても完売していない場合、先に買った人が中古で売ろうとしても新築住戸と競合してしまうので中古は値下げが前提になっちゃうんですよね。購入者にとってかなり大きなデメリットです。
918: マンション検討中さん 
[2021-10-06 09:39:46]
すぐ売る予定の方に限った話ですか?しばらく住む予定の方には関係無さそうな気もしますが。ずっと空いてるってこともあまり無さそうですし。
919: マンション検討中さん 
[2021-10-06 12:43:16]
そうなると、瞬間蒸発的に完売したガーデンズはデベとしては失敗だったということですね。
920: マンション検討中さん 
[2021-10-06 13:46:21]
>>902 名無しさん
82㎡の最上階は大体いくらですか?
921: マンション検討中さん 
[2021-10-06 14:36:04]
>>920 マンション検討中さん

8900万円だと聞きました
922: マンション検討中さん 
[2021-10-06 14:48:27]
>>919 マンション検討中さん
安すぎましたので値付けは失敗でしょう。
923: マンション検討中さん 
[2021-10-06 15:12:58]
>>921 マンション検討中さん
たかっ!
ルーフバルコニー付きですか?
924: マンション検討中さん 
[2021-10-06 16:37:21]
>>923 マンション検討中さん
角ですが隣に部屋あるのでルーフないと思います。
925: 匿名さん 
[2021-10-06 18:55:02]
2階や3階の角部屋77m2でも、7000万は余裕で超えてた記憶あります。
ここを検討してると、他の戸建てとか安っ!って変な感覚になってしまってます。。。
926: 匿名さん 
[2021-10-06 23:20:09]
>>909 通りがかりさん

そうですよ。入居後の管理費修繕費はデベが負担します。なので、その前ギリギリで売り切れる少し高い位の価格で売っていくのが最近の常套です。管理費修繕費負担してでも値下げせずに4.5年売るのがスミフです。
927: マンション検討中さん 
[2021-10-06 23:50:12]
>>926 匿名さん
横からですが、それでしたら908の管理費修繕費の負担があるので、というのはどういう意味でしょうか?
928: マンション検討中さん 
[2021-10-07 00:36:06]
>>925 匿名さん
他の戸建てが安いというか、ここが高すぎますね。徒歩2分とは言えマイナー駅でこの値段はちょっと厳しいです。多少積んでガーデンズの中古を狙うかガークロの高層階を狙ったほうが満足度は高そうです。
929: 匿名さん 
[2021-10-07 06:43:28]
>>927 マンション検討中さん
908さんは認識が間違っているということです。
930: マンション検討中さん 
[2021-10-07 06:58:22]
>>928 マンション検討中さん
ガーデンズの中古はものによっては良いですが、ガークロの高層階は特にメリット無く割高で周辺環境も好きになれませんでした。まあここもガーデンズの中古の値段を超えるような部屋は買わない方が良いと思いますが。今更ガークロ高層階で7000万円近く払うなら、もう赤羽買うほうが良いのでは。シティテラスの低層階ならそのくらいで出てくるでしょうし。
931: マンション検討中さん 
[2021-10-07 07:27:06]
>>929 匿名さん
ああ、デベ視点の話だったんですね。購入者視点の話かと思いました。
932: マンション検討中さん 
[2021-10-07 07:50:49]
>>930 マンション検討中さん
自分はシティテラスよりガークロのほうがいいと思いますね。利便性で言えば正直大差無いと思いますし、入居までの家賃やローン控除の差が結構大きいと思います。ガークロの高層階が値上げしてきたら話は別ですけどね。
933: 匿名さん 
[2021-10-07 08:07:18]
>>926 匿名さん

未入居住戸の管理費修繕費を分譲業者は負担しない旨、規約に定められている場合があるので、契約前に購入者に不利な定めがないかよく確認の上、ハンコ押すように!と教えてもらったことがあります。
いずれ明らかになることですが、他物件の例などダイワさんの方針をご存知の方いらっしゃったら教えてほしいです。大手だし体力あるしイメージを大事にしてそうなので、購入者に不利益を感じさせることはしないと願いたいですが。

少し古い記事ですが、わかりやすかったのでリンク貼ります。
https://1manken.hatenablog.com/entry/20140613

934: マンション検討中さん 
[2021-10-07 10:01:01]
まだ販売開始はしていないなのに、もう売れ残りの予想になってますね。
さすがに売れ残りのマンションを購入したくないですよ。
隣の残念賞マンションの住民たちの心境はどうなんでしょうね。
被害者みたいに住み続けるか、マンションを処分するかの2つ道ですね。
935: マンション検討中さん 
[2021-10-07 15:50:42]
スーパーのみの最寄りにハザードも色付き。周りは団地。7000万近く出せるなら赤羽にした方が利便性も資産価値も高いだろうね。赤羽は今後再開発あるが王子神谷はない。元が高すぎるのでガーデンズのような値上がりもないだろう。
936: マンション検討中さん 
[2021-10-07 19:23:51]
私もですが、このマンションと立地はかなり魅力的なんですよ。私は、ここにマンションが計画される前から、ここに大規模なマンションができたらいいなとずっと思ってました。
マンションの計画を知った時は絶対にここに住むと決めてました!
ただ、想定以上の価格なので諦めようと思ってます…
937: 通りがかりさん 
[2021-10-07 21:17:59]
>>936 マンション検討中さん
そこまで立地に魅力を感じてらっしゃるなら買いだと思います。マンションは本当に立地が全てです。

どこかのスレで見ましたが、
買わない理由が価格なら買え、買う理由が価格ならやめとけ、だそうです。
938: マンション検討中さん 
[2021-10-07 21:38:38]
>>937 通りがかりさん

この周辺に住んでる方は結構こちらを魅力的に感じてる方も多いはずです。

なるほど。。
納得できました。
ありがとうございます。
939: マンション検討中さん 
[2021-10-08 00:21:42]
近隣に住んでますが、そこまで魅力は感じていないです。公園は賑やかですが、それ以外は寂しい地域だと思います。具体的にどういったところに魅力を感じていらっしゃるのでしょうか?
940: マンション検討中さん 
[2021-10-08 00:32:50]
>>939 マンション検討中さん

駅近で駅まで信号なし、大通り沿いではない、安いスーパーがある、保育園も新しい小学校もある、目の前セブン、平面駐車場、保育園側は日当たり良い、東十条の商店街も頑張れば徒歩圏内ってところです。
ファミリー世帯なので私にとっては充分な環境なのです。
今より静かな場所を求めてたなので私にとってはかなり魅力的です。
ここ買うなら赤羽や王子とありますが、同じ価格でもこちらを選ぶと思います。
お金に余裕あればですが、、、
941: マンション検討中さん 
[2021-10-08 00:53:22]
>>940 マンション検討中さん
なるほど。駅周辺や駅自体の利便性よりも静かな環境を重視されたわけですね。ご回答ありがとうございます。
942: マンション検討中さん 
[2021-10-08 01:02:03]
子育て環境の良さは分かるけど、それ以外が弱いよね。ずっと子供を育てるわけでもないし、子供が巣立った後は微妙な環境だよね。まあ、売って住み替えるのでもよいかと思うけど。
943: 通りがかりさん 
[2021-10-08 08:32:57]
ジャパンミートに一度通ったら他には行けなくなる。毎回まとめ買いします。
944: マンション検討中さん 
[2021-10-08 13:59:03]
>>943 通りがかりさん
わかります。
ジャパンミートが近いのはいいですよね。


945: マンション検討中さん 
[2021-10-08 15:09:58]
スーパー以外に何かないの、ここ?
946: マンション検討中さん 
[2021-10-08 15:31:34]
>>945 マンション検討中さん
商業施設やパチンコ求めるなら赤羽じゃないですか?
947: マンション検討中さん 
[2021-10-08 17:51:08]
この価格の物件を買うには1500万以上は世帯年収がないときびしいと思うんですが検討者はそれ位あるのでしょうか?親から相当支援あるんでしょうか?王子神谷は賃貸だと悪くないとは思うけど、本来7000万近くで買うような場所ではないと思うんだけど。
948: マンション検討中さん 
[2021-10-08 19:15:25]
>>947 マンション検討中さん

そんなにないですよー。
そうです、欲しいのですが高いのです。。。
親から支援や買い替えの方も多いと思いますよ。
7000万全てをローン組むのはうちには無理なので
949: マンション検討中さん 
[2021-10-08 19:22:15]
>>948 マンション検討中さん
そうですよね。悪くないですが場所の割に高すぎですよね。うちは世帯年収1400万ですが親からの支援はないので買えません。
950: マンション検討中さん 
[2021-10-08 19:59:23]
6000くらいの部屋もあるでしょ
951: マンション検討中さん 
[2021-10-08 20:05:49]
1400万なら余裕で買えるでしょ。高齢とか子供がたくさんとかじゃなきゃ。
952: マンション検討中さん 
[2021-10-08 20:55:36]
>>951 マンション検討中さん
私もそう思います。子供の年齢と人数が重要です。世帯年収が1400万あって、年齢が40前後ならば1億円以上借りられますよ。

仮に物件6500万円、35年フルローン(80-年齢が最大)、返済負担率25%(0.25)で計算すると、年収は700万円台半ばです。

年収
=融資可能額/(返済負担率*支払い年数)
=6500/(0.25*35)
=743万円

当然、子供や老後のために、ローン以外にがっつり貯金する必要はありますけどね。ローン以外に、最低でも"つみたてNISA"を2馬力くらいの余力があったほうがいいです。できればローンと生活費は旦那の給料で、奥さんの収入は教育&貯蓄が理想的。
953: マンション検討中さん 
[2021-10-08 22:12:59]
エレベーター周りが気になりますね。
各棟エレベーターは一機でエレベーターホールはなし。南西棟はDタイプの部屋の隣にエレベーターが設置されてるようです。アルコープもないですし、かなりのマイナスポイントです。。。
954: マンション検討中さん 
[2021-10-08 22:18:43]
>>953 マンション検討中さん
言われて気付きました。ちょっと嫌ですね、これは…
955: マンション検討中さん 
[2021-10-08 22:36:41]
エレベーターは三基だったはずですよ。完成模型見ながら説明聞きました。
956: 匿名さん 
[2021-10-08 22:48:08]
>>953 マンション検討中さん
同意です。前向きに検討してきましたが、MR及び模型も見学しまして、どうもエレベーターの配置に違和感あり。
この規模でありながらエレベーターホールがなく、共用廊下でエレベーター待ちをするのかと、大変残念に思いました。。
957: マンション検討中さん 
[2021-10-08 22:49:55]
>>955 マンション検討中さん

各棟一機(全三機)はあります。独立したホール形式でないこと、南西棟のエレベーターの配置に問題を感じています。
958: 名無しさん 
[2021-10-09 08:26:08]
皆さんエレベーターファンなようなのでタワーマンションがお似合いですね笑
959: マンション検討中さん 
[2021-10-09 10:02:02]
いやエレベーターホールなくて共用廊下でエレベーター待つのは誰でも嫌でしょう。アルコーブもないマンションなのに。何故コストカットしたんだ。
960: 評判気になるさん 
[2021-10-09 10:31:40]
モデルルーム行ってきましたー。部屋のグレードはとってもいいですねー。サッシが高くて開放感あって素敵でした。確かにアルコーブ無しは残念ですが、お部屋はとてもとても素敵なものでした。狙い目はB棟の中住戸が眺望も良くお得感ありましたよ。次期は値段を上げる可能性が高いとおっしゃってました。予約も埋まっていて自信満々な感じでした。
ただ私は地元民で、このエリアを知りすぎているのでこの値段では買えないなと思いました。条件合う方にはとてもいいマンションだと思います。
961: 匿名さん 
[2021-10-09 10:58:45]
>>960 評判気になるさん
そうなんですよー!
とても良いんですけどお高い!笑
あと、私はエレベーター前の部屋を外しました!
さすがに、玄関開けてエレベーターは窓開けてたら話し声とか聞こえたりいきなり外出た時気まずいので。
962: 匿名さん 
[2021-10-09 13:37:08]
今回の地震を見てると地下鉄駅のあるエリアに住みたいなと思うわ。
963: マンション検討中さん 
[2021-10-09 17:10:04]
今回の地震で複路線の強み分かりました。
964: マンション検討中さん 
[2021-10-09 20:12:09]
王子神谷?マジ?信じれないけど、、、良い部屋無くなっているので、興味あるなら早めに動いた方が良いかもしれません!
965: マンション検討中さん 
[2021-10-09 20:39:52]
>>964 マンション検討中さん

もう販売開始してるんですか?
966: マンションマン 
[2021-10-09 21:14:25]
>>965 マンション検討中さん
まだ販売は始まって無いですね。
多分要望書出てるって話かもですね。
欲しければ早めに動くは賛成ですけど、とても微妙な値付けなのでそんな動きは早く無いと思います。
次期値上げしたらプレミスト三丁目確定ですね。
967: マンション検討中さん 
[2021-10-09 21:37:40]
>>966 マンションマンさん

確かに。賛成です。
968: マンション検討中さん 
[2021-10-09 21:43:45]
>>966 マンションマンさん
今の値段でもプレミスト三丁目になる可能性がじゅうぶんありますよ。
969: 匿名さん 
[2021-10-09 21:48:58]
本当にここを検討されてるのであれば、早めにどの部屋かは決めた方がいいですよ!
人気なのない部屋は残りそうですが、人気の部屋はどんどん予約されてます。
970: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-09 21:53:57]
>>969 匿名さん

もう希望出せるんですか?
971: 匿名さん 
[2021-10-10 01:41:09]
>>970 検討板ユーザーさん
出せますよ。
重なったら抽選になると思いますけど、初めに話しておくと優先度高そうな感じでした。

972: eマンションさん 
[2021-10-10 05:08:45]
私もモデルルーム見学しました!
良かった点
①内装が素敵
②内臓梁でおへやの有効面積が広い!
③スラップシンク素敵
④サッシ高と天井高高くて素敵!
⑤パッシブデザイン最高!【その代わりアルコーブ無し】
悪かったところ
①値段【え?王子神谷でこの値段?ほぼ埼玉だよ?】
②アルコーブ無し
③エレベーター前住戸終わってる
④浴室ミラー驚愕の小ささ!
⑤隔板低い
今回はマンション内に限った話です。駐車場率は50%弱確保されてるので値段は高いですが車所有されてる方ならおすすめかなと思います。
973: マンション検討中さん 
[2021-10-10 08:56:00]
>>972 eマンションさん

ここは駅近なのに駐車場そんな利用する人がいますかね。
駐車場埋まらなくて管理費上がるという話をよく聞きますが、詳しい人いたら良ければ教えてほしいです。
974: マンション検討中さん 
[2021-10-10 09:16:14]
むしろここは車持ちたい人が多いでしょう。駅近なだけで駅周りは弱小、更に南北線は主要駅を通りません。車があれば北本通りから都内にも埼玉のショッピングモールにも出やすいですし、高速のインターも近いので利便性が全然違ってきます。
975: eマンションさん 
[2021-10-10 09:44:22]
>>973 マンション検討中さん
駐車場料金は1.5万から2.0万の間くらいでエリア的に見ても安いので埋まると思いますよ。それに全て平置きなので維持費がかからない分管理費にはプラスに作用するでしょう。駐車場はプラスですが、そもそもの値段【多分中央値6500万前後】が高すぎです(´+ω+`)そして次期は更に上げるという事ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ欲しい方は早めに動きましょう。私はいりませんってか買えないo(TωT)o

976: 匿名さん 
[2021-10-10 09:49:01]
ここ購入して、車持ちで駐車場借りられる…理想的な暮らしです!!
仮に購入できたとしても、車維持する予算はない…みなさんどんだけ稼いでいらっしゃるの?笑
素直に羨ましい限りです。
977: マンション検討中さん 
[2021-10-10 10:38:18]
団地だらけで本来家庭に優しいリーズナブルな街なのに6500万以上が中心。この価格帯を買うには、子供一人の家庭でも世帯年収1300万は必要。共働きで世帯年収1000万程度の世帯が変動金利でギリギリで購入したら確実に積む。
978: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-10 11:21:06]
坪単価300万って王子神谷ですよ?再開発も何もなく川辺りのスーパーとユニクロしかない街が本当に6500万払う価値があります?10年後分かりませんが王子や赤羽より激しく価値は下がりそう。上限でも坪単価280万程度と思ってたので意外でした。王子や赤羽で探しても多少面積絞れば同じ値段で買えますね。
979: 匿名さん 
[2021-10-10 11:59:30]
再開発がないことをデメリットにあげる方が多いので考えてみました
駅前の団地が1970代築と古く、いずれ再開発されると思うのですが、皆さんはいつ頃と予想しますか
面積が広大ですので、再開発されれば風景が変わるでしょう

自分は20年後くらいに計画が持ち上がり、30年後くらいに実現するくらいかなとぼんやり予想します

自分は今の駅前が気に入ってるので、自分が住む分にはこのままで問題無いのですが、
将来手放したくなったときに、再開発の期待を織り込んで思ったより中古価格が下がってなかったら嬉しいなと!
980: 匿名さん 
[2021-10-10 12:19:12]
王5団地の再開発は期待してもいいんじゃないですかね
建設当時は南北線は開通しておらず陸の孤島までは言わないまでも電車利用は不便な立地でしたが、
今は目の前に地下鉄駅もできましたのでそれに見合った再開発は現実的にありそうですけどね
981: マンション検討中さん 
[2021-10-10 12:27:21]
北区に関しては赤羽と十条の再開発は決まっていますが他はほぼないでしょう。王子神谷が開発されるくらいなら先に王子が開発される。王子神谷は団地とスーパーとユニクロしかない駅。都心に近い割に賃料が安いから悪くないだけで6500万以上出して住む場所ではない。それなら少し足して赤羽や十条に住んだ方が利便性も資産価値も間違いない。地元の人なら特にわかるのではないでしょうか。
982: 匿名さん 
[2021-10-10 13:41:37]
確かに、サンスクエアの方が古いので、そちらが先ですね
区役所の移転も決まってますし、あの一帯は遠くない将来、もっときれいになりそうですね

地元の方ほど割高感を感じるのは本当にそのとおりですが、モデルルームの混み具合を見ると、案外順調に売れるのかと興味深く見ております

十条、赤羽、王子とは、住環境が違うので、それぞれ心惹かれる場所に住めばいいことと思います
983: 匿名さん 
[2021-10-10 13:57:41]
>>982 匿名さん

自転車で少し頑張れば志茂の建て替え中のイオンも行けますね!
984: マンション検討中さん 
[2021-10-10 15:11:04]
この前の地震といい、今日の蕨の火災といい、JRは本当に災害に弱い、、、
その点南北線はいいですね!
985: マンション検討中さん 
[2021-10-10 18:50:58]
南北線は人身事故もほとんど起こらないですしね
986: マンション検討中さん 
[2021-10-10 20:16:01]
それでもJRのほうがいいかな、便利だし。どちらにせよJRと地下鉄の両方が使える赤羽、王子には勝てない。
987: マンション検討中さん 
[2021-10-11 10:25:10]
>>986 マンション検討中さん
それであれば王子、赤羽の物件で探される方がこの方にはあってますね笑
988: マンション検討中さん 
[2021-10-11 11:05:45]
駅から近いのは素晴らしいことなんだけど、駅力としては2.5流な位置。だからこそ価格で割安感を出す必要があったと思う。赤羽と同レベルだったら赤羽買うよね。
989: マンション検討中さん 
[2021-10-11 11:48:23]
そうですね。コスパが良いのが唯一の長所のはずが…。この価格なら複数路線使えてより利便性が高く、資産価値が保証されているプラウド赤羽や、シティタワー赤羽テラスが買えちゃいますからね。それと同等の価値があるのだろうか。
990: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-11 14:09:30]
恐ろしいことに10年経っても残債割れしそうですね。
↓オーベル王子神谷7年で5280万って事は10年だと多分4980万くらいになってますよね。ここの6500万の部屋買って10年後のシュミレーションで赤字になっちゃいました…減税が終わる10年で買い替え検討するかたもいらっしゃるでしょうから、これは厳しいですね。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_117/pj_96940066/
991: マンション検討中さん 
[2021-10-11 14:46:33]
赤羽だと3LDKはここより1000万円高い…シティテラス赤羽はきっともっと高い!王子神谷だけど、都内で6000万円代がないじゃん!ここもNGなら、千葉か埼玉へ…
992: 匿名さん 
[2021-10-11 18:14:36]
王子でも赤羽でも、どこでも、住みたいところに住んだらいいですよ
1000万円の違いなんて、均せば大したことないです。余命60年として、1月あたりたった1.4万円の違いです。

赤羽や王子との比較や、過去の不動産相場との比較にあまり意味を見出せないので、
流れを変えて当マンションの新しい情報を書き込んでくださる方の登場に期待したいです。
993: 匿名さん 
[2021-10-11 21:30:41]
>>992 匿名さん
そうですね。
まぁ、でもそれだけここは高いってことをみなさんで情報交換してるんでしょう。
1000万…私は、こちらが予定価格より1000万安くなるなら即買いしたいくらいなので私にとっては大きな差です笑

因みにみなさんは何棟を検討されてるのでしょうか。
やはりB棟の方が多いんですかね。

994: マンション検討中さん 
[2021-10-11 21:42:34]
>>992 匿名さん
> 赤羽や王子との比較や、過去の不動産相場との比較にあまり意味を見出せない

このことには同意なのですが、1000万円の違いは小さくないような…。大きいか小さいかは、家庭に依存すると思います。

1馬力の人は、単純に住宅ローンの審査金額に満たない可能性があるでしょう。子無しで2馬力ならばローン審査は余裕でしょうが、子供の養育費は大卒までだと1千万円以上です。家と子供で悩む方もいるでしょう。

余命60年とありますが、新築マンションの購入平均年齢は42歳です。平均のマジックもありますが、日本人の寿命は何歳になったのでしょうか...。
995: マンション検討中さん 
[2021-10-11 22:27:56]
一千万の違いを一月あたりたったの1.4万円と言われてまともな人なら納得するわけがない。聞いたこともないような計算だ。笑 それを言い出したらたった数万多く出して山手線内側の高台に買うほうが資産価値の面でも間違いないだろう。
996: 匿名さん 
[2021-10-11 22:48:35]
近所の中古も高いですね。
売り出し価格ですがオーベル王子神谷も66平米で5200台。
997: 匿名さん 
[2021-10-12 00:38:34]
>>996 匿名さん

かなりな価格ですよね。
こちらの新築が66平米で5400万からなので…
中階層だともう少し上がると考えるとオーベルもありかもです。
998: マンショーン 
[2021-10-12 04:52:46]
>>993 匿名さん
買うならB棟のI2より右側の列五階以上しかないと考えています。住んだ後の満足度が眺望一つで全然違うでしょう。その部分には既にかなり要望入ってきてるみたいですよ。J1より左は前の建物とこんにちはですが、価格は100万程度しか変わりません。
999: 匿名さん 
[2021-10-12 08:45:47]
992です
自分の予想平均余命から考えましたが、確かに聞いたこともない計算でしたね
994さんが書いてくださった購入平均年齢と男性の平均年齢で余命40年として計算しても月2万円ちょっとです
実際には、専用面積に応じた管修・固定資産税やローンの額に応じた手数料・利息があるので、もう少しプラスになるでしょうが、それでも月数万円の増額で好きなところに住めるなら、トータル納得度の高い人生が送れるかなと思っています。
「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」を信じているタイプです。
また、この低金利でより不動産価格の差がより小さく感じているというのもあります。(自分が想定する価格帯で、高金利の時代と比べると支払利息1000万円くらいは差がつきそうです。)

お金のお話は各ご家庭で考えればいいお話ですね。ご家庭により住宅に掛けたい費用の上限はそれぞれですし、お子さんの人数や進路によって教育に掛ける費用も全然違いますので。
つまらない投稿してしまったなと反省しています。申し訳なかったです。マンションの話に戻しましょう。
1000: マンション検討中さん 
[2021-10-12 09:38:04]
「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」とのことですが、王子神谷に買う理由は値段だと思いますよ。値段が安いのがウリの王子神谷なのに高いという意見がでているわけで。値段に悩まないほどの予算があれば、わざわざハザード色付きを買わずに、高台の資産価値が高いエリアに買うと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレミスト王子神谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる