大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト王子神谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. プレミスト王子神谷
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-21 08:22:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ojikamiya/

南北線王子神谷駅から徒歩2分。京浜東北線東十条駅から13分。
2つの公園に囲まれた環境良好な社宅跡地に保育所併設の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせてください。
よろしくお願い致します。

物件名 プレミスト王子神谷
地  番 東京都北区王子5-11-40他
住居表示 東京都北区王子5-21-3
交  通 東京メトロ南北線王子神谷駅徒歩2分、京浜東北線東十条駅徒歩13分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階建
延床面積 18,227.74 ㎡
建築面積 3,095.51 ㎡
敷地面積 8,262.06 ㎡

売  主 大和ハウス工業、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション
設  計 長谷工コーポレーション
施  工 長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/01
完成予定 2023/01/31

面積:66.91m2~82.58m2
間取り:2LDK+S(納戸)~4LDK

[スムラボ 関連記事]
プレミスト王子神谷 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/9374/
プレミスト王子神谷《駅徒歩2分、製紙会社の蔵出し立地!動画付き》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/9418/

【物件概要を追記しました。2021/06/21 管理担当】

[スレ作成日時]2020-10-15 08:00:19

現在の物件
プレミスト王子神谷
プレミスト王子神谷  [第4期(最終期)]
プレミスト王子神谷
 
所在地:東京都北区王子5丁目11-40(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩3分
総戸数: 227戸

プレミスト王子神谷

1401: 匿名さん 
[2021-10-30 00:30:39]
さっそくみずほ銀行の固定金利が上がりましたね
1402: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-30 07:41:57]
コロナ禍で露呈した住宅ローンリスクhttps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00116/102100045/
最近よく聞くニュースです、この記事では手取り45万で4000万のローンを組んでカツカツになっています。それより2500万高いここの物件を余裕を持って購入できる収入は相当な額になるはず。相場的に妥当と言い聞かせてチャレンジして購入する価格帯ではないですよ。
1403: マンション検討中さん 
[2021-10-30 08:38:52]
月収25万も落ちたら無理だろうね
1404: 匿名さん 
[2021-10-30 11:14:35]
悩んでいる間に買える人が買っていきますよ。蓋開けたら売れてると思います。
1405: マンション検討中さん 
[2021-10-30 12:11:50]
リスクも何も、持ち家じゃなく賃貸の場合ももっと安い家賃の家に引っ越す必要があるわけで。むしろ今に限れば売っても残債割れが起こりにくい相場な分、持ち家の方が良い気がするけどな。今後の相場はまた別だけど。
1406: 匿名 
[2021-10-30 13:11:31]
>>1401 匿名さん
店頭金利は、年明けから少しづつ上がってます。
それが気になってオンライン説明会で聞いてみたら、借りる場合の金利は据え置きでした。
むしろ今は夏頃より、競争で下がってますよ。
まあ、未来永劫上がらないとは言いませんが、現在の固定まで変動が上がらなければ、変動の方が良いですよね。
1407: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-30 13:18:37]
>>1402 検討板ユーザーさん
こういう記事定期的に見ますけど、別に住宅ローンが悪い訳では無くて、単純に計画性の無さが問題というだけ。大阪でファミリー向け賃貸したら同じくらいかかります。「住宅ローン破綻」というタイトル記事はpv稼げるのでメディア側が書きたいのはわかりますが、計画的に借りれば税制も含めて住宅ローンはお得ですよ。
1408: マンション検討中さん 
[2021-10-30 13:44:36]
>>1407 検討板ユーザーさん

ローン払えなければ売ればいいんじゃないですかね。今の相場なら、そんなに困らないでしょう。
1409: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-30 16:19:01]
>>1402 検討板ユーザーさん
すごく保守的ですね。夫の給与が手取り39万→13万になったら厳しいに決まってるでしょ。なのに、いろいろ言い訳つけて手当しないなら破産の一途でしょうね。むしろ月給下がる前までに2,000万の貯蓄もできてるし。笑
1410: マンション検討中さん 
[2021-10-30 17:55:49]
極論を言えば「買わないのが一番得」なんだけど、こと住宅に関しては「家賃」という悪魔の支出がでかい。なので「家賃とそんなに変わらないから買うか」のパターンでやられる人が多いですよね。管理費+修繕積立金+P代+固定資産税のセットがローンシミュレーション計算時に入っていない事が多いですからね。
1411: eマンションさん 
[2021-10-30 19:40:13]
>>1410 マンション検討中さん

管理費、修繕費は支払いシュミレーションの時に営業さんが含めた金額を提示してくれましたよ。確かに固定資産税は見落としがちな気がします。
1412: マンション検討中さん 
[2021-10-30 21:18:51]
>>1411 eマンションさん
それは良い営業さんですね。固定資産税もざっくりと別途このぐらいかかりますと言ってくれればパーフェクトですね。
1413: マンション検討中さん 
[2021-10-30 21:31:10]
担当の営業さんは固定資産税もざっくりと試算に入れてくれてましたがここの営業さんは皆そうじゃないのかな?ちなみに営業さんとは現地で偶然会ったこともありますよ。ちゃんと現場見てるんだなーと思いました。

…とここまで書いて自分で読んで営業ぽいと思いましたが違います(笑)
1414: マンション検討中さん 
[2021-10-30 21:35:00]
>>1413 マンション検討中さん
私は言いませんよ笑い でも1人なんでも営業にしたい痛いかたがいますよね。
1415: 通りがかりさん 
[2021-10-30 22:38:51]
一馬力1000万行ってないと何あるか分かんないから、やめたほうがいいですかね。
1416: 匿名さん 
[2021-10-30 23:06:42]
>>1415 通りがかりさん
頭金や買い替えとかでもよると思います。
私は世帯年収でも1000万いかないですけど検討してますよー。
1417: マンション検討中さん 
[2021-10-30 23:18:34]
世帯年収1千万いかないで購入するって流石に無謀すぎませんか。その年収だとそんなに貯蓄もなさそうですが、相当贈与があるのですか?
1418: 匿名さん 
[2021-10-30 23:46:59]
>>1417 マンション検討中さん
贈与はないです。
ほぼローンは完済済みなので買い替えです。
1419: 匿名さん 
[2021-10-31 00:21:18]
周辺を歩いてみたけど徒歩2分は本当に楽だね。ほとんど直結してるような感覚。ただ、駅が階段ばかりでかなり使いにくいので好き嫌いは別れそう。鳩に関してはほとんど見かけなかったし糞も見当たらなかった。神谷堀公園は遊具が充実していて子供と遊ぶのに良さそう。ただ、羽虫が大量に発生してたのが気になった。車の音はほとんど聞こえないけど子供の声は建物に反響してよく聞こえる。王子五丁目公園で神谷堀公園の子供達の叫んでる声が聞こえた。あと、周囲はスーパーくらいしか無いね!東十条商店街にも行ってみたけど使えそうなお店があるところまでは遠すぎるから、期待しないほうがいい。

とにかく駅近が便利なのと、びっくりするくらい周辺に何も無いのが印象的でした。個人の感想なのでご参考まで。
1420: マンション検討中さん 
[2021-10-31 00:43:56]
無謀とかその世帯年収では厳しいとかは何を根拠に言ってるんでしょうか?その人の各ライフプラン(家族状態、貯蓄や贈与)はわからないですし、自分でFPに相談して行けるのであれば欲しい時に決断するで良いと思いますけどね。
欲しい時が買い時では。自分が満足して後悔しないかが大事ですよね。
1421: 匿名さん 
[2021-10-31 08:39:55]
状況は人それぞれなのに「その収入では無謀」みたいなこと言うのはナンセンスですよね。余計なお世話です。買いたい人はたくさんいるので厳しいと思う方が撤退すればそれで良いのでは
1422: マンション検討中さん 
[2021-10-31 11:25:25]
年収に対しての適正な住宅ローン金額についての話は別スレでどうぞ。
1423: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-31 14:43:31]
中古もありますが、高いですね。。。

パークタワー王子リバーグレース 5780万円
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_kita/nc_96960325/

パークホームズ王子 5480円
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_kita/nc_97141058/


1424: 匿名さん 
[2021-10-31 17:56:08]
>>1423 検討板ユーザーさん

こちら買うならプレミスト王子神谷って選ばざるを得ない価格を設定されてますよね。
大通り沿いは嫌なのと駅距離考えると断然プレミストです。
1425: マンション検討中さん 
[2021-10-31 21:55:50]
>>1423 検討板ユーザーさん

うわあ、、、ここみたいに目立たない駅って目立つ新築ができた時だけは注目されるからここぞとばかりに高値で中古売り出すよね。結局売れないんだけど。
新築が完売すると周りに住む人ばかりしか検討しかくなってまた価格が下がる。
この中古は買っちゃあかんやつだ。
1426: 匿名さん 
[2021-10-31 22:25:22]
>>1425 マンション検討中さん

でも、これを売ってプレミスト王子神谷に買い替えるって方もいるんだと思います。
売れたらラッキーですよね。
1427: マンション検討中さん 
[2021-10-31 23:17:52]
>>1426 匿名さん

ダメ元で出しているんでしょうね!売れたらラッキーですね!
1428: マンション検討中さん 
[2021-10-31 23:24:51]
>>1425 マンション検討中さん

新築マンションが発売されなければ王子神谷で中古なんて買おうと思わないないでしょうし、中古持ってる人はプレミスト特需さまさまですね!
1429: 匿名さん 
[2021-11-01 09:50:14]
年収600万でも買える人は買えますね、親から二本贈与。今住んでいるマンションの売却益が1.5千万あれば楽勝で買えますね。年収マウントの人やめたほうがいいと思いますよ。
1430: eマンションさん 
[2021-11-01 09:56:57]
角部屋4LDK狙いです。既に殆どのお部屋が希望者がいたので抽選だなぁ。
1431: eマンションさん 
[2021-11-01 10:04:52]
年収がいくら以上じゃないと買えないとかおかしい話ですよね。同じマンションに、うちは年収が?とか下世話な事をいう方がいると思うと悲しくなりますね。
1432: マンション検討中さん 
[2021-11-01 11:40:08]
>>1431 eマンションさん
23区内が高額マンションばかりになったら、気分はタワマンカースト的な勘違いな人が多くなったんじゃないですかね。
1433: マンション検討中さん 
[2021-11-01 11:53:09]
いくら年収が高くても、例えば手取り60万として。頭金なしフルローン返済+管理修繕+Pで25万支払い、生活費、教育費で25万使えば残り10万でけっして楽々じゃないですよね。手取り35万でも、家賃ゼロ、駐車場代ゼロ。管理費ゼロの都内戸建てならば25万使ってもおなじように10万残りますから、人によって生活コストのありようは想像もつかないですからね。単に自分の年収が高いのを自慢し、低い人にここは買えないといらぬ助言は必要ないですよね。
1434: マンション検討中さん 
[2021-11-01 12:42:54]
言ってることはその通りだと思いますが、戸建てのほうのローンの支払い忘れてませんか?
1435: 匿名さん 
[2021-11-01 14:47:23]
>>1430 eマンションさん

そうなのですね、貴重な情報ありがとうございます。
他の部屋も結構埋まってる感じでしたか?
私が行った時は、上層階や5階以上の南東は結構埋まってました。
1436: マンション検討中さん 
[2021-11-01 15:14:40]
1437: マンション検討中さん 
[2021-11-01 15:15:12]
>>1434 マンション検討中さん
戸建ては親からの引継ぎなどで払いゼロの想定です
1438: マンション検討中さん 
[2021-11-01 16:32:06]
なるほど。極端な例ということですね。
1439: マンション検討中さん 
[2021-11-01 17:12:49]
このマンションを購入した場合、やっぱり中古として売り出した場合、売れない予想ですか?
自分で住む予定ですが、資産価値も非常に気になります。
1440: マンション検討中さん 
[2021-11-01 17:46:24]
>>1439 マンション検討中さん
ここは売れますよ。なんたって2分ですから。希望通りの価格で売れるかは保証できませんが。ツイてれば売却益が出て、ツイてなければ多少ガミっちゃうぐらいで済むんじゃないですかね。でも、買った半値でも誰も買ってくれないマンションが多々ある中で考えると間違いのリスクは少ないと思いますけどね。
1441: マンション検討中さん 
[2021-11-01 17:48:33]
>>1438 マンション検討中さん
です。年収の高い固定費を沢山払う人と、年収が少ないがそれと同等の暮らしができるサンプルです。(現実的にはありありですよ、住むとこにツイている人がいるもんです)
1442: マンション検討中さん 
[2021-11-01 18:04:23]
>>1430 eマンションさん
やっぱり角部屋ですよね、僕も田の字は嫌いなので済むなら角部屋。最上階の四方窓ありのプレミアム住戸がもしあって、買えたら買います。ここにはありませんね。あっても高くて買えないでしょうが。
1443: 匿名さん 
[2021-11-01 18:07:37]
タワーでもないですし、平面駐車場で管理費もそんなにかかりません。
駅近で周りの環境も良いので中古になっても買い手はいると思います。
1444: 匿名さん 
[2021-11-01 19:40:30]
>>1442 マンション検討中さん

参考までに田の字のデメリット教えてください
寝室が共用廊下に面している、水回りが中央に集中しており窓がない、玄関から直線廊下でリビング丸見え、あたりでしょうか?
ワイドスパン憧れますがあまりないんですよね、角部屋は割高になりますし中住戸でってなると田の字が現実かなと
1445: マンション検討中さん 
[2021-11-01 21:34:14]
>>1444 匿名さん
そうですね、三方向に窓があると風の抜けを微調整できる、東南だとメインベッドルームに朝日の目覚めができる、角だと少し凝った作りで販売される場合もある、北向だと巨大なルーバルがおまけでついてるときがある。みたいな感じでしょうか。
1446: 匿名さん 
[2021-11-01 22:36:41]
>>1439 マンション検討中さん

資産価値はあまり期待できないと思っています。
私は永住予定なのでそこは割り切って買うつもりです。

>>1425の方が言うように確かに中古マンションを探すときに王子神谷は見向きもされないと思うので。このマンションだけ中古になっても都合よく見向きされるとは思ってません。

でも私はこの辺りを気に入っていますし、子育ては割としやすい場所なので一緒に長く住める友達を探せたらいいなぁと思っています。
1447: 匿名さん 
[2021-11-01 23:02:10]
>>1445 マンション検討中さん

ご回答ありがとうございます
通気や採光を考えると、3方向に窓というのが良いわけですね
田の字もムダがなく暮らしやすいような気もしてまして、オーソドックスな田の字で手を打つか、限られた予算の中でありますが、もう少し魅力的な間取りを求めて探し続けるか、迷いますね、、
1448: 周辺住民さん 
[2021-11-02 00:23:40]
>>1446 匿名さん

私も永住派です!
もし入居してお会いできたら仲良くして下さい!
1449: マンション検討中さん 
[2021-11-02 01:15:39]
>>1439 マンション検討中さん
売れないと思います。駅が微妙過ぎるので。永住前提で考えたほうがよいかと思います。
1450: 匿名さん 
[2021-11-02 01:40:11]
>>1448 周辺住民さん

是非是非お願いします!!!
1451: マンション検討中さん 
[2021-11-02 08:19:35]
>>1449 マンション検討中さん
私はもっと微妙な駅で2分マンション売った経験ありますが、速攻で売れました。管理人日勤のダサいマンションでしたが買った人は大喜びでした。
1452: 匿名さん 
[2021-11-02 08:24:59]
王子神谷降りたらわかると思いますが、この辺北本通り沿い含めてマンションだらけですよ。
なので需要はあるとは思いますが、23区内では駅力が弱く価格が他と比較して安い方なので集まりやすい場所なのかと思います。
10年前なら4000万から5000万くらいだったかもですね。高くなったものです。
1453: マンション検討中さん 
[2021-11-02 08:39:43]
王子神谷を選ぶ人の大半は安いから選んでいるのかと思います。高かったらあえてこの地域を選ぶ人は少ないかと。更に中古マンションが多いため価格競争も激しい地域です。よって、高値で売ることは難しいと予想しています。私は永住するつもりで考えています。
1454: マンション掲示板さん 
[2021-11-02 11:17:33]
以前飯田橋勤務の時に近くに住んでました。私も転職しなかったらここ買ってたかもなあ。確かにちょいお高めだけど、居住性いいと思います。
1455: 匿名さん 
[2021-11-02 12:32:31]
私も永住で希望入れてます。
1456: マンション検討中さん 
[2021-11-02 13:11:52]
ここを買われる方はまったりしていていいですね。こんなマンションに住みたいですね。
1457: マンション検討中さん 
[2021-11-02 13:13:56]
>>1447 匿名さん
田の字はある意味最上級の合理化の結果ですから、悪いわけではありませんよね。欲を出すと「角があ」とかになっちゃうんですが(笑)
1458: マンション検討中さん 
[2021-11-02 14:05:52]
田の字だとどうしてもベッドルームが共用廊下側になりがちですが、昔そういう部屋に寝てて朝も夜も共用廊下の足音が気になった経験があります。当時はさほど苦にしてなかったんですが引っ越してから相当ストレスだったんだと気付きました。なので私も田の字は少し躊躇してしまいます。
1459: マンション検討中さん 
[2021-11-02 14:16:50]
>>1458 マンション検討中さん
よーく分かります。私がかつて売った駅2分のマンションは2LDK 57平米 雁行作りで3方向にベランダ、ルーバルがあり、隣と接している面積がきわめて少なく快適でした。お隣のカベドンとかの音もほとんど聞こえなかったです。ただ、窓も3方向にあったため冬はすこし寒かったです。

田の字マンションも第一次取得のときに買ったのですが、これはこれでものすごく寒い親所有の戸建てから引っ越したのですごく暖かく、いつも布団に入り込んできた猫が入らなくなったという話があります。 共有廊下のはしっこの南東向きの角を変えれば最高でしょうが、それは価格に反映されますのでそこが問題ですね(笑)
1460: マンション検討中さん 
[2021-11-02 14:25:40]
共用廊下側に寝室があると足音が相当気になりますね。今のマンションもそうなのですが、夏はヒールの足音で目が覚めるがあるので窓は開けられません。特にここはアルコーブもないので気になるなとは思います。エレベーターホールがないとエレベータ付近の部屋は窓開けて寝られないと思います。
1461: マンション検討中さん 
[2021-11-02 19:22:42]
音が気になる方はLD横をベッドルームにすればよいのではないでしょうか
1462: マンション検討中さん 
[2021-11-02 20:14:15]
メインの寝室をウォールドアのLD横の部屋にするというのは落ち着きませんし、あまり現実的ではないと思います。
1463: 匿名さん 
[2021-11-02 20:24:00]
>>1462 マンション検討中さん
うちは性別違う小中学生の子供がいるので、夫婦の寝室はウォールドア横のお部屋になりそうです。布団は子供どちらかの部屋のクローゼットに押し込んで何とかしのぎます。
1464: マンコミュファンさん 
[2021-11-02 20:24:31]
>>1460 マンション検討中さん

それがガーデンズに住んでいる友人宅を訪れた際に驚いたのですが、最近のマンションて廊下にクッションシートみたいのが貼ってあり、音を吸収してくれるんですね。足音がせずこれなら共用廊下側も煩く無いなと思いました。

同じ長谷工なのでこちらもそうだといいのですが。
1465: 匿名さん 
[2021-11-02 21:12:52]
>>1463 匿名さん

私が小学生の頃、4.5畳の部屋に姉と私の学習机を並べて、布団敷いて寝てました。親は茶の間に寝る時だけ布団を敷いて寝ていました。今のマンションと比較するのはおかしいですが何とかなっちゃうものです。
1466: 匿名さん 
[2021-11-02 22:00:54]
2人子供いても小さいうちは二段ベットでひと部屋でいいと思いますけどね。
廊下も広くはないので、足音や多少の会話は仕方ないと思います。
少しでも避けたいなら角部屋かエレベーター前以外の部屋を選ぶしかないです。
自分は角部屋は手が出ないのでエレベーター前は避けて希望の部屋を伝えましたよ。
1467: マンション検討中さん 
[2021-11-02 22:05:29]
>>1464 さん
そうなのですかー!有益な情報ありがとうございます。それは期待します。
1468: マンション検討中さん 
[2021-11-02 22:19:35]
子供一人でも70平米前後の3LDKだと手狭に感じますから四人で3LDKだとちょっと可哀想です。
1469: マンション検討中さん 
[2021-11-02 23:00:44]
部屋の使い方なんて人それぞれでしょ。可哀想とか失礼だなぁ。
1470: 匿名さん 
[2021-11-02 23:58:25]
可哀想って。そう思っていてもこういう場で言わなくてもね。
1471: 匿名さん 
[2021-11-03 01:27:55]
まぁここ購入できる方は、少し駅から離れたら戸建て買えますよね。
それでもこのマンションを選ぶのは、こちらの環境が魅力的なんだと思います。
モデルルームでは、普通に2人や3人子供いる世帯もいましたよ。
4LDKかもしれませんが。
狭いか広いかは住む家族が既に判断してるので余計なお世話だと思います。
1472: マンション検討中さん 
[2021-11-03 07:48:29]
小学生くらいなら良いですが、中高生位の子供二人とここくらいの狭い3LDKに住むのは流石にきついですよ。頑張って4LDK買うか、買えないならもっと安いマンション買った方が子供のためには良いと思いますが…。
1473: マンション検討中さん 
[2021-11-03 08:42:44]
それはあなたの主観です。個々の事情があるんですから、可哀想なんて言われる筋合いはないかと思います。
1474: マンション検討中さん 
[2021-11-03 08:53:52]
うちは子ども2人いますが、夫婦で間取りをとことん検討して将来のシミュレーションもして、いける!と判断したので3LDK申込み予定です。子どもたちの意思もありますからもちろん私たちのシミュレーション通りにいかない可能性もありますが、その頃には子どもたちもメリットデメリット考えられる年齢でしょうから家族で話し合って妥協し合うなり場合によって引っ越すなりするつもりです。
各家庭でよく考えて購入するのでしょうから自分の感覚の押し付けは余計なお世話に感じます。
1475: マンション検討中さん 
[2021-11-03 09:12:09]
押し付けなんてしていません。子供が二人いても狭い3LDKでいいというのも、予算がない親の主観なので押し付けないで欲しいです。
1476: マンション検討中さん 
[2021-11-03 09:51:02]
私はこうしますよと言っただけのつもりでしたが押し付けに感じたのなら申し訳ないです。
予算があれば4LDKを検討していたので予算がある人は素直に羨ましいです。
1477: 匿名さん 
[2021-11-03 09:58:43]
>>1471 匿名さん
https://o-uccino.com/front/estates/n14925890
ここを検討している人には狭くてマッチしないでしょうが3.5千万で新築P付徒歩10分が買えますからね。
1478: 匿名さん 
[2021-11-03 11:13:21]
>>1477 匿名さん
戸建てが安く感じますよね笑
こちらの魅力はやはり立地です。
子供が増えたり大きくなって狭くなったとしても、そこそこで売れると思うので、先のことも見通して検討されてる方も多いと思いますよ。
私も永住のつもりで申し込みしてますが、20年、30年後には駅近よりも落ち着いた戸建てに住みたいとか考えるかもしれませんので。

1479: マンション検討中さん 
[2021-11-03 11:16:56]
話変わりますが、こちらの正式な価格はもうわかるのでしょうか。
6500万台とかしか言われなくて予定価格しかまだ教えてもらってないので、ご存知の方いましたら教えて欲しいです。
1480: マンション検討中さん 
[2021-11-03 12:41:43]
>>1478 匿名さん
こちらを買われるのであれば、その夢も間違いなく叶うと思いますよ。幸せな日常をお祈りします。
1481: 名無しさん 
[2021-11-03 12:56:23]
>>1475 マンション検討中さん
1474の方は、「他の方も同じように考えるべき」とは仰っていないので、押し付けている訳ではないのかと思います。
1482: 匿名さん 
[2021-11-03 13:01:05]
狭い、広いは人それぞれです。皆さん夢を持ってワクワクしながら購入するのですから、狭いけどこんなところでカバーできるとか、前向きな楽しい話を展開していきたいですね。
1483: 匿名さん 
[2021-11-03 15:59:48]
>>1479 マンション検討中さん

先週末、モデルルームに行きましたが、その段階ではざっくりとした値段しか書いてありませんでした。早く詳細な価格が知りたいですよね。
1484: マンション検討中さん 
[2021-11-03 16:27:21]
>>1482 匿名さん
そりゃあ広いにこしたことはありませんが、突き詰めれば「立って半畳、寝て1畳」ですからなんとかなりますよ~。ほんとここの皆さんは気持ちがいい人が多くてうれしいです。
1485: マンション検討中さん 
[2021-11-03 16:36:14]
>>1483 匿名さん
けっこう盛り上がっているのに、実価格が出たら「ガークロよりかなり高い」になると途端に盛り下がりそうですね。
1486: マンション検討中さん 
[2021-11-03 17:12:22]
先月モデルルームに行ったとき次の情報が出せるのは11月3日以降と言われた気がするので、今日あたりから詳細な価格が出てたりしてないかな?(期待)
1487: マンション検討中さん 
[2021-11-03 19:40:51]
一期は資金力がある方が契約し、駐車場契約確実プレミアムがあるから好調になりそうと予想。ここの真価が問われるのは二期以降。全てはガークロ比較での割安感にかかっているんじゃないかな。
1488: マンション検討中さん 
[2021-11-03 19:43:21]
ここのポジ投稿って金メダリスト多いよね笑
1489: 匿名さん 
[2021-11-03 19:46:09]
>>1488 マンション検討中さん

金メダリストって何ですか?
1490: 通りがかりさん 
[2021-11-03 20:01:22]
>>1489 匿名さん

金メダルマークは、過去の投稿内容が評価された方に付与されます。一度マークが付いた投稿者様やレスも時間が経つと消える仕様となっています。
つまり、たくさん書き込んでいる人です。
1491: マンション検討中さん 
[2021-11-03 20:30:12]
>>1485 マンション検討中さん
予定価格を上回ることはないと言ってましたので、ガークロよりは気持ち安くなると思います。
1492: マンション掲示板さん 
[2021-11-03 23:23:19]
>>1477 匿名さん
玄関入り口前がヤバそうなお墓です。
1493: マンション検討中さん 
[2021-11-03 23:34:46]
>>1492 マンション掲示板さん
一瞬、このマンションの事かと思いました笑
1494: マンション検討中さん 
[2021-11-04 09:50:09]
価格ってまだ教えてもらえないの?過去のレスを読むと既に要望がたくさん入ってるみたいだけど。
1495: マンション検討中さん 
[2021-11-04 10:41:38]
>>1494 マンション検討中さん
何を期待しているのかわからないですが、教えてくれた価格帯の後2桁を98にすれば良いでは?
1496: マンション検討中さん 
[2021-11-04 11:24:04]
>>1495 マンション検討中さん
まぁそうなりますね。
何百万までは教えてくれてますからね。
今日あたり正式に分かるみたいです。
1497: 匿名さん 
[2021-11-04 11:36:27]
6,500万円台だったら6,598万円ということですね。
6,700万円とかにならないかな。
1498: マンション検討中さん 
[2021-11-04 12:17:03]
>>1497 匿名さん

二期はあがるでしょうね
1499: マンション検討中さん 
[2021-11-04 12:29:27]
二期以降はガークロより高くなりそうだね。ガークロも値上げしそうだけど。
1500: マンション検討中さん 
[2021-11-04 12:32:19]
メダリストが頑張っています。
1501: 匿名さん 
[2021-11-04 15:09:53]
>>1500 マンション検討中さん

揚げ足をとるような言い方やめましょうよ。
1502: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-04 15:13:12]
ここ改札じゃなくて駅のホームまでは何分かかりますかね?
1503: マンション検討中さん 
[2021-11-04 15:27:24]
>>1502 検討板ユーザーさん

エントランスからなら5分くらいみといた方がいいです。
1504: マンション検討中さん 
[2021-11-04 15:34:35]
最短だと5分くらいですが、階段のみの部分があるルートです。エレベーターやエスカレーターのある出入口を使うには北本通りを渡る必要があるので、追加で1~2分くらいかかります。改札内でもエレベーターを使うとなると更に時間がかかります。
1505: マンション検討中さん 
[2021-11-04 17:25:06]
駅近とはいえアルコーブなし、直床、タンクトイレと低い仕様で6500万払うって一次取得者が多いのかな。
1506: 匿名さん 
[2021-11-04 17:36:50]
>>1505 マンション検討中さん
このご時世、23区内でそれだけの仕様を全て求めたらかなり高値のマンションになるでしょうね。何件かマンションを探してモデルルームを訪問していますが、だいたいこんな感じですよ。
1507: 匿名さん 
[2021-11-04 18:11:12]
>>1505 マンション検討中さん

よく、一次取得者が、、とか買い替え層が、、などと書き込まれていますが、
何か違いがあるのでしょうか?選ぶマンションが違うのでしょうか?
こちらのマンションはどの辺が一次取得者向けなのでしょうか?
1508: マンション検討中さん 
[2021-11-04 18:28:17]
>>1507 匿名さん
あまり深く考えなくていいと思いますよ。
私は、一次取得者ではありませんが検討してます。
1509: 匿名さん 
[2021-11-04 18:28:55]
>>1507 匿名さん

私も気になりました。ちょっと棘のある言い方なので気分悪いです。
1510: 匿名さん 
[2021-11-04 20:17:26]
>>1508 マンション検討中さん
>>1509 匿名さん

そうですよね、買いたいマンションを買える人が買うだけですもんね
一次取得者だから、、、買い替え組が、、、というのがほんとに意味がわからず、思わず聞いてしまいました
1511: マンション検討中さん 
[2021-11-04 23:43:34]
そもそもガークロに対する割安感で期待されてた物件なのに、価格上げたら売れないんじゃないかと思う
1512: 匿名さん 
[2021-11-05 08:15:13]
>>1511 マンション検討中さん
ガークロと比較するコメントも多いですが、いまいちわかりません
場所がちがいますよね、もの自体は大型長谷工で似てますが
最寄り駅や学区にこだわって地域限定で探すならわかるのですが
そうでもないなら、もっと広く探せばいいのにと思います
「北区」「新築マンション」にこだわる方がそんなにいるものなのか、、
こちらの方が多少お安いとしても深く悩む程の差ではないでしょうから、ガークロにより魅力を感じるならガークロを買うべきでしょう
1513: 匿名さん 
[2021-11-05 08:20:04]
>>1512 匿名さん

モノ自体もコンセプトが全然違うでしょう。
どっちが良い悪いではなく好みの問題では?
ディスり合いではなく、近くに住む人同士になるのですから仲良くやりましょう。
1514: 匿名さん 
[2021-11-05 08:37:58]
>>1513 匿名さん
すみません、ディスり合う気は全くないです
むしろ逆の気持ちだったのですが、書き方が良くなかったのかな、ごめんなさい
そうなんです、まさに好みの問題だと思ってます
どちらにより魅力を感じるかは、その人次第ですから、自分がより魅力を感じる方を買えばいいという考えです
悩む程の価格差ではないと思ってます(価格差の感じ方は人それぞれなので、この点議論する意図ではないです)
もの自体のコンセプトが全然違うという捉え方もあるのですね
そこは住まい選びにおいて重視する点の違いにより生じる捉え方の違いかもしれないですね
1515: マンション検討中さん 
[2021-11-05 11:46:03]
>>1512 さんのおっしゃってることすごくよくわかります。うちは近所だからここ見てますが、ガークロはまったく検討もしていません。王子駅に近いのは魅力かもしれませんが王子神谷に生活基盤があるので我が家にはこちらの方が魅力的な立地です。ガークロはチラシもほぼ見ずに捨ててるくらいです。。比較検討している方も多いのでしょうが、うちのようなケースもあるのではないかと。
1516: マンション検討中さん 
[2021-11-05 11:53:57]
>>1515 マンション検討中さん

我が家も同じです。
このようなケース多いと思いますよ。
近所にこんな立派なマンション出来たら、そりゃ検討したくなりますよ。
しかも今住んでる場所よりも駅近になる方がほとんどだろうし
1517: マンション検討中さん 
[2021-11-05 12:51:58]
周囲に賃貸が多いから近隣住民の住み替えは多そうだね。生活基盤が変わらないのは大きいメリットだし。
1518: マンション検討中さん 
[2021-11-05 15:52:13]
>ガークロはチラシもほぼ見ずに捨ててるくらいです。。
あらら、ガークロの方が見たら悲しくなりますね。まあ私も、駅からの距離が遠すぎるので見ずに捨てる口かな。ごめんガークロユーザさん。許してください。(ガークロがというよりは都内マンションは徒歩5分以内以外眼中にありませんので、ここはスイートスポット、蜜の味です)
1519: 買い替え検討中さん 
[2021-11-05 16:14:56]
ここを検討している人達は近隣や北部の賃貸の人よりも
目黒線沿線や目黒区・世田谷区あたりの賃貸からの移住だと思います。
そちらは割高なので冷静に考えるとここらへんの方が良いと思いますので
1520: 匿名さん 
[2021-11-05 17:51:15]
>>1519 買い替え検討中さん

現在世田谷区に住んでいますが、自宅が駅からかなり遠く歩いても30分程かかってしまいます。駅徒歩2分、夢のような立地です。
1521: マンション検討中さん 
[2021-11-05 18:47:51]
>>1519 買い替え検討中さん
選ばないでしょ。世田谷や目黒の人があえてここを買う理由が分からん。王子神谷って駅があることを知らない人のほうが多いんじゃない。
1522: 匿名さん 
[2021-11-05 19:13:45]
>>1521 マンション検討中さん

世田谷や目黒も駅が遠くて不便な地域もありますよね。そういう方には駅近物件は響くんじゃないでしょうか。
1523: マンション検討中さん 
[2021-11-05 19:30:56]
自分は都内で戸建て買うとする、いろいろ検討する。だいたい10分以内には収まるのが23区内ですけどね。足立区あたりはそうはいかないとは思いますが。世田谷は道も細くて最悪だし、イメージ先行の場所ですよね。車で動くと嫌になるのが世田谷、杉並。まあ両区の一等地はそんなことはありませんが。例えば荻久保の邸宅街などは道路も6m道路が当たり前の場所とかありますし、そんなとこだと問題ないんですが、ただ一般リーマンが買える価格じゃなくなりますからね。
1524: マンション検討中さん 
[2021-11-05 19:54:04]
世田谷や目黒の駅遠に住んでてどうしても都内の駅近がいい人には響くかもしれないけど、そんな人がたくさんいるとは到底思えないのですが。町自体の魅力が皆無なのに駅近だけでここを選びますかね?
1525: 通りがかりさん 
[2021-11-05 19:57:27]
目黒区、世田谷区の人は選ばないでしょ。選ぶとしても相当な物好き
1526: マンション検討中さん 
[2021-11-05 20:46:33]
世田谷や目黒の世帯の人からしたら、王子神谷の地元の人よりは買いやすい価格ってことなのではないでしょうか。
ここの地元民ですが確かにちょいお高い笑
1527: マンション検討中さん 
[2021-11-05 20:57:57]
メダリストさんが本日も遅くまで頑張っていますねえ。
1528: 匿名さん 
[2021-11-05 21:01:31]
>>1527 マンション検討中さん

そうやって茶化すような言い方、良くないですよ。
1529: マンション検討中さん 
[2021-11-05 21:04:46]
>>1527 マンション検討中さん

毎日お読みいただきありがとうございますw
1530: マンション検討中さん 
[2021-11-05 21:15:42]
目黒や世田谷の人が買うとか言っちゃうあたりネタ切れ感がありますね
1531: 匿名さん 
[2021-11-05 21:24:46]
せっかく良い情報交換をしているのに、一部の心無い人のせいで雰囲気悪くなっちゃいましたね。
1532: マンション検討中さん 
[2021-11-05 21:48:14]
駅近以外に情報無いから仕方ない。周辺には何もないし。
1533: マンション検討中さん 
[2021-11-05 21:50:19]
>>1529 マンション検討中さん

毎日お仕事(投稿)お疲れ様ですw
(デベにとって)良い雰囲気作り頑張ってくださいw
1534: マンション検討中さん 
[2021-11-05 23:18:34]
リビングドアの通風スリット、あれ実際どのくらい風通しに効果あるのかな。ちゃんと検証してくれてるのか心配。ないよりはマシだろうけど気休めのような気もする。ドアに通風スリット作るくらいなら引き戸にしてくれたらいいのに。引き戸だと戸袋が必要で間取りに影響出てくるのはわかるけど。
1535: マンション検討中さん 
[2021-11-05 23:23:21]
>>1534 マンション検討中さん
無いよりあった方がマシって感じなんでしょうかね。
玄関にも通風ありますし。

1536: 匿名さん 
[2021-11-05 23:33:34]
>>1533 マンション検討中さん

だからどうしてこういう言い方するかなぁ。仲良く仲良く。
1537: 匿名さん 
[2021-11-05 23:35:26]
質問です。煽り投稿している方は、このマンション購入を検討している方ですか?それとも通りすがり?
1538: マンション検討中さん 
[2021-11-05 23:58:29]
>>1535 マンション検討中さん
風通しには風が入るところと出るところが必要なので玄関に通風窓を設けていて、それは中住戸田の字型の課題の一つが風通しの悪さであることを考えると画期的ではあるんですよね。で、リビングドアを閉めきっててもちゃんと風が家のなかを流れるように通風スリットを付けたんだと思いますが、モデルルームで何度見ても「この程度のすき間で風が流れるのか…?」と不安になるのです。ないよりはマシなんですけどね、絶対に。
1539: マンション検討中さん 
[2021-11-06 00:08:54]
ネガメダリストさんが絶賛ガークロでも暴れてます。同じ人かはわかんないですが笑
1540: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-06 00:50:45]
王子神谷の魅力って何ですか?
朝からパンパンの南北線に乗って帰りはサミットで買い物ですか?誰も知らない王子神谷、ないわ~!
1541: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-06 00:53:43]
王子神谷って足立区じゃないんですか?なんつって
1542: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-06 01:10:29]
ガークロは高いからプレミスト買いなよ
6千5百は下層、上層は7千万代だから
1543: 匿名さん 
[2021-11-06 01:17:52]
>>1540 検討板ユーザーさん

まぁ、先日のジョーカーを見るとちょっと南北線の駅のホームの造りは怖いかも。新しい路線だから、ホームドアもしっかりしてると思ったけれど、事件以降はどうなんだろう?駅員の方はそれなりに訓練されているとは思うのですが。
1544: マンション検討中さん 
[2021-11-06 01:54:02]
>>1542 検討板ユーザーさん
ガークロも7,000出せば上層買えたはずです、、、価格が絶妙でほんとうにどっちもどっちで悩む
1545: 匿名さん 
[2021-11-06 06:56:25]
>>1538 マンション検討中さん
通風スリットがあるドアって、閉めたときエアコンの効きはどうでしょうか
埃もたまると思うのですが、お掃除しやすいものなのか
リビングドアは開けっ放しにしていることが多いので、通風効果以外の使い勝手が気になってしまいます
1546: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-06 08:12:47]
ガークロをみたらガークロがほしい…だけど3LDKのみだからな悩む。
1547: マンション検討中さん 
[2021-11-06 08:43:08]
晴海の記事ですが、やはり6000万以上の物件は年収1300万以上が目安とあるね。6500万ならもっと必要でしょう。スレ見てると年収1000万弱位で今の相場だと仕方ないと言い聞かせてたい人がいるようですが、1000万前後の方は今の都内の新築マンションを買える収入レベルではないはずなんですよ。本当破滅しますよ。
https://urbanlife.tokyo/post/70025/3/
1548: マンション検討中さん 
[2021-11-06 09:05:33]
こういう記事って『年収の○割だと厳しい』とか『一般的に年収の○割まで』ってよく書いてあるけど、その根拠が書いてないよね。結局は自分でキャッシュフローを計算するのが一番だと思う。
1549: マンション検討中さん 
[2021-11-06 11:00:16]
年収300でも即金で買えれば破綻しないって。
1550: 匿名さん 
[2021-11-06 11:13:28]
年収1000万もあれば、貯金あるのでは?
世帯によりますが。
丸々全てローン組む方ってそんなにいないイメージですけど
1551: マンション検討中さん 
[2021-11-06 14:25:09]
このレベルを楽に買える人は、最近のバブルでマンション価格が上がり、売却益が出た人とかでしょうね。5000万で買った近くのマンションが6700万で売れて、諸経費500万引いても1200万の売却益がでてるわけで、貯金1500万と合算すれば4000万程度のローンっしょ。楽々いけまんがな。って人ばかりではないでしょうが・・僕もかつて半年で1千万の売却益出してさいたまから都内のマンション買った実績があり、タイミングがよければマンションすごろくが上がりに向かうんですね。まあ、なんにしても「いい時期にマンション買って、そのマンションの資産価値があったのを選択した目利きさん」お得でいいですね。でもここ買えば、大きな目減りは心配無しだから、駅徒歩10分を買うよりはいいと思います。間違いなし。って書くとまた過剰反応されそうですが・・・(あくまでも個人の意見にすぎません)
1552: マンション検討中さん 
[2021-11-06 15:09:16]
マンションすごろくするならここよりも値上がり期待の高いところにしたほうがいいんじゃないですか?こんな無名の駅で上がりとすることもないかと思いますし。
1553: マンション検討中さん 
[2021-11-06 15:32:23]
>>1551 マンション検討中さん

過剰反応されるような書き方するのが悪いのでは。他を貶しながら書くからそんな反応されるんです。ここは心配なさそうですで終わりでいいじゃないですか。
同じくここを検討してるものとして掲示板が荒れるような書き方は控えていただきたいです。
1554: 通りがかりさん 
[2021-11-06 15:44:33]
>>1551 マンション検討中さん

素直に羨ましいです
1555: マンション検討中さん 
[2021-11-06 16:10:13]
>>1545 さん
そうですね、埃は間違いなくたまりますねー!開閉式なのでエアコンするときは閉じれば大丈夫だと思います。
1556: マンション検討中さん 
[2021-11-06 16:22:50]
鳩情報が気になったので現地を散策してみました。鳩に関しては特に問題なさそうだったのですが、虫がすごいですね。こんな時期なのに毛虫に遭遇しましたし、服には羽虫が付きました。夏にどのくらい虫が出るかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
1557: 買い替え検討中さん 
[2021-11-06 17:13:17]
投資目的では考えていませんが
一般論として投資とは「安いところで買って高いところで売る」です
高いところ(ブランド駅・地区)で買ったら高値掴みになることはよくあることです。
1558: マンション検討中さん 
[2021-11-06 17:27:06]
ちょっと違います。投資は割安な時に買って割高な時に売る、が正解です。ブランド駅でも周囲と比べて割安であれば値上がり期待はあります。逆にここのように駅力が弱くても、周囲と比べて割高であれば値上がり期待は薄いです。ここが王子神谷の他の物件と比べて割高か割安かについては分かりません。
1559: 買い替え検討中さん 
[2021-11-06 17:31:47]
例えば人気の吉祥寺で
徒歩10分、徒歩15分、更にはバスで10分とかあるけど
それら物件ですらここと同じか高いわけで
そこから伸びしろがあるのかどうか
10年前ならともかく
1560: eマンションさん 
[2021-11-06 17:32:16]
>>1553 マンション検討中さん

私もそう思いました。他人の資金繰りを勘ぐったり、他物件と悪い意味の比較をしたり、挑発するような書き方は良くないですね。
1561: マンション検討中さん 
[2021-11-06 17:58:01]
>>1559 買い替え検討中さん
それら物件が周囲の物件より安ければ伸びしろはあると思いますよ。ここと比較しても無意味です。場所が違うんですから。
1562: マンション検討中さん 
[2021-11-06 18:16:09]
ブランドエリアは価格に上乗せされていてかなり割高なのでキツイと思う
35歳年収1000万はサラリーマンでは上位層だけど
高額マンションは上位層でも買えるものじゃないよね
ブランドエリアだから割高でも今後も伸びるという考えは厳しいと思う
買える層が限定されるから
1563: マンション検討中さん 
[2021-11-06 19:53:11]
実需が厳しくなってきているのは分かりますが、買い替えや投資資金も入るのがマンションです。1557でも投資の話をされています。仮におっしゃる通りだとしても、ブランド地域だけが上がらなくなると言うには根拠が弱くないでしょうか。
1564: 通りがかりさん 
[2021-11-06 20:57:49]
関係なさそうな人たちのマウント合戦面白いですね。検討にあたっての情報交換したいとこですけども。鳩情報に関しては日によって違いますが、最近は以前よりマシになってると思います。
1565: 匿名さん 
[2021-11-06 21:28:45]
市況ではないでしょうか?
ブランド駅地域も駅力弱い地域も、同時期に買ったとき、それぞれ地域としての魅力が変わらない前提なら、安くなるときは同じ割合で安くなり、高くなるとには同じ割合で高くなりませんか?
ブランド駅地域だけ上がらないことはなく、買える層が変わるだけな気がします
1566: 匿名さん 
[2021-11-06 21:41:57]
>>1564 通りがかりさん
5丁目公園の前の道から鳩がいなくなる未来は想像できませんね
電線がなくなれば違うのかなと
あの道の電柱が地中化される未来も想像できず残念なのですが
1567: 匿名さん 
[2021-11-06 22:03:22]
星の数ほどある駅10分のマンションよりここは間違い無いといっただけなのに、特定物件にリンクされたらたまりませんがな・・・
1568: マンション検討中さん 
[2021-11-06 22:09:39]
特定物件?どれですか?
1569: 周辺住民さん 
[2021-11-06 22:09:50]
間違いなく王子神谷は市況の追い風が無くなった時に、早々に切られる駅の一つだと思いますが、、、モデルルーム行って営業さんの変な自信が近くに住んでいる者としては不可解でした。近くに住んでるので自分で言ってて悲しいですが。
1570: 匿名さん 
[2021-11-06 22:11:44]
>>1552 マンション検討中さん
これだけ高騰すると、買った額で売れれば上等、やばいマンションだと半値でも売れないなんてあるあるですよ。
1571: マンション検討中さん 
[2021-11-06 22:14:52]
>>1570 匿名さん
なおのことここみたいに市場の高騰に引っ張られた弱小駅物件なんかヤバいじゃないですか笑
1572: マンション検討中さん 
[2021-11-06 22:53:05]
弱小駅なのが気になる人は買わなければいいのにとこの掲示板見て10回は思った気がする。
1573: 匿名さん 
[2021-11-06 23:47:49]
じゃあ、投資目的はお勧めしない、永住の方やこの駅に住んでて魅力を感じる、元々この辺に住んでて買い替えたい人向けってことでいいじゃないですか。
周りの環境とか設備とかで共有していきましょうよ。
虫と鳩に関してはずっと付き合う事にはなりそうな物件ってのも公園が2か所あるので致しか無いと思ってます。
1574: マンション検討中さん 
[2021-11-06 23:55:19]
そういえばついに10万円台まで価格が明らかになりましたね。ほぼ全部わかったようなものなので覚悟がつきました。あとは来月申し込んで抽選にならないことを祈るのみ。
1575: 匿名さん 
[2021-11-07 00:29:00]
>>1574 マンション検討中さん
私はまだ迷ってます。
金銭的に少し場所を妥協するのか希望通りの部屋でいくのか。
抽選の場合で落選したら、第二希望とかにいけるのですか?
その辺りがふんわりしててよく理解できていなかったもので…
1576: マンション検討中さん 
[2021-11-07 00:30:51]
>>1573 匿名さん
一生鳩や虫と共生するのは厳しいですね。
1577: マンション検討中さん 
[2021-11-07 01:11:06]
>>1575 匿名さん
抽選に外れた場合は空いている部屋を案内してもらえるようですが、今の段階でけっこう埋まっているようなのであまり人気のない部屋しか残っていない可能性がありますよね。。なので本当に抽選になってほしくないし、もし抽選になったら外れないことを願うのみです><
1578: 匿名さん 
[2021-11-07 02:00:00]
>>1577 マンション検討中さん
第二希望と第三希望が空いてる部屋だったらってことですね。。。
やはりもう結構埋まってるのですか、、、

1579: 匿名さん 
[2021-11-07 07:47:27]
>>1571 マンション検討中さん
駅徒歩10分だと売るとき半額ですから、ここのがましです
1580: マンション検討中さん 
[2021-11-07 08:04:54]
徒歩10分の物件と比べてマシかどうかは知りませんが、ここの価格が下がりやすいということについては否定されないのですね。
1581: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-07 08:07:12]
駅近いだけで使えない南北線でよく買うな
現地行ってなえたので違うとこ検討します。
1583: 匿名さん 
[2021-11-07 08:51:08]
>>1573 匿名さん
まさにそんな風に認識してます。
どうして投資の流れになったのかよくわかりませんが、実際検討しているのは、この地域を気に入り住みたいと思っている方かと思います。

虫や鳩も承知の上なのですが、なるべく影響受けない住戸が希望です。
虫は低層のほうが出やすいかなと、経験から予想していますが、鳩はどうでしょうか。ベランダに来てしまうリスクが高いのは、低層より高層、中住戸より角住戸でしょうか。
鳩の習性に詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
1584: 匿名さん 
[2021-11-07 09:46:42]
主人がその辺詳しく、いくつか被害受ける可能性が少ないと思われる住戸があるのでそこを中心に検討にしてます!
1585: 匿名さん 
[2021-11-07 11:36:37]
>>1581 検討板ユーザーさん
やっぱり現地見るのが1番ですよね!
百聞は一見にしかずとはよく言ったものですね、ありかなしかはっきりしますから!
1586: 買い替え検討中さん 
[2021-11-07 11:57:02]
このスレッドに乗り込んできて「南北線は使えない」と言う頓珍漢な煽りをする人
の意見は削除依頼するしかないでしょ。
1587: 匿名さん 
[2021-11-07 12:17:35]
>>1584 匿名さん
羨ましいです…
その辺考えずに選んでしまいました笑
1588: マンション検討中さん 
[2021-11-07 12:41:03]
鳩と虫が嫌な方は何でここを買うんですか?
1589: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-07 13:38:30]
南北線、朝ヤバいですけど大丈夫ですか?通勤時間帯に一度乗ってみた方がいいですよ!
1590: 匿名さん 
[2021-11-07 13:58:44]
南北線はたしかにラッシュ時(朝と夕方の通勤時間帯)はかなり混んでますね。逆にピーク時以外はかなり空いてる電車なので、ずらして出勤できる人にはおすすめですよ。22時以降から終電があまり混まないので、遅め出勤+遅め退勤の自分は助かってました。
1591: マンション検討中さん 
[2021-11-07 14:21:19]
>>1579 匿名さん
なんとかここを高値バカなやつが買うと洗脳したいのかも知れませんが、高くなるとは言いませんが、徒歩10分系の買値の半額で投げ売りしないとオファーが来ない状況よりはすこしましだと思います。最低、買った金額ですぐにオファーがくると思いますよ。
1592: ご近所マンション 
[2021-11-07 14:36:34]
南北線ですが、今はラッシュでもコロナの影響でまだ少ない方ですよ。
コロナ前は、ドアや人に押しつぶされて、
大変でした。
鳩ノ巣は一度作られると何回も作られます。共働きの家庭などで昼間留守にしてる時に来るようです。
それより最近、夜中に子供?女性の奇声が
二重サッシを完全に締めていても、よく聞こえます。
1593: 買い替え検討中さん 
[2021-11-07 15:43:48]
通勤時間の電車はどこも混雑が激しいですから。むしろ南北線はマシな方です
JRの混雑は酷いものですよ。乗り込めずに電車をやり過ごすこともあります
新宿とか乗り換えでホームに降りるりたり、ホームで待つ時は命懸けですよ
メトロも私鉄も郊外から新宿渋谷東京品川に接続する電車はどれも混雑しますしね
1594: 周辺住民さん 
[2021-11-07 15:57:59]
ここはもろに団地エリアです。公園が近いので昼は子供や主婦の叫び声は日常茶飯事ですし、路上喫煙が本当に多いです。また夜は周辺のURに住む外国人が騒がしいです。URは保証人が不要なので外国人も多く住んでいるんですよね。とは言え駅から近いので興味を持っていましたが価格は6500万。この価格なら二重床、トイレ手洗い場、アルコーブはついて欲しかったですね。
1595: マンション検討中さん 
[2021-11-07 16:39:39]
モデルルームを見に行き説明を聞いてきました。
もうすでに希望が入っている部屋には予約はできないと言われ他の部屋を進められたのですが...。抽選になるとはどう言うことですか?
金額的に低層階希望です。

また契約されるかたは、リアルに年収おいくらぐらいですか?
やはり1000万円越えでないと生活できなくなるのですかね…。
当方、頭金もさほどありません。
投資や売買目的ではなく、ずっと住み続ける予定です。
実際に契約される方のリアルな声を聞かせてください。
本当に悩んでまして、よろしくお願い致します。
1596: マンコミュファンさん 
[2021-11-07 17:12:00]
>>1595 マンション検討中さん

営業は抽選を避けたいですし、幅広く売りたいので、希望が入ってない箇所を薦めてきますが、要望書や申込書はすでに希望が入っている場所でも出すことはできます。

当方は1馬力年収1,000万円少し超えてる程度ですが、FPに相談して問題なさそうだったので、抽選が当選すれば契約しようと思っています。鳩も虫も現地に行って確認しましたが、ここで書かれている程は懸念しておりません。
ちなみに一次取得の永住予定です。
1597: マンション検討中さん 
[2021-11-07 17:12:43]
王子神谷は今後も、発展しないですよ
赤羽か王子なら再開発しますが。
1598: 通りがかりさん 
[2021-11-07 17:51:27]
>>1594 周辺住民さん

外国人は川口ほどでないにしても、ここ10年で本当に増えましたね。
URだけでなく、分譲マンション、一戸建てにも結構住んでます。
同じマンションのご近所さんだったり、スポーツクラブでも一緒だったりします。
また隅田川沿いをよく散歩してるのを見かけます。
以前は、中国人が多かったのでが、最近はベトナムやイスラム系の人も増えました。
悪い人ばかりではありませんが、元々治安がそんなに良いエリアではないので、さらに悪化しないかと心配しています。


1599: 匿名さん 
[2021-11-07 18:12:45]
>>1595 マンション検討中さん
うちは世帯年収900くらいですが頭金あるので検討してます。
頭金なくても1人で800万ほどあれば購入できる部屋もあると思います。

あくまで希望部屋で申し込み自体はまだなので、部屋選びは妥協しない方がいいと思います。
1600: 周辺住民 
[2021-11-07 18:41:26]
>>1598 通りがかりさん
そうですね。イスラム系の方も見かけますね。外国人は日本人と比べて仲間を集めて部屋に集まることが多いのと、夜は静かにしなくてはならないというのがないようで週末は騒がしいです。ルールがわからないのか粗大ごみ等や分別などマナーもない方も多いです。治安についてはここに限ったことではないですが、外国人は今後も増えるので良くなる要素はないですね。日本人でも中年以上の路上喫煙率本当に高いです。ポイ捨てするし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレミスト王子神谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる