大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト王子神谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. プレミスト王子神谷
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-21 08:22:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ojikamiya/

南北線王子神谷駅から徒歩2分。京浜東北線東十条駅から13分。
2つの公園に囲まれた環境良好な社宅跡地に保育所併設の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせてください。
よろしくお願い致します。

物件名 プレミスト王子神谷
地  番 東京都北区王子5-11-40他
住居表示 東京都北区王子5-21-3
交  通 東京メトロ南北線王子神谷駅徒歩2分、京浜東北線東十条駅徒歩13分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階建
延床面積 18,227.74 ㎡
建築面積 3,095.51 ㎡
敷地面積 8,262.06 ㎡

売  主 大和ハウス工業、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション
設  計 長谷工コーポレーション
施  工 長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/01
完成予定 2023/01/31

面積:66.91m2~82.58m2
間取り:2LDK+S(納戸)~4LDK

[スムラボ 関連記事]
プレミスト王子神谷 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/9374/
プレミスト王子神谷《駅徒歩2分、製紙会社の蔵出し立地!動画付き》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/9418/

【物件概要を追記しました。2021/06/21 管理担当】

[スレ作成日時]2020-10-15 08:00:19

現在の物件
プレミスト王子神谷
プレミスト王子神谷  [第4期(最終期)]
プレミスト王子神谷
 
所在地:東京都北区王子5丁目11-40(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩3分
総戸数: 227戸

プレミスト王子神谷

No.1801  
by 周辺住民さん 2021-11-17 17:17:43
公式のスライドショーを見ると、公営住宅やURの一つのように違和感が全くなく溶け込んでいますよ。
No.1802  
by マンション検討中さん 2021-11-17 19:26:30
周辺に何もなくてハザード付きで設備は賃貸並。これで6000万円台だからすごい時代になったもんだ。
No.1803  
by 通りがかりさん 2021-11-17 19:29:16
>>1801 周辺住民さん

確かにあまり目立つ色では無さそうです。せっかくですから上品で周りとは違い、目立つマンションにして欲しい。
No.1804  
by マンション検討中さん 2021-11-17 20:55:47
ダイレクトウィンドウにかっこいいエントランスホールで目立つと思いますよ!中身は賃貸仕様ですが笑
No.1805  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-17 23:05:18
No.1806  
by マンション検討中さん 2021-11-17 23:13:56
なにが?
No.1807  
by マンション検討中さん 2021-11-17 23:23:15
レシアスはアルコーブもありますし廊下でぶつかることはないでしょう。ガーデンズもアルコーブあります。アルコーブがなく廊下も狭いのはとても残念ですね。
No.1808  
by 匿名さん 2021-11-18 05:15:48
>>1803 通りがかりさん

街並みの調和、ってご存知ですか?
No.1809  
by マンション検討中さん 2021-11-18 08:41:11
億マンションでないと、完璧なマンションはまずないです。正直、都内で6000万代の3Lはここがバランスが良いと思うけど、もしこの価格でもっと良い所があったらぜひお教えてください。
No.1810  
by マンション検討中さん 2021-11-18 08:50:12
駅近と低価格に特化しているだけでバランスは良くないと思います。町は寂れてるし設備も微妙です。6000万円台でここまでコストカットされてる物件は無いと思います。
No.1811  
by マンション検討中さん 2021-11-18 09:24:58
>>1800 通りがかりさん

大和ハウスってあくまで戸建ての方ですけど、高いお金取る割には外観内観ともに仕様は低いイメージ。ハウスメーカーの知人に聞いたら、その利益で社員やその親族には普通の会社以上に自社住宅を値引きしてるって聞いたけどどうなんだろう。マンションは知りません。
No.1812  
by 通りがかりさん 2021-11-18 09:32:56
>>1810 マンション検討中さん
タンク隠しトイレ、直床、アルコーブなしで食洗機はオプション。共有部分のエレベーターホールまでコストカット。周辺は団地に囲まれてるうえ、スーパーだけの駅力。駅の発展も期待できない。これで6500万は低価格どころか高価格でしょう。
No.1813  
by マンション検討中さん 2021-11-18 10:01:24
>>1812 通りがかりさん
えっ、食洗機ってオプションなんですか?
No.1814  
by マンション検討中さん 2021-11-18 10:02:59
>>1812 通りがかりさん
都内で6000万円台ならまだ安いほうという意味だけど、設備対比では高価格だと思います。駐車場の無い二期以降で値上げなんかしたら、しばらくは売れ残ると思いますね。
No.1815  
by マンション検討中さん 2021-11-18 11:18:37
>>1812 通りがかりさん
食洗機標準ですよ。ここをサゲたすぎて目がおかしくなってるんでしょうかw

No.1816  
by 通りがかりさん 2021-11-18 11:30:04
>>1815 マンション検討中さん
私の見間違いでしたかね。すみません。
No.1817  
by マンション検討中さん 2021-11-18 11:52:05
まだ公式HPには設備・仕様のメニューがないですよね。
ダイワハウスさん、そうなに恥ずかしくて出せたくないですか?
No.1818  
by マンション掲示板さん 2021-11-18 11:53:50
第二期は価格あげますと言われましたよー。
予定ではなく、確実にあげると言われました。
私に対する営業トークかどうかは分かりませんが。
しかも第二期の方が部屋狭めです。
No.1819  
by 匿名さん 2021-11-18 12:03:16
ここって上中里のバウスより安いのですかね。駅そばマニアの私としては気になります。
No.1820  
by マンション検討中さん 2021-11-18 12:07:10
>>1819 匿名さん
高台京浜東北沿いとハザード低地南北線沿いの価格が同じわけないでしょう
No.1821  
by マンション掲示板さん 2021-11-18 13:15:09
バウスは坪350はいくでしょ
No.1822  
by 匿名さん 2021-11-18 14:22:10
>>1811 マンション検討中さん

まさか・・・と思って調べましたが、これですかね・・・。
https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/student/environment/wellfare.html

持家割引制度
当社の住宅、土地を自らが居住することを目的として社員や親族が購入する際の割引制度。本人が購入する場合、10%割り引いた価格で購入することができます。また、親族が購入する場合も、6~8%割り引いて購入することができます。

大和ハウスってグループ社員も合計すれば相当な社員がいるだろうし、親族も割り引かれるって・・・。
定価で買うのが馬鹿馬鹿しくなってきました。買う気満々だったので知らぬが仏だったかも・・・。
No.1823  
by マンション検討中さん 2021-11-18 14:40:26
しかも二期は値上げ確実らしいですよ笑
No.1824  
by 通りがかりさん 2021-11-18 15:06:40
親族に大和ハウスのグループ会社に勤めてる人探しましょー!笑
No.1825  
by マンション掲示板さん 2021-11-18 15:32:56
>>1822 匿名さん

大規模の割に建物全体的にケチってるなと思ったらこういうカラクリでしたか。
検討していて違和感あったんです。
自分もこのデベ業界で割と大手にいますが、大手って普通は社員に大幅値引きできないんですよね。利益率が10から15%なのでグループも含めると社員多すぎて社員割厳しいんです。割引相場は0.5%から1%です。
それが親族も対象で、利益も出していけるなら元の設定が凄い利益率な気がします。
No.1826  
by 周辺住民さん 2021-11-18 15:44:13
年収1000万前後でも買えるという勇者がいましたが、割引前提の関係者だったのかな。
No.1827  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-18 15:54:24
え、購入者で社割のこと知らない人なんているの、大和ハウスはマンションなら社員1割引は有名じゃんw1割高い価格での購入に納得してるはずですよw
No.1828  
by マンション検討中さん 2021-11-18 16:05:28
大和ハウス、営業停止処分 22日間、資格不正問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/415227000d6726e4309dbc73f15a958a3d80...
大きく取り上げられていますね。やはり信用できるデべから購入したいですよね。
No.1829  
by マンション比較中さん 2021-11-18 16:45:17
今後の住宅ローン控除はどうなるの
https://news.yahoo.co.jp/articles/12f8fe8de62bf7c7a57a21f9870fc1d52407...
No.1830  
by マンション検討中さん 2021-11-18 17:10:53
不祥事はともかく、社員1割引は福利厚生が充実していて社員に優しい良い会社ですねという感想だな。価格にある程度転嫁されるのは当たり前かと。それに納得いかない人は買わない方がいいかもしれないですね。
それよりも私も住宅ローン控除の方が気になります。。
No.1831  
by 通りがかりさん 2021-11-18 17:23:47
>>1830 マンション検討中さん
控除はコロナ特例を考えると来年12月末までの入居なら今まで通り、それ以降は新制度での控除でしょう。このマンションは新制度での控除だね。
No.1832  
by マンション検討中さん 2021-11-18 17:54:41
ちなみに火災保険も来年の9月以降は値上げだね
No.1833  
by マンション検討中さん 2021-11-18 18:08:15
ハザードマップ的に、このマンションは特に保険料が高くなりそうです。
No.1834  
by マンション比較中さん 2021-11-18 18:10:11
人気だって営業さんにアピールされたけど、大和ハウスの社員が多いのかな。
南北線の飯田橋に本社あるから南北線で新築10%割なら他のプレミストシリーズと比べても大量に買う社員いそう。て事は結構転嫁された価格になってそう。
No.1835  
by マンション掲示板さん 2021-11-18 18:56:05
ここの掲示板、雰囲気わるいなぁ。検討しているもう一つの物件は、こんなところいいですねとか和気あいあいとして見ていて楽しいです。
No.1836  
by 匿名さん 2021-11-18 19:06:46
>>1834 マンション比較中さん

こちらの板の書き込みによると、マイナー路線に弱い駅力、周囲は団地、ハザードリスク、鳩や虫の被害、おまけに低仕様、、
みなさんの評価のとおり低価値のマンションなら、不動産のプロは誰一人買わないんじゃないですか
No.1837  
by 通りがかりさん 2021-11-18 20:40:13
>>1829 マンション比較中さん
0.7%でも15年に延長でしたら嬉しいですけどね
No.1838  
by マンション検討中さん 2021-11-18 22:17:15
駅近は七難隠すと言い続けてる人がいたけど、本当に駅近以外のメリットが無くなってしまいましたね。七難隠せるといいですね笑
No.1839  
by 通りがかりさん 2021-11-18 22:40:49
ガークロより10%安くすれば即日完売出来るのに何故しないんだって思ってたけど、社員割引分が上乗せされてるって事で納得。社員割引分を他の購入者で負担するのは嫌かな。
No.1840  
by 名無しさん 2021-11-18 22:46:13
>>1839 通りがかりさん

大和の社員にすれば随分良いマンションですね。通勤も便利で。
No.1841  
by マンション検討中さん 2021-11-18 22:57:58
資格不正で営業停止になるようなデべのマンションが果たして良いマンションなのだろうか…。ただ8~10%引きならちょうど妥当な価格だね。
No.1842  
by マンション検討中さん 2021-11-18 23:09:22
大和ハウスの養分として一生ハザード付きの寂れた町に住む覚悟のある方は買えばいいと思います。今ならまだ引き返せますよ!
No.1843  
by マンション検討中さん 2021-11-19 00:01:26
よく意味がわからないです。。
社員割引ってよくありますよね、業界によるかもしれないですけど。
うちの会社もありますけど、自社商品どんどん使って良さを理解しどんどん売れってことです。
福利厚生でもあり、社員教育のためでもあります。
社割制度のある会社からものを買いたくないってなったら、あるゆるもの買えなくなりませんか
その会社の社員に係る給料手当や福利厚生費なんかを気にしながら買い物するものですか。。
まあ、社員さんは目が肥えてるでしょうから、もっといいとこ買うと思いますよ。
マンションが主力の会社でもないですし。
No.1844  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-19 00:04:06
福利厚生を否定してるわけではなくその割合が高杉晋作といっていますw
No.1845  
by マンション検討中さん 2021-11-19 00:47:36
>>1843 マンション検討中さん
よく意味が分かりませんが、あなたの会社にも数百万円単位の社割があるのでしょうか?
No.1846  
by マンション検討中さん 2021-11-19 06:23:27
南北線は人気がないけど、その分他路線よりも混雑しないから良い
駅力やブランドや知名度は必要ない。その分が価格に転嫁されるから
そういう場所には見栄を張りたい20代~30代前半が無理して賃貸で住めばよろしい。
No.1847  
by 匿名さん 2021-11-19 06:53:55
社割で騒いでる人ってなんだか可哀想。他人が少しでも得をすることが絶対に許せないんですね。「社員割引分が値段に上乗せ」とか書いてる方のさもしい性根が気の毒で涙が出ます。
デベにかぎらず多くの業種で社割はあるでしょう。小売業も各種メーカーも。ご存じないのは働いていないのか公務員なのか。まあ単純にいちゃもん付けのネガなのでしょうけど。
No.1848  
by マンション検討中さん 2021-11-19 07:29:06
社割があるのは別にいいけど金額が高いって言ってるんだよね。その分が価格に転嫁されるとしたら、損をするのは一般の購入者。他人が得するのは別にいいけど、そのために自分のお金を支払ってもいいという人はいないんじゃないの。ダイワの社員の養分にはなりたくない。
No.1849  
by マンション検討中さん 2021-11-19 07:53:23
>>1845 マンション検討中さん
扱ってるものが違うので金額では比べられないですけど、10%って社割の率として高いとも感じませんけどね。使えてもせいぜいひとり1回ってところでしょうし。
社割だけ切り出して、その金額が数百万だからどうなのか、ほんとによく意味がわかりません。。社割ない会社で生涯賃金こちらの会社より数百万以上高くなるところもたくさんあるでしょうし。。

住宅手当が手厚いところもありますよね、長年勤めればトータル数百万になることもあるかもしれません。
立派な社宅構えてる会社は、社員の住居のためにもっとお金掛けてるってことでしょうね。
そういうのも納得いきませんか。。

社割ってその分会社の利益削るわけで、社員から儲け出そうっていう考えがないってことですが、そんなにおかしいですかね。
まあ、購入先の会社の制度なんてどうすることもできませんから、納得いかない方はその会社から購入しないってことしかないわけですね。
その考え方だと給料高い会社の商品は買えなくなってしまうから、大変だな?、とは思いますが、考え方は人それぞれですからね。
勉強になりました。ありがとうございました!!
No.1850  
by 通りがかりさん 2021-11-19 08:25:43
社割10%は素直に羨ましいですが、それでも大和ハウスの社員はここを選ぶとは思えないですけどね。
まぁまぁお高いし、仕様とかを知ってるのであればなおさら
No.1851  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-19 08:29:35
社員やその親族が得して買うのが嫌なのではなく、その金額が価格に転化されるのが大きな問題。いくらでも生産できる量産製品を10%割引するのと有限の住宅を10%割引するのとでは意味合いが異なる。
普通6000万円も自社製品購入しないでしょう。(他の人が6000万円で買っている部屋が社員なら5400万円です。)
だから前の方が言ってたように普通不動産の社割は1%程度が相場なんでしょう。
それに親族まで割り引かれるので相当な経費。
王子神谷で値段はかなり高いのに建物が外も中も部屋も大幅なコストカットをしてあるのはそのせい。
納得できる人はいるかもしれないけど、しない人が可哀想と言われるほど、小さな金額じゃないです。
No.1852  
by マンション検討中さん 2021-11-19 08:35:57
社員から利益を取らないのではなく、社員の個人的な購入で機会損失が出ると考えるのが普通です。その損失を埋めるために引き当てを積みます。その引き当ては一般の購入者のお金から充当されます。つまり、その分だけ割高となります。あくまで個人の推測ですが、こんなとこかと思います。
No.1853  
by マンション検討中さん 2021-11-19 09:23:29
まあ社員ならまだ分かるがグループ会社、その親族にまで5%以上も割びくのはさすがだなと思います。
No.1854  
by 匿名さん 2021-11-19 09:24:22
たとえ桜トラム、都電の駅でも駅近は七難隠す。ぶれませんねえ。(笑)
No.1855  
by 匿名さん 2021-11-19 09:30:16
仕様好きな人は大宮バス20分の高級仕様マンションでも買えばいいのに。そんなのあるかどうかは知りませんが。(笑)
No.1856  
by マンション掲示板さん 2021-11-19 10:20:52
仕様仕様ってほんとうるさいなぁ。そんなにチープ?充分素敵なマンションだと思いますけどね。この掲示板で仕様仕様と騒いでいるのは購入を検討している方ではない気がします。どうぞ他の超高級物件の思う存分仕様のお話をしてください。
No.1857  
by マンション検討中さん 2021-11-19 10:23:00
駅近は七難隠すの人が来ましたね笑
No.1858  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-19 10:29:23
入口が近いだけでホームまで時間かかるからそこまで駅近とは思わないなーまぁまぁ近い。 地下鉄だから階段多いし。
No.1859  
by マンション検討中さん 2021-11-19 11:04:54
社割をネガるって…なんかしょーもないことで議論白熱してますね笑
例えばそれを活用して買う人ってどのくらいいるんでしょうか?そんな多くないと思うのですがせいぜい200戸のうち5戸くらいじゃないですか?全体の2.5%と仮定したとき、割引額10%×2.5%で0.25%を一般購入者が負担する計算で、6000万なら15万上乗せされてる計算です。
必死になって気にすることですか?笑
もしこの土地でスミフが売り出してたらそれを補って余りある利益をたっぷり乗せて売ってますよw
No.1860  
by マンション比較中さん 2021-11-19 11:24:35
>ダイワの社員の養分にはなりたくない

こういうメンタリティの方は内親王の結婚に際して「血税ガー!」って騒いでる人たちと重なるんでしょうね。
マンションを買うという時点で購入者全員がデベ社員の養分になっていることに思いが至らないのかしら。そしてご自身も給与所得者なら誰かを養分にしているのに。
社員さんが10%引きで何がいけないのか、私には全く理解できません。
No.1861  
by マンション検討中さん 2021-11-19 11:34:31
>>1857 マンション検討中さん
どうぞ大宮バス20分でいい物件があるでしょう。きっと。保証できませんが。
No.1862  
by マンション検討中さん 2021-11-19 11:43:36
>>1859 マンション検討中さん
そのあまりにもセコイメンタリティって。育ちからきたものなのかな。だいたい今のマンションブームって親の世代もマンション系に住んでいたからの流れでしょ。大邸宅に住んでいたご子息ならそんなにマンションに熱くならないと思われますが。みなさんのご意見はいかが? 俺は大邸宅に住んでいたけどマンション好きさ。って人もいるのかな。
No.1863  
by マンション検討中さん 2021-11-19 11:49:54
>>1859 マンション検討中さん
なぜ15万円ぼったくられることの正当性を熱弁されているのか理解できません笑
No.1864  
by マンション検討中さん 2021-11-19 12:48:53
やはり大規模マンションだと掲示板もあったまってますね!100戸未満とかだとここまでコメ数ないですからね笑!
いいですなぁ!
No.1865  
by 匿名さん 2021-11-19 12:53:21
本申し込みも近づいてきましたね。
抽選になってないことを願います!
No.1866  
by マンション検討中さん 2021-11-19 13:57:40
>>1859 マンション検討中さん

グループ会社も含めたらもっといると思いますよ。親族も含めると倍以上はいるかと。15人いれば平均6000万円で9000万円、平均7000万円で1億500万円。
ちなみにSNSでブランズタワー豊洲の写真のような豪華なメインエントランスが1億と書いてありました。
王子神谷で同じのを作れと言いませんが、もし社割がなければこういうのも作れたのかなと思うと検討者から言わせれば大きいです。
何がいけないのかと思うのは値引きしてもらう側の主張ですよ。
皆からお金集めて社員に割り振るね、でもたった50万円だからしょーもない金額です、ケチケチしないでね、という事ですよね。
感じ方はそれぞれなのでもらう立場の人がしょーもないとか言わないでほしいです。
No.1867  
by マンション検討中さん 2021-11-19 17:09:45
>>1866 マンション検討中さん

単価が1.5倍以上、戸数規模が5倍違うマンション持ち出して何言ってんの。。。?笑
そんなブランズタワー豊洲欲しけりゃそっちの中古狙えば良いと思います。いいマンションなのは間違いないので。同じ値段で1LDKなら買えるかもしれませんね。ここに張り付く必要もないのでは?
No.1868  
by マンション検討中さん 2021-11-19 17:20:09
社割なんて無駄な議論。利益にどれだけ転嫁しているかなんてわからないし、推測に推測を重ねても、それは妄想。すでにコメントされているように、もっと利益率が高いデベはどうなんだと。また、土地の仕入れ時期によって、原価なんてブレるし。

家を選ぶとき、デベの利益率が低いか・高いかかで決めないですよね。自分や家族が納得できるか。デベの利益率なんて、数多くある判断基準の中でスーパー低優先順位。
No.1869  
by eマンションさん 2021-11-19 17:20:13
>>1867 マンション検討中さん

ブランズタワーが欲しいとは読み取れないですが、、、読解力、、、
No.1870  
by eマンションさん 2021-11-19 17:22:44
なんかこの掲示板って営業目線の書込み多いよね。社割のことに限らず、前々から不安を感じている人を全力否定。
検討者も大和ハウス社員が多いから自社を庇おうとして自然とそうなるのだろうか。
No.1871  
by マンション検討中さん 2021-11-19 17:23:11
横からですが、1億円あったらこういうのも作れるという一例であって単価も戸数規模も関係ないのでは?王子神谷に同じのを作れとは言わないって書いてありますし
No.1872  
by マンション検討中さん 2021-11-19 17:54:48
コストカットが目立つから社割の件は紛糾したんでしょ。仕様が悪くなければここまで盛り上がらないよ。
No.1873  
by マンション検討中さん 2021-11-19 18:05:38
>>1870 eマンションさん
だから、ここの検討者に社員なんていないですって。
プロは目が肥えてますから、もっと良い時期にもっと良いとこ選びますって。
No.1874  
by マンション検討中さん 2021-11-19 18:13:44
>>1870 eマンションさん
大和ハウスの営業がいると思ったことないですが、
むしろネガ並べて騒いで、検討してるとは思えない態度の方がいらっしゃるのが残念でなりませんよ。
No.1875  
by 匿名さん 2021-11-19 18:18:57
>>1872 マンション検討中さん
そうかもですね
社割と低仕様なんて全く関係ないのに

高い買い物するときは不安になって、なんでこんなに高いんだ!!と考えすぎてしまうこともありますが、
新築マンションの値段は変えられないですし、
仕様も変えられない部分は変えられないですし、
納得いかなければ見送るしかないんでしょうね
No.1876  
by マンション検討中さん 2021-11-19 18:21:20
現在の相場を考えれば、仕様はそれほどひどくはないかと。アウトポールやスロップシンクなどガークロより勝っている部分あるんだし。コストカットと社割は因果関係が妄想の範囲なので追求しても無意味。そして設備仕様は、物件選びの優先順位では高く無いでしょ。
No.1877  
by マンション検討中さん 2021-11-19 18:24:23
文句なんて言わずに渋谷区大山町に7SLDKししおどし付きの邸宅でも建てて、フル注文住宅作れば文句ないと思うんだけどな。マンションは規格モノだからあーこー言うのは筋違い。この金額と立地と仕様で満足できれば買い、できなければ買わない。それだけじゃないの? マンションにしか考えが及ばないのかな?
No.1878  
by 匿名さん 2021-11-19 18:55:11
>>1876 マンション検討中さん
自分もそう思います。
天井高やサッシ高も高いのでみなさんがいうほど悪くないイメージです。
個人的にもう少し安ければ確実に買ったかなと思ってるだけです。
No.1879  
by マンション検討中さん 2021-11-19 19:54:28
サッシが多少高くても景色抜けないしなぁ。なんか色々残念。
No.1880  
by eマンションさん 2021-11-19 20:43:21
>>1874 マンション検討中さん

営業だなんて一言も書いてないです。営業目線の方が多いと言っているんです。見てて不安を拭いたい営業トークのような書き込みどう見ても多いですよね。営業とは言いませんが検討している社員の方が書き込まれているのかなと思って無邪気に書き込んだだけです。気を悪くされたならすみませんが、営業トークは営業さんから聞けるので検討する側としてはネガも参考になります。社割の事なんて知りませんでしたし。ネガティブ、今なら社割の書き込みにただの検討者がいちいち過剰反論するのも不思議だなと思って見てますよ。
No.1881  
by マンション検討中さん 2021-11-19 20:53:08
どれだけの利益率なのかは知る由もないので気にしていません。ただ、隣人が自分より10%安い価額で住んでいるんだなと思うと心理的に損した気分になるだけです。わたしは、そういうの気にするタイプなので検討から外そうかと思っています。周りと比べがちな方はいま一度考えた方がいいかと。一生つきまとう問題なので。
No.1882  
by マンション検討中さん 2021-11-19 23:25:55
>>1881 マンション検討中さん

その考えは一理ありますよね、高い買い物ですし、、
No.1883  
by 職人さん 2021-11-19 23:41:58
久しぶりに覗いたけど、みんな何話してるの?何も有益な情報が無かった。。
No.1884  
by マンション検討中さん 2021-11-20 00:05:19
有益な情報なんて何も無いですよ。この掲示板は他物件の悪口が非常に多いです。駅近と駐車場くらいしか魅力が無い物件なので、他を叩く以外に話すこと無いんですよ。
No.1885  
by 匿名さん 2021-11-20 07:50:25
>1881さん
ずっと人を気にして劣等感抱えて生きてきたんでしょうね。お疲れ様です。
No.1886  
by 匿名さん 2021-11-20 07:53:58
結局、今の申し込み状況みても普通に売れていきますよ。買うか買わないか決められずに、掲示板で「高すぎ」「仕様が良くない」など言っている人は他の物件でも同じようなことをずっと言い続けるんだと思います。
No.1887  
by マンション検討中さん 2021-11-20 08:11:06
駐車場と4LDKが残ってるうちは売れそう。その後は長期戦になる可能性も十分あるね。
No.1888  
by マンション検討中さん 2021-11-20 08:37:14
値段と相場を見て、ここが買えなかったら多分都内のどこも買えなさそうですね笑
No.1889  
by 匿名さん 2021-11-20 08:49:29
同じ駅2分の上中バウスは50㎡で2LDK 6500万を考えると買いですね。ただ、上中の閑静な高台はマニアックで好きだなあ。(買えたら・・3Lだと8000万?)
No.1890  
by マンション検討中さん 2021-11-20 09:09:16
ここの価格帯は世帯年収なら1300万は必要。それ以下なら親の贈与ないと危険だが、スーパーとユニクロ低地ハザード色付きの物件の購入を応援する親はいないだろう。スーパーとユニクロしかない街で今後の発展もない街だし。この金額出せるならもっと安全で発展性のある街の築10年以内の中古買えるし、新築ならもう少し出して赤羽や十条買った方が利便性も安全性も高い。
No.1891  
by 匿名さん 2021-11-20 09:13:52
○○買った方が良い、という方はなんでこのスレッドにいるんでしょうか…。まあここにコメントしている人で購入する人なんてほとんどいないんでしょうけど。買えない物件への僻みですかね。
No.1892  
by マンション検討中2さん 2021-11-20 09:26:15
ところでみなさんは住んでいる街が発展してほしいとお考えでしょうか?騒々しい街に住みたくないのでここの立地をとても気に入っています。
No.1893  
by マンション検討中さん 2021-11-20 09:38:35
私はガヤガヤした街でなく、静かで自然が多くて落ち着いて暮らせそう、子育てにもよさそう、スーパー・駅が近くて暮らしやすそうと思ったので、赤羽や王子よりも王子神谷のここがいいなと思いました。
皆さんいろんな価値観がありますよね。
No.1894  
by 匿名さん 2021-11-20 09:42:51
他人の言うことなんざ糞ですよ。近くて閑静。これだけで十分。都内23区は誰もが楽に買えないですよ。今の市場は金持ちターゲットだからね。買えない人は埼玉、千葉しかないわけで。妬み嫉みが出てくるのはしょうがないですね。
No.1895  
by マンション検討中さん 2021-11-20 09:50:56
>>1892 マンション検討中2さん

>>1892 マンション検討中2さん
王子神谷在住ですが、メトロ駅、スーパー、スポーツクラブ、郵便局、ちょっとした飲食店、公園や河川敷が徒歩圏内で普段の生活に支障はないですね。メトロなど使えばどこでも行けるし、これ以上の発展なんて不要だと思います。
鳩や虫、浸水リスクが怖いなら、住まなきゃいいだけ。昨日久しぶりに暴走族が北本通り走ってましたけど。笑
No.1896  
by マンション検討中さん 2021-11-20 10:27:39
なんだかんだいって団地だよねここ
No.1897  
by マンション検討中さん 2021-11-20 10:33:45
寂れた郊外の団地ですよ。閑静と言えば聞こえはいいですが、おしゃれさは全くありません。
No.1898  
by マンコミュファンさん 2021-11-20 11:08:29
浸水リスクのみ気にしてるネガが多いが、地震による延焼リスクは十条などの木密地域の方が遥かに上。川の氾濫(しかも左岸(川口側)でなく右岸のみのリスク)と地震による延焼被害、どちらを優先して考えるかは人によりますね。命の危険で考えると予知不可能な地震の方が厳しいですね。氾濫は前段階で避難可能ですから。
No.1899  
by 買い替え検討中さん 2021-11-20 11:24:15
>>1898 マンコミュファンさん

数十年に一度の規模の2019年台風でも浸水被害は免れました。
ここに詳しく出ています。
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000759404.pdf

岩淵水門が機能している限り隅田川単独の氾濫はなさそうです。
No.1900  
by マンション検討中さん 2021-11-20 11:39:56
>>1879 マンション検討中さん
そんなあなたにはむさこのタワマンです。
No.1901  
by マンション検討中さん 2021-11-20 11:40:42
>>1896 マンション検討中さん
そんなあなたには都営住宅。家賃1万以下で住めますよ。
No.1902  
by マンション検討中さん 2021-11-20 11:41:41
>>1897 マンション検討中さん
そんなあなたには赤坂の中古マンション。いいですよ。
No.1903  
by マンション検討中さん 2021-11-20 11:44:21
>>1885 匿名さん
昨日、銀座のすし屋で大トロ時価が8000円だった。今日 >1881さんは、絶対大トロ食べようと思っていたが、食べようとしたら本日の時価が12000円だった、昨日食べた人との差額を考えると食べれなくなりこはだを頼んだ人生ですね。
No.1904  
by 通りがかりさん 2021-11-20 12:00:41
王子神谷の北本通りの東側はハザードリスクもあるし、URや都営住宅で住む街でしょう。西側のガーデンズよりだったらこの価格でもなんとか良かったんだけどなぁ。
No.1905  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-20 12:00:42
>>1891 匿名さん
どの物件でも買えないから妬み嫉みだと言う思考の奴多いよね。
5年前に買って含み益が3000万ぐらい出ていて今の高値で買わなくていい人の高見の見物説(嫌な奴)を唱える。



No.1906  
by マンション検討中さん 2021-11-20 12:14:52
京浜東北の上中里は朝はどのくらい混雑するのかな
乗り込めるのかな
おそらくこことあちらの両方を検討している人も少なくないでしょう
No.1907  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-20 12:19:09
>>1904 通りがかりさん
ガーデンズもがっつりハザードかかってますし、URや都営も沢山ありますが…
No.1908  
by マンション検討中さん 2021-11-20 12:23:58
>>1903 マンション検討中さん
仕入れ価格によって値段が変動する寿司と比較するのは違うかと思います。どうしても寿司で例えないなら、同じ日に隣で食べてた人が大トロ8,000円で自分が頼もうとしたら12,000円って言われて嫌な気持ちになるという方が近いです。何だこの店、もう行かない!と思ちゃうタイプという事です。
No.1909  
by マンション検討中さん 2021-11-20 12:24:47
>>1906 マンション検討中さん
7時台ですと王子で満員になります。でも、乗ること自体は問題ないです。京浜東北線は混みますけどぎゅうぎゅうという感じはしないです。運が良ければ田端で座れます。
No.1910  
by マンション検討中さん 2021-11-20 12:35:58
>>1898 マンコミュファンさん
なんでどっちを優先するかの話になってんの?単純に浸水リスクが気になるって言ってるだけなのに。いちいち十条のこととか持ち出さなくていいですよ。
No.1911  
by マンション検討中さん 2021-11-20 13:46:08
浸水リスク浸水リスク言っておりますが、まず荒川が氾濫はないでしょ笑
No.1912  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-20 13:53:17
この掲示板、粗探しがひどいね。気に入ったから買う。嫌なら買わない。それだけ。他人の揚げ足ばかりとっていても幸せにはなりませんよ。

No.1913  
by マンション検討中さん 2021-11-20 14:39:54
>>1911 マンション検討中さん
普段の岩淵水門周辺の荒川と台風19号の時の写真です。あの時は結構ギリギリでした。私も氾濫はまず無いと考えていますが、ここを買うに当たって浸水リスクを笑って済ますのは違和感ありますね。
No.1914  
by マンション検討中さん 2021-11-20 14:55:56
>>1913 マンション検討中さん

あの時は翌朝岩渕水門見に行きましたけど、まだまだ堤防までは余裕ありましたよ。こんな航空写真ではわかりません。

それに治水政策そのものを理解されてないようですが、都市部の下流域で氾濫すると被害額が大きくなるので、上流域で氾濫させるように昔から作られています。この時も上流域でこそ氾濫しませんでしたが、氾濫危険水域は既に超えてました。

さらに言うと、荒川右岸で氾濫させると東京駅や銀座の方まで影響が及び被害額が甚大になるので、氾濫させるなら川口や足立区側の左岸の方と言われています。

警戒は怠らずとも、必要以上に不安を煽る必要はありませんね。
No.1915  
by マンション検討中さん 2021-11-20 15:40:33
その通りですね。私も地元民ですが全然問題視しておりません。それよりも川沿いに住めるメリットの方が多いですよ!隅田川沿いは犬の散歩最高ですし、桜も綺麗ですし!
No.1916  
by マンション検討中さん 2021-11-20 16:22:38
>>1914 マンション検討中さん
すいません、その辺は知識としては理解しています。ですので、氾濫はまずないと思っていると書かせて頂きました。でも、笑って済ませてよい問題なのでしょうか?そうではないからハザードマップが存在しますし、現在も追加の対策工事をしているのではないですか?
ちなみに自分も翌日に岩淵水門に行きましたが、雨が止んでいるのに水位は上昇したままで、余裕があるようには感じませんでした。
No.1917  
by マンション検討中さん 2021-11-20 16:40:24
今日マンションギャラリー行ってきました!
もう選ぶところがないくらいびっちりでした、迷いますね
No.1918  
by 匿名さん 2021-11-20 17:09:09
>>1917 マンション検討中さん
そうなんですよねぇ?
今はまだどの辺が空いてるのですか?
No.1919  
by 通りがかりさん 2021-11-20 17:38:28
付近見てきましたがやっぱり団地に囲まれてる感がすごいですね。浸水リスクを考えると低層階はNGですが上層階でも抜けた眺望は望めなそうなので中層階くらいの方がちょうどよいかも。
No.1920  
by 通りがかり 2021-11-20 18:06:12
上層階で抜けた眺望が望めないのですか?公式動画見たら5階ぐらいで抜けてたと思います。
No.1921  
by 匿名さん 2021-11-20 18:20:44
>>1920 通りがかりさん
棟にもよると思いますけど
保育園側なら抜けるんですかね
No.1922  
by マンション検討中さん 2021-11-20 20:08:56
>>1918 匿名さん
低層、中層あとわずかでしたよ
No.1923  
by マンション検討中さん 2021-11-20 20:27:09
金融緩和バブルが崩壊したら史上最高値で王子神谷低地を掴んでしまった住民の一部は任意売却や破産とかもあり得るだろうなあ。何が引き金になるか。
No.1924  
by 匿名さん 2021-11-20 21:05:26
>>1923 マンション検討中さん

ガーデンクロスの掲示板と全く同じ内容が書いてありつい笑ってしまいました。
No.1925  
by マンション検討中さん 2021-11-20 21:54:39
やっぱガーデンズの方が安心ですね。
賃貸に出すにしてもプレミストはJRから離れてますし。
新築希望ならプレミストですが1日住んだら中古だもんね。
No.1926  
by マンション検討中さん 2021-11-20 22:10:20
それはそうでしょう。ここは大規模のメリットないし。向こうは南北線に加えてJR京浜東北だからね。というかここキッズルームもパーティールームもワーキングルームも仕切りないとかありえないだろう。特にワーキングルームに仕切りないのはワーキングにならないでしょう。
No.1927  
by マンション検討中さん 2021-11-20 23:53:09
>>1926 マンション検討中さん
仕切りありますよ。ちゃんと確認してから投稿しましょう。
可動式でフレキシブルに使える仕様みたいです。果たしてワーキングの仕切りを解放する時が来るのか疑問ですがね。
No.1928  
by 匿名さん 2021-11-21 05:33:52
>>1927 マンション検討中さん
総会とかに使えそうですよね
そういうの想定した数の椅子、用意するのかわかりませんが
フレキシブルなのはいいですよね。将来用途変更したくなるかもしれませんし
No.1929  
by 匿名さん 2021-11-21 06:42:28
>>1927 マンション検討中さん
遮音性考えれば断然壁なんですけどね
キッズルームはかなり賑やかになりますから
子供に気を遣いながら遣わせながら使用するくらないなら、自分は使用しないです
深夜早朝なら使いたいときもあるけど、24時間開放もなんかな
運用ルール、未確認であることに気付いたので、次にモデルルーム行った時確認します!
No.1930  
by マンション検討中さん 2021-11-21 08:05:25
>>1905 検討板ユーザーさん
リーマン後の2011年あたりに買った人が最強ですかね。
No.1931  
by マンション検討中さん 2021-11-21 08:11:48
>>1908 マンション検討中さん
あはは。楽しいお方大好きです
No.1932  
by マンション検討中さん 2021-11-21 10:59:04
あちゃー、抽選になりそうです、、、
No.1933  
by マンション検討中さん 2021-11-21 12:39:37
坪300くらいだと適正価格ですね
もう少し安いと買いやすいかな
ウチが狙っている部屋も抽選になりそうです
No.1934  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-21 14:34:48
やっと穏やかな掲示板に戻った?。うちも残念ながら抽選になりそうです。
No.1935  
by マンション検討中さん 2021-11-21 14:52:45
なんでごぞんじなんですか?電話連絡でもあったのですか?
No.1936  
by マンコミュファンさん 2021-11-21 15:57:01
ウチも抽選ですと連絡が来てます。
色々な部屋で抽選ありそうですね。
もしかしたら同じ部屋かも笑
No.1937  
by マンション検討中さん 2021-11-21 17:19:34
抽選になりそう、とは不確定なんですよね?いつ決まるのでしょうか。
No.1938  
by マンション検討中さん 2021-11-21 17:51:16
現時点で抽選になりそうというのは、同じ部屋に複数希望が入ってますよってことです。まだ希望の段階ですから抽選になるかどうかは申し込みが始まってみないとわからないですね。希望を出していたのとは違う部屋に申し込むことも可能なわけですから。
No.1939  
by 匿名さん 2021-11-21 20:16:49
連絡なければ希望は通ってるってことなんですか?
No.1940  
by マンション検討中さん 2021-11-21 20:20:03
>>1939 匿名さん
担当に聞けばよいのでは?

No.1941  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-21 20:26:24
>>1940 マンション検討中さん

ほんとそれですね。担当さんに聞けば、現時点で希望する部屋が何件申し込みがあるか教えてもらえますよ。それを含めて、抽選を避けるために別の部屋にするとか今はその時期かと。
No.1942  
by マンション検討中さん 2021-11-21 23:10:08
>>1929 匿名さん

ワーキングルームは使えなさそうで残念です。
仕切りあっても、隣でパーティーしている中、仕事はきつそう。もっと独立性を重視して作って欲しかった。みなさんは使いますか?
No.1943  
by マンション検討中さん 2021-11-21 23:12:36
>>1942 マンション検討中さん
使いません。共用施設には全く期待していませんね。
No.1944  
by 通りがかりさん 2021-11-21 23:29:59
パーティールームやキッズルームの横に仕切りだけのワーキングルームって、もはやワーキングさせる気ない。遮音性には期待できないし使い道ないな。
No.1945  
by マンション検討中さん 2021-11-21 23:37:50
>>1944 通りがかりさん
キッズルームはワーキングルームと隣り合わせではないですよ。使いにくいのは違いないですが。
No.1946  
by マンション検討中さん 2021-11-22 15:23:18
朗報です。すみふが 6000万~7000万で来るみたいです。あんなに遠いなら「ここのがいいね」になるのか。「遠くても二層吹き抜け豪華エントランスで友人知人にどや顔したる」が勝つのか楽しみです。
No.1947  
by マンション検討中さん 2021-11-22 15:25:34
ケース1: すみふ販売開始前にここは完売する。ガークロとセメントの争いになる
ケース2: ここと、ガークロ、すみふが三つ巴の争いになる
ケース3:ガークロが完売して、こことすみふのがっぷり四つの争いになる
No.1948  
by マンション検討中さん 2021-11-22 16:29:03
>>1946 マンション検討中さん
なんで朗報なんですか
No.1949  
by よくよくさん 2021-11-22 16:35:51
>>1948 マンション検討中さん

ほんとそれです。
No.1950  
by マンション検討中さん 2021-11-22 18:34:11
駅から遠い上、同じ価格という事ですよね笑
かなりプレミストに流れそうですね
No.1951  
by マンション検討中さん 2021-11-22 18:38:56
>>1950 マンション検討中さん
その通りです。さすが!!!
No.1952  
by マンション検討中さん 2021-11-22 18:40:42
まあすみふは、ここが完売した後ネチネチとすみふスタイルの販売をする気なのでしょうね。
No.1953  
by 匿名さん 2021-11-22 20:33:53
こちらを検討してる方ですみふと迷う方いるんでしょうか。
私は考えるまでもなく、プレミスト王子神谷一択なんですよね。仮に同額や少しすみふが安くても断然こちらです。
やはり、すみふを検討される方は、ブランド力と王子徒歩圏内が魅力のなのでしょうか。
No.1954  
by よくよくさん 2021-11-22 20:40:43
>>1953 匿名さん

ガーデンクロスよりも駅遠だけれど価格はお安く、プレミストよりも王子寄りだけど価格は高め。
No.1955  
by マンション検討中さん 2021-11-22 23:02:34
晴海FLAG当選した方いらっしゃいますか?
No.1956  
by 検討中さん 2021-11-22 23:29:29
>>1955 マンション検討中さん

え?晴海フラッグ掲示板でどうぞ。
No.1957  
by マンション検討中さん 2021-11-23 00:48:16
シティハウスですが、駅遠とはいえ王子徒歩圏内なら十分ライバルになるでしょう。10分程度歩けば王子の繁華街ですしプレミストより利便性は高そうです。
No.1958  
by マンション検討中さん 2021-11-23 05:51:13
抽選はいつですか。五日の午後?
No.1959  
by マンション検討中さん 2021-11-23 18:00:24
>>1957 マンション検討中さん

プレミストよりもとか直ぐに比較するのやめません?
スミフの掲示板でいうならまだしも。
No.1960  
by 匿名さん 2021-11-23 18:13:49
>>1959 マンション検討中さん

比較は少なからずしてしまうのは仕方ないと思います。
良い条件の方を購入したいですからね。
No.1961  
by マンション検討中さん 2021-11-23 22:57:03
>>1959 マンション検討中さん
比較しないんですか?この物件の信者ですか?
No.1962  
by 検討中さん 2021-11-24 15:58:15
もう少しで本申込みですね。我が家が申し込んだ部屋は仮申し込みの段階で3件とのこと。このまま本申込みも同じ倍率だと嫌だなあ。皆さんは営業さんに倍率のリサーチされていますか?
No.1963  
by マンション検討中さん 2021-11-24 17:42:52
こちらはまだ営業さんに頑張ってもらって一倍です。期間中に被らないことを祈るばかりですが笑、、、、
No.1964  
by 通りがかりさん 2021-11-24 18:11:42
>>1963 マンション検討中さん
羨ましい!!このまま倍率が上がらないと良いですね(^ ^)

No.1965  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-25 07:05:30
皆様もうすぐ抽選ですか、ドキドキですね。ここは安心感ありますよね。相場は上がったけど周辺中古と比較しても高過ぎないし、公園隣接で、マイナー駅だけど駅近で押さえどころはしっかり。ここに住みたいと思えました。抽選当たれー\(^-^)/
No.1966  
by マンション検討中さん 2021-11-25 07:42:20
ハザード付きで今後の再開発も見込めない地域に安心感は無いと思います
No.1967  
by 匿名さん 2021-11-25 08:17:27
>>1965 検討板ユーザーさん
確かに、工業地帯で徒歩10分以上の物件は欲しいと思えませんからね。当たるといいですね。
No.1968  
by 通りがかりさん 2021-11-25 15:30:42
>>1966 マンション検討中さん

出たー!!!!久しぶりのネガさん!!!!
No.1969  
by 近隣住民 2021-11-25 20:09:37
>>1967 匿名さん
確かに、10分以上はなしですね笑
No.1970  
by 匿名さん 2021-11-25 20:28:24
>>1966 マンション検討中さん
またハザードや駅力の話にもどっちゃう!!
検討や抽選気にされてる方は、みなさん承知の上で話してるので前向きな発言お願いします!
抽選の話とかもっと共有していきたいです!
No.1971  
by 検討中さん 2021-11-25 21:09:03
>>1970 匿名さん
私も全く同じ事を思っています。ここを買いたいと思う方は、ハザードも駅力もちゃんと理解した上で魅力を感じて購入しようとしているのに、揚げ足をとるような発言ばかりで嫌になります。そういう方は結局、どこの場所、物件でも粗を探して満たされないのだと思います。
ところで抽選気になりますね。これ以上上がりませんように。
No.1972  
by マンション検討中さん 2021-11-26 00:33:48
ハザードも駅力も理解したうえで魅力を感じてるなら指摘されてもそこまで気にならないよね。それを上回る魅力があるんだから。嫌になるということは相当気になってるんだろうね。
No.1973  
by 匿名 2021-11-26 01:28:34
>>1972 マンション検討中さん
気になっているのでは無く解った上でと言っているにも関わらず、しつこく何度も同じ話を繰り返してくる来るので、その話はもう良いよ。と言われてるんですよね。
大きなお世話だから黙ってろ。と言われていると気づきませんか?


No.1974  
by マンション検討中さん 2021-11-26 08:10:18
申込予定の方はネガなんか気にしないで自分の気に入った点でも書けばいいんじゃないですかね。
No.1975  
by 評判気になるさん 2021-11-26 08:37:57
購入層としては近隣住民の住み替え派が多そうな予感しますね。
10数年前に新築で購入したマンションも当時と同額、またはそれ以上で売れるタイミングだし、近隣住民ならハザードマップなんてのも知ってるし他から来る人と比べたら警戒心は緩そう
No.1976  
by 通りがかりさん 2021-11-26 09:38:47
買い替えであれば含み益などでどうにかなるかな。
そうでない場合は年収1300万位ないと厳しい。
No.1977  
by 匿名さん 2021-11-26 09:38:51
>>1974 マンション検討中さん
自分は、ガークロと比較していましたが。雨、雪が大嫌いなので駅徒歩が近いここにしました。駅についてからは雨に濡れないので、階段で深く歩いていくのは問題ありません。
No.1978  
by eマンションさん 2021-11-26 10:59:05
>>1972 マンション検討中さん
うわぁ。見苦しい。
No.1979  
by マンション検討中さん 2021-11-26 12:19:11
>>1977 匿名さん
雨が大嫌いな人はそもそもガークロと比較検討しないでしょ。
No.1980  
by 匿名さん 2021-11-26 13:23:48
>>1972 マンション検討中さん
といつつ、なんだかんだこちらのマンションお気に入りなのですね。
No.1981  
by 通りがかりさん 2021-11-26 13:37:28
第一期はすでにもうパンパンですね。
二期どのくらい値上がりするのか気になります。
No.1982  
by 検討中さん 2021-11-26 16:56:44
>>1974 マンション検討中さん

いやぁ、ネガ嫌でしょ。気にしているというよりも前向きな話をしたいから少し黙っとけって感じなんじゃないでしょうか。
No.1983  
by マンション検討中さん 2021-11-26 19:13:49
で、前向きな話はしないの?
No.1984  
by 匿名さん 2021-11-26 19:19:40
>>1976 通りがかりさん
よく年収の話出るけど、何歳の想定なんだろ?
同じ1300万円でも、25歳なのか35歳なのか45歳なのか55歳なのかで、意味が全然違うでしょ
個人的には、年収がいくらであっても買える人は買えるし買えない人は買えないって思ってるけど
No.1985  
by 検討中さん 2021-11-26 21:27:36
>>1983 マンション検討中さん
あなたがこの掲示板に来なくなったらやりま?す。
No.1986  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-26 23:34:02
年収のスレも何回も出てますよね。
世帯年収がどのくらいないと厳しいとかは検討する人がFPに相談すればいいだけで、頭金や贈与や家族構成や年齢も分からない中、ここで話したところであまり役に立つ情報ではないと思います。
No.1987  
by マンションユーザーさん 2021-11-26 23:37:33
>>1986 検討板ユーザーさん

年収は人それぞれバックグラウンドが違いすぎて、何のあてにもなりませんよね。払えるか払えないかは購入者のみぞ知るってことで、この話題は終わりにしたいですね。
No.1988  
by マンション検討中さん 2021-11-26 23:42:59
年収1300万の人が買う場所ではないですね。
No.1989  
by 通りがかりさん 2021-11-26 23:47:49
とはいえ年収1000万ちょっとの世帯が買える価格帯ではない。
No.1990  
by マンション検討中さん 2021-11-26 23:52:12
相場のせいですね。諦めましょう。
No.1991  
by 通りがかりさん 2021-11-27 09:48:33
王子神谷は住みやすい町だと思いますよ。
都心にはそこそこ近いし、買い物にも困らず、物価も高くない。マンションは高くなりすぎましたが、、、治安も隣区と比べれば問題ないレベルかと。北区は高齢者にも優しい施策が多いとも聞きました。
No.1992  
by 通りがかりさん 2021-11-27 10:48:49
良くも悪くも好き嫌いがハッキリ分かれる街だけど自分が納得していればなんの問題もない。
No.1993  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-27 11:29:13
何も無いベッドタウンだよね。外部から人が全く来ないからとても静か。これからも発展することはないでしょう。
No.1994  
by マンション検討中さん 2021-11-27 12:13:26
>>1993 検討板ユーザーさん
どうぞ晴海ブラックへ笑
No.1995  
by マンション検討中さん 2021-11-27 12:28:41
>>1993 検討板ユーザーさん
田舎出身ほどガヤガヤしたとこが好きなんだよなあ。
No.1996  
by マンション検討中さん 2021-11-27 12:30:35
>>1979 マンション検討中さん
豪雨、台風の日に10分強歩く(わざわざメインエントランスまで、それが好きだから)のが好きな人はガークロですね。わかります。
No.1997  
by マンション検討中さん 2021-11-27 12:55:16
笑。金メダリスト同士が頑張って戦っとる
No.1998  
by 匿名さん 2021-11-27 13:02:26
「外部から人が全く来ないからとても静か」
私は、褒め言葉として書かれてるものと拝見しましたよ
まさに、そこが気に入ってます
パチンコ、チェーン居酒屋、大学などが、周囲にないのが、いいです
No.1999  
by 匿名さん 2021-11-27 13:06:43
>>1998 匿名さん
流行りのお店や珍しいお店がないところもいいです
No.2000  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-27 13:25:38
相変わらず他の物件の悪口ばっかりですね笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレミスト王子神谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる