大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト王子神谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. プレミスト王子神谷
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-21 08:22:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ojikamiya/

南北線王子神谷駅から徒歩2分。京浜東北線東十条駅から13分。
2つの公園に囲まれた環境良好な社宅跡地に保育所併設の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせてください。
よろしくお願い致します。

物件名 プレミスト王子神谷
地  番 東京都北区王子5-11-40他
住居表示 東京都北区王子5-21-3
交  通 東京メトロ南北線王子神谷駅徒歩2分、京浜東北線東十条駅徒歩13分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階建
延床面積 18,227.74 ㎡
建築面積 3,095.51 ㎡
敷地面積 8,262.06 ㎡

売  主 大和ハウス工業、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション
設  計 長谷工コーポレーション
施  工 長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/01
完成予定 2023/01/31

面積:66.91m2~82.58m2
間取り:2LDK+S(納戸)~4LDK

[スムラボ 関連記事]
プレミスト王子神谷 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/9374/
プレミスト王子神谷《駅徒歩2分、製紙会社の蔵出し立地!動画付き》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/9418/

【物件概要を追記しました。2021/06/21 管理担当】

[スレ作成日時]2020-10-15 08:00:19

現在の物件
プレミスト王子神谷
プレミスト王子神谷  [第4期(最終期)]
プレミスト王子神谷
 
所在地:東京都北区王子5丁目11-40(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩3分
総戸数: 227戸

プレミスト王子神谷

1201: マンション検討中さん 
[2021-10-19 23:23:59]
>>1200 マンション検討中さん
ガーデンズの値上がりを考えるとリースかどうかはあまり関係なさそうですね。
1202: 通りがかりさん 
[2021-10-19 23:32:28]
なぜリースになってるのか理解し難いですね。。
1203: マンション検討中さん 
[2021-10-19 23:40:16]
ガーデンズは直床やタンク式トイレなどコストカットしてる部分も多いですから、その一環なのかもしれませんね。
1204: 匿名さん 
[2021-10-19 23:49:52]
プレミストも直床でタンク式トイレですね。。。
1205: マンション検討中さん 
[2021-10-19 23:56:51]
>>1204 匿名さん
そうなんですか!?
1206: 匿名さん 
[2021-10-20 00:10:30]
>>1205 マンション検討中さん
はい…
トイレはタンク式ですが一応隠してますね。
1207: マンション検討中 
[2021-10-20 00:18:55]
結局、ここら周辺の比較対象物件は時節柄大なり小なり同様のコストカットは想定した方が良さそうですね。まあ、管理費修繕費が高くなければそこまで大きな話でもなさそうですが。
1208: マンション検討中さん 
[2021-10-20 09:12:48]
>>1207 マンション検討中さん

ここの管理費はどのくらい?
1209: 匿名さん 
[2021-10-20 12:49:54]
平置き、外廊下、大規模から考えて、平米200以上なら高すぎ。ネット代入れて平米170円位が妥当。
1210: 匿名さん 
[2021-10-20 21:59:07]
>>1209 匿名さん
ネット代無しで平米170円くらいでしたよ。
1211: マンション検討中さん 
[2021-10-20 22:40:07]
現地にいったとき近くに大量の鳩を飼っているらしい謎の家があって糞害が酷そうでした。自治会とかで注意できないのかな。
1212: マンション検討中さん 
[2021-10-20 23:02:38]
>1211
5丁目公園を中心に都営住宅のベランダと件の一軒家の付近を棲みかにしてる鳩がけっこういるんですよね。公園横の道を通るときはいつも糞が落ちてこないかドキドキします。以前ここにあった社宅は鳩よけしていた記憶はあまりないのですが、都住のベランダはけっこう鳩よけしてるのでちょっと心配です。
1213: 通りがかりさん 
[2021-10-20 23:29:21]
はとですか?物件からみるとどっちの方角なんでしょうか??
1214: 通りがかりさん 
[2021-10-20 23:49:41]
糞まみれのマンションとかいくら新しくても嫌ですね
1215: 匿名さん 
[2021-10-21 08:18:48]
ベランダや庭が糞だらけは嫌ですね
1216: 評判気になるさん 
[2021-10-21 08:27:17]
公園隣接だと緑が多くて良いけど、鳩のみらなず、夏は蚊や蝉、虫などのデメリットもあるよね。上層なら問題無いが下層はちょっと嫌かな。
1217: マンション検討中さん 
[2021-10-21 09:00:30]
目の前の王子五丁目公園って普段はにぎやかなんでしょうか。マンション内がうるさいのは我慢しますが、外まで騒がしいのは気になります。
1218: 匿名さん 
[2021-10-21 12:26:05]
>>1216 評判気になるさん
下層は植木など緑もたくさんあるので虫や蚊はかなり出てくると思います。
でも下層、特に一階はハザードとそれを考慮された価格になっていました。
一階でしたら南東でも6000万切ってますので。
1219: マンション検討中さん 
[2021-10-21 17:57:45]
>>1215 夏はフンの臭いがすごいです。

1220: 匿名 
[2021-10-21 18:58:45]
>>1217 平日の昼は老人(浮浪者ぽい人も)のいこいの場、夏場は子供の水浴び場で賑わってます。鳩の餌場でベンチがフンだらけ、禁煙なのに吸い殻も多いです。(定期的に掃除はしているようですが) 夜中に若い人のたまり場(騒がしい)となる事もあります。新たなマンションできる事でこのあたりの雰囲気が変わればいいですね。


1221: 名無し 
[2021-10-21 19:29:35]
>>1211 糞害で困ってる人多いですよ。

1222: マンション検討中さん 
[2021-10-21 20:35:21]
>>1220 匿名さん
残念ですね…
1223: 買い替え検討中さん 
[2021-10-21 22:06:47]
南北線に職場がある人で物件を探してる人はここは選択肢になるよね。駅から近いし
溜池山王や永田町や四谷らへんに職場がある人にはいいんじゃないの
北部は南部の住宅地と比べて割安だし。というか南部は高すぎ
1224: 通りがかりさん 
[2021-10-21 22:58:45]
鳩の糞害って、根拠あるんですかね。。
1225: マンション検討中さん 
[2021-10-21 23:20:03]
根拠はないでしょうね、そもそも建物が建ってないんですから。ただ、糞害が無いとも言い切れません。どちらにせよ検討するにあたっては嬉しくない情報です。
1226: 購入経験者さん 
[2021-10-22 00:44:26]
角部屋のサービスバルコニーとかに鳩が来ると厄介ですね。早朝からグルグルポッポーと鳴き声も煩かったし。鳩除けしたかったけど、外からの景観も悪くなりそうだし、万一、鳩除けアイテムが落下して階下のお宅にご迷惑がかかると思うと申し訳ないので、対策が打てなかったです。
1227: マンション検討中さん 
[2021-10-22 00:54:08]
>>1213 通りがかりさん

エントランス辺りですよ。行けば道路の糞の量で分かりやすいかと。
1228: 匿名さん 
[2021-10-22 11:23:59]
それは困りました…。検討から外しますかね。皆さんはいかがですか?
1229: マンション検討中さん 
[2021-10-22 12:05:30]
>>1228 匿名さん
現地を確認してからですね。あまりにひどいようなら検討から外します。
1230: 名無しさん 
[2021-10-22 15:01:08]
>>1226 購入経験者さん

>>1226 購入経験者さん
知らぬ間にベランダに鳩ノ巣をつくられて、大変な思いをしたことがあるので、鳩が多いのは、、、
1231: マンション検討中さん 
[2021-10-22 15:42:04]
まあ、でも自然のものだし、隣の人の顔が見たくもなくても見えちゃうマンションよりましかなあ。
1232: マンション検討中さん 
[2021-10-22 15:43:54]
ここは、近くにピリピリしたライバルマンションがあるのが悲劇だよね。北赤羽のベレーナはなんとまったりしていることか。レス数なんか少ないけど早々に完売しそうだよね。
1233: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-22 16:04:06]
>>1232 マンション検討中さん
ライバルマンションってどこのことか教えて下さいm(_ _)m

1234: マンション検討中さん 
[2021-10-22 16:57:08]
このスレではネガティブな投稿をすぐにガークロの営業と決めつけていますが、根拠もないのにそのように書きこむのはやめた方が良いと思います。
1235: マンション検討中さん 
[2021-10-22 17:27:49]
いいマンションで検討してましたが、この掲示板見て検討から外そうと思います、、、
ネガ発言あれば検討比較候補の物件の営業とすぐ騒ぎ、比較物件のネガを言ってこっちの物件のがマシみたいな投稿ばっかで、こんな人たちが検討していて同じところに住みたくないですね、、
1236: 匿名さん 
[2021-10-22 18:44:57]
ネガはっかり言っても安くなる訳ではないのに…
自分は周りの環境よく知ってる上で申し込みしてます。営業じゃないですからね。
この付近に大規模のマンションができたらなぁとずっと思っていただけです。
1237: 契約済みさん 
[2021-10-22 19:06:38]
ここもガークロも販売代理は長谷工アーベストが二社のうちの一社だから、営業同士が悪口書き込むなんて無いような。個人の成績に走れば別だけど。
どちらかというと、お互いの検討者や近隣住民、その他物件の検討者なんじゃない。
あと、どちらを買うにしても、それなりに収入がある人だから、ネガを嬉々として書いているのは全然外野の買えない方々だったりして。
1238: 匿名さん 
[2021-10-22 19:35:34]
鳩はネガ意見とかじゃなく、普通に嫌だと思いますけどね。
糞とかたくさんだと臭そうです。
車も糞とかつくんですかね。
近くのレアシス王子神谷は糞対策とかされてるのか気になります。
1239: 名無しさん 
[2021-10-22 19:51:51]
>>1231 マンション検討中さん

ガークロのバルコニーは横の隙間から隣が見えるみたいですね。格好良い形状をしたマンションだから故のマイナス面。最初から分かってたのに今更気付いてもねって感じ。
1240: マンション検討中さん 
[2021-10-22 20:56:22]
レシアス王子神谷は鳩よけネットとかしてる家は外から見てる限りないですよね。でもたぶん夏はベランダに蝉はすごいたくさん来るんじゃないかなと勝手に想像しています…神谷堀公園はとても賑やかなので。プレミストは神谷堀から共用廊下に、5丁目公園からベランダに瀕死の蝉が多くくるだろうなぁと思ってますがそれは覚悟の上で申し込むつもりです。公園に囲まれているんだから当然といえば当然ですよね。鳩は、メイツ王子がそんなに困ってる様子が見えないので大丈夫なんじゃないかと思っているんですが楽観的すぎかな…
1241: マンコミュファンさん 
[2021-10-22 21:33:43]
>>1240 マンション検討中さん

現地確認したり、マンマニの動画見てる限りは鳩の糞は道路に落ちてないし大丈夫なんじゃないかと思います。
1242: マンション検討中さん 
[2021-10-22 21:43:10]
>>1241 マンコミュファンさん

現地にいくのが一番確実ですよ。
1243: 匿名さん 
[2021-10-22 22:03:42]
話変わってすみません、こちらってペット可でしょうか?
1244: 周辺住民さん 
[2021-10-22 23:02:06]
鳩飼えるんですか??
1245: マンション検討中さん 
[2021-10-22 23:16:48]
ペット不可ってことはないでしょう。
1246: マンション掲示板さん 
[2021-10-22 23:47:20]
>>1234 マンション検討中さん

ネガティブな投稿は他の営業だと思い込んでいるのは傲慢だと思います。普通に検討していても気になる事出てきました。駅距離は魅力的ですが、それ以外はマイナスポイントも多いです。
モデルルームで話を聞いても他のマンションの悪口が多くてげんなりしました。
ちょっとストレスだったので発散したくなりました。失礼しました。
1247: 名無しさん 
[2021-10-22 23:52:39]
>>1246 マンション掲示板さん
今住んでる家が公園の近くで、夏のセミがうるさい。虫がダメな人はその点も考えたほうがいいよ
1248: マンション検討中さん 
[2021-10-23 00:01:11]
個人的にはやはり駅が気になる。特にベビーカーだとエレベーターを使う必要があるから北本通りを横断しないといけない。そこから都心方面のホームまではエレベーターを3回乗り継ぎ。正直しんどい。
1249: 名無しさん 
[2021-10-23 09:51:43]
比較検討物件の悪口を言われると残念です。お互いメリデメはあり、あっちはここが良いですが、こっちはここが良いから自信があります!みたいな営業さんが快い。
1250: 購入経験者さん 
[2021-10-23 14:17:23]
>>1230 名無しさん

大変でしたね。ウチのサービスバルコニーはエアコンの室外機が通せる位の縦滑りの腰窓だったので、万一、転落して事故物件になっても困るので掃除も出来ませんでした。

先の方の口コミによると蝉の死骸も多そうだから、Fタイプは洋室3からバルコニーに出られるから問題なさそうですが、Sタイプのサービスバルコニーの窓タイプが気になります。腰窓でも引き違いだから出ようと思えば出られそうだけど、出来たら掃き出し窓にしてもらえるとお掃除の面では楽そうです。
1251: 匿名さん 
[2021-10-23 16:16:56]
>>1248 マンション検討中さん
それは慣れですね。
自分はベビーカー下ろして階段降りてます。
わざわざエレベーターの方を行く方がめんどくさいので。
始めて王子神谷を利用する人は抵抗あるかもしれませんね。

1252: 評判気になるさん 
[2021-10-23 16:39:19]
神谷掘公園と5丁目公園については、口コミが参考になりますよ。
鳩や蝉、治安なども地元の人がいろいろ記載してます。
1253: マンション検討中さん 
[2021-10-23 21:27:22]
調べたらめっちゃ鳩でしたね…
1254: 匿名さん 
[2021-10-23 23:21:26]
公園付近なので鳩や虫は考慮した上で検討してます。
1255: マンション検討中さん 
[2021-10-23 23:27:13]
虫も駅の不便さも妥協するのはちょっと厳しいですね…
1256: 匿名さん 
[2021-10-24 00:46:47]
駅の不便さは慣れてるので問題ないですが、虫は初体験…
一階を検討してましたが、どうなることやら…
1257: 匿名さん 
[2021-10-24 09:39:58]
この周辺だと隅田川の遊歩道から見る満開の桜並木がすごい綺麗でしたね。
1258: 匿名さん 
[2021-10-24 16:49:44]
とはいえモデルルームはたくさん来訪されていましたので結局売れるでしょうね
1259: 匿名さん 
[2021-10-24 18:36:12]
>>1258 匿名さん
申し込みの部屋も結構埋まってましたもんね。
1260: 匿名さん 
[2021-10-24 22:48:00]
高いのにみんなすごいなぁ
やはり、検討されてる方は買い替えですか?
1261: マンション検討中さん 
[2021-10-24 22:59:14]
買い替えで予算あるならガーデンズかと。ここは今買いたい一次所得者向けかと思います。
1262: マンション検討中さん 
[2021-10-24 23:24:01]
ここの販売はいつからなのでしょうか。もう申し込みできるみたいな書き込みでしたが、、、
1263: 匿名さん 
[2021-10-24 23:28:21]
>>1262 マンション検討中さん
申し込みというより、希望をお伝えする感じですね。
1264: マンション検討中さん 
[2021-10-24 23:41:38]
一期はどのあたりを販売するのでしょうか?
1265: 名無しさん 
[2021-10-25 07:47:47]
要望書が入れば殆ど売りそう。竣工前完売を目指すならスタートダッシュが大事です。
1266: マンコミュファンさん 
[2021-10-25 08:06:22]
買うなら一期がいいけど、一期の売れ行きを見たい気もする。一期である程度捌けなければ、最終的に結構な売れ残りが出そう。
1267: マンション検討中さん 
[2021-10-25 10:53:29]
検討中なのですが、駅近、スーパー近い、公園近い以外に皆さんがメリットと考えてるのはどのようなところでしょうか?
静かな雰囲気は悪くなく住みやすそうなんですが、値段を考えるともう少し何か情報欲しいので、みなさんの意見聞きたいです
1268: マンション検討中さん 
[2021-10-25 11:23:29]
>>1267 マンション検討中さん
駅2分、23区内というのがものすごく希少です。心配していた駅近プレミアムもそんなについていません。ここは買いでしょう。考えてください、駅は確かに3流ですが、1流の駅近2分にマンションを建てられる土地など皆無です。ここはそこそこの駅、王子、赤羽にほど近い立地で、徒歩2分というだけで買う価値があります。中古で売り出しても即希望価格で売れます。王子というそこそこの駅でも、10分歩いて、メインエントランスまでさらに3分歩くマンションと比較しても、毎日のことなので駅から近いが一番です。間違いありません。
1269: 匿名さん 
[2021-10-25 12:48:28]
>>1267 マンション検討中さん
1268さんと同様、さらにこの立地で平面駐車場のマンションはあまり無いと思います。
何回もコメントありましたが、子育てにおいては新しい小学校もあります。
部屋の設備もディスポーザーや食洗機もあるので悪くはないと思います。
近くに保育園や学校もあり、近くに住んでる限り治安も悪いと思ったことはありません。
私もこちら検討してますが購入しても車持つ余裕はないので駐車場は申し込みしませんけどね笑

1270: 匿名さん 
[2021-10-25 13:30:51]
皆様に参考になるかわかりませんが、旧東西線・千代田線ユーザーの私がこの周辺に引っ越しして南北線ユーザーになりました。南北線は大きい駅を通らない、どこいっても大体30分以上がかかるのは確かですが、他の線と比べると混まない、かつ治安が非常にいいです。千代田線の時は変な人が多すぎて、毎日イライラしていましたが、南北線になってから、通勤が長くなった代わりにストレスが下がりました。
1271: マンション検討中さん 
[2021-10-25 13:43:08]
中古で出すときに希望価格で売れる!みたいな書き込みは怪しいからやめたほうがいいと思う。その時の状況次第で大きく変わるし、リスクは小さいかもしれないがゼロにはならない。バブルのときも郊外の物件が今では考えられない値段で売られていたわけだし。少なくともそうした物件よりはリスクは低いとも思う。王子神谷でのこの価格はすごいと思ってしまうけども。
1272: マンション検討中さん 
[2021-10-25 13:50:11]
>>1267 マンション検討中さん
設置率の高い平置き駐車場だと思います。この物件の弱点は駅周辺の不便さと南北線の使いにくさだと思いますが、車があれば多少は気にならなくなると思います。
1273: 匿名さん 
[2021-10-25 16:11:10]
南北線が使いづらいと思われてる方は検討から外した方がいいです。
東十条でも結構な距離があるので。
南北線でも一回乗り換えさえすればどこいくにも不便はあまり感じないので、元々南北線を利用されてる方に対しては買いだと思います。
1274: 匿名さん 
[2021-10-25 16:12:00]
>>1270 匿名さん
わかります。南北線は、他の電車で見るようなマナーの悪い酔っぱらいやトラブルをほとんど目にしないので乗りやすい電車です。終電間際は全然混まないですし。
1275: eマンションさん 
[2021-10-25 16:55:06]
>>1267 マンション検討中さん
同じ南北線の駅で、志茂と比べると駅の近くに内科、小児科のクリニックが多いので、王子神谷の方が生活しやすいと感じています。
1276: マンション検討中 
[2021-10-25 18:00:13]
近所に住んでいますが、JR線を利用せずに南北線がメインの方にはメリットの大きいマンションです。駅力もネガティブな意見がありますが、スーパーや医療機関も駅前にありますし3年暮らして不便に感じることがありませんでした。
大きな道路を通らずに真新しい小学校に通えるメリットはかなり魅力的に感じます。
お洒落なショップやカフェなどを最寄り駅に求める方にはオススメできませんが( 笑 )
1277: 匿名さん 
[2021-10-25 18:22:22]
王子神谷はマンションがものすごく多いので、朝は普通に満員電車ですけど…
埼京線とかと比較したら空いてる方なのですかね。
そして、ここができたら更に混むのは確定なので再来年は覚悟して通勤します…
1278: 匿名さん 
[2021-10-25 18:57:37]
来年には8両化するのに混雑の話とか本当に検討者なのだろうか。
1279: 匿名さん 
[2021-10-25 19:11:33]
>>1278 匿名さん
8両でも行ける駅も増えるのでそんな変わらないと思います。

1280: マンション検討中さん 
[2021-10-25 20:24:40]
南北線ユーザーにはめちゃくちゃ便利な物件だけど、乗り換える前提だときついよね
1281: マンコミュファンさん 
[2021-10-25 22:18:54]
キツくはないけど、そりゃ直通が理想ではあるよね。もっとも、京浜東北線は事故などでよく止まるから、地下鉄の信頼性は高いよね。
1282: 匿名さん 
[2021-10-25 22:43:00]
京浜や山手をこだわり、そこから徒歩2分で購入可能な世帯はそもそもこちらを検討すらしないと思いますけど。
南北線がきついならここを検討しなければいいだけ
1283: 通りがかりさん 
[2021-10-25 23:01:57]
朝のラッシュは、始発以外はJRなみに無茶混みます。(10年くらい前はまだましでした。ガーデンズができてからは身動きできません。マイナーな駅なら、降車するのも一苦労です。車両が増え緩和されればいいですが) このマンションができれば、さらに混みあうかと。6時台なら多少はましかと思います。
1284: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-25 23:22:07]
ここの雰囲気やばすぎませんか?営業トークが多すぎる気がします。
保育園があるので王子神谷限定で中古も交えて数ヶ月前からから探していて、ここも候補ですが、周りと比べて新築である事を差し引いても高いですよね。
世の中の駅近と比べればそりゃ安いんでしょうけど。王子神谷でこの値段なら十分駅近プレミアム付いています。この辺は中古マンションもゴロゴロありますし。
営業さんの話ばかりで肝心のどの間取りが良いだとかそういう話が全然なくて。そういうの興味あるの自分だけですか。
1285: マンション検討中さん 
[2021-10-25 23:35:42]
>>1282 匿名さん
そうじゃなくて、南北線をやたら前向きにとらえてる人が多いことに違和感があるだけです。南北線ユーザーや南北線が弱いことを承知の上で買うなら問題ないと思います。自分は車があるので検討してます。
1286: 匿名さん 
[2021-10-25 23:45:29]
>>1284 口コミ知りたいさん
営業トークとか言うと、他の方がほんとに良いと思って共有したい事も言いづらくなりますよ。
結局どの間取りがいいとか低層階は狙い目ですねとか話しても、営業トークと言われますから。
何回か私も発言しましたが、営業と言われたのでその話は辞めました。
1287: 匿名さん 
[2021-10-25 23:48:30]
>>1283 通りがかりさん
7:30?8:00はめっちゃ混みますよね。
始発も減ってから余計に。


1288: 王子神谷在住 
[2021-10-26 00:14:34]
私も保育園があるので中古交えて探していますが適正価格だなと感じたので検討しています。例えば北本通り沿いの同じく徒歩2分の3階約80平米が5,800万円くらいで夏ごろに売れたと記憶しています。オーベルも5階66平米くらいで5,300万じゃなかったかな。こちらは新築だから高くなって当然で、高いけどまぁ納得はいくかなと思っています。ただ間取りはつまらない…。オプションもあまり自由がきかなそうでテンションがいまいちあがりません。。
1289: 匿名さん 
[2021-10-26 00:23:41]
後楽園に一本で行けるから、遊園地や野球観戦、楽しいと思いますよ。
JRや私鉄で駅が地上で駅近だと電車の騒音がう~ん…で躊躇することもありますが、
地下鉄だとそのデメリットがないんだな、と盲点のような立地ではあります。
駅の深さや駅力のマイナスは抜きにして。
1290: マンション検討中さん 
[2021-10-26 06:29:54]
>>1284 口コミ知りたいさん

よく分かります。
極端な意見が結構ありますもんね。
ただ中には普通の意見もあるので上手に見極めて参考程度に眺めるのが良いかと。
1291: マンション検討中さん 
[2021-10-26 06:41:07]
インターネットに書き込む人は見ている人の3%と言われてます。
結局、間取りの話だろうが南北線の話だろうがどんな話題だとしても少数の意見ですから匿名掲示板で情報交換なんて難しいんです。
さっと眺めて後は自分自身で調べた方が良いかと。
1292: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-26 07:52:31]
まあ自分の頭で考えろって事ですね。
言われてみればその通りかもしれません。
1293: eマンションさん 
[2021-10-26 08:08:04]
ここは絶対買いですよ。今の市況では安い。駅近。かっこいい。大規模。何も迷う必要は無いでしょう。MRの営業の知識が乏しいのが気になるが、マンションとは関係ないので気に入ったら買いましょう。まごまごしてたら第1期に間に合わなくなっちゃう。
1294: 匿名さん 
[2021-10-26 08:15:49]
また営業の方が来ているようですね
1295: マンション検討中さん 
[2021-10-26 08:23:54]
>>1294 匿名さん

そして次は、営業じゃないのに(泣)
のお決まりの展開です。
1296: 匿名さん 
[2021-10-26 08:25:42]
>>1293 eマンションさん
安いですか?笑
恥ずかしながらモデルルームで案内受けた時、高っ!って思いましたよ。
25年以上この周辺に住んでるからこそ、そう思ったかもです。
他の地域と比較してお手頃な価格なら、そちらの方たちが購入してすぐ売れちゃいそうですね。
1297: 買い替え検討中さん 
[2021-10-26 08:35:45]
管理費って決まりましたか?
1298: 買い替え検討中さん 
[2021-10-26 08:39:01]
空気読まずに申し訳無いですが、知りたくて。
1299: マンション検討中さん 
[2021-10-26 09:12:43]
荒川氾濫したら、ここはかなり被害大きいですよね?最大5m浸水、2週間継続と。。
なかなかパンチ効いてる想定ですがもうこれはリスクとして許容するしかないんですかね?サイト見る分には特に対策もなさそうですけど。(このレベルならマンションで対策など無意味かもですが)
なにか安心材料あったら教えてください笑
1300: マンション検討中さん 
[2021-10-26 09:16:59]
>>1299 マンション検討中さん

許容範囲でしょう
1301: 匿名さん 
[2021-10-26 11:10:40]
>>1295 マンション検討中さん

じゃあみんな営業ですね、あなたも営業ですか?
1302: 匿名さん 
[2021-10-26 11:44:44]
>>1299 マンション検討中さん
北区のハザードマップや水害対策にはある程度知見がある者です。

まず水害ハザードを少しでも気にするのであれば選ばないほうがよいエリアです。2019年の大型台風では、あわや氾濫というところまで行きました。雨のたびに気になるくらいなら検討しないほうが無難です。特に北区の低地は、浸水深度も大きいですが浸水の持続時間がかなり長い(2?4週間続くとされています)ですから、生活に及ぼす被害は甚大です。
近年は全国で台風に伴う豪雨が頻繁に起こっており、国も浸水被害対策法を改定しました。荒川は特定都市河川には該当していませんが、今後範囲が拡大される可能性はありますから、マンションとしてどのような対策をしているかはしっかり説明してもらうべきでしょう。(電気室が地下にないか?防水されているか?など)
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo02_hh_000027.html

一方、安心材料としては荒川は今日本で最も対策されている河川とも言えます。(実際に都心に被害が出るとまずいので)第2・第3の調整池も国家事業として計画されており(https://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00761.html)、一般的な氾濫しやすい河川とは別物と考えてよいでしょう。また、隅田川との分岐地点に岩淵水門が用意されており、2019年のような有事の際にはこちらが閉じますので、仮に水が溢れたとしても隅田川の内側が被害にあう可能性は低いとされています。

実際に荒川が人工河川として今の形になってから氾濫したことはありません。ガーデンクロスのある堀船で起きた水害も2回とも石神井川からのもので、荒川は無事でした。荒川のリスクだけ考えるのであればそこまで気にする必要なないかなと個人的には思います。
1303: マンション掲示板さん 
[2021-10-26 12:33:03]
みんな生活環境や家族環境、考え方が違うんだから、好きなの買えばいいんですよ。駅距離だって、ハザードだって、人によって感じ方が違うのだから。この高値相場の中、100%の物件はありません。
1304: マンション検討中さん 
[2021-10-26 12:41:23]
王子神谷駅でこの値段で買うというのは、一番悩むポイントですね
1305: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-26 12:42:57]
ガーデンクロスの掲示板では、プレミスト王子神谷の話題は少ないのに、こちらの掲示板ではガーデンクロスの話題が多すぎ、、
1306: マンション検討中さん 
[2021-10-26 13:04:59]
>>1302 匿名さん
ありがとうございます。とても参考になります。
1307: マンション検討中さん 
[2021-10-26 13:28:00]
>>1305 検討板ユーザーさん
私の予想としては、その理由はここが早期完売して、ガークロが残る状況だったらガークロ関係者の嫉妬。近くに競合するより駅に近いマンションが出来たら心中穏やかじゃいられないんでしょうね。唯一の強みは「こっちはJR王子だぜ、いくら近くても南北線じゃあねえ」なんでしょうね。そしてガークロよりすこしだけ安い戦略価格も効いていますねえ。ああ僕営業です。ということにしとけばめんどくさくないかな。(笑)
1308: 匿名さん 
[2021-10-26 15:48:22]
>>1302です。私の書き方で、ガーデンクロスの方が水害リスクが高いような受け取られ方をしている気がしたので訂正しておきます。建物の浸水リスクについては私は詳しくはわかりません。あくまで河川単体の氾濫リスクとしてお考えください。

石神井川は2005年と2010年に氾濫を起こしていますが、両方とも護岸が崩れたことが原因でした。1回目は首都高工事によるもの、2回目は人災かどうかが微妙なラインだったと思います。その後護岸工事も行われましたが、現在対応しているのは1時間50mm雨量まで。今後は雨量の増加を見越して75mm雨量対応を目指しているようですが、具体的にいつかは決まっていません。板橋区で調整池の整備は進んでいます。いずれにせよ水害の起きやすい川であることは確かでしょう。
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/yonken/koji2/syakujii.h...

そういった意味で、今後氾濫が起きる可能性(河川単体の氾濫リスク)としては石神井川>荒川かなと思います。ただ、堀船は今後区役所移転を控えており区が何も対策をしないとは考えづらいです。おそらくガーデンクロスも盛土なども行っているでしょうし、建物としてのリスクは限定的ではないでしょうか。詳しくMRで聞いたわけではないのでわかりませんが、気になる方は区に問い合わせると答えてもらえると思います。

何故こんなに色々調べているかというと、私自身が長年北区に住んでいたからです。リスクはありますが、交通利便性も高い地域ですからリスクを許容できる方にはおすすめです。参考になれば幸いです。
1309: 周辺住民さん 
[2021-10-26 16:07:18]
>>1307 マンション検討中さん

あまりその視点はなかったのでスレ見直してみましたが、
傍から見てるとここでガークロの話題が出る時はディスりが多いのにどうしてその解釈に?と思いました。
逆にプレミスト関係者が変な対抗意識でディスっている感じが私はしました。
どちらにしても視点を変えて見てみると面白いです。
1310: 匿名さん 
[2021-10-26 18:41:04]
購入するにあたってこことガーデンクロスを比較検討してる人も多いかと
1311: マンション検討中さん 
[2021-10-26 21:09:49]
>>1309 周辺住民さん
ただ、ここを買おうとしてる人(もしくは営業)がガークロを意識しすぎふあまり負けまいと必死なたげでは。あっちは駅距離はここより遠いですがターミナルかつ駅力があるので。
一方で、ガークロ検討者は南北線しか使えない時点でふふーんといった感じで興味持たれてないだけかと。
1312: 匿名さん 
[2021-10-26 21:34:56]
何でも良いじゃないですか。
結局、入居したら同じ地域に住むんですから仲良くしましょうよ。
1313: 匿名 
[2021-10-26 21:59:52]
>>1311 マンション検討中さん
ほんと、そのステータスどっちが上か的な内容どうでもいいです。物件の話が知りたい。倍率とかどこの部屋が1番人気みたいな話知ってる方いたら教えて下さい。
1314: マンション検討中さん 
[2021-10-26 22:18:45]
この前見に行ったら鳩の糞がたくさん落ちてました。
1315: マンション検討中さん 
[2021-10-26 23:33:00]
>>1314 マンション検討中さん
ホントにあの家どうにかしてほしいです!

1316: マンション検討中さん 
[2021-10-26 23:46:42]
モデルルームにもなってるIタイプは人気が高いみたいですね。すでに3件入ってる部屋もあるみたいです。やっぱり70平米くらいが金額的にも広さ的にも手を打ちやすいと感じるのかな。
1317: 匿名さん 
[2021-10-27 07:53:15]
>>1315 マンション検討中さん
小さな車が停まってる家ですか?
1318: 匿名さん 
[2021-10-27 08:09:13]
>>1316 マンション検討中さん

入ってるというのは希望ですか?
希望なら自分の時は3件どころか5階以上は結構埋まってましたよ。
1319: マンション検討中さん 
[2021-10-27 10:28:09]
>>1318
そうです希望です。3件というのは1つの部屋にという意味です。確かに5階以上はほぼ空きがないようで、人気階は抽選確実みたいですね。
1320: 匿名さん 
[2021-10-27 10:46:33]
>>1319 マンション検討中さん
なるほど、そういうことですね。
抽選ならないように営業がコントロールしてると思うので、それでも3件重なるのはほんと人気部屋なのでしょうね。自分は景色とかよりは価格重視です笑
1321: マンション検討中さん 
[2021-10-27 10:50:12]
現時点でそんなに要望入ってるんだ。これは一期が楽しみだね。
1322: 匿名さん 
[2021-10-27 11:46:12]
だいぶお高い部屋から希望出されてるイメージありました。
元々我が家は7000万以上は手が出ないので関係ありませんでしたが。
1323: 匿名さん 
[2021-10-27 12:33:49]
やっぱり人気ありますよね、北区の新築ならここが一番バランス良いなって感じます。特に廊下側アウトフレームと、今は珍しいスロップシンクがファミリーには嬉しい。近所の成徳付属幼稚園もとても綺麗に再建築されていて、住んでたら子供通わせたいなあと感じます。
ただ、値段の高いお部屋から要望入っているのは意外ですね、ある程度安さを求めてくる人の多いエリアだと思ってたので...
1324: マンション検討中さん 
[2021-10-27 12:44:52]
4LDKが稀少なので高い部屋から売れていくと思います。
1325: 匿名さん 
[2021-10-27 13:08:37]
>>1323 匿名さん

ある程度安さを求めるにしても6000万以上はしてしまう部屋が多い要因もありそうですよね。
1326: eマンションさん 
[2021-10-27 18:16:05]
>>1323 匿名さん

北区外の南北線ユーザーからの需要がありそうですね。北区を除いた他の南北線の駅近で3LDK70平米の新築を買うとすると、億ションですから。普通のサラリーマン家庭では検討どころか異世界です。
1327: 匿名さん 
[2021-10-27 18:34:25]
>>1326 eマンションさん

確かにそうですね。
しかも、今後金利上昇の可能性もありそうなので、
今の金利でかなりの余裕あるローンの方でないと今後厳しそうです。
私もプレミスト王子神谷検討してますが、今の金利でもまぁ大丈夫かな程度なのでちょっと迷い始めてます。
1328: 匿名さん 
[2021-10-27 22:37:19]
>>1326 eマンションさん

北区以外の南北線の駅といったらもう山手線の内側だから、他の路線もバンバン通っていますし高いですよねー。
そこいらは南北線の相場ではないのでそこと比較して安いから買いと考えてしまうと買った後少し違うなとなるかもしれませんが、南北線を主に利用する人には需要ありそうで良いマンションですよね。
1329: マンション検討中さん 
[2021-10-27 23:05:56]
良くも悪くも南北線ユーザー向けの物件ですよね。公務員がたくさんいそうです。
1330: 匿名さん 
[2021-10-27 23:30:42]
南北線ユーザーではない人からも需要あるなと思うのは自分だけですかね。そりゃどこにでも1本で行けるに越したことないですが、自分は乗り換え1回くらい全く苦に感じないですね。
1331: 匿名さん 
[2021-10-28 00:50:57]
地上乗り換えでなければそんなに苦ではないのかもですね。

思いつくのは駒込駅からJR山手線、飯田橋から有楽町線、うろ覚えですが
溜池山王からの銀座線辺りが便利って思えた乗り換えでした(個人的に)。

実需で検討するエリアでしょうし、近隣の物件も含めて日々の生活利便性を
享受しながら休日は気分を変えて、違うエリアで食事や買い物を楽しめるのが
この界隈の物件の魅力なのかもしれませんね。
1332: マンション検討中さん 
[2021-10-28 08:14:57]
個人的な感想ですが、王子、駒込、後楽園、四谷あたりの乗り換えは面倒です。特に後楽園の丸の内線乗り換えはエスカレーター5本くらい使います。目的地次第ですが、乗り換えの時間を考慮すると徒歩2分のメリットが相殺されるんですよね。悩ましいところです。
1333: 匿名さん 
[2021-10-28 10:22:40]
3年で1.5千万とか上昇しちゃいましたよね。3年前ならここでも5200万ぐらいがボリュームゾーンだったんじゃないかな。それでも高いとか言われてたでしょうけどね。
プラウドシティ加賀学園前通りも5.5千万が7千万で堂々と売りに出てますものね。
1334: eマンションさん 
[2021-10-28 11:22:00]
>>1333 匿名さん
逆に今後、値段が下がることはないのでしょうか。また適正価格に戻って欲しい。涙
1335: マンション検討中さん 
[2021-10-28 11:22:39]
なんだかんだで、前評判もいいし竣工前に完売しそう。環境もまあまあいいけど、結局立地なんだろうなあ。
1336: マンション検討中さん 
[2021-10-28 11:36:58]
低金利ありきの高価格だからね。韓国や米国の情勢を見ていても、今後日本でも金利は上がる可能性は高いし余裕をもって返せるくらいの収入でないときつい。子育て世代だと世帯年収1300万は必要。ただその位の層が住むような街では本来ないんだよねぇ。
1337: 買い替え検討中さん 
[2021-10-28 12:08:20]
南北線沿線の四谷~六本木までの間に職場がある人はある程度の高い収入がある層ですが
その層でも南側に住むのは大半が無理ですし、目黒線も割高ですから
北側地域でも駅近で手頃なここらへんは十分に選択肢になる思いますよ。
南北線は他路線と比較して空いてますし
1338: 匿名さん 
[2021-10-28 12:32:15]
変動金利で組んでローンの計算すると痛い目にあいそうですね。。。
これからローン組む方は、固定で組んでも余裕の方じゃないとこの先破綻しそう。
金利上がったら価格も安くなり、低金利の状態となんだかんだどっこいどっこいかもしれませんが、
この高価格で今変動で組むのが一番怖い気します。
私も今の低金利がずっと続くのであればすぐ買うにしたい物件ではありますが。
1339: マンション検討中さん 
[2021-10-28 12:33:24]
第一期でいくら売れるかだなぁ。4LDKは当然売れるとして、駐車場のインセンティブが付いた状態でどのくらい販売が伸びるか。二期以降は駐車場無しで価格アップになるだろうから戸数残ってたらちょっと厳しそう。
1340: 匿名さん 
[2021-10-28 13:49:19]
>>1338 匿名さん
仮に6500万の部屋を買って、固定金利1.3パーセントなら毎月のローン返済が約19万。そこに管積と固定資産税乗せて22万。さらに駐車場代入れると24万くらい?それを払って、余裕あり。さらにファミリーマンションなので子供も2人くらい?みんなお金持ちですね…
1341: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-28 14:18:38]
一般的に住居費は月の手取りの3割以内と言われますから月22万から24万の場合、月70万の手取りが必要です。一馬力でそれが余裕なら心配はありませんが、ペアローンでギリギリ位なら相当無謀だと思います。
1342: 匿名さん 
[2021-10-28 16:16:18]
>>1341 検討板ユーザーさん

ペアローンでギリギリ位なら相当無謀だというのは、どちらかが働けなくなったとき詰んでしまうから、という意味ですね
この場合、一方のローン残高分+αの貯金があれば大丈夫と考えて良いのでしょうか
1343: 匿名さん 
[2021-10-28 18:10:13]
前のレスにもありましたが、ここを購入されるのは高収入の方、買い替えの方がメインなのでしょうね。
頭金何千万も入れないとさすがに厳しい気がしますし
1344: 匿名さん 
[2021-10-28 19:35:11]
> 頭金何千万も入れない
相当額の資産を持っていたほうが安全なのはその通りだけれど、いまのような低金利時代では頭金に入れなくていいでしょう。可能な限りローンで借りる。このほうが住宅ローン減税のメリットも大きい。
貯蓄は運用で回して、家庭の収入や運用状況、ローン金利を見ながら、繰り上げ返済を検討。そして団信があるので亡くなったら全部チャラ。総合判断が必要かな。
ちなみに5%で運用できれば15年で2倍になります。
1345: 匿名さん 
[2021-10-28 20:36:21]
>>1344 匿名さん
頭金入れないで6500万ほどのローンは私は不安です。
住宅ローン減税も今後まだ分からないので改正されて少なくなる不安もあります。
もちろん、このまま低金利が続くようならお得な保険として住宅ローンはいいと思いますが、ここの価格全額は厳しいかなと思いました。
人それぞれ価値観違うので正解はないですけどね。
1346: 匿名さん 
[2021-10-28 21:27:14]
>>1345 匿名さん
意図が伝わったのか微妙ですが、年齢によりますが、2~3千万円の裏付けはあったほうがいいでしょう。でも、そのお金は頭金にするのではなく投資に回したほうがいいという考えです。お金は時間があれば育ちます。
1347: マンション検討中さん 
[2021-10-28 21:35:20]
賞与を抜いた月の手取りが70万以上、2~3千万を運用できる資産。一般的にはかなり優秀な層のはずだが、それが北区の川岸にしか住めないとは恐ろしいバブル時代だ。
1348: マンション検討中さん 
[2021-10-28 21:41:28]
ホントこのスレ見てると古い考えと言うか、バブル崩壊時代の知識のままアップデートしていない人が多いなぁって思うね。
別に保守的考えるのはいいんだけど、考えすぎもどうかと思うよ。
1349: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-28 21:48:01]
検討してたのですが、そんな収入あるわけないのでびびってきました。
1350: マンション検討中さん 
[2021-10-28 21:51:19]
とりあえず変動金利にすれば2万くらいは月の支払いは減りますよ
1351: 匿名さん 
[2021-10-28 21:59:11]
質問失礼します。
ペットは飼えますか?
1352: マンション検討中さん 
[2021-10-28 21:59:57]
大袈裟でもなんでもなく資産も年収も1000万前後の層が買っていいような価格の物件ではないと思いますよ。月の支払が2万減ってやっと買えるくらいの層は金利が変動したら一発でアウトです。老後の資産形成や、子供の教育費等人生には他にお金がかかることが山ほどありますから。私は年収1200万で1500万程金融資産がありますが手が出せないです。
1353: マンション検討中さん 
[2021-10-28 22:04:10]
保守的なんですね
1354: マンション検討中さん 
[2021-10-28 22:15:40]
>>1353 マンション検討中さん
保守的とは思いません。最近はペアローンで買う前提の相場になってきていますが、上昇し続ける住宅価格と同じ比率で日本人の給料も上がっているわけではないです。古い考えでも保守的でもなく、いつ奥さんが働けなくなるかもわからないので、一馬力で買える位の価格にしか手が出ません。デベロッパーの営業から紹介されるFPには買えるとは言われますが信用していません。
1355: マンション検討中さん 
[2021-10-28 22:22:30]
1馬力で1200万なら何とでもなりそうですが。
1356: マンション検討中さん 
[2021-10-28 22:25:04]
>>1355 マンション検討中さん
一馬力ならなんとかなるかもしれないですね。ただ残念ながら私が800万、妻が400万なので足りません。
1357: マンション検討中さん 
[2021-10-28 22:29:06]
>>1356 マンション検討中さん
『私は年収1200万』って書かれていたので一馬力かと思いました。失礼しました。
1358: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-28 22:35:20]
>>1351 匿名さん
自分も知りたいです
1359: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-28 22:39:22]
>>1352 マンション検討中さん
それほどあっても手が出せないのですね。
我が家は世帯年収もっと少ないです。
今はすごく低金利なので、毎月これならいけるかも!っと勘違いしてしまうのが恐ろしいところですよね。
考え直します。
1360: マンション掲示板さん 
[2021-10-28 23:45:06]
掲示板ではマンションと契約しているFPの評判がよくありませんが、個人的な印象では、個人技能なので人それぞれだと考えています。

私は4人のFPに相談して、とても参考になりました。有料は一人だけで、一番良かったのはSUUMOの無料FPです。不動産屋紹介のFPもよかったです。当然自分での勉強も必要ですよ。

・FPの能力は個人差が大きい
・FPは所属会社によって考え方が違う
・最低3人には聞きたい
・FPの目的は保険を売ること。成約後は保険を売り込んできます。それを契約するかはひとそれぞれ。
・積極的に質問すること
・厳しいコメントを言うFPはいいFP

今まで相談したことない方には、ぜひ相談することをおすすめします。
1361: マンション検討中さん 
[2021-10-28 23:46:16]
価格設定について、皆さんどう思いますか?
6階と7階の価格差が200万とか、最上階と9階の差が400万とか、納得できますか?
1362: マンション検討中さん 
[2021-10-28 23:53:52]
納得出来るかは微妙です。でも、値付けは売り手の裁量なので文句は言いません。
1363: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-29 00:28:45]
変動と固定悩みますよね。https://youtu.be/XTZlJrwfmDI
けっこう参考になりました。
1364: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-29 00:29:48]
>>1361 マンション検討中さん

上にいくにつれて価格差ありましたね。
1365: 匿名さん 
[2021-10-29 00:38:16]
収入が厳しい方は買えない物件にこだわるよりも他の買える物件を探した方が良いのでは?大幅値引きがあるわけでもないですし。価格設定は売る側次第なので、階数による価格差も見て自身の資金的に購入できるかどうかだと思います。
1366: 匿名さん 
[2021-10-29 02:08:26]
うちは30代で世帯年収1800万、子供2人いますが、現在の東京の不動産価格は割りにも身の丈にも合わないと思い撤退です。2010年頃に都内でマンション買った人は本当におめでとうございます。(この10年は不動産に限らず何でも儲かりましたけどね)

含み益の有る買い替え組はお好きにどうぞなんですが、自分のような「ここまで買えなかった一次取得層」は、もう価格が割に合わないところまで来てると思うんですよ。千葉埼玉で中古マンションか戸建てでも買って、お金に余裕を持って暮らすの悪くないですよ。車欲しいし、子供の教育費は切り詰めたくないし。テレワークできるかどうかが一つのポイントなのかもしれませんが…
1367: 匿名さん 
[2021-10-29 02:36:38]
そうですね。どうぞ撤退なさってください。不動産は買えない人が買う物ではないと思います。
1368: 匿名さん 
[2021-10-29 02:38:12]
月々の支払い額を試算してもらいましたが、管理費修繕積み立て費含めても13万くらいでした。(駐車場なし)
3LDK、綺麗で駅近の賃貸だったら、20万くらいしますよね。て考えると、高くないなと思いました。
1369: マンション掲示板さん 
[2021-10-29 03:42:07]
最後に決めるのはご自分ですから。
情報を整理して決めるのが良いかと思います。
地元民から言わせると。
メリット
①駅徒歩2分
②10年後でも多分残債割れはギリ無い
③環境面が良い
④部屋の仕様・設備が良い
⑤スーパー徒歩4分
⑥小学校近い保育園沢山なので子育てには最高
⑦価格は世帯年収1300万以上なら有り
⑧駐車場は先着順
デメリット
①王子神谷にしては価格がたっかい。
②将来の金利不安
③駅力が都電荒川線駅並
④ベビーカーだと地下鉄結構大変JRは楽
⑤駅が深い
⑥虫や鳥、水害含めた自然災害が気になる
⑦お受験するには将来都心に出る必要あるが出にくい
⑧アルコーブは欲しかった。
⑨天井高は良いが、ファミリー多く二重床が良かった
1370: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-29 07:37:18]
>>1368 匿名さん
頭金いくらいれる計算ですか?まさかボーナス等は含めてないですよね?フルローンだとそんな金額にはならないと思いますが。
1371: マンション検討中さん 
[2021-10-29 07:43:37]
頭金2000万円くらいの試算ですかね
1372: 買い替え検討中さん 
[2021-10-29 08:16:37]
北区も交通利便性の再評価で赤羽を筆頭に全般的に値上がり傾向ですけど
南北線ユーザーとしては南側は無理ですし、目黒線は割高ですし
色々と考えると北側の物件に目が行きますよ。
1373: 匿名さん 
[2021-10-29 08:26:53]
>>1369 マンション掲示板さん

デメリット⑦がよくわかりませんでした
具体的に教えて下さい!
1374: 匿名さん 
[2021-10-29 08:34:18]
駅力やブランド力は必要ないかな
その分が価格に上乗せされるだけだもんな
新宿渋谷池袋東京品川に接続する駅は混雑が酷すぎて痛勤電車だ
1375: マンション検討中さん 
[2021-10-29 08:39:35]
>>1373 匿名さん
1369じゃないけど塾とか皆無だから都心に出ないといけないってことかな?でも、王子にたくさんあるからどうとでもなる気がする
1376: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-29 09:30:41]
>>1374 匿名さん

南北線も品川延伸予定ですよね?
王子神谷駅壊れちゃう笑
1377: マンション検討中さん 
[2021-10-29 09:55:35]
大半の人は多少混んでも品川に行けたほうが嬉しいので問題ないです
1378: マンション掲示板さん 
[2021-10-29 10:27:57]
>>1373 匿名さん
デメリット⑦について
進学関連色々調べたのですが、大学受験まで逆算するとこの沿線って東大しかなくて、子供達が合格すると思えないw。となると、都内の大体の大学はJR沿線にあるので、大学進学まで考えると家からの通いが大変なのと、進学塾は王子か赤羽に通うのでその点が少し不便と感じます。ちなみに、教育に力を入れるご家庭なら幼稚園は赤羽にある成立学園幼稚園が群を抜いて教育に力を入れててお勧めです。

1379: 匿名さん 
[2021-10-29 12:20:29]
すいません。この辺りの小学校の中学受験率はどの位ですか?王子にも沢山塾があるので受験すら人が多いのかな?
1380: 匿名さん 
[2021-10-29 12:55:28]
南北線にも大学は複数あるよ
そもそも路線で大学は選ばないと思うけどね
それに高校生大学生なら乗り換えや満員電車もそれほど苦にはならないでしょう
1381: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-29 14:08:03]
>>1366 匿名さん
その考えも正しいと思います。私はそこまでの年収はないですが、永住を考えて東京都内に買う予定です。子供の進学や通勤を考えるとやっぱり都内の利便性は高いんですよね、おっしゃる通り販売時に評価割れは免れないと思うのですが難しいです。

1382: マンション掲示板さん 
[2021-10-29 14:53:55]
>>1380 匿名さん
後は南北線で思いつくとこと言えば東洋大?電車の乗り換えはおっしゃる通りなんですが、幼稚園に通う小さな子供たちを見てると心配になるんです。もう可愛すぎてダメなんです。大きくなった時のことなんて考えられないw
1383: 匿名さん 
[2021-10-29 14:56:29]
ここを購入してから、一気に不動産の市場が落ちるってこともありえますかね。
もう少し購入を待とうか検討してますが、この辺に住みたいし、今後このような立地のマンションもできることないなら…とずっと迷ってます。
1384: マンション検討中さん 
[2021-10-29 15:11:24]
>>1383 匿名さん
ありえるかどうかでしたらありえるでしょう。価格が下がらないって言いきれる人なんていないんですから。この辺に住みたいのなら買っていいんじゃないですかね。待ってたら家賃の分だけ損ですし。売って儲けたいならオススメかどうかは微妙ですが。
1385: マンション検討中さん 
[2021-10-29 15:41:32]
>>1384 マンション検討中さん

私もそう思います。結局、相場は分からないし、運ですよね。
相場が不安なら竣工済み物件か、中古も検討するのも有りだと思います。すぐ入居できれば、家賃分は得するという考え方です。
1386: マンション掲示板さん 
[2021-10-29 17:47:26]
素敵な物件だなと思っていましたが予算オーバーで撤退します。皆さんお金持ちで羨ましいな。うちも頑張って貯蓄しよう!
1387: ご近所さん 
[2021-10-29 17:59:27]
南北線が品川延伸することを確定したら資産価値は更に上がりますよ。
1388: マンション検討中さん 
[2021-10-29 18:27:31]
>>1366 匿名さん
そんな、東京23区のPあり戸建ても買えますよ。マンションが暴騰しすぎだからね。ただ、戸建ては物件価格の2割は最低頭金等の資金が必要になりますが。それがあれば安く買えますよ。グッドラック!
1389: マンコミュファンさん 
[2021-10-29 18:37:28]
南北線沿いの大学といえば東大前があるじゃないですか。
教養課程は駒場ですが
1390: マンション掲示板さん 
[2021-10-29 19:21:20]
>>1387 ご近所さん

南北線が品川に延伸しても価値は上がらないような。だって大回りだし、東十条や王子からなら最短距離ですよ。
あと、品川まで完成するのは最短でも10年後。そのときの相場もわからないし。
1391: マンション検討中さん 
[2021-10-29 19:23:33]
>>1388 マンション検討中さん
都内の三階建て矮小戸建て買うなら郊外で広々が良いなぁ…資産価値が高いのは前者だけどね
1392: 評判気になるさん 
[2021-10-29 20:08:55]
狭い敷地のペンシル戸建てを買うなら、平面マンションを買いますね。設備や共用施設、管理体制など戸建てには無い部分に価値を見いだせれば買いです。
1393: マンション検討中さん 
[2021-10-29 20:21:49]
12月の電気ガス料金も上がりますね。インフラや物の価格が上がっているのに賃金が上がらなく完全なスタグフレーションの状況です。米FRBはゼロ金利解除を2022年に行い、2023年までに3度利上げするとのことです。今の上がりきったバブル価格で変動金利のペアローンで購入するのは本当に危険だと思います。もちろん一人で6500万のローンを返済できるくらい余裕があれば大丈夫だと思いますが。
1394: マンション検討中さん 
[2021-10-29 20:28:16]
京浜東北の利用者ですがここを検討しています。
南北線はそんなに不便?地下鉄だから?そもそも乗換え無しでどこへでも行ける駅はないわけで… 路線の多い駅は構内が広くてホームまで遠いし、雨の中を徒歩10分や自転車こぐならとりあえず2分の出入口は嬉しい。駅が近いだけでぐんと行動範囲が広がりますよ。
スーパーが近いのは利点ではなく必須、買物不便は問題外。ここは便利なのに立地周辺が静かなのが良いです。高校の通学路なのも良し、意味がないようですが、学校は町が若々しくなり活力も生まれます。
あれこれ欲張りたくても予算の壁が高くなるだけ。設備と周辺環境の我慢ポイントを加味してもここは丁度良いマンションだと思いました。エレベーターホール無しかぁとかハザードありかぁとか鳩がいなけりゃとか、今が最高に高い時かも?とか諸々あるけど。
だけどそれでも住めば都になれば一番良いなと。

1395: マンション検討中さん 
[2021-10-29 20:45:44]
公式サイトはまだ仕様・設備を公開していないですね。
なんかこの会社が本当に信頼できるのかなぁ?
1396: マンション検討中さん 
[2021-10-29 20:50:39]
>>1394 マンション検討中さん
京浜東北線ユーザーなら京浜東北線沿いのほうが良くね?南北線からの乗り換え考えたら、結構歩くし時間もかかるから行動範囲は広がらないと思うよ。あと、公園と保育園に挟まれてるから静かではないと思います。マンションもファミリー多めで騒がしくなるだろうから内も外も賑やかなはず。
ここの良さは南北線ユーザーにとっての利便性と平置き駐車場でしょ。
1397: マンション検討中さん 
[2021-10-29 21:50:13]
保育園うるさいですかね?雲母。
1398: マンション検討中さん 
[2021-10-29 22:20:56]
保育園が目の前の部屋は声聞こえると思いますよ。外まで子どもの声やピアノの音は漏れ聞こえますから。でもそれがうるさいと感じるかどうかは人によるでしょうね。
1399: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-29 22:23:02]
>>1397 マンション検討中さん
保育園より公園のがうるさいですよ。まあ仕方ないですが。
1400: マンション検討中さん 
[2021-10-29 23:22:34]
少なくとも静かではないかな。そもそもファミリータイプのマンションに静かさを求めるのが間違い。ガーデンズとかめっちゃうるさいよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレミスト王子神谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる