大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト王子神谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. プレミスト王子神谷
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-21 08:22:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ojikamiya/

南北線王子神谷駅から徒歩2分。京浜東北線東十条駅から13分。
2つの公園に囲まれた環境良好な社宅跡地に保育所併設の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせてください。
よろしくお願い致します。

物件名 プレミスト王子神谷
地  番 東京都北区王子5-11-40他
住居表示 東京都北区王子5-21-3
交  通 東京メトロ南北線王子神谷駅徒歩2分、京浜東北線東十条駅徒歩13分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階建
延床面積 18,227.74 ㎡
建築面積 3,095.51 ㎡
敷地面積 8,262.06 ㎡

売  主 大和ハウス工業、京浜急行電鉄、長谷工コーポレーション
設  計 長谷工コーポレーション
施  工 長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/01
完成予定 2023/01/31

面積:66.91m2~82.58m2
間取り:2LDK+S(納戸)~4LDK

[スムラボ 関連記事]
プレミスト王子神谷 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/9374/
プレミスト王子神谷《駅徒歩2分、製紙会社の蔵出し立地!動画付き》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/9418/

【物件概要を追記しました。2021/06/21 管理担当】

[スレ作成日時]2020-10-15 08:00:19

現在の物件
プレミスト王子神谷
プレミスト王子神谷  [第4期(最終期)]
プレミスト王子神谷
 
所在地:東京都北区王子5丁目11-40(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩3分
総戸数: 227戸

プレミスト王子神谷

1001: マンション検討中さん 
[2021-10-12 11:28:35]
価格も含めてマンションの話だよね。マンション検討者で資産価値を一切考えない人なんてほとんどいないでしょ。売りやすいのもマンションのメリットの一つなんだから。
1002: ご近所さん 
[2021-10-12 11:35:21]
不動産詳しい方にお願いしたいですが、このマンションの10年後の予想坪単価を教えてほしいです。
1003: 名無しさん 
[2021-10-12 13:54:23]
マンマニの記事上がりましたね!!!!
1004: マンション検討中さん 
[2021-10-12 14:28:49]
マンマニの記事読んだけど、車持つことが前提の物件だと感じました笑
1005: マンション検討中さん 
[2021-10-12 14:58:57]
トイレはタンクを隠した設計ですが、センスなさすぎですね。
タンクなしにすれば良いじゃないですか。
後でタンクなしに変更可能でしょうか?
1006: マンション比較中さん 
[2021-10-12 15:15:38]
こちらのマンションを前向きに検討しています。
もともと北区在住なので北区で探していますが、赤羽は金額面で手が届かないのと部屋の広さ等から外すことにしました。
こちらの物件は都内23区、坪単価、駅距離、部屋の広さ、規模、ブランドどれも理想的なので申し込み予定ですが、マンマニさんの評価や中には坪単価が300を切った部屋もありますから、第1期は申し込みが増えそうですね。
どの程度売り出すかも気になります。今流行りの次期から値上げするパターンも十分ありえそうです。
1007: マンション検討中さん 
[2021-10-12 15:17:56]
>>1005 マンション検討中さん
第一期で注文すればオプション変更できると思いますよ。締め切り時期や内容については営業さんに聞いてみてはいかでしょう。
インテリアオプション第1弾:壁面の造作や各種設備の変更が可能。締め切り期限あり。住宅ローンに組み入れられるのもメリット。
インテリアオプション第2弾:食器棚やフロアコーティングなど外注も可能なオプション。締め切り時期はあるが、期限を過ぎても追加料金で可能。外注という選択肢もある。
1008: 匿名さん 
[2021-10-12 15:33:59]
>>1006 マンション比較中さん
マンマニさんも高評価ですね!だいたい同じような理由でここをいいなと思っています。70㎡4Fの6200万くらいの部屋が、予算にも収まるので理想的です。廊下側アウトフレームのマンションも最近は減ってきていたので、かなりポイント高いです。
1009: マンション検討中さん 
[2021-10-12 16:42:16]
1007ですが、マンションの純正オプションは高めです。TOTOのタンクレス"ネオレスト"を外注業者に頼むと工事費込みで30万あれば十分です。新品を交換するのはもったいないですが、価格次第では外注もありでしょう。
1010: 匿名さん 
[2021-10-12 17:38:00]
>>1005 マンション検討中さん

タンクを隠した設計ってどういう意味?
間取図だと上部の収納があって便器が半分隠れてるけど、まさかそれを言ってるわけじゃないよね?
1011: eマンションさん 
[2021-10-12 17:51:18]
マンマニ先生のおっしゃる比較対象物件がガーデンズっていうのはちょっと無理があるなと感じるのは私だけでしょうか、どっちかというと近いのはオーベル王子神谷や、パークホームズ王子神谷かと。i3タイプの7階10年後は5500万くらいと見て申し込み入れるつもりです。
1012: マンション検討中さん 
[2021-10-12 17:57:57]
>>1009 マンション検討中さん
ありがとうございます。
外注すればダイワハウス自慢のタンク隠しの造作も撤去しないといけないですね。
別にタンクレスは必須ではないですが、そこまで造作すれば、最初タンクレスにしないのはセンスなさすぎですね。という感想です。
1013: マンション検討中さん 
[2021-10-12 18:09:50]
>>1010 匿名さん
MRの写真をご覧ください。
MRの写真をご覧ください。
1014: マンション検討中さん 
[2021-10-12 18:53:55]
タンクを棚で隠しタンクレス風にする工作ですね。この価格なら本物のタンクレストイレにして欲しいところですが。
1015: マンション検討中さん 
[2021-10-12 18:54:29]
私はトイレがタンクがどうこうより、天井高が2550あるポイントの方が大きいと思います。トイレはリフォームできますが天井高とサッシ高はどうにもならないですからね。
1016: マンション検討中さん 
[2021-10-12 19:16:44]
>>1013 マンション検討中さん
コストと見た目を両立したナイスアイデアと思いつつも、これだとほかのトイレに変えられないですね。タンクレスに変えた場合には、手洗いカウンターがなくなるし、スペース的に厳しいかも知れません。ガッツリ工事すれば大丈夫だけど。

ただし、1015さんと同じく、トイレの優先順位は低いです。天井高は魅力的ですが、直床とのトレードオフなので人によって違うでしょう。
1017: マンマン 
[2021-10-12 20:32:38]
>>1015 マンション検討中さん
まぁ。直後床ですから…そりゃ天高出ますよ。
1018: マンション検討中さん 
[2021-10-12 21:48:26]
あなたたちは逆にタンクレスなら買うんか。
トイレで1日過ごすんですか。
1019: マンション検討中さん 
[2021-10-12 22:50:03]
>>1011 eマンションさん

私も違和感ありましたねー。
ガーデンズ東京王子とは規模も立地も全く違うだろうと突っ込みたくなりました。
今まで参考にしてましたが、ちょっとマンマニさんの事が信用しにくくなってしました。
1020: マンション大好き 
[2021-10-12 22:50:13]
>>1018 マンション検討中さん
すいません、タンクレスでも買いません。
ってかトイレネタ離れましょ。
アルコーブあったらかなり前向きに検討してました。
1021: マンション検討中さん 
[2021-10-13 02:57:14]
>>1020 マンション大好きさん

https://stormio.hatenablog.com/entry/2021/10/11/224208
こちらでも触れてましたが、アルコープないのはかなりのデメリットだと感じました。
うちのようにベビーカーに乗ってる子がいる家庭はなかなか厳しいんじゃないかな。
1022: マンション検討中さん 
[2021-10-13 03:47:26]
ベビーカーにはつらいよね。南北線も階段多めで使いにくいし。
1023: マンション大好き 
[2021-10-13 06:38:45]
>>1021 マンション検討中さん
そーなんです!駐車場の優先権が愛があると思うのは、大人の車を現状持ってる方々で、私たちみたいな子育て世帯で子供の車を使ってる人はアルコーブがある方が愛を感じるんです。オムツとか買い物袋とか着替えとか手一杯に荷物を持ちながらベビーカーを引いてるところ、玄関前でわちゃわちゃしてたら、かなり通行の邪魔で申し訳なくなってしまいます。
1024: マンション検討中さん 
[2021-10-13 07:31:54]
エレベーターホール無し、アルコーブ無しでベビーカーは危ないですよね。廊下も幅広ではないし。車所有前提の記事が多いですが子育て世代で物件に6500万、車も所有できる収入って少なくとも1500万以上は必要ですよね。団地エリアですから周辺との格差がすごいです。
1025: 匿名さん 
[2021-10-13 08:08:53]
>>1024 マンション検討中さん
モデルルーム来店されて検討されてる方は、ほとんどが区外からの人みたいです。
東京でマンション購入希望されてる方の中では、こちらのマンションそれほど高くはないのでしょうね。

今ですら南北線の満員電車が辛いのに、また増えるのかと思うと会社に行きたくなくなります笑
1026: 匿名さん 
[2021-10-13 08:12:41]
>>1021 マンション検討中さん

リンクありがとうございます。この記事の方が偏ってないと思いました。
マンマニさんの記事は駅力の弱さは無視して駅近ゴリ押し感があります。
何か営業マンの記事を読んでいるようですっきりしませんでした。
本人が車好きだから車も激推しだけど7000万円近く出して子供育てて車持てるのかなあ。世帯数の半分、駐車場があるみたいだから2人に1人は持っているのかもなあ。
1027: マンション検討中さん 
[2021-10-13 08:45:37]
>>1025 匿名さん
やはりそうなんですね。北区でこの場所にこの価格を出す家庭も出せる所得の家庭もそんな多くないですよね。うちは私が700万、妻が500万の1200万ですが、金利の上昇や妻の出産や、健康面の変化等も考えるとペアローンは怖いので諦めています。ここを一馬力で購入できる経済力は本当に羨ましいです。
1028: マンション検討中さん 
[2021-10-13 08:52:14]
世帯年収1500以上だと、今度はここじゃなくても良くね?って話になりそう。
1029: マンション検討中さん 
[2021-10-13 09:16:28]
6500万って少し前ならDINKSがペアローンで武蔵小杉のタワマン等を買うような価格ですよね。日本の所得が急に上がった訳ではないのに、ファミリー向けのこの物件にその価格を出せる子育て世代はかなりエリートだと思います。そのくらいの層なら少し前ならもう少し都心に住めていましたよね
1030: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-13 09:31:13]
よく「少し前ならこの辺りを買えてた」という投稿が散見されますが、気持ちはわかりますがその内容には何の意味も持ちませんよね。

だったら何故10年前に買わなかったの?と逆に言われても当時は色々な理由で買えなかった、と言ったところで何の意味も無いのと同じで。

ガーデンズも当時は高い高いと散々言われてましたし、今の相場の中で他と比較しないと意味が無いように思います。気持ちはわかりますけどね。
1031: マンション検討中さん 
[2021-10-13 09:40:19]
年収は何年も上がっていないのに、マンション価格だけは上がっていっている状況です。都内の物件は一般人だとペアローンでないと買えないような価格になっています。DINKSならわかりますが、子育て世代でこの価格でペアローン組んでしまうと金利の上昇や、妻が正社員で働けなくなったら一気に破綻してしまうと思います。一馬力で買える経済力があれば心配無用ですが。
1032: マンション検討中さん 
[2021-10-13 10:10:13]
インターネット回線はマンション全体で導入する方式ですね。
月額2200円で安くはないですが、各住戸の速度を保証できるか心配です。
自分はテレワークだから安定な回線が必要です。
1033: マンション検討中さん 
[2021-10-13 10:15:54]
>>1032 マンション検討中さん
月額は1100ですね。失礼しました。
1034: 匿名さん 
[2021-10-13 11:01:22]
>>1033 マンション検討中さん
在宅が増えてるので心配ですよね。
各住戸には光ファイバーがきてなかったので、速度は保証できないと思います。
確か、直接LANが来てて、それをHUBでカスケードしてるだけでした。
もし、安定さを求めるなら別契約で光を直で問題ないかを管理会社に相談する必要あると思います。
インターネットは個別契約がいいですよねm(._.)m
1035: マンション検討中さん 
[2021-10-13 11:35:54]
>>1034 匿名さん
夜の時間帯だとアクセスが集中するので、夜も心配ですよ。
1036: 匿名さん 
[2021-10-13 11:41:50]
>>1035 マンション検討中さん

平日20時以降や土日は厳しいかもしれません。
遅ければ住民みなさんで相談して、ニューロ契約するなり個別で配線の案を管理組合通して決めるしかないですね。
ネットゲームをする子供たちも増えてるのですぐ議題に上がると思います。
1037: 名無しさん 
[2021-10-13 13:08:18]
ガークロよりプレミストかな。ちょっとでも安くしたのは正解。200万あればあれやこれや出来るよ。食器棚、エコカラット、フロアコーティング、備付け家具等など検討したい。
1038: マンション検討中さん 
[2021-10-13 13:51:46]
一年分の家賃と住宅ローン減税を考えるとこちらのほうが高くつく可能性もあります。ガークロと比較するなら値段はほぼ同じと考えたほうがよいかと思います。
1039: 匿名さん 
[2021-10-13 15:11:12]
>>1038 マンション検討中さん
たしかに住宅ローン減税は濃厚ですね…
10年に戻りますし。
それもふまえて価格設定してるとは思いますが、躊躇しちゃいます。
1040: 評判気になるさん 
[2021-10-13 15:16:04]
マンマニは庶民の視点を持ってない。駅近資産価値、車所有者最優先で、ファミリー中心のマンションなのにファミリー目線で見ていない。億のマンション買える人の意見と庶民の意見は違う。
1041: 匿名さん 
[2021-10-13 15:24:11]
>>1040 評判気になるさん
庶民が購入できる価格ではないマンションだから庶民は検討するなって遠回しに言いたいんじゃない。庶民向けマンションの記事読むと庶民目線なんだよね。今回はそのように理解した。
1042: マンション買いたい 
[2021-10-13 15:32:08]
>>1040 評判気になるさん
ですね。今回のマンマニさんの評価は少し意外でした。
仕様も価格も少しファミリー向けマンションとしてはズレてる感があります。通風スリットなんていらないから、アルコーブ欲しかったし、トイレの造作なんていらないから少しでも価格抑えて欲しかったです。
1043: マンション検討中さん 
[2021-10-13 17:11:43]
なんていうか、総合力でガークロより魅力的だなあ。転勤があって再販するときにやはりガークロよりここのほうが即刻売れるだろうしね。あくまでも個人の意見です、他人のチョイスは全く否定しません。自主警察さんに怒られませんように。
1044: マンション検討中さん 
[2021-10-13 18:03:11]
総合力って何でしょうか?笑
1045: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-13 19:34:46]
この価格ならオーベル王子神谷かえばええやん。
パークホームズ王子かえばええやん。
ガーデンズ買えばええやん。
ってか、赤羽買えばええやん。ってなる。
総合力ってなんですかね(笑)
強そうですが…ラグビー的なやつですか?
1046: マンション検討中さん 
[2021-10-13 19:42:20]
オーベルもパークホームズも70平米ないし、小規模だし魅力ないなぁ。ガーデンズと赤羽の方が資産価値は高いのは間違いない。
1047: 匿名さん 
[2021-10-13 20:10:34]
私はオーベル王子神谷買うくらいなら、新築で広いこちらを検討しますけどね。オーベル王子神谷もそこそこ高いので。
ガーデンズはそもそもこちらより高いので比較にはしてないです。
1048: マンション検討中さん 
[2021-10-13 22:36:09]
ガークロでいいかな。駅近とはいえ駅力は大違い、価格は住宅ローン控除などを考えると大差無し、どちらも平置き駐車場でほぼ勝てる要素がない気がする。とりあえず値段下げよう。
1049: 匿名さん 
[2021-10-13 23:13:20]
>>1048 マンション検討中さん

今の条件でガークロのがいい方は、ガークロのままのが検討されたほうがいい気がします。
ここは値段下げるどころか第二期は上げると言ってましたから
1050: マンション検討中さん 
[2021-10-14 08:34:55]
今から値上げって…そもそも一期でどれくらい売れるんだろうね。
1051: 匿名さん 
[2021-10-14 10:15:34]
>>1044 マンション検討中さん

嫌味な自主警察さんお疲れ様です
1052: マンション検討中さん 
[2021-10-14 10:21:14]
>>1051 匿名さん
そういう嫌味はいりませんので、総合力が何なのか教えてください
1053: マンション検討中さん 
[2021-10-14 12:42:55]
市況を考えれば妥当な値段で、良いマンションだとは思います。南北線ユーザーかつ車が所有できる層にはピッタリですが、それ以外の方にはどうでしょうね。王子神谷という場所をどう取るかだと個人的には思います。
1054: 匿名さん 
[2021-10-14 13:43:38]
>>1053 マンション検討中さん
私も思いました。
高い高いと言われてますが、近辺の相場を見ると妥当な値段です。
高くて検討できない場合は、今購入するタイミングではないか、郊外で検討するしかないです。
1055: マンション検討中さん 
[2021-10-14 16:59:47]
マンションに於いては「総合力のほとんどの加点が駅からの距離となります」
2分以内、5分以内の二段階があり、2分以内なら他のネガティブ要素が消し去られ、それだけで100点中の80点相当の加点がされます。5分以内だと65点ぐらいですかね。10分以上歩くマンションは総合力は20点ぐらいに低下します。バス便だと5点ぐらいですかね。そうなると、他の仕様、美観、環境その他の加点は微々たるものになるのです。何故?根拠は? 「5分以内のマンションは必ずすぐに中古で売ることができるからです」売れるか、売れないか。それが資産価値のすべてです。総合力とは「誰がみてもあったら欲しいマンション」になります。ガークロと比較した場合、総合力はどうみてもこちらに軍配が上がります。個人の意見ですが(笑)
1056: 匿名さん 
[2021-10-14 17:04:29]
>>1055 マンション検討中さん
>>2分以内、5分以内の二段階があり
初めて聞きましたが、SUUMOの条件検索だと1分以内、3分以内、5分以内、7分以内、10分以内、以下省略ですね。
1057: マンション検討中さん 
[2021-10-14 17:35:15]
>>1055 マンション検討中さん
なるほど。つまり、あなたの言う総合力とは駅からの距離のことなんですね。それでしたら駅から2分のここはガーデンクロスだけでなくガーデンズよりも総合力が高いということですね。よく分かりましたのでもういいです。
1058: 匿名さん 
[2021-10-14 19:01:36]
>>1055 マンション検討中さん
興味深く拝見しました
マンションの価値を総合的に考えてみようとするとき、項目、加点ポイント、考え方いろいろですよね
同じマンションに点数付けようとしたとき、採点者により、0点から100点まで様々な点数になるわけですね
マンションの総合力、他の方の「個人の意見」も聞いてみたいなと思いました。

このマンションを選ぶのは、「駅距離」「大規模」「子育て環境」あたりの配点を高く考える方でしょうか
「子育て環境」は、自分が選ぶときのポイントにはなるけど、1055さんのいう総合力となるとちょっと違うのかな
1059: 匿名さん 
[2021-10-14 19:25:46]
ガーデンズは、二駅徒歩圏内なのでJRも利用できるので価値は断然ガーデンズのが高いですよね。
プレミスト王子神谷の掲示板なので、こちらについての情報交換していきたいです。
1060: マンション検討中さん 
[2021-10-14 21:51:10]
>>1058 匿名さん

個人によって総合力は違うという事ですね。
1055さんはどの路線の何駅の駅近なのかも抜け落ちてます。
またその他の要素を重視していない点から
「南北線メインユーザー」且つ「独身もしくはディンクス」の方の総合力なのかなと。
総合力の点数は千差万別なので、皆さん違っていて当然ですよ!
面白いですよね?。
1061: マンション検討中さん 
[2021-10-14 21:52:07]
最後、文字化けしてハテナになってしまいました
1062: マンション検討中さん 
[2021-10-14 22:00:45]
独身もしくはDINKSでしたら王子神谷という街は選ばないでしょう。1055さんのように駅が近ければ他はどうでもいいと考える方は稀かと思います。
1063: マンション検討中さん 
[2021-10-14 22:18:22]
王子も赤羽もどちらかで完結する街じゃないから、自転車で両方使えるのは地味に便利
平日どれだけあちこち買い物に出歩く?
駅自体がこじんまりしていて更に駅徒歩2分信号なしの価値は、日々の積み重ねに響くよ
1064: マンション検討中さん 
[2021-10-14 22:55:54]
自転車というかバスで行けるのが便利だよね。王子方面ならそのまま池袋にも行けるし。ただ、南北線は本当に使いにくい。階段とエスカレーターばかりだし、主要駅に出るには乗り換え必須。それこそバスで王子や赤羽まで出てJRに乗り換えたほうが、南北線使って主要駅に出るよりも楽かもしれない。
1065: マンション掲示板さん 
[2021-10-14 22:56:07]
良いマンションですし、近くに住んでいるので検討に値すると思います。
ですが、王子神谷駅は駅近というだけで盲目的に評価できないという事がなまじ分かってしまっているだけに難しいです。
赤羽駅や王子駅、東十条駅とは圧倒的に駅力が違うので。
知らない方の方が考え過ぎずにぱっと買えたのかもと羨ましく思います。
1066: マンション掲示板さん 
[2021-10-14 23:00:12]
住みやすい場所ではあるので、値段抑えて中古でもいいかもしれないなあ。
1067: マンション検討中さん 
[2021-10-14 23:57:40]
>>1063 マンション検討中さん
王子を使わなくても赤羽で完結する。王子にあって赤羽にないものはほぼない。赤羽の方が圧倒的に便利。
1068: マンション掲示板さん 
[2021-10-15 01:40:35]
ファミリーならゆったり住めるエリアです。良いスーパー(サミット、業務用スーパー、ジャパンミートを使い分けできる)やドラッグストアが近く、病院も豊富、保育園も沢山で子育てはしやすいです。隅田川テラスも美しく、新田の方に行けば荒川沿いでランニングや自転車も楽しめます。
ただ、上の方もおっしゃっているようにDINKSにおすすめできる街ではありません。もっとオシャレなカフェやジム、美味しい飲食店が欲しくなると思います。便利ではありますがつまらない街でもあります。
また賃貸料が安く、駅徒歩圏内の3LDKでも15万円程度なので、この価格で買うと将来的に賃貸に出すのも利回り面で厳しいでしょうね。かといって赤羽は高くなりすぎてますし、王子も今はあまり良い出物が無いので、消去法的にここがバランスよく見えると言うのはあると思います。
1069: マンション検討中さん 
[2021-10-15 04:21:41]
>>1068 マンション掲示板さん
地元民や降りた方ならわかると思いますが王子神谷は都営住宅やURの団地の街ですよね。そのためスーパーやドラッグストア等の最低限のお店はありますが、他にはなにもなく結局赤羽や池袋に遠征が必要な街。ありがたがって高額のペアローンを組んでまで買うような場所ではない。45歳定年や終身雇用の終わりが取り沙汰されている中、子育て世代がペアローンを組んでまで高額で購入して教育費やローンを今後安定して支払えるのだろうか。
1070: 匿名さん 
[2021-10-15 07:07:56]
王子と王子神谷って買い物の便がそんなに違います?
王子もたいした店は無いでしょ。

なにやら王子エリア上げ、王子神谷サゲの投稿が続いてますが、客観的に見るとモロわかりです。
1071: マンション検討中さん 
[2021-10-15 07:13:56]
>>1070 匿名さん
全く違うでしょう。買い物という面では王子神谷もスーパーだけはありますが。飲食店や、銀行、娯楽施設等は王子神谷には全くありません。お店はスーパーとユニクロだけ。お洒落なカフェやレストランは皆無です。
1072: 匿名さん 
[2021-10-15 07:29:31]
>>1070 匿名さん

客観的に見れていないのはここに肩入れされているご自身ではないですか?
王子の方が買い物便が良いとはどこにも書いてあるようには見えません。(一部の方を除き)
客観的に観ると交通利便の話をされているだけに見えます。
このマンションは駅近なのは確かに魅力ですが、南北線しか使えない王子神谷駅である事は考慮しなければならないと言うのが論点では。直近の投稿をさらっと見た印象だけですが。
冷静になりましょ。
1073: マンション検討中さん 
[2021-10-15 07:42:33]
王子はチェーンの飲食店が多くて便利だよね。外食しない人は王子神谷と大差無いように思うのかもしれないけど。
でも、最大の違いは京浜東北線と南北線だよね。京浜東北線なら上野や東京、銀座まで一本で気軽に出られる。南北線はどこに出るにも乗り換え必須。それも含めて王子のほうが便利だと思う。
1074: 匿名さん 
[2021-10-15 07:52:07]
1072です。
いきなりですが、上の方は一部除くの一部の方に該当するかもしれません。
1075: マンション検討中さん 
[2021-10-15 08:06:25]
1073です。自分が言いたかったのは、王子と王子神谷の買い物便を比べるなら路線も加味して考えたほうがいいということです。参考にならなければスルーしてください。
1076: 匿名さん 
[2021-10-15 08:09:50]
>>1073 マンション検討中さん

うちはお出かけ以外では3食とも自宅で作る(=自宅周辺では外食もテイクアウトもしない)ので、スーパーが充実していれば事足ります。
生活スタイルの違いですね^^;
1077: 名無しさん 
[2021-10-15 08:40:21]
ガークロの営業さんが参加してるのかな。マンマニの記事以降ガークロもネガが増えました。まぁ、比較検討者が多いのも確かなので、フラットな目で見たいですね。
1078: マンション検討中さん 
[2021-10-15 10:45:58]
王子神谷周辺は確かに飲食店少ないけど、東十条側に行けばたくさん美味しい店ありますね。
ガークロから王子の飲食店街に行く距離考えれば、時間的にも同程度でしょうね。
1079: マンション検討中さん 
[2021-10-15 12:04:17]
>>1058 匿名さん
いえいえ、あなた様の加点ポイントは重要ですよ。私がまず判断するのは「再販売が楽にできるか」を主にみます。これさえ押さえれば、急な転勤、本家の跡継ぎが急に決まった、親の介護が必要になった等々の予期せぬイベントも切り抜けられるということです。売る、貸す、なんらかの手段をやむを得ず実行する際に「総合力」しか信じられるものが無いからです。加えてあなた様のお考えになる加点ポイントが高ければそりゃもう買うしかないでしょうになるのかと思います。
1080: マンション検討中さん 
[2021-10-15 12:07:03]
>>1067 マンション検討中さん
圧倒的に便利なのは赤羽ですが、完結はしないし平日どれぐらいのメリットがあるかという話です。
土日のみでしたら王子神谷から赤羽利用で不足はないですし。

赤羽と王子と王子神谷、それぞれ特色が強いですがこの中で一番ファミリー層向けの生活動線が良い駅は王子神谷かと思います。
ただ確かにしょっちゅう外食するスタイルには合いません。
南北線ユーザーのファミリー向けという限定的な訴求力の人によって価値の分かれる物件でしょう。
1081: 匿名さん 
[2021-10-15 12:07:37]
>>1079 マンション検討中さん

言葉尻をとらえるようで恐縮ですが、本家の跡取りって昭和の農村ですか?
いまどきそういう理由で住処を変える人がいるのでしょうか。
1082: マンション検討中さん 
[2021-10-15 12:14:45]
こないだジャパンミートの見学を兼ねて、夢庵でごはんを食べた時に、夢庵前のバス停から新宿にいけるのですよね。なにもセコイ王子遠征あたりで満足せずに新宿にいけばいいのですよ。車を持たなくとも徒歩2分でバスに乗れますから。ほんと便利ですねここ。駅から近いのに閑静なのがまたハマりますね。ガークロよりすこし安いようなので僕ならここにするかな。それとマンマニさんも指摘していましたが、買うなら一期がいいかなと僕も強く思います。ガークロよりやや安の「戦略価格」はその後の期でも続く保証はありませんからね。
1083: マンション検討中さん 
[2021-10-15 12:30:07]
>>1082 マンション検討中さん
地元民ですが、バスで新宿は1時間以上かかりますよ。大人しく地下鉄で行ったほうがいいです。
1084: 匿名さん 
[2021-10-15 12:41:26]
>>1082 マンション検討中さん
藍屋ですかね?
自分も断然プレミスト派です。
周辺に住んでますが王子駅付近よりも静かで東十条の商店街も活用してるので不便は感じません。
第一期で申し込む予定です。
1085: マンション検討中さん 
[2021-10-15 13:29:52]
ガークロもプレミストも低層階(3-5階、2階以下は災害ハザードがあるので避ける)は良いと思いますよ。坪300切りますし、低層階なので小さいお子さんがいても楽、地震が起きても階段使える、ゴミ置き場も近い。
このような眺望の大してよく無い地域で板マン買うなら低層階の方がいいですよ、植栽見れますし。ガークロはこれから高層階なので販売は苦戦するでしょうね。ここも下から売れていくと思いますから買うなら一期でしょう。
1086: 匿名さん 
[2021-10-15 13:33:25]
3階から4階のB棟は、6200万台もあるので既に人気のような事言われました。
1087: マンション検討中さん 
[2021-10-15 16:32:22]
>>1083 マンション検討中さん
そのあたりはさすが地元のお方が詳細までお詳しいですね。ご指摘ありがとうございます。ただ、時間にゆとりがあるときにお子さんとバスの旅というテーマで遊びにいくならありだと思います。
1088: マンション検討中さん 
[2021-10-15 16:36:21]
>>1084 匿名さん
おお、ライバルが多くなりそうです(笑)おめでとうございます。決断はなかなか大変ですよね。行くときは行かないと買えませんからね。高額買い物の武運をお祈りします。でもほんと1期逃すと後悔しそうな予感がプンプンなここです。
1089: マンション検討中さん 
[2021-10-15 16:41:21]
>>1081 匿名さん
あはは、でも世の中広いというかいるんですよ、薄給のさえない企業のリーマンが、大地主のご子息でというのがかつての友人の知り合いにいました。すぐ実家に帰れと言われてね。マンションもすぐ売れました。なにせ実家の援助があったので一等地のマンションを薄給のリーマンが買ってたわけですから。(笑)うらやましい・・
1090: マンション検討中さん 
[2021-10-15 20:37:46]
もう少し検討者が自然に情報交換できるスレにならんかなー。
ポジもネガもどっちも営業。気持ち悪いですよ、このスレ。
情報交換ではなく意見の押し付けばかり。
1091: 匿名さん 
[2021-10-15 21:08:15]
>>1088 マンション検討中さん
お高いですもんね。。。
駐車場は契約しないつもりですが、2期は価格も上がって希望の部屋も少なくなるので、買うなら1期と決めてました!

1093: マンション検討中さん 
[2021-10-15 21:45:47]
>>1050 マンション検討中さん

気になりますね。おそらく、
買える程の羨ましい財力をお持ちの方々なのでしょうね。
これ買える世帯年収を想像すると、諦めざるを得ず…
1095: 通りがかりさん 
[2021-10-15 22:25:29]
一馬力だといくらぐらい年収あれば買えますか?
1096: 匿名さん 
[2021-10-15 22:30:38]
ポジもネガも、自演したりライバル減らすためにする方もいるかもですが、ここを検討される方みなさんがこの掲示板見てる訳じゃないので、あまり効果はないと思います。
こちらを買える世帯は、実際何回も足を運んでモデルルームや営業との話をして、本当にここに住みたいって思って契約するんじゃないんですかね。
プレミスト王子神谷に魅力感じてる人は普通に多いと思いますけどね。
1097: 匿名さん 
[2021-10-15 22:40:06]
>>1095 通りがかりさん

子供いるのかどうかにもよりますが、
1000万くらいだと思いますけどね
1098: マンション検討中さん 
[2021-10-15 22:44:39]
一馬力1000万程度は必要でしょうね。子供がいる場合は1000万だと足らないので、共働きで合計1300万程度は最低限必要でしょうね。
1099: マンション掲示板さん 
[2021-10-15 22:49:15]
一馬力なら1000万でもいけると思うよ。ただし一人っ子までかな。
1100: マンション検討中さん 
[2021-10-15 23:03:44]
1000万程度で6500万ローン組んで、専業主婦と子供一人は確実に詰むでしょう。
1101: マンション掲示板さん 
[2021-10-15 23:24:23]
ローン6500万だと管理費修繕費込みで毎月20万くらいかな。年収1000万だとボーナス抜きでも毎月の手取りは50万くらい。残り30万で確実に詰みますかね。
1102: マンコミュファンさん 
[2021-10-15 23:29:20]
ここのスラブ厚ってどんくらいですか?
1103: 匿名さん 
[2021-10-15 23:41:40]
6500万丸々ローン組むならきついってだけだと思います。
1104: マンション検討中さん 
[2021-10-15 23:51:06]
王子神谷に地縁があるか、南北線沿に職場がある方が羨ましいですね。私なら迷わず買います。ただ、王子神谷は駅力がないので、リセールありきではなく、この地に長く住まうという前提ですね。
1105: eマンションさん 
[2021-10-16 00:15:27]
まあ、南北線ユーザー以外は買いにくいよね
1106: 通りがかりさん 
[2021-10-16 08:51:43]
一馬力1000万とかエリートじゃないですか。子供二人居るしうちには難しそう。。
1107: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 10:34:53]
1馬力1000万円の層は配偶者も高収入なケースが多く都心や湾岸あたりを選び、逆に嫁専業パターンなら早めに郊外を選択してるイメージです。今の準都心や近郊って、テレワークできない通勤必須の800/400とかの共働き夫婦が買ってるケースが多いような。けど子供2人欲しいなら今の相場はかなりきついですよね。共働きミドル層が、通勤利便性を享受しつつ安く住めるのが北区のいいところだったのに、こんなに相場上がってしまってどうするんだと思います。この層が東京の生活費に屈して子供2人目諦めるんだとしたらもったいないですよね
1108: マンション検討中さん 
[2021-10-16 11:19:17]
ほかマンション高すぎて麻痺してるのか
とてもお得に感じる。
天井高い、アウトフレーム、ディスポーザー
小学校は新しい
通学路も狭い道で大きい道路通らなさそう。
何というか。住むだけならとても良いと思う。
マンション値上がりすぎて買いどきわからん。
1109: マンコミュファンさん 
[2021-10-16 12:27:23]
南北線を「使えない」とやたら貶める方がいますが、私が思うには西武線、東上線、小田急、京王…などの郊外へ延びていく線に比べたら、乗り換え込みでもそもそも都心にも容易にアクセスできて便利な気がしますね。
1110: マンション検討中さん 
[2021-10-16 12:52:26]
駅まで10分歩くより、2分で乗り換えするほうが楽なんですけどね。乗り換えが嫌いな方なんじゃないですかね。
1111: マンション検討中さん 
[2021-10-16 14:00:36]
南北線がむしろ停車駅が全て好きなんですけどね。
1112: マンション検討中さん 
[2021-10-16 14:03:03]
どの路線が使えるかは他人に言われることではなく、みなさん自身が判断することです。一番重要なのは家族の通勤・通学先がどこか。次に自分たちが買い物や遊びに行く街。これら前提無しの議論は意味をなさないでしょう。

新幹線に乗るならば、山手・京浜東北線が便利なのは自明なので、京浜東北徒歩圏のこちらは便利だと思います。都内でも、バスが必要な地域もあるわけですから。
1113: マンション検討中さん 
[2021-10-16 14:07:58]
地元民ですが南北線はそんなに使いやすくはないですよ。前にも出ていますが王子神谷駅は深いですし、メトロの乗り換えも結構歩きます。特にベビーカーを使っていた時期は、階段とエスカレーターの多さにうんざりしていました。静かでとても住みやすい町ですが、駅力の弱さがこの物件のボトルネックだと思います。
1114: マンション検討中さん 
[2021-10-16 14:17:19]
こちらの物件とバウス上中里で悩んでる方いますか?
1115: 匿名さん 
[2021-10-16 14:20:13]
南北線使いやすいと思いますけどね。
一回乗り換えすれば基本どこでも行けますし、新横浜線や品川にも行けるようになるので、こちらの価値は上がると予想してます。
1116: 匿名さん 
[2021-10-16 14:23:49]
会社が借りてる本物件近くのURに住んでます。来年引っ越し予定です。王子神谷は街としての魅力は皆無です。飲食店もなければまともな書店もない。駅近だといろんな店があって利便性が良さそうに思うかもしれませんがそんなものは一切ないです。言い方悪いですが収容所みたいなとこです。それでも通勤に重きをおく方にはいいかもしれませんが、住宅周辺の環境重視の方にはオススメできません。サミットも駅前スーパーも安いものは売ってますが良いものは売ってません。良いもの買おうとしたら西ケ原のサカガミまでいく必要があります。現地をよーく確認されることをオススメします。
1117: 通りすがり 
[2021-10-16 14:33:36]
>>1082 マンション検討中さん

明らかに営業のステマですね。そのバスは王子5丁目のバス停から新宿駅西口まで1時間20分かかりますよ。ちゃんと事実を伝えないと。バス旅マニアなら喜ぶでしょうが。
1118: マンション検討中さん 
[2021-10-16 15:31:12]
>>1115 匿名さん
南北線はサブ的な使い方をするには便利ですね。おっしゃる通り乗り換え1回でどこにでも行けます。ただ、メインで使うとなると停車駅が寂しく、乗り換えも面倒なんですよね。私も普段は車をメインで使ってます。この物件は車の有無で利便性がかなり変わってくると思います。近隣にカーシェアがいくつかあるので、そちらの利用を前提に検討してもよいかと思います。
1119: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 15:39:41]
>>1116 匿名さん
収容所とまで言うと住んでいる方に失礼では…と思いますが、概ね言いたいことはわかります。私も数年前まで王子に住んでいて、全然自分の生活スタイルに合わなくて北区を出ましたから。王子神谷も王子も、安いものは売ってるけどいいものは売ってないという街なんですよね。庶民的なのはいいことですが、雰囲気は独特です。ただ、南北線はきれいであまり混まないので重宝していました。
ガークロとかもそうですけど、あんな綺麗でかっこいいマンションに住む方が、街の雰囲気を気にいるのかしら?と心配です。安く住むには本当にいいですけど、豊島区域や王子区域は本当に団地ばかりですよ。
1120: 匿名 
[2021-10-16 16:14:15]
>>1119 検討板ユーザーさん

収容所は言い過ぎでしたね、すみません。でも仰る通り、高価格のマンションを買う方が気に入る街の雰囲気とは違うような気がします。それだけ今のマンション価格が高いということなのでしょうが、団地に囲まれた中にポツンと高価格のマンションがあって、租界みたいと思っています。バス停でたばこ吸ってるおじさんやおばさんがいたり、都内というより郊外の団地みたいな街です。是非一度現地でお確かめください。
1121: カープ 
[2021-10-16 16:31:03]
>>1080 マンション検討中さん
3年ほど付近に住んでますが、私も同じ認識です生活導線が安全かつコンパクトな物件なので非常に興味があります。ちなみに、ガーデンズからの住み替えを検討中です。
1123: マンション検討中さん 
[2021-10-16 16:37:04]
>>1121 カープさん
ほとんど環境が変わらずJRが遠くなるだけじゃないですかね?ガーデンズのままでよいのでは
1124: マンション検討中さん 
[2021-10-16 16:46:13]
収容所(笑) 王子神谷に住んでいますが落ち着いた環境でそこそこの便利さがあって気に入っているのでこのマンションを検討しています。駅力が乏しいのは確かですが、魅力を感じるかどうかは本当に人それぞれですね。
しかし住み心地はいいんだけどテンションがあがる街ではないんですよね、、ここに6,000万超か…っていうのは思います。数年前なら1000万安く買えたはずだし。でも今は市況がそうなので仕方ない。テンションあげるためには移動が必須なのでそれを厭わないかどうかですよね。我が家はそれもアリかなと今は思いつつあるところです。
1125: マンション検討中さん 
[2021-10-16 18:13:59]
北区はテンション上がる場所じゃありませんよね(赤羽は違うかも知れないけれど、しばらく行っていないので不明)。大学時代まで王子近辺に住んでいました。その後、高円寺や吉祥寺、下北沢などに住んだときには、北区との違いに唖然としました。街としての活気がすごい! また現在は都内の田園都市線沿線在住で、街並みきれいめで大きな公園があり買い物も便利で生活しやすいです(電車激混みが問題)。

しかし、賃貸から卒業することになり、結局予算の関係で王子近辺に住むことになりそうです。久しぶりに王子駅を降りたら、街並みが進歩してないことに驚きました。がんばれ北区!
1126: マンション検討中さん 
[2021-10-16 18:49:11]
高い高いとみなさん言いますが
低金利と補助を加味すると
値上がりはしているものの劇的というわけではないのではないでしょうか?

金利含め自己負担換算するとそう思っていますが、、、
1127: マンション検討中さん 
[2021-10-16 19:05:48]
買えるのであれば他を買った方が良いと思いますし、
妥協して良いところを見い出すととてもありな気がします。
6000万台で高い?他の地域はもっと高いです。
埼玉も千葉も都内に出やすいところはもっと高いです。悲しい。
1128: マンション検討中さん 
[2021-10-16 19:14:29]
>>1121 カープさん
1080ですが、言われてみればガーデンズは敷地が広いですよね。
今は付近のURに住んでいてガーデンズも何度かお邪魔しています。
こちらの物件とガーデンズの中古で見ていますが、今なら含み益も多く、広く住み替えも出来そうで羨ましいことです。
このマンション、やはり地元民の注目が高いというか、王子神谷は知らない方から見ると地味なんでしょうね。知っていると地味なりの良さに気付くのですが。
土日には池袋か後楽園に出ることが多いので、平日の事はあまり気にしていませんでした。
1129: 匿名さん 
[2021-10-16 19:57:57]
>>1122 カープさん
ガーデンズに住んでらっしゃるのなら、プレミスト王子神谷は買い替え余裕ですね。
羨ましいです。
交通の利便性はガーデンズのがいいですが、プレミスト王子神谷は公園が近くにたくさんあったり、静かな環境ですのでいい所だと思います!
サミットは遠くなりますが、ジャパンミートは距離的にあまり変わらないと思いますし。

1130: マンション検討中さん 
[2021-10-16 20:17:50]
なんでガーデンズから住み替え?公園が近いから?冗談ですよね?
1131: マンション検討中さん 
[2021-10-16 21:03:01]
私もガーデンズからの住み替え考えております。売却益出ながら、そのまま5年弱経って新築に住めるのでかなりアリかなと!
1132: マンション検討中さん 
[2021-10-16 21:12:40]
皆さんお子さんはいらっしゃらないのでしょうか?ガーデンズとプレミストでは学区が変わるので小学生は転校なんですが…
1133: カープ 
[2021-10-16 21:30:34]
>>1128 マンション検討中さん

>>1128 マンション検討中さん
正直、地元民にしか分からない感覚があると思います。会社の勤務地は永田町ですし、両親も沿線に住んでおります。プレミストから王子第1小までの導線も道路を渡ることがなく、非常に安全です。新築で非常に綺麗なデザインも魅力です。

バーベキュースペースやパーティルームなども使わない家庭からすると最小限でいいと思いましたね( 笑 )
1134: カープ 
[2021-10-16 21:34:46]
>>1133 カープさん
週末に十条や東十条に用事があっても電動自転車で気軽に移動できますし、何よりも南北線の品川直通などの将来性を考えてもリセールバリューも魅力に感じてます。駅力が弱いといわれますが、駅2分というのは本当に希少性高いと思います。
1135: マンション検討中さん 
[2021-10-16 21:45:54]
カープさん、分身してますよ。本家の跡取りがどうこう言ってた方ですかね。
1136: カープ 
[2021-10-16 21:49:33]
>>1135 マンション検討中さん
失礼しました。本日初めて投稿させて頂いたものです。
1138: マンション検討中さん 
[2021-10-16 22:16:56]
>1133
小学校までは正確に言うと庚申塚商店街を渡りますが、一方通行だし細い道なので車側も気を付けて走っている印象があります。確かに小学校までの道のりは安心で、子育て世帯としては大きな魅力ですよね。
1140: 通りがかりさん 
[2021-10-16 22:22:19]
分身ってつまりどういうことですか?
1141: マンション検討中さん 
[2021-10-16 22:28:23]
1134はカープさんがカープさんに返信してます。つまりカープさんは二人いるらしいです。分身かな?
1143: 匿名さん 
[2021-10-17 07:31:57]
エリア内に不振物件があるとスレが荒れますね。
もっとまともな情報交換をしたいものです。
1144: マンション検討中さん 
[2021-10-17 07:51:12]
あらら。盛大な自作自演が捲れてしまったね。ガーデンズからプレミストに買い換えなんてありえないだろと思ったが。逆効果だったね。
1145: マンション検討中さん 
[2021-10-17 09:10:17]
そんなにこの物件の評判を上げたいんですかね。必死過ぎてあわれに思います。
1146: 匿名さん 
[2021-10-17 09:43:50]
>>1139 カープさん
がー黒営業の自主警察さんさいたま在住は相手にする価値すらありません。スルーしましょう。
1147: 匿名さん 
[2021-10-17 09:59:28]
ここは駅徒歩2分しか特徴ないですから、買うなら特徴のある部屋を買わないと中古市場で勝負した時に難しそうですね。今後絶滅危惧種になるであろう4LDKは安くていいですね。都内の4LDKで7000万ちょっとはお得感あります。
1148: マンション掲示板さん 
[2021-10-17 11:02:12]
駅徒歩2分といいつつ、深いから実際は5分くらいかかる。それでも近いですけど。6千万払ってこの街に住むって、すごい時代だ。リセール云々言ってるけど、本当に住みたい街かが一番大切。
1149: 匿名さん 
[2021-10-17 13:02:36]
>>1148 マンション掲示板さん
確かに6000万台はすごい時代ですよね!
しかも、6500万?くらいでないと希望の部屋の選択肢なさそうですし。
価格は相場的に仕方ないと思いますが、、、
こちらに本当に住みたいと思っているので検討はしてます!
毎日最寄りの出口の階段を使用してるので慣れてはいますが、初めての方は階段少し辛いかもです笑
エスカレーターが唯一ないところなので。
1150: マンション検討中さん 
[2021-10-18 04:42:14]
ここを見てると全く買う気が無くなってくるな。徒歩2分とはいえ南北線は使いにくそうだし、地元の方の王子神谷の評価も低い。高評価の投稿があったかと思ったら自演投稿だし。人の言うことを気にしすぎても仕方ないのは分かってるけど…
1151: 匿名さん 
[2021-10-18 07:02:10]
>>1150 マンション検討中さん

それでも一般的な目で見たら堀船よりはマシでしょう。
1152: マンコミュファンさん 
[2021-10-18 07:51:44]
>>1151 匿名さん
一般的な目で見たら堀船でも王子神谷でも北区の低地で同じですよ笑
1153: マンション掲示板さん 
[2021-10-18 08:00:30]
>>1152 マンコミュファンさん

この手の火消し投稿にあまり反応しない方が…
スレが荒れるので…
1154: マンション掲示板さん 
[2021-10-18 08:04:53]
>>1152 マンコミュファンさん

その通りだとは思うので言いたくなる気持ちは分かりますが…
1155: マンション検討中さん 
[2021-10-18 08:18:56]
堀船ってガークロのことでしょ。一般的に見たら大差無いよ。どっちがよいかは個人で異なるかと思います。
1156: 王子神谷在住 
[2021-10-18 08:34:02]
王子神谷にマンション買うってことは大金払って設備のいい団地に住むってことだと思います。家から外に出ない人にはいいけど、そうじゃない人は郊外含めてよく探した方がいいです。郊外にも都内にアクセスしやすいエリアはありますし。我が家は社宅で家賃ほぼかからないからある程度納得してるけど、じゃなきゃこの街には絶対に住まないです。本当に何にもないですし公園もそんなにキレイな公園じゃないです。
1157: 匿名さん 
[2021-10-18 09:58:11]
検討しない人や北区をよく思ってない方は、わざわざ書き込みしなければいいのでは?
本当に検討してる人に対して不愉快なのですが。
良いか悪いからは本人で決めますので
1158: 匿名さん 
[2021-10-18 10:42:54]
本当に興味ない人や買わない人はこのスレを見る必要がないので、他の人を買わなくさせたい人か、興味あるけど買えない人か、掲示板をストレスの捌け口にしたい人でしょう
1159: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-18 10:53:37]
北区に住んだ期間が長かったので、このマンションの立地と周辺環境の良さわかりますし、同時に>>1156さんの言うことも真実だなと思います。ネガティブな意見もポジティブな意見も、検討者さんの参考になるなら良いと思いますよ。
昨今は、テレワークで郊外の環境の良い場所に出る人も多く、私の知り合いも埼玉や千葉に行く人が増えました。この近辺に住むのは通勤利便性重視で街の雰囲気にはある程度目を瞑る、という感じになると思いますが…。決して治安自体は悪くないので。
もう少し安かったらみんな納得して買うんでしょうけど、交通利便性のみで街の方が価格に追いついてないのですよね。周辺を散策してみて納得して買われるなら良いと思いますよ。
1160: 匿名さん 
[2021-10-18 11:04:06]
私も王子に数年住んだことがありますが、埼玉や千葉はないでしょう笑 私の周りはテレワークになったからと言って郊外に行く人はほぼいません。広い一軒家を建てたい方ぐらいですかね。個々人のステータスも違いますし生活も違うので各々で決めればいいですね。
1161: マンション検討中さん 
[2021-10-18 11:40:07]
>>1156 さんはもともとここにあった社宅に住んでいて近くに新築された社宅に移動した方でしょうか。だとしたら羨ましい!私はすぐ近くに住んでいますが王子神谷を気に入っていて、この物件を本気で検討しているので。王子神谷に限らず気に入るか気に入らないかは人それぞれですよね。近所に住んでいるわけではない検討者にはどちらの意見も参考にはなるかと思います。
アルコーブがないのはすごく残念ですが、今住んでいるマンションの外廊下幅を測ったら130センチほど、広いところで160センチほどでした。ベビーカーを押していてもさほど困ったことはないのでなんとかなるかなという気がしてきました。
1162: eマンションさん 
[2021-10-18 11:58:14]
リセール云々なしで住みたいと思う人が買えばいいだけの話。個人的にはセンスない街だからセンスのない人が買うと思ってます。そうしてセンスのない街として続いていく。
1163: 北区民 
[2021-10-18 11:59:29]
>>1162 eマンションさん

王子神谷いいとこですよ!サミットもジャパンミートもあるし!
1165: 匿名さん 
[2021-10-18 12:07:16]
[No.1092~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1166: 北区民 
[2021-10-18 12:54:33]
>>1165 匿名さん
豊島5丁目団地なんて王子神谷に似ていて素敵ですよ。1165さんならお気に召していただけるかと。
1167: 通りがかりさん 
[2021-10-18 13:44:10]
王子神谷もこんなに高くなって、なかなか手を出せないですね。
1168: マンション検討中さん 
[2021-10-18 14:24:34]
センスのある町はあらゆる物価がぼったくりで。田舎から出てきたばかりの方がカモになりますね。
1169: 匿名さん 
[2021-10-18 15:31:13]
>>1166さん
センスの良い1166さんが住われているところに似ているのでしょうね。大変参考になりました。
1170: マンション検討中さん 
[2021-10-18 15:45:13]
総合力とかセンスとかあいまいな単語ばかりですね、ここは。
1171: マンション検討中さん 
[2021-10-18 16:51:45]
王子神谷で子育てしていて不便だなと思うのは、託児施設が少ないところ。東十条保育園は区の一時保育なので事前面接して登録が必要だしだいぶ前から予約しないとすぐ満員になっちゃう。赤羽のららちゃんのおうちみたいにLINEでさくっとお願いできる託児施設があればQOLがぐっとあがるのになと思います。それだけで赤羽に+1,000万の価値はあるかもと思うくらいだけど、悲しいかな予算が追い付かない…
そんなわけで赤羽によく行くんですが、赤羽行きのバスは豊島5丁目から来るからかどの時間帯でもそこそこ混んでるんですよね。ベビーカーで乗るのが肩身が狭い。
1172: 匿名さん 
[2021-10-18 20:45:44]
東京23区の新築マンションの平均価格がバブル期超えだとか。
そりゃ王子神谷でも坪300行きますよね。
1173: 通りがかりさん 
[2021-10-18 21:04:51]
ほんと値段上がりすぎですよね。築20年近い物件でも平気で6000万とか7000万とかごろごろありますよね。
そう思うと新築で6500万、7000万ならいいかなって思ったりもします。
1174: マンション検討中さん 
[2021-10-18 23:07:22]
いくら駅近とはいえ、団地エリアでスーパーしかない駅。6500万の物件買える富裕層が住む街ではないんだよなぁ。
1175: 匿名さん 
[2021-10-18 23:48:43]
モデルルーム行けば申し込み状態分かるので一度行ってみるのをおすすめします!
結構部屋埋まってますよー
1176: 匿名さん 
[2021-10-19 00:23:54]
モデルルーム人気でしたよね。戸数が多いというのもありますが、割とすぐ埋まっていきそうな気がします。
1177: 名無しさん 
[2021-10-19 00:48:51]
王子神谷、近年の急激な人口増加で駅近くの保育園が厳しくなっていますので未就学児のいるご家庭は注意が必要です。

参考
https://www.sumai-surfin.com/lab/gakku-child/nurseryschool/
1178: 匿名さん 
[2021-10-19 01:55:58]
本当に検討する方は、早めにモデル早めに行くことをおすすめします!
第一期からじゃないとかなり選択肢減ります。
行って、想定より高いとか微妙だなと思えば辞めればいいだけです!
1179: マンション検討中さん 
[2021-10-19 06:55:08]
モデルルーム訪問を推しまくってるのは営業ですかね?言われなくても興味がある人はモデルルーム行きますよ
1180: 匿名さん 
[2021-10-19 08:16:40]
ガーデンズから買い替えるみたいな分かりやすい投稿とかここは営業が頑張りすぎ。
1181: 王子神谷在住 
[2021-10-19 10:32:53]
通院でたまに東上線を利用するんですが上板橋までバス一本で行けるのが個人的にはとても便利。東上線に用事がある人なんてあまり多くないかもしれないけど。
1182: マンション検討中さん 
[2021-10-19 13:56:50]
>>1181 王子神谷在住さん
そうなんですよ。私も子供とバスの旅シリーズで遊ぶのに最高だなと思いました。上板、新宿、足立区役所(ほとんどこれは意味ないですが ここの終点近くのカウボーイ家族でステーキたべるのに利用かな(笑))
1183: 王子神谷在住 
[2021-10-19 14:30:31]
>>1182 マンション検討中さん
わかります。本数少ないけど北千住も!北千住は美味しいお店が多いのでコロナ前はちょこちょこ行ってました。意外なところと繋がってたりするので楽しいですよね。
1184: 匿名さん 
[2021-10-19 16:45:58]
>>1179 マンション検討中さん
営業ではないですよー。
モデルルームに行った感想をお伝えしただけですが?


1185: マンション検討中さん 
[2021-10-19 17:25:56]
>>1184 匿名さん
ガークロの営業さんがピリピリして誰でもかれでも営業と叫びますが「気にしない~気にしない~」でいいんですよ。
1186: 匿名さん 
[2021-10-19 19:40:49]
>>1185 マンション検討中さん

ですね、ありがとうございます(^^)
1187: 名無しさん 
[2021-10-19 20:08:16]
ガークロからプレミストに流れる人が多そうだから、ガークロの営業さんは必死だな。ガークロも悪くはないけど、デメが多過ぎなんだよね。家賃やローン減税考えてみてもプレミストかな。
1188: 匿名さん 
[2021-10-19 21:13:29]
こちらは給湯器リースですか?
毎月リース台かかったりするのかなぁと
1189: マンション検討中さん 
[2021-10-19 21:17:36]
私はどちらの営業でもありませんが、ガークロ近くのコーナンはOKストアが入っていてなかなか良いですね。やっぱり綺麗で大型のスーパーは有難い。そこまでガークロ悪くないと思います。私?王子駅近くのプラウドとかの出物を待ちますね。
1190: 通りがかりさん 
[2021-10-19 21:33:06]
給湯器リースってたまにありますよね。ここでは聞いてないですね。
1191: マンション検討中さん 
[2021-10-19 21:46:30]
ガークロが給湯器リースですね笑
1192: 匿名さん 
[2021-10-19 21:47:19]
>>1190 通りがかりさん
そうなんですよ。
ちょっと気になったので。
1193: 匿名さん 
[2021-10-19 21:51:36]
>>1191 マンション検討中さん
そうなんですか!?
1194: マンション検討中さん 
[2021-10-19 21:52:51]
販売は同じ長谷工アーベストだからガークロの営業ではないと思いますが。今のプレミストの価格とガークロの減税は本当に悩みます。
1195: マンション検討中さん 
[2021-10-19 21:57:39]
>>1193 匿名さん
ご存知の通りです笑
1196: マンション検討中さん 
[2021-10-19 22:10:04]
>>1194 マンション検討中さん
その二つで悩むのなら普段使う路線で決めたほうがいいかと思いますよ。京浜東北線ならガークロで南北線ならプレミストです。
1197: マンション掲示板さん 
[2021-10-19 22:56:20]
自分では気付いていないかもしれないけど、ガークロの営業を連呼し過ぎてて、逆に連呼してる人がプレミスト王子神谷の営業だと感じてしまうのは私だけ?普通の購入希望の人はここまで意識しないでしょ笑
私はここ買おうと思っているだけに関係ないけどなんだか恥ずかしい笑
普通に情報交換したいです。
1198: 匿名さん 
[2021-10-19 23:06:00]
>>1197 マンション掲示板さん
比較対象になってるので連呼されてるのでしょうね。
こちらの情報交換したいです!
私も給湯器のリースかどうか気になってます!
1199: マンション検討中さん 
[2021-10-19 23:11:04]
給湯器リースは分かりません!でも、ガークロはリースらしいです!
1200: マンション検討中 
[2021-10-19 23:19:13]
>>1199 マンション検討中さん
確か、ガーデンズもリース。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレミスト王子神谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる