一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-23 10:45:03
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all

[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その3

81: 匿名さん 
[2010-02-25 00:47:55]
0.75坪のお風呂・・
足を伸ばせない、曲げると膝が出るって奴ですね。
今時、マンションでも使わないですよ。アパートで使っているからそれでもOKという発想が、そもそも理解できません。持ち家ですよ。
やはり、そんな家を建てるくらいならマンションの方がマシだなぁ。
82: 匿名さん 
[2010-02-25 07:44:21]
お風呂はゆっくり浸かりたいから足を伸ばして入りたいとこだね。
2人とかではいるとかなり窮屈になりそうだし。
83: 匿名さん 
[2010-02-25 09:16:43]
1坪なら脚のばせるかっていうとそうでもないから個人的にはどっちでもいいな
狭くしてその分リビング広くしたり収納増やしたりできるならそっちでもいいんじゃないのかな
住む人の価値観次第で何を選んでもいいし、我々としては選択肢をたくさん示してあげればいい
狭いのダメとかの決め付けは良くない
84: 匿名 
[2010-02-25 09:41:40]
ごもっとも
狭小間取りの相談なのに狭いのはダメだとか言われても困るだけ
風呂が豪華でも収納が少ないのは不便だし、リビングが広くても玄関が狭いのは格好悪いし
どっちを取るか取捨択一してがねばいけないわけだから
85: 匿名さん 
[2010-02-25 14:10:43]
いや、その前に
一階の収納がないというのが…
LDKも19畳で広いと思うが階段部分除くと17.5畳
86: 匿名 
[2010-02-25 17:22:34]
北側間口約7メートル、約東側14メートルの東北角地の土地があるのですが、何か良いアイデアはございますか?
条件は2種中高層、道路幅4メートル、容積160、建蔽率70です
87: 匿名さん 
[2010-02-25 18:21:30]
>>86
大雑把すぎ
部屋数やLDKの大きさ、こういった部屋がほしいなど
情報を出さないとなにも出せませんよ
88: 匿名はん 
[2010-02-25 21:19:22]
>32さん
今回は方角間違えずに考えました。
南の空きがないので普通に1Fで南に窓とっても十分な採光が得られないという想定で考えてます。
南隣地が駐車場その他で空きがあって十分採光が得られるという場合はLDK階段部は左右反転させちゃってください。

67などではキッチンの前がただの廊下になってて勿体無いので
キッチンは(玄関から見て)奥に持っていきました。
キッチン前を畳スペースに活用してます。
階段はあえて南に配置してます。
階段の吹抜けから光を落とすためです。
階段仕切る建具はガラスや障子など光を通すものにします。
3枚引戸等とし、冬季以外はキッチン側に引きこんでしまってオープンな階段とし光を落とすようにします。
畳スペースは小上がりにして下を収納で活用しちゃってください。
テレビ台と畳スペースが同じ高さでつながります。
今回は方角間違えずに考えました。南の空き...
89: 購入検討中さん 
[2010-02-26 03:46:11]
間取りを検討中なんだけど

工務店の人って、設計士さんに対して、いいですねぇしか言わないんだけど
こんなもんなの??

半年かかって、間取りの大きく違うパターンが3つぐらいって普通なことなのですか?
打ち合わせで却下したアイディアの図面化をいちをしとかないとっと言われて持ってこられて
練り合わせていきましょうとか、言われたんだけど
即効却下になって、白紙になったりとか

数個場所をずらした図面がほしかったのに、まったく変えられちゃったりとかも

スレ違いだったらごめんなさい
90: 匿名さん 
[2010-02-26 04:08:42]
質問する方々は、一度スレッドタイトルの下も読みましょうよ
ココは言いっ放しのスレでもないですしね。

>>89
その提示されている間取りは載せられませんか?
その間取りで不満な部分は何処ですか?
そしてもっと取り入れたいものは何ですか?


神様でも降臨していれば別ですが、条件と要望を聞かないと
回答出来る人はいないと思いますよ。
91: 匿名さん 
[2010-02-26 07:35:34]
>89
工務店の方は造るのが本分であって設計は不得手な場合が多いです。
設計者に口出しはあまりしないでしょうね。
早く進めて仕事にしたいからという場合もあるでしょう。

設計者とはコミュニケーションが取れてないわけですね。
もっとはっきりと自分の考えを伝えましょう。
違うパターンのが欲しければそう言わないと伝わりません。
別にその人の能力が劣っているわけではないけれど、「合わない」人っています。
どうしてもダメって場合もあるでしょうね。
92: 匿名さん 
[2010-02-26 11:06:03]
人間関係ですから、何となく「合わない」って感じていたら、後からそれが改善することはまれですよ。
不信感がますます増幅してしまいます。
まだ間取り検討の段階なら、工務店を変えるか建築士を探すのも良い選択肢のひとつ。
93: 匿名さん 
[2010-02-27 08:00:06]
すみません
キッチンの風水で南西や北西や南など
位置でしょうか、それとも 料理するときの人間の向きなんですか?
詳しい方教えてください。
94: チャングむ 
[2010-02-27 13:59:25]
>>93

風水気にするなら、そのぐらい自分で調べましょう。
95: 匿名さん 
[2010-02-27 20:18:42]
て言うか そういう人は風水なんて全く気にする必要ないよ。
96: 匿名さん 
[2010-02-27 22:13:15]
93です。
そうかもね。
気にしなくていいのかも
ネットで調べても位置とか向きとか
読む頭が無いようで
意味わかんなくて(笑
使いやすさで行こうと思います!
97: 匿名はん 
[2010-02-27 23:44:10]
家相も風水も住みやすさ使いやすさを突き詰めたものです
ただデータが古すぎて現代では使えないものがほとんどです。
意味も分からずに方角がどうこう取り入れたところで
むしろ住みにくい使いにくいものになるだけです。
本末転倒になってるのが多い。というかそんなんしか見たこと無いです。
建築後の生活の様をよーく想像して
純粋に住みやすい使いやすい間取りを考えれば
それ即ち家相風水的にも良いものということになります。
98: 匿名さん 
[2010-02-28 00:05:31]
実は北枕の方が体には良いとかありますからねぇ・・・
99: 匿名さん 
[2010-02-28 01:20:23]
コミュニケーションて大切ですねぇ
100: 購入経験者さん 
[2010-02-28 01:34:27]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18261/
ここ結構面白いですよ。
101: 購入経験者さん 
[2010-03-02 10:46:36]
>>100

3階建ですか。都市部狭小地ですね。うちも狭小3階建です。
狭い土地だと間取りは限られてくると思いますが、工夫次第かなあ。
102: ビギナーさん 
[2010-03-06 12:29:25]
はじめまして、

建坪65坪 築大正5年の建物・土地で

交渉6カ月、ようやく、私たちのものとなり、
現在リフォーム見積をしています。


・敷地面積 483平方メートル
・建蔽率 60%
・容積率 200%
・用途地域 宅地
・隣接道路幅 2.7m 1.9m
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、日当たり良好・土地の方角 は 南向き 南側は海 左右に道路2.7m側、漁師倉庫と1.9m側空家あり、
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること 現在部屋数2つ 11畳・8畳となっています。
・予算 2000万円
・家族構成 2人 ペット2(うさぎ)
・風水や地域風習などで取り入れたい事 玄関の鬼門は外したいです。



現在、見積もりは外溝工事ぬきで、2500万となり、ちょっとビビっているところです。
相見積って、かけたほうがいいですかね?

☆みなさまの、ご意見ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

図面。外観画像もたくさんあります。
はじめまして、 建坪65坪 築大正5年の...
103: 匿名さん 
[2010-03-06 17:29:09]
リフォーム代2500万?
建てなおした方が良くない。
104: サラリーマンさん 
[2010-03-06 23:08:29]
>リフォーム代2500万?
>建てなおした方が良くない。

恐らく、隣接道路の幅が狭いために、
あくまでリフォームという形しか取れないのでは?
105: 申込予定さん 
[2010-03-06 23:14:21]
うーん
リフォームで2500万は、、はりこんだなぁと思います。
でも、平屋で65坪の規模の新築はもっとするでしょうし・・・
骨組の強度(というか腐敗の有無とか)が大丈夫なら、リフォームもありだと思います
106: サラリーマンさん 
[2010-03-06 23:28:47]
>>102

建坪65坪ですか、ものすごく贅沢な間取りですね。

屋根裏収納を付けるぐらいだったら、無駄な箇所を減らして1階に収納を増やした方が
後々良いと思います。

脱衣所は広い割には、洗面所は極めてチープなものですし、全体的にトンチンカンな間取りだと思います。

30坪もあれば、もっと広くて生活しやすい家が建てられるのに・・・
ほんともったいないですね。

参考にどうぞ
http://sfc.jp/ie/lineup/grandlife/#


107: 匿名さん 
[2010-03-06 23:49:58]
>>102
生活動線も考慮した方が良いし、無駄に広いだけで工夫がない気がします。
自分の生活の中心がどこになるのか想像できますか?
中心からトイレ、キッチン、洗濯機、物干し場、それぞれ想定して線を描いてみてください。
その動線上にスイッチがありますか?
和室で寝転んでテレビは見ませんか、アンテナ用コンセント無いですよ。
窓も引き違いだけではなくて、いろいろな物がありますから考慮してみては?
納戸はウォークインみたいですので、一帖分はデッドスペースですよ。
脱衣所もそんなに大きな窓必要ですか?
あと、洗面とトイレが鬼門に掛かってますよ。

108: 匿名さん 
[2010-03-07 00:48:08]
>>102
広縁・小縁重視の間取りなのかな?

建坪がそれなりに広いお宅だと思うのですが、日々の生活が…描けない。
玄関収納は足りますか?

キッチンセットが小さく、収納も少ないと思います。
これは、物入を利用される予定なのかな?

DKは、和室や広縁からの明かりを望んでいるのでしょうか?
日中でも、さらに奥にあるキッチンでの家事は、照明が必要となりませんか?

主寝室と思われる部屋への動線が、悪い。
これでは、キッチンカウンターとダイニングテーブルの間が、通路になる。

また、目隠しを兼ねているのか、
せっかくの窓候補の場所が、納戸になっている。

もう一部屋は、将来の子ども部屋?
こちらも収納が少ないですね。

洗面所は、家事室か、洗濯物干し場を兼ねているのですか?
また、造り付けではなく、収納家具を置かれるのでしょうか?

贅沢な造りなのかもしれませんが、
生活をするには、向かなさそうな…スミマセン…
109: ビギナーさん 
[2010-03-07 08:33:44]
皆様、

たくさんの、貴重な意見をありがとうございます、

隣接の道路での建て替えが不可能というわけではないのですが、

建替えも以前は考えていましたが、築86年の趣もあり、費用が2500万円超えがかなり、濃厚ですが


いろいろな方からの助言で現在はなるべく残す方向で考えております。

30坪前後の2階建であれば建築できそうですが、もし、それを行うのであれば、庭がまだ80坪近くあるので、
庭に新築を建てたいです、現在の建物は今の雰囲気を残し、何とか使用したい思っています。




>>106さま
そうですね、屋根裏部屋はやめようかとも思います。
キッチンの高さが微妙なため、天井の高さをあげるそうですが、その際に屋根裏部屋の高さをかなりとられるようです。梁の関係からも、工務店に「やめたほうがいいかも」と助言は頂いています。
貴重なご意見ありがとうございます、ホームページも参考にさせていただきます。
また、ご意見いただければ幸いです。

>>107
動線あまり考えておりませんでした、次回、工務店と話し合います。
寝室の1畳分はなしにして、納戸の部分(ウォークイン)を利用する形にします。
素人なので、貴重なご意見本当ありがとうございます。また、ご意見いただければ幸いです。


>>108さま
動線は工務店任せでした、貴重なご意見をもとに、次回工務店へいろいろ聞いてみます。
ご指摘いただきました各箇所につきましても、工務店へ依頼を出してみます。

寝室の窓は今考えればもっともなご意見ですね、これも提案いたします。
洗面台は今工務店が指定しているものがかなりイメージと合わないので、変更の予定です、
具体的にはヤマハの「アフェットC W1200 Ⅰ面鏡」で、考えています。
あと、脱衣所には今使用している、引き出し等を置こうとは思っております。

将来の子供部屋?の7畳ですが、屋根の形状が複雑(低い箇所)になるため、7畳がいっぱいいっぱいのようです。
本当は納戸との隙間、現在、ウッドデッキ部をやめて、なるべく納戸との間を1畳くらいにしてもらい
8畳にしてもらうよう、要望を出してみます。8畳にして、押入れを作りたいと思っています。

DKに関してですが、広縁・小縁から、ある程度、光が差すようです。
キッチンが北向きになるので、光は少し考えなければいけませんね。

DKと広縁の間にある仕切りをガラスや、採光できる形にしたほうがいいですね。

元々別荘の作りなので広縁・小縁が広く、庭もかなり広いく私たち2人にはもてあますサイズなのですが、
何かのご縁で入手できたので何とかして、住みたいと思っております。
また、ご意見、ご教授いただければ幸いです。


>>>>たくさんの皆様の貴重なご意見、すごく、参考になります。

本当ありがとうございます。

これからも、ご意見お待ちしております。

よろしくお願いいたします。
皆様、たくさんの、貴重な意見をありがとう...
110: 匿名さん 
[2010-03-07 10:53:07]
大正さん、

重複していますが、
両方のスレで進めるつもりでしょうか?
111: ビギナーさん 
[2010-03-07 11:02:36]
ご迷惑をおかけいたしました。

スレッドは削除いたしますので、

こちらの「間取り」スレッドで、ご意見よろしくお願いいたします。


お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
112: サラリーマンさん 
[2010-03-07 13:12:20]
寝室、洋室からトイレが遠すぎますね。

その家に一生つもりだったら、もうちょっと新居での生活をイメージして間取りを決めてください。

今のままだと、光熱費はものすごくかかりそうだし、生活動線は最悪だし、
ストレスがたまることは間違いないでしょう。

ちなみにご夫婦はおいくつですか?

113: 匿名さん 
[2010-03-07 13:44:35]
>>109
これ以上動線にこだわろうとすると、水回りや浄化槽をどうにかしなきゃいけなくなるから、金額跳ね上がるんじゃないかな。
それならこの建物は倉庫にでもして、まだ新築できるだけの庭があるんだから素直にそうするのがよりベターじゃないでしょうか。
114: ビギナーさん 
[2010-03-07 13:52:54]
>>112
ご意見ありがとうございます、
そうですね、でも、なかなか、イメージが立たない状態です。

光熱費はどれくらいでしょうか、近隣の方に伺いましたところ、夏は冷房が要らないくらい涼しいそうですので、
当初は冷房は入れない予定です。

床下暖房はDKのみいれる予定ですが、

南側、遮るものがないので、朝から、夕方直前まで日が当たるので、今でもかなり暖かいです。

工務店さんも光熱費はそれほどかからないかもしれないといわれていました。

ちなみに、上さんは、26歳 私は39歳です。

住むイメージって難しいですね。リフォームは屋根の高さや、いろいろと制限が多いですし、

考えないといけないですね。





115: ビギナーさん 
[2010-03-07 13:55:36]
>>113さん


ありがとうございます。

そうですね、動線にこだわってくると、リフォームでは限界があると思います、
屋根の高さや、いろいろな制限も出てきますね。

母屋の中心畳11畳とDK付近を残し、壊してから、その部分は残し、建て増しする手もありますね。

むずかしいですね。
116: 匿名さん 
[2010-03-07 14:22:55]
旧家の趣とかな意味では、この間取りでもいいと思いますよ
旅館とか料亭とかは、わざと間を取った作りになってたりしますよね

こういった作りは、庭の見せ方も重要じゃないでしょうかね
各所に坪庭を配するとか、施主さんがワビサビの世界も求めていて
それが上手く全体でデザイン出来たら、それは素晴らしいものになると思います。

京都方面の小さな寺とか、箱根方面の小さな高級旅館とか
建物と庭を複雑に融合させている(かなりハイレベルですが)でも事前に参考にすると
将来の理想がイメージ出来て、凄く楽しくなると思います。

あくまで効率的、導線優先で考えたらありえないのかもしれませんが
何処にでもある総2階的、現代の文化住宅に真向対極する 趣の平屋住宅ですね。

117: ビギナーさん 
[2010-03-07 15:18:53]
>>116さん、

貴重なご意見ありがとうございます。

旅館や、料亭という意味合いでは、そうかもしれませんね。

今回本当に、いろいろな、貴重なご意見をいただけましたので、それだけでも、感謝しています。

ご意見をもとに再度工務店と話し合いをして、やはり、基本は残す方向で考えます。

また、間取り等を変更して、掲載いたします。

ご意見いただければ幸いです。

ありがとうございます。
118: 匿名さん 
[2010-03-07 23:47:36]
間取りはそんなに悪くないと思いますけどね。
冬以外は広縁とリビング、ダイニング間の建具を全部とっぱらうと広くてよさそうですね。
建具を収納する場所を確保しておきたいです。
119: ビギナー 
[2010-03-08 23:31:49]
118さん
ありがとうございます!
イメージ大事ですね!

なかなか湧きませんが
120: サラリーマンさん 
[2010-03-09 00:13:01]
>>119

その間取り図を目の前置いて、毎日の生活をシミュレーションするのです。
朝起きてからの一連の行動をシミュレーションするのです。

朝起きて、トイレ、歯磨き、朝食の準備、洗濯、着替え、外出・・・と。

私はトイレが近いので、寝室からトイレまでがすごく遠いのが気になりました。
121: ビギナーさん 
[2010-03-09 09:39:47]
>>120さん

ありがとうございます。

トイレの件は工務店からも言われていましたが、
「お二人ともまだ若いので、10年くらい経過すると、またリフォームというお話になれば、その際に増設する個所は取れますので、お考えになられてはいかがでしょうか?」となっております。

たくさんの、レスポンスありがとうございます。

明日、また、工務店と話し合ってきます。
122: 匿名さん 
[2010-03-09 14:17:29]
間取りに文句言ってる人はリフォームだということをよく考えてから書いた方がいい
123: 匿名さん 
[2010-03-09 15:25:14]
そりゃあ仕方ないよ、40坪程度の土地に30坪の家を建てようとして
腐心している人が多いからね。
でも広い程悩みもまた広い・・・
124: 匿名さん 
[2010-03-09 21:13:25]
>123
いやいや広いとか狭いとかじゃなくてさ
取れない柱や壁とか
浄化槽の位置とか考えて言ってんのかと
125: サラリーマンさん 
[2010-03-10 00:01:57]
>取れない柱や壁とか
>浄化槽の位置とか考えて言ってんのかと

某リフォーム番組を見る限りでは、取れない柱や壁なんてないと思いますが?
トイレやお風呂の位置も大きく変えるケースもあるようですから、
なんだって出来るのでは?
126: 匿名さん 
[2010-03-10 07:26:52]
>某リフォーム番組を見る限りでは、
あれは、まともなリフォームじゃないですよ。新築と一緒。元の家の特徴は、何も残してないじゃない。
127: 匿名 
[2010-03-10 07:42:51]

そうですよね。
あそこまで壊すなら作り替えればいいのにって素人な私は思いますが
128: 匿名さん 
[2010-03-10 10:22:37]
>>102
リフォーム予定の図面よりも現状の図面を見てみたいですね。
大正生まれの家ということで、住んでいる地域にもよりますが
基礎工事して、柱も使えないのを交換して
外壁、内壁、床、天井などや住設してとなったら
やはり2000万は楽に越えてしまいますね。

ところで、ほとんどヒノキなのですがこれはこだわりなのでしょうか・・・?
絶対ヒノキじゃなかやだ!ってのがなければ違う素材にして変化をつけるといいと思います。
129: 匿名さん 
[2010-03-12 11:51:03]
>某リフォーム番組
そのコストと既存状態の悪さとそのいじり方ならどう考えても新築の方がいいだろ
ってのが結構あるがそれじゃ番組にならないから無理矢理リフォームにしてんだろね
130: 匿名さん 
[2010-03-12 20:21:40]
法改正で、新築すると小さくなっちゃうから無理やりリフォームしてると思われ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる