一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-23 10:45:03
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all

[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その3

81: 匿名さん 
[2010-02-25 00:47:55]
0.75坪のお風呂・・
足を伸ばせない、曲げると膝が出るって奴ですね。
今時、マンションでも使わないですよ。アパートで使っているからそれでもOKという発想が、そもそも理解できません。持ち家ですよ。
やはり、そんな家を建てるくらいならマンションの方がマシだなぁ。
82: 匿名さん 
[2010-02-25 07:44:21]
お風呂はゆっくり浸かりたいから足を伸ばして入りたいとこだね。
2人とかではいるとかなり窮屈になりそうだし。
83: 匿名さん 
[2010-02-25 09:16:43]
1坪なら脚のばせるかっていうとそうでもないから個人的にはどっちでもいいな
狭くしてその分リビング広くしたり収納増やしたりできるならそっちでもいいんじゃないのかな
住む人の価値観次第で何を選んでもいいし、我々としては選択肢をたくさん示してあげればいい
狭いのダメとかの決め付けは良くない
84: 匿名 
[2010-02-25 09:41:40]
ごもっとも
狭小間取りの相談なのに狭いのはダメだとか言われても困るだけ
風呂が豪華でも収納が少ないのは不便だし、リビングが広くても玄関が狭いのは格好悪いし
どっちを取るか取捨択一してがねばいけないわけだから
85: 匿名さん 
[2010-02-25 14:10:43]
いや、その前に
一階の収納がないというのが…
LDKも19畳で広いと思うが階段部分除くと17.5畳
86: 匿名 
[2010-02-25 17:22:34]
北側間口約7メートル、約東側14メートルの東北角地の土地があるのですが、何か良いアイデアはございますか?
条件は2種中高層、道路幅4メートル、容積160、建蔽率70です
87: 匿名さん 
[2010-02-25 18:21:30]
>>86
大雑把すぎ
部屋数やLDKの大きさ、こういった部屋がほしいなど
情報を出さないとなにも出せませんよ
88: 匿名はん 
[2010-02-25 21:19:22]
>32さん
今回は方角間違えずに考えました。
南の空きがないので普通に1Fで南に窓とっても十分な採光が得られないという想定で考えてます。
南隣地が駐車場その他で空きがあって十分採光が得られるという場合はLDK階段部は左右反転させちゃってください。

67などではキッチンの前がただの廊下になってて勿体無いので
キッチンは(玄関から見て)奥に持っていきました。
キッチン前を畳スペースに活用してます。
階段はあえて南に配置してます。
階段の吹抜けから光を落とすためです。
階段仕切る建具はガラスや障子など光を通すものにします。
3枚引戸等とし、冬季以外はキッチン側に引きこんでしまってオープンな階段とし光を落とすようにします。
畳スペースは小上がりにして下を収納で活用しちゃってください。
テレビ台と畳スペースが同じ高さでつながります。
今回は方角間違えずに考えました。南の空き...
89: 購入検討中さん 
[2010-02-26 03:46:11]
間取りを検討中なんだけど

工務店の人って、設計士さんに対して、いいですねぇしか言わないんだけど
こんなもんなの??

半年かかって、間取りの大きく違うパターンが3つぐらいって普通なことなのですか?
打ち合わせで却下したアイディアの図面化をいちをしとかないとっと言われて持ってこられて
練り合わせていきましょうとか、言われたんだけど
即効却下になって、白紙になったりとか

数個場所をずらした図面がほしかったのに、まったく変えられちゃったりとかも

スレ違いだったらごめんなさい
90: 匿名さん 
[2010-02-26 04:08:42]
質問する方々は、一度スレッドタイトルの下も読みましょうよ
ココは言いっ放しのスレでもないですしね。

>>89
その提示されている間取りは載せられませんか?
その間取りで不満な部分は何処ですか?
そしてもっと取り入れたいものは何ですか?


神様でも降臨していれば別ですが、条件と要望を聞かないと
回答出来る人はいないと思いますよ。
91: 匿名さん 
[2010-02-26 07:35:34]
>89
工務店の方は造るのが本分であって設計は不得手な場合が多いです。
設計者に口出しはあまりしないでしょうね。
早く進めて仕事にしたいからという場合もあるでしょう。

設計者とはコミュニケーションが取れてないわけですね。
もっとはっきりと自分の考えを伝えましょう。
違うパターンのが欲しければそう言わないと伝わりません。
別にその人の能力が劣っているわけではないけれど、「合わない」人っています。
どうしてもダメって場合もあるでしょうね。
92: 匿名さん 
[2010-02-26 11:06:03]
人間関係ですから、何となく「合わない」って感じていたら、後からそれが改善することはまれですよ。
不信感がますます増幅してしまいます。
まだ間取り検討の段階なら、工務店を変えるか建築士を探すのも良い選択肢のひとつ。
93: 匿名さん 
[2010-02-27 08:00:06]
すみません
キッチンの風水で南西や北西や南など
位置でしょうか、それとも 料理するときの人間の向きなんですか?
詳しい方教えてください。
94: チャングむ 
[2010-02-27 13:59:25]
>>93

風水気にするなら、そのぐらい自分で調べましょう。
95: 匿名さん 
[2010-02-27 20:18:42]
て言うか そういう人は風水なんて全く気にする必要ないよ。
96: 匿名さん 
[2010-02-27 22:13:15]
93です。
そうかもね。
気にしなくていいのかも
ネットで調べても位置とか向きとか
読む頭が無いようで
意味わかんなくて(笑
使いやすさで行こうと思います!
97: 匿名はん 
[2010-02-27 23:44:10]
家相も風水も住みやすさ使いやすさを突き詰めたものです
ただデータが古すぎて現代では使えないものがほとんどです。
意味も分からずに方角がどうこう取り入れたところで
むしろ住みにくい使いにくいものになるだけです。
本末転倒になってるのが多い。というかそんなんしか見たこと無いです。
建築後の生活の様をよーく想像して
純粋に住みやすい使いやすい間取りを考えれば
それ即ち家相風水的にも良いものということになります。
98: 匿名さん 
[2010-02-28 00:05:31]
実は北枕の方が体には良いとかありますからねぇ・・・
99: 匿名さん 
[2010-02-28 01:20:23]
コミュニケーションて大切ですねぇ
100: 購入経験者さん 
[2010-02-28 01:34:27]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18261/
ここ結構面白いですよ。
101: 購入経験者さん 
[2010-03-02 10:46:36]
>>100

3階建ですか。都市部狭小地ですね。うちも狭小3階建です。
狭い土地だと間取りは限られてくると思いますが、工夫次第かなあ。
102: ビギナーさん 
[2010-03-06 12:29:25]
はじめまして、

建坪65坪 築大正5年の建物・土地で

交渉6カ月、ようやく、私たちのものとなり、
現在リフォーム見積をしています。


・敷地面積 483平方メートル
・建蔽率 60%
・容積率 200%
・用途地域 宅地
・隣接道路幅 2.7m 1.9m
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、日当たり良好・土地の方角 は 南向き 南側は海 左右に道路2.7m側、漁師倉庫と1.9m側空家あり、
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること 現在部屋数2つ 11畳・8畳となっています。
・予算 2000万円
・家族構成 2人 ペット2(うさぎ)
・風水や地域風習などで取り入れたい事 玄関の鬼門は外したいです。



現在、見積もりは外溝工事ぬきで、2500万となり、ちょっとビビっているところです。
相見積って、かけたほうがいいですかね?

☆みなさまの、ご意見ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

図面。外観画像もたくさんあります。
はじめまして、 建坪65坪 築大正5年の...
103: 匿名さん 
[2010-03-06 17:29:09]
リフォーム代2500万?
建てなおした方が良くない。
104: サラリーマンさん 
[2010-03-06 23:08:29]
>リフォーム代2500万?
>建てなおした方が良くない。

恐らく、隣接道路の幅が狭いために、
あくまでリフォームという形しか取れないのでは?
105: 申込予定さん 
[2010-03-06 23:14:21]
うーん
リフォームで2500万は、、はりこんだなぁと思います。
でも、平屋で65坪の規模の新築はもっとするでしょうし・・・
骨組の強度(というか腐敗の有無とか)が大丈夫なら、リフォームもありだと思います
106: サラリーマンさん 
[2010-03-06 23:28:47]
>>102

建坪65坪ですか、ものすごく贅沢な間取りですね。

屋根裏収納を付けるぐらいだったら、無駄な箇所を減らして1階に収納を増やした方が
後々良いと思います。

脱衣所は広い割には、洗面所は極めてチープなものですし、全体的にトンチンカンな間取りだと思います。

30坪もあれば、もっと広くて生活しやすい家が建てられるのに・・・
ほんともったいないですね。

参考にどうぞ
http://sfc.jp/ie/lineup/grandlife/#


107: 匿名さん 
[2010-03-06 23:49:58]
>>102
生活動線も考慮した方が良いし、無駄に広いだけで工夫がない気がします。
自分の生活の中心がどこになるのか想像できますか?
中心からトイレ、キッチン、洗濯機、物干し場、それぞれ想定して線を描いてみてください。
その動線上にスイッチがありますか?
和室で寝転んでテレビは見ませんか、アンテナ用コンセント無いですよ。
窓も引き違いだけではなくて、いろいろな物がありますから考慮してみては?
納戸はウォークインみたいですので、一帖分はデッドスペースですよ。
脱衣所もそんなに大きな窓必要ですか?
あと、洗面とトイレが鬼門に掛かってますよ。

108: 匿名さん 
[2010-03-07 00:48:08]
>>102
広縁・小縁重視の間取りなのかな?

建坪がそれなりに広いお宅だと思うのですが、日々の生活が…描けない。
玄関収納は足りますか?

キッチンセットが小さく、収納も少ないと思います。
これは、物入を利用される予定なのかな?

DKは、和室や広縁からの明かりを望んでいるのでしょうか?
日中でも、さらに奥にあるキッチンでの家事は、照明が必要となりませんか?

主寝室と思われる部屋への動線が、悪い。
これでは、キッチンカウンターとダイニングテーブルの間が、通路になる。

また、目隠しを兼ねているのか、
せっかくの窓候補の場所が、納戸になっている。

もう一部屋は、将来の子ども部屋?
こちらも収納が少ないですね。

洗面所は、家事室か、洗濯物干し場を兼ねているのですか?
また、造り付けではなく、収納家具を置かれるのでしょうか?

贅沢な造りなのかもしれませんが、
生活をするには、向かなさそうな…スミマセン…
109: ビギナーさん 
[2010-03-07 08:33:44]
皆様、

たくさんの、貴重な意見をありがとうございます、

隣接の道路での建て替えが不可能というわけではないのですが、

建替えも以前は考えていましたが、築86年の趣もあり、費用が2500万円超えがかなり、濃厚ですが


いろいろな方からの助言で現在はなるべく残す方向で考えております。

30坪前後の2階建であれば建築できそうですが、もし、それを行うのであれば、庭がまだ80坪近くあるので、
庭に新築を建てたいです、現在の建物は今の雰囲気を残し、何とか使用したい思っています。




>>106さま
そうですね、屋根裏部屋はやめようかとも思います。
キッチンの高さが微妙なため、天井の高さをあげるそうですが、その際に屋根裏部屋の高さをかなりとられるようです。梁の関係からも、工務店に「やめたほうがいいかも」と助言は頂いています。
貴重なご意見ありがとうございます、ホームページも参考にさせていただきます。
また、ご意見いただければ幸いです。

>>107
動線あまり考えておりませんでした、次回、工務店と話し合います。
寝室の1畳分はなしにして、納戸の部分(ウォークイン)を利用する形にします。
素人なので、貴重なご意見本当ありがとうございます。また、ご意見いただければ幸いです。


>>108さま
動線は工務店任せでした、貴重なご意見をもとに、次回工務店へいろいろ聞いてみます。
ご指摘いただきました各箇所につきましても、工務店へ依頼を出してみます。

寝室の窓は今考えればもっともなご意見ですね、これも提案いたします。
洗面台は今工務店が指定しているものがかなりイメージと合わないので、変更の予定です、
具体的にはヤマハの「アフェットC W1200 Ⅰ面鏡」で、考えています。
あと、脱衣所には今使用している、引き出し等を置こうとは思っております。

将来の子供部屋?の7畳ですが、屋根の形状が複雑(低い箇所)になるため、7畳がいっぱいいっぱいのようです。
本当は納戸との隙間、現在、ウッドデッキ部をやめて、なるべく納戸との間を1畳くらいにしてもらい
8畳にしてもらうよう、要望を出してみます。8畳にして、押入れを作りたいと思っています。

DKに関してですが、広縁・小縁から、ある程度、光が差すようです。
キッチンが北向きになるので、光は少し考えなければいけませんね。

DKと広縁の間にある仕切りをガラスや、採光できる形にしたほうがいいですね。

元々別荘の作りなので広縁・小縁が広く、庭もかなり広いく私たち2人にはもてあますサイズなのですが、
何かのご縁で入手できたので何とかして、住みたいと思っております。
また、ご意見、ご教授いただければ幸いです。


>>>>たくさんの皆様の貴重なご意見、すごく、参考になります。

本当ありがとうございます。

これからも、ご意見お待ちしております。

よろしくお願いいたします。
皆様、たくさんの、貴重な意見をありがとう...
110: 匿名さん 
[2010-03-07 10:53:07]
大正さん、

重複していますが、
両方のスレで進めるつもりでしょうか?
111: ビギナーさん 
[2010-03-07 11:02:36]
ご迷惑をおかけいたしました。

スレッドは削除いたしますので、

こちらの「間取り」スレッドで、ご意見よろしくお願いいたします。


お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
112: サラリーマンさん 
[2010-03-07 13:12:20]
寝室、洋室からトイレが遠すぎますね。

その家に一生つもりだったら、もうちょっと新居での生活をイメージして間取りを決めてください。

今のままだと、光熱費はものすごくかかりそうだし、生活動線は最悪だし、
ストレスがたまることは間違いないでしょう。

ちなみにご夫婦はおいくつですか?

113: 匿名さん 
[2010-03-07 13:44:35]
>>109
これ以上動線にこだわろうとすると、水回りや浄化槽をどうにかしなきゃいけなくなるから、金額跳ね上がるんじゃないかな。
それならこの建物は倉庫にでもして、まだ新築できるだけの庭があるんだから素直にそうするのがよりベターじゃないでしょうか。
114: ビギナーさん 
[2010-03-07 13:52:54]
>>112
ご意見ありがとうございます、
そうですね、でも、なかなか、イメージが立たない状態です。

光熱費はどれくらいでしょうか、近隣の方に伺いましたところ、夏は冷房が要らないくらい涼しいそうですので、
当初は冷房は入れない予定です。

床下暖房はDKのみいれる予定ですが、

南側、遮るものがないので、朝から、夕方直前まで日が当たるので、今でもかなり暖かいです。

工務店さんも光熱費はそれほどかからないかもしれないといわれていました。

ちなみに、上さんは、26歳 私は39歳です。

住むイメージって難しいですね。リフォームは屋根の高さや、いろいろと制限が多いですし、

考えないといけないですね。





115: ビギナーさん 
[2010-03-07 13:55:36]
>>113さん


ありがとうございます。

そうですね、動線にこだわってくると、リフォームでは限界があると思います、
屋根の高さや、いろいろな制限も出てきますね。

母屋の中心畳11畳とDK付近を残し、壊してから、その部分は残し、建て増しする手もありますね。

むずかしいですね。
116: 匿名さん 
[2010-03-07 14:22:55]
旧家の趣とかな意味では、この間取りでもいいと思いますよ
旅館とか料亭とかは、わざと間を取った作りになってたりしますよね

こういった作りは、庭の見せ方も重要じゃないでしょうかね
各所に坪庭を配するとか、施主さんがワビサビの世界も求めていて
それが上手く全体でデザイン出来たら、それは素晴らしいものになると思います。

京都方面の小さな寺とか、箱根方面の小さな高級旅館とか
建物と庭を複雑に融合させている(かなりハイレベルですが)でも事前に参考にすると
将来の理想がイメージ出来て、凄く楽しくなると思います。

あくまで効率的、導線優先で考えたらありえないのかもしれませんが
何処にでもある総2階的、現代の文化住宅に真向対極する 趣の平屋住宅ですね。

117: ビギナーさん 
[2010-03-07 15:18:53]
>>116さん、

貴重なご意見ありがとうございます。

旅館や、料亭という意味合いでは、そうかもしれませんね。

今回本当に、いろいろな、貴重なご意見をいただけましたので、それだけでも、感謝しています。

ご意見をもとに再度工務店と話し合いをして、やはり、基本は残す方向で考えます。

また、間取り等を変更して、掲載いたします。

ご意見いただければ幸いです。

ありがとうございます。
118: 匿名さん 
[2010-03-07 23:47:36]
間取りはそんなに悪くないと思いますけどね。
冬以外は広縁とリビング、ダイニング間の建具を全部とっぱらうと広くてよさそうですね。
建具を収納する場所を確保しておきたいです。
119: ビギナー 
[2010-03-08 23:31:49]
118さん
ありがとうございます!
イメージ大事ですね!

なかなか湧きませんが
120: サラリーマンさん 
[2010-03-09 00:13:01]
>>119

その間取り図を目の前置いて、毎日の生活をシミュレーションするのです。
朝起きてからの一連の行動をシミュレーションするのです。

朝起きて、トイレ、歯磨き、朝食の準備、洗濯、着替え、外出・・・と。

私はトイレが近いので、寝室からトイレまでがすごく遠いのが気になりました。
121: ビギナーさん 
[2010-03-09 09:39:47]
>>120さん

ありがとうございます。

トイレの件は工務店からも言われていましたが、
「お二人ともまだ若いので、10年くらい経過すると、またリフォームというお話になれば、その際に増設する個所は取れますので、お考えになられてはいかがでしょうか?」となっております。

たくさんの、レスポンスありがとうございます。

明日、また、工務店と話し合ってきます。
122: 匿名さん 
[2010-03-09 14:17:29]
間取りに文句言ってる人はリフォームだということをよく考えてから書いた方がいい
123: 匿名さん 
[2010-03-09 15:25:14]
そりゃあ仕方ないよ、40坪程度の土地に30坪の家を建てようとして
腐心している人が多いからね。
でも広い程悩みもまた広い・・・
124: 匿名さん 
[2010-03-09 21:13:25]
>123
いやいや広いとか狭いとかじゃなくてさ
取れない柱や壁とか
浄化槽の位置とか考えて言ってんのかと
125: サラリーマンさん 
[2010-03-10 00:01:57]
>取れない柱や壁とか
>浄化槽の位置とか考えて言ってんのかと

某リフォーム番組を見る限りでは、取れない柱や壁なんてないと思いますが?
トイレやお風呂の位置も大きく変えるケースもあるようですから、
なんだって出来るのでは?
126: 匿名さん 
[2010-03-10 07:26:52]
>某リフォーム番組を見る限りでは、
あれは、まともなリフォームじゃないですよ。新築と一緒。元の家の特徴は、何も残してないじゃない。
127: 匿名 
[2010-03-10 07:42:51]

そうですよね。
あそこまで壊すなら作り替えればいいのにって素人な私は思いますが
128: 匿名さん 
[2010-03-10 10:22:37]
>>102
リフォーム予定の図面よりも現状の図面を見てみたいですね。
大正生まれの家ということで、住んでいる地域にもよりますが
基礎工事して、柱も使えないのを交換して
外壁、内壁、床、天井などや住設してとなったら
やはり2000万は楽に越えてしまいますね。

ところで、ほとんどヒノキなのですがこれはこだわりなのでしょうか・・・?
絶対ヒノキじゃなかやだ!ってのがなければ違う素材にして変化をつけるといいと思います。
129: 匿名さん 
[2010-03-12 11:51:03]
>某リフォーム番組
そのコストと既存状態の悪さとそのいじり方ならどう考えても新築の方がいいだろ
ってのが結構あるがそれじゃ番組にならないから無理矢理リフォームにしてんだろね
130: 匿名さん 
[2010-03-12 20:21:40]
法改正で、新築すると小さくなっちゃうから無理やりリフォームしてると思われ。
131: 匿名さん 
[2010-03-13 11:10:38]
よろしければ、間取りのアドバイスをお願いします。
自分で考えてみても、無駄に廊下が長くなったり、動線がすっきりしなかったりと、どうもうまくいきません。

土地の条件ですが、次のようになります。
敷地面積 約43.8坪
建蔽率・容積率 60/200
高さ制限 10m
東西に約13.8m、南北に約10.5mの長方形、ほぼ真南を向いて、6m公道に接道しています。

南に長く面して日当たりが良い立地なので、全居室を南向きにすることを第一条件にしてます。
その他の要望は以下の通りになります。

延べ床は37坪程度にできればと思います。木造で考えています。2×4でも在来でも拘り無いです。
1階
LDK 16畳以上、ダイニングとリビングを分離した感じの間取りは、かえって狭く感じてしまい、好みじゃありません。
音楽室 できれば12畳以上、最低でも10畳は欲しいです。
洗面室・トイレ・お風呂 お風呂は1620で考えてますので、1.25坪必要になるでしょうか。
玄関脇にシューズクローゼットとコートクローゼットが希望。
その他に外収納も小さくて良いのでできれば欲しいです。

2階
寝室 8畳強+WIC
子供室 6畳×2、各々1畳分くらいの収納。今は子供が一人なので、繋げておいて将来は仕切られるようにしたいです。
トイレ、洗面(手が洗える程度の小さいもの)
可能ならば屋根裏収納

その他に車は1台です。

平日はあまりレスできませんが、よろしくお願いします。
132: あさひ 
[2010-03-14 09:31:09]
はじめまして。あさひです。

No.131さんに続きますが、間取りの相談をお願いします。

このたび土地を購入し、建築会社さんと間取りを検討中ですが、
しっくり来るプランになりません。
(1階と2階のバランス、1階の家事動線がネックです)

・敷地面積:約37坪
・建蔽/容積率:60/160
・用途地域:第一種住居
・隣接道路幅:北東で4m道路に接道
・現地の状況:南東側・南西側はそれぞれこれから建築される予定です。
北西側は月極めの駐車場です。方角など添付のファイルを参照してください。

・家族構成:夫婦+子供2(ともに男子幼児)
・風水など:特に気にしませんが、「できれば」鬼門をさけたい程度の気持ちです。

・延床面積28~30坪程度めど。
敷地にゆとりを持たせた、こじんまりとした目の行き届く家が希望です。
明るい場所にダイニングを取りたいこと、南西側のお家と近くなることが予想されるので
お隣が気にならないような間取りにしたいと思っています。
どんなキッチンでもこだわりはありません。

〈1階〉
リビング、DK、和室(4.5畳)、洗面・浴室・トイレ
(これだけで1階がいっぱいかと…)

〈2階〉
寝室、子供部屋(将来2部屋に仕切れる続きのもの)、トイレ
共有の勉強&書斎スペース(本の量がそれなりにあるので)

添付のファイルが手書きで、見づらくすみません。恐縮です。
皆さま、どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。あさひです。No.131さ...
133: 131 
[2010-03-14 20:18:58]
すいません、131に追加です。

キッチンは対面、カウンタータイプが希望です。
洗面室は、二人同時に洗面できるよう広めにしたいです。
また、子供部屋ですが、将来仕切った時でも両部屋とも南向きでお願いします。
134: 匿名さん 
[2010-03-15 07:53:48]
>あさひさん
駐車場は敷地内に必要ですか?
仏壇はありますか?
135: サラリーマンさん 
[2010-03-15 12:44:12]
>>132

昨日のビフォーアフター見ました?
7坪でも立派な家が立ちます。
136: あさひ 
[2010-03-15 18:36:34]
こんにちは。あさひです。

No.134さん、ご質問ありがとうございます。

>駐車場は敷地内に必要ですか?
1台所有しているので、敷地内に必要です。
息子たちが成長したあかつきには、自転車も各自1台になりそうです。
けっこう場所とりますよね。

>仏壇はありますか?
今のところありません。(いつか来るのかな…)

以上です。よろしくお願いします。
137: 匿名さん 
[2010-03-16 21:35:40]

・南道路
・東西間口7m、南北奥行15mの105m2
・建坪33坪くらい?
・リビングは20帖以上欲しい
・リビングを通って階段
・主寝室にはウォークインクローゼット
・できれば車2台(現状では縦列で車1台)
・夫婦2人+子供1人(将来的にはプラス1人)
・将来的な間取りとしては4LDKで主寝室が7帖+WICとなるようにしたい
・風呂は1.25坪欲しい
・キッチンは少し広め
・本当はリビングに畳スペースが欲しい・・・・

素人なりに考えた間取りなんですけど、どうでしょうか?
・南道路・東西間口7m、南北奥行15mの...
138: 匿名さん 
[2010-03-16 21:51:08]
>>137
2階トイレの下が階段になってるけど、配管どこに持ってくつもりだったのかな?
139: 匿名さん 
[2010-03-16 22:11:18]
>138

いかんせん、素人なもんで・・・・
自分の希望だけを並べて作った間取りです。
そういう、おかしなところを指摘していただければうれしいです
140: 匿名さん 
[2010-03-17 13:20:17]
>>137
こんなとこでどうです?
こんなとこでどうです?
141: 137 
[2010-03-17 22:16:05]
>140

ありがとうございます。
1Fに収納が多いのがすごいいいですね!
ただ、ダイニングが少し狭そうなのと、トイレとダイニングが近くて音が聞こえそうなのが気になりますね。

これを参考にもう少し考えて見ます!
142: 匿名さん 
[2010-03-18 08:20:25]
>>137
自分も以前、これくらいのサイズで考えてたので、
137さんのも考えてみましたので、参考にでもなれば・・・

1F
LDK 19.4畳 キッチン横の廊下的なスペースが無駄になってるかも?
       和室を4,5畳にすると収納が増やせるかと思います。
2F
主寝室 WICとのことだったのですが、WICでも0,5畳分くらいは人が入るスペースが必要かと思うので、
そのまま1,5畳のクローゼットにしてしまいました。
真ん中の5,2畳からもクローゼットを使えるようにもしてみました。
5,7畳の洋室は凸部分に机を置ければいいかなと。

ただ、2Fトイレの位置が気にいらないです・・・
143: 142 
[2010-03-18 08:22:34]
そして図面張り忘れ
大きさは137さんのままです。
そして図面張り忘れ大きさは137さんのま...
144: 匿名さん 
[2010-03-18 15:02:57]
>>あさひさん
なんとなく作ってみました。
一階の廊下と小さいほうの押入れをなくしてLDKを広げてもいいかもしれません。
ただ、大きさが32坪近いのでだめですね。


あと>>131さんの間取りはなかなか難しい・・・
なんとなく作ってみました。一階の廊下と小...
145: 匿名はん 
[2010-03-18 17:59:32]
>131さん
音楽室について
音楽教室のように外部の人がたくさん来るような使い方か
それとも身内や親しい人だけで使うものでしょうか?
それによって入口を分けるとか考え方が変わります。
146: あさひ 
[2010-03-18 20:29:23]
>No.144さん

書いていただいて、ありがとうございます♪

2.5畳の書斎がうれしいです。
確かに廊下にするより、DKを広くとりたい気持ちがします。
DKを日当たりがいいところに配置したいと思うのですが、
この場所だとどうでしょうか。
和室と反転がいいのかな?

家の大きさとDKの広さのバランスを考えるのですが、
対面にするか、壁付けにするか、(いっそアイランドにするか…)
悩ましいトコロです。

ああ、でも面積ですね。
30坪くらいにおさまるといいんですけどね。

とにかくありがとうございます!
147: 137 
[2010-03-18 22:09:07]
>142
ありがとうございます。

この間取りの場合、LDのテーブルとかソファの配置とかどのようになるのでしょうか?

2階の間取りは素敵ですね!気に入りました!
148: 購入検討中さん 
[2010-03-18 22:52:03]
>>142
直下率が低すぎる。内部は階段部分しか
通し柱がないよ。木造在来工法だと駄目出しくらうぞ。
(とくに1階リビング~キッチンにかけて)
149: 144 
[2010-03-18 22:53:31]
>>あさひさん

もう一つ考えてみました。
1Fの和室と押入れを少しへこませて駐車場に余裕を持たせて、トイレを階段下へ。
2F廊下部分に机と椅子を置いてみたのですが、フリースペースと言うことで。

これで29坪ほどでした。
もう一つ考えてみました。1Fの和室と押入...
150: 144 
[2010-03-18 23:11:58]
>>148
たしかに直下率が低すぎでした。素人考えなもので反省します。
キッチンとリビングの間に梁を通して柱を追加、
和室とリビングの間を 壁襖襖壁 といった形ならいけそうですかね

>>137さん
テーブルはキッチン部にくっつけて、TVなどは

壁襖襖壁 の右壁部分に置く感じになるかと思います。
ソファーは・・・残念ながら・・・
151: 131 
[2010-03-18 23:54:06]
>145さん
ありがとうございます。レス遅くなり、失礼しました。
音楽室は身内と知人だけですので、玄関、トイレは共通でお願いします。
ただ、玄関、トイレ共にリビングを通らないでも行けるようにはしたいです。

よろしくお願いします。

>144さん
考えて頂いてありがとうございます。自分でもどうにもうまくまとまらず、悩んでしまっています。
整形地で南に十分に広いので難しくないと思っていたら・・・

よろしければ、引き続きよろしくお願いします。
152: 匿名さん 
[2010-03-19 08:17:44]
>あさひさん
144さんのを参考に描いてみた。
やはり図になったものがあるとイメージが膨らむな。
144さん、感謝。

キッチンは壁付けでもいいが、風呂側を背面にした対面のほうがいいかも。
30坪。
144さんのを参考に描いてみた。やはり図...
153: 匿名さん 
[2010-03-19 08:21:18]
>あさひさん
こちらは28坪バージョン。
将来子供部屋を分けるつもりだと廊下が多くなってしまうので、主寝室と収納で分ける予定で。
こちらは28坪バージョン。将来子供部屋を...
154: 152・153 
[2010-03-19 08:25:41]
書き忘れたが、駐車場は152・153とも南側の想定。
155: 144 
[2010-03-20 00:15:08]
>>153さん
ですよねー
図面があるとアイデアが出やすいです。
そんなわけで>>131さんのを書いてみました。

音楽室。ピアノのある部屋は12畳です。
LDKは計16畳ですが狭く感じるかも?
階段下収納はLDK側からのみですが、音楽室とLDKに0,5畳ずつ分けてもいいかもです。

2Fの納戸は1Fの屋根裏収納という形で置いてみました。
クローゼットは0,8畳ずつになってしまいました・・・
ですよねー図面があるとアイデアが出やすい...
156: 144 
[2010-03-20 00:17:13]
そしてまた書き忘れ・・・ちゃんとチェックしないとダメですね・・・

総坪数でおおよそ 37.64坪 でした。
157: 匿名さん 
[2010-03-20 00:42:53]
収納は足りますか?
せっかくの新築ですから 家具等を置かないような収納計画があるといいかなと思いました。
158: 匿名さん 
[2010-03-20 02:50:23]
>146、あさひさん、
約31.4坪になってしまいましたが、LDKと寝室をなるべく広めにしてみました。
書斎スペースは寝室への通路も兼ねています。また、書斎階段側の壁は背を下げることで、北西側からとはいえ採光を確保すると共に開放感も出しています。本も一面に置けるようにしました。
2fトイレがありませんが、悪しからず・・
また、駐車場は、南東側になってしまいます。北西道路に縦列駐車のイメージも考えたのですが、ちょっとまとまらず。

>131さんのはうまく作れない・・
約31.4坪になってしまいましたが、LD...
159: 匿名さん 
[2010-03-20 08:00:47]
131さんのは難しいですね。
音楽室を地下にして、子供部屋の片方を南側じゃなくてもいいということなら、かなりいいプランできそうですけど。
160: 匿名さん 
[2010-03-20 11:00:42]
>>131
音楽室をホールと洒落てみた。
36坪強。
音楽室をホールと洒落てみた。36坪強。
161: 匿名はん 
[2010-03-20 14:38:31]
>132 あさひさん
ありがちな形ですが。
これで30坪です。
南西には和室をもってきて、南西のお宅との緩衝帯にしました。
南東側に目一杯隣家が建っても、DK側の真東方向は道路になるので
障害物無く光が入るかなと思います。(季節によって変わります)
ありがちな形ですが。これで30坪です。南...
162: 匿名はん 
[2010-03-20 14:59:39]
>131さん
タタキ台の一つとして。
これで39坪。書斎なくせば37坪台です。
駐車場がきついので音楽室少しバックさせた方がいい感じ。(植栽描いたけど停めるのに邪魔でした)
クローク部が片面しか棚置けてないので、もう少し幅持たせて両面欲しいところ。
リビングもできればもう少し広げたいですね。
一応敷地的には東西方向あと2尺ほど広げれる感じではあります。
タタキ台の一つとして。これで39坪。書斎...
163: あさひ 
[2010-03-20 23:40:18]
みなさま、ありがとうございます!!
レスが遅くなり、失礼いたしました。
いろいろ書いていただいて、うれしくて感激です~♪

いろいろ書いていただいて見えてきたかな~と思うのは、
玄関が北東側で、洗面・浴室が並行して置かれる感じでしょうか。

さらに思い切って違うパターンにするためには、
この洗面・浴室の位置を変えることなのかな?と思いました。
(でも、そう簡単にはいかないですよね…)

>No.144・149さん
2パターンありがとうございました!
玄関の位置が違うものをあげてもらったので、比べた上で、
やはり北東側かなと思えました。

>No.152・153さん
やはり2パターンありがとうございます。
28坪バージョンの階段の位置が新鮮でした~
この28坪、けっこう好みです。

>No.158さん
キッチンの配置、配膳がしやすそう。
たんに壁付けにするより、自分にあっていそうです。

>匿名はんさん
教えていただいた、DKを東側にとって採光を確保すること、
ぜひそうしたいと思います♪
今は、とにかく家族がそろう時間=朝食なので、これが一番です。

いろいろ書いていただいたので、それぞれ「ふむふむ」と見ていて、
なかなか考えがまとまらないのですが。じっくりまとめてみます。
ありがとうございます!
164: No.48 
[2010-03-20 23:57:46]
今回家を建てるに当たって、こちらのスレッドを参考に(あと楽しみに)させて頂きました。
お陰様で来週に建築請負契約の予定です。

今日も楽しく読んでたら132のあさひさんの条件うちとそっくり!
そして匿名はんのありがちな形ですが…ってやつがもうそのままうちの間取りでちょっと笑えました^^
このスレを参考にした割には、回遊性とかリビング階段とかないありがちな間取りになりました(笑)


そんなワケでうちで色々考えた間取りを載せてみます。
もうまとめの感じになっている様ですが^^;参考になれば幸いです。

ちなみに少し説明を入れますが、主人がリビング階段が苦手で、尚且つ玄関近くのお風呂や洗面所を嫌がるのでこんな配置にしました。
2階の主寝室や対面キッチンがないので没になりました。
これで30.8坪です。
今回家を建てるに当たって、こちらのスレッ...
165: No.48 
[2010-03-21 00:28:42]
164の訂正
"2階の主寝室が狭いのと、対面キッチンがないので没になりました。"でした。
166: 131 
[2010-03-21 13:00:58]
>155さん、160さん、162の匿名はんさん、

レス遅くなりましたが、皆さん本当にありがとうございます!
私には思いつかない案ばかりで、感激しております。本当にありがとうございます。
ただ、こうして図面をアップして頂くと、つい欲が出てしまいます(笑

>155さん、
リビングと階段を仕切るのは、この手が有ったか!という感じです。
しかも、これなら普通車なら縦に2台まで置けそうで、来客時も安心です。これは、期待していなかっただけにうれしいです。
洗面室もゆったりで、これなら壁に浅い収納を設けてタオルや下着なんかはすっきりまとめられそうです。
そして階段下を活用と2階で収納もたっぷり、希望通りの南向き配置がうれしいです。
トイレ前の廊下は人感センサー付きの照明がよさそうですね。

希望としては、キッチンをもう少し広くしたいのと、音楽室になんとか南窓取れないかなーと考えてしまいます。
皆さんのプラン、全てそうなのですが、寝室を西側にして頂いていますが、東側にできないかと思ってしまいました。ちょっと自分でも考えてみたのですが、相変わらずうまくまとめられません(泣
後は、音楽室も小さくて構わないので、なんとか南側の採光欲しいですが、難しいでしょうか・・
UVカットのガラスにすれば、中にはあまり影響でないでしょうし、明るい場所で音楽というのが好きなもので・・
欲張ってしまいます。

質問なのですが、
階段が微妙に南に下がっていますが、音楽室の壁と上り口を合わせることは問題無いでしょうか?
そうしておいて寝室をちょっと削って8畳にすると、壁が1Fと揃えられて、かつ玄関とホールの位置を広めのベランダにできるかなと思いまして。
そうすると、階段の位置に合わせて採光用の窓(これも南向き!)を作ってもベランダから掃除できそうです。
後は、ソファはスツールの位置にしても動線の面で問題無いと思うのですが、いかがでしょうか?

>160さん、
音楽室をホールと兼ねるとは、全く思いつきませんでした。お洒落です!
ただ、戸建てとはいえ近隣への配慮のため、壁や窓にはある程度の防音処理を考えてまして、頂いた案ですと
階段から2F、トイレまで防音すべき場所が増えてしまうのが、ちょっと厳しいです。
独立した部屋でしか考えてなかったもので、防音のこと書いておらず失礼しました。
でもリビングとキッチンは使いやすそうですし、キッチンから洗面室も近くて大変参考になります。
2Fの子供室は、仕切る必要があれば収納で仕切ってしまうパターンでしょうか?
これも参考になります。

後は、やはり寝室を東側にできないかなーと欲張ってしまいます(汗

>162 匿名はんさん、
確かに駐車場が少し厳しいですね。せっかく南向き12畳にして頂いた音楽室を削るのもイヤです(笑
う~ん、悩ましいですね・・
でも、期待していなかった食品庫まで有って、これまた嬉しいです。
コートクロークの側からも土間を通って玄関に出られるというのも、家族の靴が玄関に散らかる心配減ってありがたいです。玄関ホールの広さもうれしいです。

質問なのですが、
キッチンは、南北が1.25間の幅という理解でよろしいでしょうか?
また、1Fと2Fの通し壁が少し少ないような印象を持ったのですが、特に問題ない範囲でしょうか?
耐震とか計算できるわけでもなく、単に通し壁をできるだけ増やすってくらいの知識しか無いため、変な質問でしたらすいません。
167: 匿名さん 
[2010-03-21 17:08:06]
>>166
162さんの間取りで主寝室・WIC・書斎を東に持ってきて、中央~西に子供部屋連室、音楽室は4半間縮めて11畳にすれば解決と思われ。
168: 144 
[2010-03-21 20:49:50]
>>131さん
155のから意見を取りいれてみて形にしてみました。
2Fの納戸(屋根裏収納)を除いて、ポーチ、吹き抜け、バルコニー込みでおおよそ37.7坪

音楽室は防音を考え引き戸ではなくドアにしました。
階段下収納は0,5畳ずつ音楽室とLDKから使えるようにしました。

今度はリビングが狭く感じてしまうかも?
155のから意見を取りいれてみて形にして...
169: あさひ 
[2010-03-21 21:03:54]
再度、よろしければ相談させてください。

いろいろ書いていただいて、一日考えてみたのですが
思案中です。なにせ家は1戸しか建てられないので、
やっぱり「この間取りだ!」と心を決めるために、
まったく違うパターンの間取りと比較・検討してみたい
と思いました。

玄関は北東側がいいかと思うのですが、
階段の位置や洗面・浴室をガラッと変えた間取りは可能でしょうか?
自分で考えてみてはいるのですが、書いてみると
トイレがないとか階段がないとか、どうも破綻してしまい…
よろしければ、ぜひお願いします!


>No.164・165さん

間取りのせていただいて、ありがとうございます!
契約目前なんですね~♪
すこしまぶしい感じがします(笑)

間取りが決まるまでいろいろ検討されたと思うのですが、
よろしければ、差し支えない範囲で教えてください。

○「対面キッチンがないので」とありますが、図面にある
いわゆる「壁付け」のキッチンを採用されたのですか?
または他のかたちですか。
(「対面キッチンがないので」というのは選択肢になかった
という理解で間違いありませんか…?)

○1階浴室の上は書斎ですか?(その前提で、)
6~7畳くらいですか。どのように本棚など配置されますか。
我が家は、最初4.5畳で家族共有、いま3畳くらいで大人中心で使おうかと
考えているのですが…広さと使い方を悩み中です。

よろしくお願いします。
170: あさひ 
[2010-03-21 21:10:04]
169の訂正です。

>No.164・165さん
○1階浴室の上は書斎ですか?(その前提で、)
6~7畳くらいですか。どのように本棚など配置されますか。

この広さって、階段を含んで6~7畳になりそうと思ったので
書斎としてはもっと面積が少ないですよね。
3畳くらいでしょうか。

失礼しました。改めて、よろしければ教えてください。
171: 144 
[2010-03-21 21:55:17]
>>48さん
建築請負契約予定とのことですがおめでとうございます。

我が家の間取りも大体形になってきて、土地の買付けと建築申込みをしました。
建坪27坪ちょいの家です。

食事やくつろぐのは座卓。
夫婦それぞれPCを持っているのでリビングに2台並べてます。
洗面台を外に出してすぐ手洗いやうがいなどしやすいようにしています。

2Fは当初2間続きの予定でしたが、
一部屋を勉強用、もう一部屋を寝室にする方向になりました。
建築請負契約予定とのことですがおめでとう...
172: No.48 
[2010-03-21 23:06:40]
>あさひさん

そうですよね、間取りは簡単に決断できないし、折角ですから考えに考え尽くして決めたいですよね。
我が家も考えに考え尽くして、結局設計士さんの一番最初の案を少し手直ししたものに決まりました。
設計士さんにはお手数をお掛けしましたが、他の案が無駄だった訳ではなく色んな事を吟味した結果ですので、一番最初に提示してもらった時にもし同じ間取りに決めていても、満足した気持ちで契約には至らなかったと思います。
ですのでどんな間取りにするにしても、全然違うものや興味のないものも視野に入れた方がよろしいかと思いますよ。


>○「対面キッチンがないので」とありますが、図面にある いわゆる「壁付け」のキッチンを採用されたのですか?
>または他のかたちですか。
>(「対面キッチンがないので」というのは選択肢になかったという理解で間違いありませんか…?)


説明が下手ですみません;
対面キッチンを希望していたのですが、上記の間取りだとどうしても対面が作れなかったので没になりました、という意味です。
対面キッチンの間取りにしました。



>○1階浴室の上は書斎ですか?(その前提で、)
>6~7畳くらいですか。どのように本棚など配置されますか。
>我が家は、最初4.5畳で家族共有、いま3畳くらいで大人中心で使おうかと 考えているのですが…広さと使い方を悩み中です。


あれは書斎というか、家族が気軽に使える本棚スペース、という感じです。
…すいません、趣味の本や漫画置き場です…。
なので勉強のスペースとは考えていないので、机を置くスペースは省きました。
左側(西側)の壁一面に天井までの高さの本棚を置くつもりでした。
あさひさんのお宅の場合は机が置けるように広い方が良さそうですね。
子ども部屋に勉強机を置かないのでしたら、子ども部屋を少し削ってファミリースペースを広げてはいかがでしょう。


>階段の位置や洗面・浴室をガラッと変えた間取りは可能でしょうか?


ちなみにリビング階段や、リビングやキッチン近くから直接洗面室に行ける間取りはどう思います?
嫌?有り?
階段下のトイレとかは?
あと4.5帖の和室はどういう感じで使います?
客間?畳リビング?個室に区切れる様になってなきゃ嫌ですか?
173: 匿名さん 
[2010-03-21 23:07:49]
>あさひさん
まともに日射を期待できるのが東角しかなくて、そこにダイニングを持ってくるのが規定路線なら、玄関は南角だっていいと思いますよ。
だって車は南東に置くんですから。

ちなみに和室の用途は何ですか?
皆さんなんとなくリビング続き和室の間取りにしてますが、独立にするとかリビング内畳コーナーもありとか、はたまた座敷リビングもOKとかならもう少し違った発想がありそうですが。
174: 173 
[2010-03-21 23:09:53]
あ~172さんと意見がかぶった・・・。
175: No.48 
[2010-03-21 23:30:52]
>144さん

ありがとうございます!
実は明日契約予定です(笑)

144さんも土地を買われたんですか!
お互いいい家が建つといいですね^^


間取りを拝見しましたが、洗面台を脱衣所と別にしてその分収納を増やしたんですね。
脱衣所の収納は使い勝手がよさそうです。
タオルをしまったり。
それとリビングとダイニングを兼用している座卓は、やっぱり日本人の性格にあってるというか…
いいですよね、冬場はコタツで鍋とか(笑)
一見収納が少ないかな?と余計なお世話な事を考えましたが、階段下に設けているんですね。(ですよね?)
掃除機や客用の座布団・座椅子なんかは嵩張りますもん。
リビングはスッキリしていて収納はしっかりありそうで素敵な間取りですね。
176: No.48 
[2010-03-21 23:55:50]
>あさひさん

ちなみに、ですが。
我が家のファーストプラン(1階)はこんな感じです。
和室は客間にしたりコタツで鍋をしたり赤ちゃんを遊ばせるスペースにするつもりでした。
普段はリビングと繋げて使う予定でしたが(その為に和室の戸は間は3枚引き込み戸・もしくはスクリーンパテーション?を採用)、結局和室を潰してリビングを広く取りました。
リビング7.5帖・和室4.5帖の部屋よりリビング12帖の方が広く感じられたからです。


173さんが言う玄関を南側に、っていうのも一理ありますね。
我が家は南に玄関を持ってこられなかったので考えたことはないのですが、あさひさんのおうちは南角に玄関でもありかも。
177: No.48 
[2010-03-21 23:56:37]
アップし忘れた…恥ずかしい。
アップし忘れた…恥ずかしい。
178: 匿名さん 
[2010-03-22 00:34:40]
>171さん、
う~ん、もう手遅れかな?
1階と2階で通し壁が殆ど無いので、少し問題が有るかと。
階段を反対回りにして、2Fは左右反転させた方が良いと思います。
179: 匿名はん 
[2010-03-22 08:31:55]
>あさひさん
別パターンのを。
別パターンのを。
180: 匿名はん 
[2010-03-22 08:41:04]
>131さん
167さんの仰るとおりで解決しそうです。寝室東にできるし。
庭の考え方取り方次第ですが、停めようと思えばあと1~2台駐車可能ではあります。
個人的には道路からの視線ある程度遮ったちゃんとした庭が欲しいところではありますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる