株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part5 【完売間近】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part5 【完売間近】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-19 22:35:22
 

センチュリーつくばみらい平Part4のスレッドが1000を超えましたのでPart5を作りました。
残り戸数もかなり少なくなってきて、今年中には完売しそうです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。
物件URL:http://mirai660.com/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-02-10 07:27:52

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part5 【完売間近】

701: 匿名さん 
[2010-04-04 22:14:13]
1500万円作はおおきい。
702: 匿名さん 
[2010-04-05 06:27:52]
B棟は残り僅かですね。C棟なら若干選択肢がありそうです。
703: 匿名さん 
[2010-04-05 08:00:04]
>>700
都心だと6000万くらいしますよ。
704: 匿名さん 
[2010-04-05 10:38:20]
都心は普通の人は買えないよ。
一般的な貧乏人にはここら辺でちょうどいい。
705: 匿名さん 
[2010-04-05 17:41:05]
642です。
家具やいろいろなバルコニーの写真ありがとうございました。
とても参考になります。
706: 住まいに詳しい人 
[2010-04-05 18:58:12]
>>703
昔、住んでた地域の新築マンション検索したけど、都内の武蔵野市になるが中央線三鷹駅徒歩2,3分の28~30階建ツインタワー570戸のマンションだと8000万くらいする。
自己資金2000万,3000万としてもローンが5000万以上、全くもって買えない。
707: 契約済みさん 
[2010-04-05 19:49:46]
私が検討したのは、ブランズ、センチュリー、ライオンズ、パークでした。
そして消去法で残ったのがセンチュリーでした。
無駄を省いた中程度の設備ですが、近い、安いが決め手です。
借金は2000万未満で済みました。
709: 入居予定さん 
[2010-04-05 21:02:30]
欲を言えばきりがないけど、それだけ金用意出来るのか?
買わない奴は言いたいこと言うけど、買う奴は金とにらめっこしてトレードオフを見つけるよ。
センチュリーは、関東圏の中でコストパーフォーマンスが恐らく一番高いマンションではないか?
そう判断した奴は皆もう買ってるよ。俺を含めて。
710: 匿名さん 
[2010-04-05 21:20:34]
茨城県内のTX沿線だとコストパフォーマンス一番はセンチュリー。
所有欲を満たす一番はパークでしょうね。
そしてどちらもほどほど欲しいって事だと、ブランズ・ガレリア辺りでしょうか。
みどりのは正直良く分かりません。
711: 匿名はん 
[2010-04-05 21:45:11]
カスミ裏の空き地はフージャースがマンション建設を予定していたようだが、どうなったのだろう?
フージャースは昨年秋に南船橋の大規模マンションを完売し、復調し始めたようだ。
この南船橋のマンションは、破格の値段でしょっちゅう新聞にチラシが入っていたので、興味を持って見ていた時期があった。
買おうと思ったが、当該マンションの検討板を読むに至りパスした経緯がある。
今はセンチュリーに落ち着いたが、今後みらい平がどう発展していくか興味津々である。
カスミ裏の空き地はフージャースがマンショ...
712: 近所をよく知る人 
[2010-04-05 22:34:22]
>>711
その空き地に例えセンチュリー並の大規模マンションが出来たとしても、間にカスミと駐車場があるから、センチュリーからの眺望にはあまり影響が無いかもしれませんね、センチュリーの共用廊下側だし。
713: サラリーマンさん 
[2010-04-05 22:39:15]
その空き地に大規模マンションが出来たら、人口が増えて快速がみらい平駅に停車するようになるかもしれませんね。
それとお客が一挙に増えてカスミが儲かるかも?それにあわせて周りに色々なお店が出来てくる・・・・
714: 匿名さん 
[2010-04-05 22:41:49]
これから、みらい平は発展することでしょうね。
715: 匿名さん 
[2010-04-05 22:45:16]
共用廊下側からはつくば山がきれいに見えるので、これが遮られるなら残念です。
ただ、空き地の半分は戸建用の区画(?)なので、余り大規模なマンションは建たないのでは、と希望的観測を持っています。
センチュリーの建物自体も周りの眺望を遮っているので、贅沢ばかりも言ってられませんが。
716: 契約済みさん 
[2010-04-05 22:57:55]
センチュリーが建ったことにより、周辺の住宅に電波障害が発生し、その対策をセンチュリー側で採ったと重要事項説明の折りに聞きました。
地デジが開始されると電波障害はなくなりますが、センチュリー側の対策設備の撤去が必要で、その費用の負担がセンチュリー住人に発生することを聞かされてます。
717: 匿名さん 
[2010-04-06 07:36:13]
ブランズのスレでも、センチュリーの話しが出ていますね。ブランズの住人さんか分かりませんが、みらい平駅が各駅しか停車しないと、大嘘をついていますね。守谷以北は区間快速のほうが多いんですけどね。
718: 匿名さん 
[2010-04-06 07:39:52]
ネガレス合戦は不毛ですのでやめましょう。
スルーもしくは削除依頼です。
719: 匿名 
[2010-04-06 15:21:16]
まぁ、ブランズからは相手にされないでしよう。だってみらい平と守谷の利便性、地価は比較になりませんから。
相手にするなら、みどりのライオンズでしょ。
720: 匿名さん 
[2010-04-06 15:41:43]
私は免震じゃないマンションには怖くて住めないし、
駅前と駅徒歩7分じゃ確かに比較になりませんよね。
721: 入居済み住民さん 
[2010-04-06 15:47:14]

本当に,免震は地震大々嫌い人間の私には、
 ぴったりのマンションです。
722: 匿名さん 
[2010-04-06 16:42:10]
いくら免震でも、みらい平駅徒歩7分だったら・・。ここは駅前だからこそだね。
快速停車駅徒歩3分以内、免震、平置き駐車場、、なんて無理だろうなあ
723: 匿名 
[2010-04-06 17:50:49]
免震て高いからなぁ。
積層ゴムを修理したら、修繕費が、、、
だったら耐震でもスペック的には問題なしやわ。
724: 匿名さん 
[2010-04-06 18:41:01]
敢えて釣られると、免震の大規模修繕は50年以上は不要でしょうね。
もしセンチュリーが守谷駅前にあったら4000万クラスね物件でしょうね。
免震で自走式駐車場だし。私はブランズなんて検討すらしませんでした。
725: 匿名 
[2010-04-06 18:58:32]
50年前に免震マンションなんて無かった。
免震設備の耐久性がどのくらいあるのか、交換時期はどのくらいがいいのか、誰にもわからない…
726: 電波少年 
[2010-04-06 19:19:53]
分譲マンションを建設すると、その周辺の建物でテレビが正常に映らなくなることがあります。
これはマンションによって電波が遮られたり反射することによって電波障害が起きるためです。
このため、マンションの売主は、屋上にマンション住民用のアンテナとは別に、周辺住宅に適正なテレビ電波を提供するためのアンテナを設置し、電波障害の発生した建物にそれぞれケーブルで接続しています。
これが「電波障害対策施設」です。
この電波障害対策施設の維持管理は、売主と受信障害を受けると認定された周辺住民との間に結ばれる契約協定によって行われるのが原則です。
この場合は、当然ながら維持管理費用(修理費、更新費等を含む)を管理組合が負担することになります。
電波障害対策施設に関する契約の内容については、多くの場合、売主がその権利義務の一切を管理組合に継承するということが管理規約または重要事項説明書に明記してあります。
727: 電波少年 
[2010-04-06 19:24:43]
電波障害は、周波数が低くなると発生しやすい特性があります。
デジタル放送で使用するUHF波は、アナログ放送で使用しているVHF波に比べ周波数が高いため、電波障害が発生しにくくなります。
また、デジタル波は、隣接する周波数(チャンネル)に影響を与えない特性を持っているため、電波障害が発生しにくくなります。
アナログ波では、電波が弱くなるに従い徐々に画像が悪くなりますが、デジタル波では画像劣化が少なく、一定基準以下の弱い電波となった時点で全く映らなくなります。
デジタルテレビは十分な強さの電波を受信できれば、アナログ放送と比較して高画質の映像をお楽しみむことができます。
一方、アナログテレビと大きく異なる性質として、デジタルテレビの場合、地形等の影響や放送電波の送信所からの距離により電波が弱くなる地域では、急激に受信できなくなる性質があります(「クリフエフェクト」と呼ばれています)。
この結果、アナログ放送では見えていたテレビが、デジタル放送では受信できないというケースが発生する場合があります。
728: 住まいに詳しい人 
[2010-04-06 19:37:52]
マンション建設コストは、昔は免震の場合は耐震よりも上屋を強くしなくていいので安く出来るが、免震装置の費用が高くついたので耐震よりも高かったが、今は同等くらいではないかと推察する。
そうなると、後は地盤の性質と建設コストの兼ね合いから耐震か免震かを決めることになるのではと思う。
ただ、免震は一つの売りになることは確かだと思う。
729: 匿名さん 
[2010-04-06 20:52:53]
いや。

コストを無視して免震を付けられるなら絶対に免震をつけるに決まってるのは間違いない。
免震が全てのマンションに付かないのはコストが無視できないから。
つまりコストをかけてまで付ける免震には多大な価値があるということ。
免震を付けられなかったマンションとはマンション自体の価値に圧倒的に差がでる。
なぜならば後から免震を付けることは不可能だからだ。
730: 匿名さん 
[2010-04-06 21:17:00]
>コストを無視して免震を付けられるなら絶対に免震をつけるに決まってるのは間違いない。

おもいっきり間違ってるよ。
728も正しいとはいいきれないがまだまし。
731: 匿名さん 
[2010-04-06 21:33:54]
>>730
自論を書いてもらわないと素人には分かりません。
732: 不動産購入勉強中さん 
[2010-04-06 22:18:55]
免震ゴムって垂直方向の震動には効かないよ。
だから縦揺れに関しては耐震も免震も大差ない。
耐震と免震で大きな違いが出るのは横揺れの時。
直下型大地震は、最初に縦揺れが来てあとから横揺れが長く続くんじゃなかったっけ?
733: 匿名さん 
[2010-04-06 22:27:16]
>>731
結局それが真。

素人ではわからない程度のモノということ。




私の持論をここで展開せずとも、ググれば正しい所論がみつかると思います。
734: 契約済みさん 
[2010-04-06 22:33:28]
私は別に免震だからと拘ってセンチュリーを買ったのではありません。
総合的に判断して、パークやブランズよりもコストパーフォーマンスが良かったからです。
ただ、免震であることは安心感が増すことは確かですし、自慢にもなります。
センチュリーは免震なのに超お買い得物件だと思います。
735: 入居済み住民さん 
[2010-04-06 22:35:03]

そうなんでしょうが、3年間結構、地震に遭遇
  しましたが、初期微動のあのガタガタを感じなくなりました。
  それだけでも、有り難い事です。
736: 匿名さん 
[2010-04-06 22:37:23]
免震すばらしい。
エキチカ最高。
物件格安。


守谷なら買う!!
737: 匿名さん 
[2010-04-06 22:51:30]
新しい技術なので免震がどれほど良いかはまだわからんが、取りあえず地震に対してある程度金かけてるっていう姿勢は見れるので、これは評価できると思うが。
738: 匿名さん 
[2010-04-07 01:58:03]
NHKの龍馬につくばみらい市が毎回出てるのでついつい買ってしまったyo
739: 匿名さん 
[2010-04-07 05:37:29]
>>738
ここ「ワープステーション江戸」が龍馬伝の撮影に使われてます。
ご近所だからいつか行ってみます。
http://www.wsedo.co.jp/
740: 匿名さん 
[2010-04-07 10:18:39]
ワープステーションも、ロケがない時は寂しいですよ。ロケがあるときはそれなりにセットされるので、いい感じになります。
741: 購入検討中 
[2010-04-07 11:55:56]
米国の長期金利が4%台に乗せました。
日本の金利も上昇し始めたようです。

これからローンを組むなら固定がいいですか?

今月契約予定です。

専門家の方、教えてください。
742: 匿名さん 
[2010-04-07 15:34:41]
カスミの近くで、歯医者の建設が始まりました。既に、数軒ある気がします。歯医者以外に何かできないかなぁ。
743: 入居済み住民さん 
[2010-04-07 17:54:27]
いずれにせよ、一度免震にすめばもう耐震なんて住めないですよね。
私は、阪神大震災を経験したので、ガタガタ横にゆれるのは少しでも怖いです。

このマンションにきて、ゆっくりおだやかにゆれる地震しか経験していないので、
耐震は、、、もう戻りたくないです。
友人みんなからもうらやましがられるしね☆
744: 入居予定さん 
[2010-04-07 18:32:44]
>>741
リーマンショックでどん底に落ちたマンションは、都心では底打ちしたようで、これから近県も底打ちしてくると踏んでます。
たぶん近県で3月~5月ころに買った人が底で買うことが出来る最後になるかもしれません。
さてローン金利の変動か固定かですが、迷うことは確かです。
はっきり言うと5年先、10年先の金利動向はだれも読めません。
日経平均も上昇しており、景気の回復も近いのではないかと感じさせる今日この頃ですが。
ただし油断は禁物です。ある日突然サブプライムショックやリーマンショックが来たように。
私の例をお話しますので、参考にしてください。
1年前からマンションの検討を始めましたが、3月にTX沿線を知るに至り、ブランズ、センチュリー、パークを比較してセンチュリーに即決しました。
私は3月下旬に契約し、4月始めにローン契約をしました。
私の場合は提携ローンを使い変動金利で25年返済です。実質金利0.975%。
ただ、3年以内にローンを繰り上げ返済する予定ですから、今金利が一番安い変動金利にしました。
2,3年で完済するのになぜローンを組んだのか?それは万一に備えて手元に1千数百万以上の現金を残しておくためです。
住宅を買うために貯蓄の大半をつぎ込んでスッカラカンにするのは大変危険だと思います。
私の例では、毎月のローン返済+管理費等は今住んでる賃貸家賃(都区内のため高い)の半分以下にすることが出来ました。
その結果、今までの生活レベルは落とさずに、逆に余分に貯金まで出来るようになります。
もし20年、30年とローンを返済し続けるのであれば、固定金利を選択したかもしれません。難しい判断です。
これらはあくまでも私見ですから「ローンのご利用は計画的に」としか言いようがありません。
745: 匿名さん 
[2010-04-07 18:39:02]
>いずれにせよ、一度免震にすめばもう耐震なんて住めないですよね。

別にそんなことはありません。
検討したときは、ひとつの要素として評価していましたが住み始めてもそれほど恩恵を感じません。
修繕積立が削れるのならば耐震で十分だったと思います。
免震であの販売価格ですから、耐震だったらどんだけ安くなったんだろうと思いますね。
746: 匿名さん 
[2010-04-07 18:49:54]
>>744さん

なぜセンチュリーに即決されたのですか?
ブランズ、センチュリー、パーク以外は見にも行かなかったのですか?
747: まちづくり研究家 
[2010-04-07 19:11:53]
何もない所に突如として駅が出来てから街づくりが始まって5年目、みらい平はセンチュリーのマンションが街の恰好のランドマークになっている。
もともと高台で、TXは掘り割り構造で地下駅になってるため、鉄道高架橋構造物がなく地上には駅舎しかないため計画的な街づくりが可能である。
名前の示す通り「未来」に向けた発展が大いに期待できる新興住宅地域であろう。
何もない所に突如として駅が出来てから街づ...
748: 入居予定さん 
[2010-04-07 19:36:50]
>>746
東京近郊は1年前から見てます。
八王子・青梅方面、北総線・東西線・東葉高速沿線、京葉線沿線、etc。
TX沿線は守谷よりも東京よりはパンフと検討スレで済ましています。
結局はみなさんがおっしゃる通りコストパーフォーマンスです。
センチュリーは免震、設備、駅前、周辺環境、価格の面で決めました。
でも結局の所「いくらなら買えるか?いくらならローン支払えるか?」が一番大きいと思います。
センチュリーは希望の間取りと大きさが2000万切って買えましたので。
749: ご近所さん 
[2010-04-07 20:06:43]
今年はTX開業5周年ですから、全線で何か大きなイベントがあるのではと期待してます。
750: 鉄道オタク 
[2010-04-07 20:39:05]
バンダイからTX開業5周年を記念して、Bトレインショーティー つくばエクスプレス TX-2000系(2両編成)の限定品が7月に発売されます。
センチュリー住民のみなさん、一家に1編成は居間に飾りましょう!
ちなみにボクは2編成予約しました。
バンダイからTX開業5周年を記念して、B...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる