株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part5 【完売間近】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part5 【完売間近】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-19 22:35:22
 

センチュリーつくばみらい平Part4のスレッドが1000を超えましたのでPart5を作りました。
残り戸数もかなり少なくなってきて、今年中には完売しそうです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。
物件URL:http://mirai660.com/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-02-10 07:27:52

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part5 【完売間近】

551: 匿名さん 
[2010-03-30 20:57:25]
今日より昨日の方が寒かったです、だけでは何の情報にもなりませんが、
この辺りは東京よりも1~2℃くらい体感温度が低いです。

東京に通勤していると、夏は少しだけ過ごし易く、冬は寒さがより厳しいです。
でもここに住んでからは、駅近になったので冬の通勤は大分楽になりました。
552: 契約済みさん 
[2010-03-30 21:39:36]
今時代のマンションは気密性が非常にいいので、外に出ない限り寒くないのでは?
以前、空き部屋の見学に来たとき、外はすごく寒かったけど室内は暖房してないにもかかわらず寒くなかった経験があります。
553: 匿名さん 
[2010-03-30 21:51:38]
それはもちろんマンションの中は寒くないです。
この辺りの気候として書いたつもり。
この冬は暖房無し、24時間換気全開でも、リビング室内で15℃を切ることはありませんでした。
賃貸アパートから越してきた身としては想像以上の暖かさでした。
554: 購入検討中さん 
[2010-03-30 21:55:18]
今時のマンションでも室温がどの程度かはマンション内の位置によると思います。
やはり角部屋等であれば熱源が下方にあったとしても、室外への発散があると思います。
逆にそういう住戸でなく下方に相当数の住戸がありそこからの熱源が期待できる&熱源の逃げる方向としての上方にも部屋(気密層)がある場合もれなく暖かい環境が付いてくるでしょう。
これは3つ4つほど集合住宅を変遷した結果の持論です。
555: 匿名さん 
[2010-03-30 22:06:15]
ということは、階数が上に行くほど暖かいってことですか?
それなら逆に夏は暑いってことですか?
1階にしか住んだことないのでわかりません。
556: サラリーマンさん 
[2010-03-30 22:14:55]
いまいち分からないのですが、冷暖房してて24時間換気してると折角の冷気や暖気が逃げるのでは?と思ってしまいます。
24時間換気なんて今住んでる家にはありませんので。
557: 匿名さん 
[2010-03-30 22:15:41]
いや、100mごとに0.6℃の割合で下がります・・・は冗談ですが、

「夏は上層階が暑い」は、最上階のみではないでしょうか?屋上の熱を食らいますので。
冬は下の部屋の暖房で暖められ、夏は上の部屋の冷房で冷やされる、ということだと理解します。
暖気は上昇、冷気は下降しますから。
558: 入居予定さん 
[2010-03-30 22:34:37]
マンションに住んだことないので教えて下さい。
管理組合の総会には出ないといけないのですか?
それと役員を割り当てられた時には断れるのですか?
それから、何か行事の労働奉仕みたいなものはありますか?
559: 購入検討中さん 
[2010-03-30 22:48:44]
はい、居室が熱源となるかどうかは直近の外気温との兼ね合いとなると思っています。
冷気については分からないので申し訳ありませんが、557さんの言うとおりなのではと思ってもおります。
560: 購入経験者さん 
[2010-03-31 18:21:37]
24時間換気と冷暖房を結びつけて考えてる人が多いようですが、それぞれ目的が違います。
24時間換気は新築住宅にみられるシックハウス対策(建材等による健康障害対策)なので空気清浄や冷暖房とは別物と考えた方がいいです。
24時間換気は常に外気を取り入れるので、吸気口には砂埃や虫対策にフィルターを取り付けた方が良いと思います。
561: 匿名さん 
[2010-03-31 20:21:05]
そうだろうな。シックハウスなんて問題になったのは数年前からだからな。
それ以前のマンションや戸建住宅には24時間換気なんてなかった。
562: 土地勘無しさん 
[2010-03-31 20:51:55]
もう3月も終わりだ。完売したのかな?
563: 匿名さん 
[2010-03-31 21:04:59]
「最終期」って出ていませんので、未だでしょう。
スレへの投稿はこの1ヶ月で500近くもあって随分伸びたけど、
却って完売前にPart6スレに突入しそうです。
564: 購入検討中さん 
[2010-03-31 21:12:34]
このスレは活気があっていい。やはり人気なんだな。
565: 入居予定さん 
[2010-03-31 21:20:45]
でも600戸以上売れたのでしょ?
これだけ売れれば後は惰性で売ればいいのではと思う。
566: 匿名さん 
[2010-03-31 21:22:37]
でも早くしないとみっともないよ。
新築・築5年・未入居・現状渡し、じゃ.....
567: 契約済みさん 
[2010-03-31 21:23:50]
一層のこと「住民スレ」と行こう!
買う奴は買ったんだから。
568: ビギナーさん 
[2010-03-31 22:26:13]
質問です。
今、家で無線LAN親機と子機1台でパソコン使ってますが、
これをそのままセンチュリーに持ち込んで親機をLANコンセントに差し込めばそのまま使えますか?
それとも新たに設定のし直しが必要ですか?
569: 銀行関係者さん 
[2010-03-31 22:31:16]
日経は11,000円まで回復してきた。景気二番底は回避されそうだ。
そうなると、不動産価格はジワジワと上がってくる。
もう今の値段では買えなくなるだろう。
ただ、そうなると今は1%切ってる変動金利が・・・・・
570: 投資家 
[2010-04-01 17:46:53]
新年度は業績回復・円安基調で、日経平均は年度内に13,000円まで上昇すると見ておる。

前年度は、8,109円(09/3末)→11,089円(10/3末)で+36%じゃったが、今年度は半分位の上昇になりそうやな。

となると、金利は… あまり考えたくないやろな。 ワシは1.3%の固定なので安心じゃが。


それにしても、ここは住んで良し、貸して良しの希少物件やと思うわ。カスミのそばの不動産屋で聞いたら、駅近なので、賃貸に出てくると1ヵ月以内に決まってしまうそうや。



販売センターに聞いたら6月で完売予定と言っとったで。

くれぐれもラストチャンスを逃さんとってや。
571: 匿名さん 
[2010-04-01 18:47:03]
6月完売予定、ってことは年明けにすこしだけペースが上がったくらいでしょうかね。
年末の残戸数などの情報なども考慮して勝手に推測すると、6~8戸/月ペースでは?
逆算すると、残り20~25戸くらい?

あくまでも勝手な推測ですが。
572: 入居予定さん 
[2010-04-01 19:26:24]
ラストチャンスと考えて3月に契約しました。
今まで東京都内に長年住んでいるので、遠くても八王子、青梅、都外だと千葉、埼玉、横浜辺りで検討していましたが、予算内に収まらないので諦めかけていました。
ところが、ふとしたきっかけでTX沿線を知るに及び、猛烈に検討を開始し、センチュリーに決まりました。
こんなイイ物件は二度とないでしょう。
573: 入居済み住民さん 
[2010-04-01 19:27:43]
桂不動産の17階15万の物件なくなってた。
誰か借りたのかな。高すぎな気もするけど。
574: 契約済みさん 
[2010-04-01 19:32:44]
千葉ニュータウン中央駅から徒歩距離のマンションを検討していましたが、日本橋まで出る時間を考えると、みらい平から秋葉までの時間とあまり変わりません。
てなわけで、総合評価でセンチュリーに軍配が上がりました。
575: 親と同居中さん 
[2010-04-01 19:34:00]
階数は不明だけど、ブランズは14万円で賃貸に出てるそうだ。
576: 購入経験者さん 
[2010-04-01 19:35:50]
14万とか15万だと、都内の駅近賃貸マンションとあまり変わらない気がする。
577: 匿名さん 
[2010-04-01 19:39:47]
>>568
たぶん、大丈夫たと思うが、経験がないので正確なところは分からない。
誰か専門家の方に回答してほしい。
578: 匿名さん 
[2010-04-01 19:40:24]
都内と変わらないのは、おそらく広さが10~15平米くらい違うからでしょう。
でもこの辺りで10万台半ばは高い印象ですが。
階数でも随分変わるようですね。
579: 匿名さん 
[2010-04-01 19:41:07]
都内の賃貸は古くて狭いよ!
その上、駅から10分歩くなんて当たり前!
ここは天国です。
580: 住まいに詳しい人 
[2010-04-01 19:47:10]
3末決算期だから、どこもキャンペーンやってたけど、新年度に入り景気も回復して来たとなると、もうオプションサービスとか値引きはないんじゃないか?
581: 物件比較中さん 
[2010-04-01 20:05:35]
>>572
今、八王子駅から徒歩10分くらいの新築マンションのパンフ見てるけど、通勤時間帯の八王子駅ー新宿駅間の時間とみらい平駅ー秋葉原駅間の時間はほぼ同じみたい。
あとは価格と好みだろう。八王子は決して安くないことは確か。東京都内だから致し方ない。
582: マンコミュファンさん 
[2010-04-01 20:15:15]
>>573
今出てるのはこれ。18階は予約済みだとか。

☆最上階(18階部分)4月1日入居可
 賃料:12万円(駐車場1台込)
 3LDK 70.77㎡

☆7階部分 (4月初~中旬入居可)
 賃料:12万円(駐車場1台込)
 2SLDK 70.77㎡

http://mirai660.com/index.html
583: マンコミュファンさん 
[2010-04-01 20:18:04]
>>582
失礼。マンションのHPアドレスを貼ってしまった。申し訳ない。

桂不動産のセンチュリー賃貸はこれです。
http://www.katsura-mirai.com/blog_mirai_2_id_11590.html
584: 賃貸住まいさん 
[2010-04-01 20:23:19]
>>582
2SLDK 70.77㎡なんて間取りあったんだ。知らなかった。
でも5畳の部屋がサービスルームって書いてあるけど洋室と書いたらダメなの?
3LDKと書いても良さそうにおもうが。
585: 匿名さん 
[2010-04-01 20:32:20]
S=サービスルーム
採光や通風面で建築基準法で定める「居室」の基準に満たない部屋や、収納のための部屋の表記に使われる、
とのこと。

約70m2の間取は結構早く売り切れたみたいですが、賃貸用に買われたということかな?
あまり詳しくはないけど、12万で貸せるならペイしそうですね。
586: 入居予定さん 
[2010-04-01 20:35:20]
>>568

ヒント 「取り●い説●書」
587: ビギナーさん 
[2010-04-01 20:51:17]
サービスルームって昔の表現では「納戸」でしょ?
588: 購入経験者さん 
[2010-04-01 20:59:09]
CE70の間取りと広さが一番合理的だと感じる。
http://mirai660.com/layout/cg70.html
589: 購入検討中さん 
[2010-04-01 21:02:10]
CE70の変形洋室5畳間は書斎にはいいかもしれないが、ベッドルームにするのは不適な感じがする。
590: マンション投資家さん 
[2010-04-01 21:13:30]
>賃貸用に買われたということかな?

賃貸用、即ち投資目的の不動産購入は提携ローンや他の住宅ローンは使えないはず。
現金で買ったか別の金利の高いローンで買ったのでは?
591: 匿名さん 
[2010-04-01 21:15:26]
マンション投資をする人なら2000万台なら現金で買うだろう。
592: 入居予定さん 
[2010-04-01 21:20:27]
100万円分家具プレゼントの中に居間のクーラーがありますが、設置工事が必要です。
この時に別にお金をはらいますが、居間以外の部屋のクーラー設置を頼む事は可能なのでしょうか?
どうせ居間にクーラーを取り付けるので、他の部屋も一緒に設置工事をやってもらった方が効率的です。
ただ、ニトリが手配すると聞いてますが、ニトリはもともと家電はやってないのでは?
593: 契約済みさん 
[2010-04-01 21:47:44]
住基カードがあれば転出・転入が簡単に出来ると聞いていたので、転出先で転入手続きが出来るものと思ってました。
ところが役所に聞いたら、転出先と転入先の両方の役所に行かないとだめだと云われました。
また転出先で住基カードの交付を受けていれば、転入先にもそのまま通用するものと思ってましたが、新たに転出先で住基カードを作らないとダメだと言われました。
都区内だと役所に行かなくても近くの公共施設に設置されてる住基カード端末で、休日でも夜間でも住民票や印鑑証明を取ることができますが、みらい平では住基カード端末が駅前にあるわけでもないので、何れにしても分庁舎に行かないとなりません。
みらい平に来たら、住基カードを作るのはやめようかと思います。住基カードを作るには直接本人が出頭しなければならず、代理人に依頼することはできません。
594: 匿名さん 
[2010-04-01 22:01:59]
住基カードは全国共通と思いがちだな。一度作れば全国市町村で共通利用可能と。俺もそう思ってた。
住基ネットワークで一元管理なのになんでだろう?
595: 入居予定さん 
[2010-04-01 22:24:46]
みなさん多目的ルームってどんな目的で利用されてますか?
596: サラリーマンさん 
[2010-04-01 22:30:48]
さすが麻雀してたら怒られるだろうな。
597: 土地勘無しさん 
[2010-04-01 22:35:12]
近くに郵便局が無いことは知ってるが、駅前に郵便ポストあったっけ?
598: ご近所さん 
[2010-04-01 22:36:40]
駅前の公衆便所建設は頓挫してるみたい。でも交番が出来てよかった。
599: 買い換え検討中 
[2010-04-01 22:39:06]
>>594
いま厚生労働省が進めてる医療データネットワークは一元管理されるみたい。
これが出来れば、個人のカルテが全国どこの医療機関から取ることが出来るようになるらしい。
600: 住まいに詳しい人 
[2010-04-01 22:40:53]
センチュリー買った人は果報者だと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる