住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス亀有ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 亀有
  6. クラッシィハウス亀有ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-15 00:01:25
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.classy-club.com/kameari/

亀有駅至近でありながら開放的で緑多いエリア。
希少な立地に大型マンションが誕生します。
検討者の方、ご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


(仮称)葛飾区亀有五丁目計画

所在地 東京都葛飾区亀有五丁目239番1他(地番)
交  通 常磐線亀有駅徒歩4分

構造規模 鉄筋コンクリート造鉄骨造地上13階建
延床面積 14662.37 ㎡
建築面積 4017.92 ㎡
敷地面積 5927.91 ㎡

建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工 2020/01/16
完成 2021/12/30

備考 店舗、共同住宅

[スレ作成日時]2019-11-05 09:28:26

現在の物件
クラッシィハウス亀有
クラッシィハウス亀有
 
所在地:東京都葛飾区亀有五丁目239番1(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「亀有」駅 徒歩4分
総戸数: 121戸

クラッシィハウス亀有ってどうですか?

601: 通りがかりさん 
[2021-02-05 00:06:09]
>>600 匿名さん
+年齢が若ければ。。。

602: マンション検討中さん 
[2021-02-05 11:58:57]
>>596 マンション検討中さん

基本的なテクニックだけど、誰が買いた記事かは確認した方がいい。これは野村の記事で高い物件を売りたいバイアスがあることは注意する必要がある。あなたの人生なんて考えてないよ。
603: マンション検討中さん 
[2021-02-05 12:30:54]
596ですけど、なぜこんなに叩かれるのかショックです。購入の意思表示をしただけなのに…、周りにもこれくらいの収入とローンで買っている人もたくさんいるので問題ないと思います。ちなみに身バレが嫌なので家族関係はあかせません。
604: 通りがかりさん 
[2021-02-05 12:40:48]
>>603 マンション検討中さん
叩くようなよろしくないコメントもありますが、年収だけで判断すると、なかなか勇気があるなと言うのが皆さんの素直な感想なんだと思います。
家族構成や年齢、生活レベルもあるので一概にあり得ないとは言えないですが、心配でコメントをくれている人もいるかもしれませんね。
605: 匿名さん 
[2021-02-05 12:46:38]
世帯ってことはペアローンでしょ? 年収700万ペアローンでここ買うのは少々無謀かと。どちらかが働けなくなったら一巻の終わり。
これから年収上がる見込のある20代ならまだ良いでしょうけど、30代なら考え直した方がいい
606: 匿名さん 
[2021-02-05 12:50:37]
>>605 匿名さん
私も基本的に同意見ですが、貼ってくれたサイト見る限りそういうローンの組み方をする方も少なくないのかなと思いました。
607: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-05 12:54:18]
都内で普通のサラリーマンが買うと考えると、そんなに不思議でない気もします。金町もあの金額を出せる人がみんな1000万オーダーってあり得ないですよね。それともみんな2馬力とか?
608: マンション検討中さん 
[2021-02-05 13:01:02]
ご家庭の貯蓄、生活費と当然異なりますので、一概に700万がダメということはないと思います。管理費、固定資産税なども忘れず考慮し検討すればいいと思います。ただ仮にですが6000万をフルローンという考えがあるようでしたらかなり厳しいという判断になりますね。
609: マンション検討中さん 
[2021-02-05 13:32:40]
世帯年収以外の情報がないのでそれだけ見るとやはり厳しいという意見が多いかと思います。
その記事みて多そうだから私も大丈夫は軽率な判断かと思います。FPさんにライフプランつくってもらって考えた方がまずはよろしいのではないかと思います。
610: 匿名さん 
[2021-02-05 13:42:02]
節約が身についてる家庭なら大丈夫ですよ。
むしろ1000万超でもムダ遣いが多い家庭の方が危ない。
611: マンション検討中さん  
[2021-02-05 17:54:27]
>>610 匿名さん
安心しました、ご助言ありがとうございました。他の方の意見も参考にして、意思は固まりました。よろしくお願いします。
612: 匿名さん 
[2021-02-05 18:13:32]
>>605 匿名さん

1馬力1000万円でも働けなくなったら一巻の終わりなので、そんなこと考えてたらどこも買えないだろ。
613: 匿名さん 
[2021-02-05 18:29:58]
節約上手で既に余剰がない家計をもとに背伸びをしてローンを組むより、多少無駄遣いできるくらい可処分所得があって万が一の時に節約によって返済費用を捻出できる家計であった方が安全な気はしますけどね。

つまり、世帯年収が高いに越したことはないということですが。
614: 匿名さん 
[2021-02-05 19:20:03]
>>613 匿名さん
つまり、年収の3倍くらいに抑えておけば良いということですね。
一般家庭は3000万以下の物件に抑えるか、頭金貯まるまで買わないと。
勉強になりました
615: マンション検討中さん 
[2021-02-05 19:58:33]
>>614 匿名さん

?????????
616: 匿名さん 
[2021-02-05 20:09:55]
うちは世帯年収1200万でローン3500万円予定です。足りない分は頭金で。どんなに低金利でも背伸びしない範囲で総額も6000万以下と決めています。新築中古でも気に入れば購入します。
617: 匿名さん 
[2021-02-05 20:46:30]
>>616 匿名さん

もったいね。
まぁー他人のお金なんで関係ないですけど。
618: マンション検討中さん 
[2021-02-05 20:55:23]
>>617 匿名さん

もう買い煽りはやめたらどうですか?野村のリハウスの人は、年収の五倍以上のローンは止めていたよ。新築の場合は売り物ありかだから、気持ちはわかるけど。
619: マンション検討中さん 
[2021-02-05 20:59:05]
ローン破産する人は一定程度いる。記事に書いてあるのは上限に近い人。若ければ年収が上がる人も多いだろうけど、リスクがあるのは確か。集合住宅だと周りの生活水準だって気になるわけだし。
620: 匿名さん 
[2021-02-05 21:40:55]
ここを買うにはそれなりの高所得者じゃないとという意識が透けて見てるのは私だけでしょうか
621: マンション検討中さん 
[2021-02-05 21:51:20]
高所得者は都心の方がおおいでしょうから。ここに住む人がいわゆる高所得者とは思いませんね。
622: マンション検討中さん 
[2021-02-05 21:55:49]
>>620 匿名さん

ただ単に住居費に30-40年でで一億弱円使う層だとはいえると思います、
623: 匿名さん 
[2021-02-05 22:01:51]
>>616 匿名さん
正解ですね!
旦那さんと奥さんの割合もあるかと思いますが、そのくらいだと安心ですね!!
624: 匿名さん 
[2021-02-05 22:21:02]
>>623 匿名さん
ちょっと引っかかったのですが、何を基準に正解とみなされてますか?
何かしら定量的な評価指標があった、例えばDINKSで子供は1人、世帯所得は1200万以上、あるいは預貯金3000万以上等、教えて頂けないでしょうか?
また、その基準に照らし合わせて考えると、700万の世帯は不正解ってことでしょうか
625: マンション検討中さん 
[2021-02-05 22:24:07]
>>624 匿名さん
まぁまぁ、同じ価値観で共感できます!という意味程度ですよ。
626: 通りがかりさん 
[2021-02-05 22:27:13]
先程営業さんから管理費について連絡すると言われましたが、すでに連絡もらっている方っていますかね?
627: 匿名さん 
[2021-02-05 22:27:49]
>>624 匿名さん
細かいけどDINKSはDouble Income No Kidsだから子供はいないぞ。
628: マンション検討中さん 
[2021-02-05 22:28:47]
>>624 匿名さん

よくわからんけど、DINKSで子供一人って何?
629: マンション検討中さん 
[2021-02-05 22:36:41]
子供いるか、車持つのか、金のかかる趣味があるのか
とかで大分変わるからね。
630: マンション検討中さん 
[2021-02-05 22:40:05]
28000円と連絡もらいました
631: 名無しさん 
[2021-02-05 22:43:49]
>>630 マンション検討中さん

修繕費は別ですか?
632: 匿名さん 
[2021-02-05 22:48:03]
>>630 マンション検討中さん
何㎡の部屋ですか?
633: マンション検討中さん 
[2021-02-05 22:59:48]
69m2の部屋で管理費・修繕積立費・ネット費込みで、その金額だそうです。
634: マンション検討中さん 
[2021-02-05 23:09:43]
>>633 マンション検討中さん

普通じゃん
635: マンション検討中さん 
[2021-02-05 23:13:25]
>>634 マンション検討中さん

だね。
もっとエグいかと思った(笑)

636: マンション検討中さん 
[2021-02-05 23:13:26]
>>633 マンション検討中さん

内訳次第ですね。修繕費を最初削ってるだけなら意味ないし
637: 匿名さん 
[2021-02-05 23:16:09]
>>633 マンション検討中さん
ありがとうございます。
私が聞いたときは69㎡で30000円、73㎡で32000円だったので正式決定は少し下がったようですね。
638: 匿名さん 
[2021-02-05 23:22:08]
>>618 マンション検討中さん

買い煽り?なんで営業になるんだ?
ローン控除と運用の観点でコメントしてるんだよね。
639: 匿名さん 
[2021-02-05 23:27:26]
>>637 匿名さん

ディスポーザーあり、外廊下、戸数、などから考えると少し高い程度で安心しました。
640: 匿名さん 
[2021-02-05 23:34:37]
だれだよ、散々高いから、やめますだの、デベとサミットの懐を潤すためとか煽ってた連中は。
我が家の計画には会いません、適正でないものは買いませんキリッ
とかいってましたよねー?
641: 匿名さん 
[2021-02-05 23:35:31]
>>544 匿名さん
この辺ですかね
642: 匿名さん 
[2021-02-05 23:37:31]
(これは…少し高い程度か…?)
643: 匿名さん 
[2021-02-05 23:43:04]
>>624
うちは世帯年収が1500万で30代前半、子供2人の家庭です。
こちらの物件に限らずペアローンで6500万円くらいのマンションを探しています。
永住するつもりで購入するとして、もし6500万の部屋の場合フルローン+修繕管理費で35年後まで20万円を毎月払えるのかで考えれば良いのではないでしょうか?
もし20代ならまだ年収があがるでしょうし現在の家賃と比較して購入しても生活に支障がないなら問題ないかと思います。
どこにお金を掛けるかは価値観次第ですので、節約を頑張っていい家に住む人もいれば住宅費を削って教育費に回したい、年に1回は海外に行きたいなど人それぞれでしょう。
世帯年収700万でこの物件を購入するのが常識はずれとは思いませんが、お子さんを私立中学に行かせることは難しいでしょうし30代後半以降なら払い続けることも大変と皆さんご懸念されているのかもしれません。
デベや銀行はもっと借りれます、大丈夫ですと言うものなのでFPに一度みてもらうと良いと私も思いますよ。
私も松戸や柏あたりのマンションも比較しております。
安い物件にすれば差額を別のことに使ったり貯蓄したり出来ますが、家にいる時間が一番長いわけですから住宅に使ったって良いのではないでしょうか。
大手町エリアへのアクセス考えるとこの値段では当分出てこないと思いますのでこちらが良い物件であることは間違いないと思いますよ。
長文で失礼いたしました。
644: 匿名さん 
[2021-02-05 23:59:53]
>>643 匿名さん
とても分かりやすいですね!ありがとうございます。ちなみにこちらの物件に決める感じですか?
645: マンション検討中さん 
[2021-02-06 00:05:54]
パワーカップルでさえも外周区に追い出され相場。
646: マンション検討中さん 
[2021-02-06 00:13:07]
一般論として
低金利だから年収の6倍が現在の平均だけど
3年前は5倍くらいだった。

世帯1500万→現在では9000万MAX 一昔前MAX7500万 趣味や教育に金かけたいだと6500万なんだろうね。
21坪が必要だと坪310万以内になるよね。
心理的には平米100万=坪330万の壁
瑞江プラウドもその価格ライン。
647: 匿名さん 
[2021-02-06 00:56:48]
>>644
まだ悩んでいます。
この1年くらい探したなかでは最も条件にぴったりなのですがどうしてもハザードマップが気になり。
ハザードかかるエリアだからこその値段でもあるので本当に物件選びは取捨選択が難しいです。
648: 匿名さん 
[2021-02-06 10:05:59]
>>647 匿名さん
ここ検討してる人はハザードのことはあまり話題に出さないですよね。ハザードのことを考えると、むしろハザード掛かる地区でこの値段か…って思ってしまうので考えないようにしてます。
649: 匿名さん 
[2021-02-06 10:15:04]
>>647 匿名さん

3階以上なら専有部分は大丈夫です。共用部分は管理組合次第ですから、その辺を確認するべきです。
650: 匿名さん 
[2021-02-06 10:32:00]
ハザード考えたら京浜東北線より東側の23区エリアはやめたほうがいい。
23区に住みたいならどこかで妥協しないと億ションしか選択肢なくなっちゃうよ。
651: 通りがかりさん 
[2021-02-06 10:38:38]
>>650 匿名さん
ハザードだけ考えたらそうですけど、結果土地が低いところもそもそもアウトなんで、ハザード気にするなら23区に住むのではなく郊外で探したほうが早いかもですけどね。
652: 匿名さん 
[2021-02-06 16:00:04]
都心は駅から徒歩15分位の土地がなくなり足立区葛飾区にたくさんマンションが増えていく予定です。高齢になったらマンションが良いですし貸すときもマンションが人気です。7000万円以上なら一軒家を買ったほうが良いと思います。こちらのマンション良いのですが管理費等が高く10年後50000円になるのではないか心配です。
653: 匿名さん 
[2021-02-06 18:31:53]
商住一体だと店が撤退した時、管理費上昇するんですか?
654: マンション検討中さん 
[2021-02-06 18:56:32]
長期修繕計画見せてもらった方、いますか?
655: 匿名さん 
[2021-02-06 19:01:38]
>>653 匿名さん
もし費用負担させられそうになったら、その場合は全員で突っぱねましょうか
656: 通りがかりさん 
[2021-02-06 19:10:58]
>>654 マンション検討中さん
来週連絡しますって言われてます。
657: 名無しさん 
[2021-02-06 19:54:32]
>>656 通りがかりさん

2月下旬から申込み始まりますが、人気そうですね。駅から近く回りに高い建物が無いのが良いですね。やはり3LDKですね。お金貯まるまで3年位様子見ます。
658: 匿名さん 
[2021-02-06 20:17:20]
>>657 名無しさん
それ、売り切れとるやーん!(ツッコミ)
659: 匿名さん 
[2021-02-06 20:52:01]
言葉足りませんでしたね。(笑)ここは諦めて、お金を貯めて条件の良いマンションを探して買います。
660: マンション検討中さん 
[2021-02-06 21:28:11]
あと5年の間に亀有綾瀬は結構栄えそうですよね。
綾瀬の2丁目に14階のマンション経ちますしね。

ここを知ってから救急車のサイレンを意識して生活してみましたが、1人の時はビクッとしますね。
私は慣れれなそうです。

3年後?のタワマンも話題ですし、我が家も様子見とします。
661: 匿名さん 
[2021-02-06 22:21:24]
>>659 匿名さん

三年間の賃料もったいないですなー
662: マンション比較中さん 
[2021-02-06 22:41:37]
3年待てるなら晴海フラッグ一択
663: 名無しさん 
[2021-02-06 22:54:22]
>>661 匿名さん

そうなのよね
664: 匿名さん 
[2021-02-06 23:02:02]
亀有だと今後ここ以外に分譲予定とか気配情報あるんですかね?
665: 匿名さん 
[2021-02-07 00:02:30]
>>664 匿名さん
隣町の金町ならガンガンマンション作ってくらしうぃっす、マジ勢いパねぇ
666: マンション掲示板さん 
[2021-02-07 00:40:47]
プラウドタワー金町の3階に入る葛飾区の施設が発表されましたね。予想以上に住民にとっては良い設備のようです。
667: 名無しさん 
[2021-02-07 01:22:43]
プラウドと同じくらい建物内に施設が充実しているなら管理費が多少高くても納得できますね。結果論ではありますが…
668: 名無しさん 
[2021-02-07 05:11:15]
>>667 名無しさん

金町駅は武蔵小杉のように駅の改札口がこれからも混みますね。駅近に住んでも電車に乗るのに時間がかかります。綾瀬駅の良いところは始発電車があることです。北綾瀬駅からの始発は少ないですよ。電車通勤でしたら綾瀬駅お勧めです。朝、綾瀬駅から乗りますが乗れないのに押し込んでいます??。始発待っている人が多いです。
669: 通りがかりさん 
[2021-02-07 05:12:57]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
670: 匿名さん 
[2021-02-07 07:57:31]
>>669 通りがかりさん
なーる、綾瀬のタワマンかなあ
671: マンション検討中さん 
[2021-02-07 08:20:46]
住友不動産が売る綾瀬タワマンは普通のパワーカップルでは届かないよ。
70平米8000万の世界観。
672: 匿名さん 
[2021-02-07 08:25:23]
>>671 マンション検討中さん
プラウドタワー金町より高いじゃないですか!
673: 通りがかりさん 
[2021-02-07 09:03:05]
>>671 マンション検討中さん

高い!綾瀬で高いと売れないのでわ。噂であって欲しいです。
674: 匿名さん 
[2021-02-07 09:33:22]
プラウドタワー金町は思いの外安かったけど、金町ナンバーワンが確定している三井のタワマンも相当な値段するだろう。綾瀬のタワマンにしても、地域ナンバーワンマンションは庶民ではもう買えないね。
675: マンション検討中さん 
[2021-02-07 10:28:08]
世帯年収1500万が亀有を検討する時代。
もはやパワーカップルが外周区に行かないと買えないか、無理して年収6倍以上のローンを払って都心を買うかだよ。
亀有より綾瀬は格上、金町より綾瀬は格上
その綾瀬に造るタワマンが亀有の板マンとは異次元の単価になるのは間違いない。
まして売主はリーマンショックでも高値追求したスミフ様。
スミフの大規模タワー計画がある地域は周辺中古を買うのが正解。
スミフが相場を引き上げるから出口に困らない。
676: マンション検討中さん 
[2021-02-07 10:31:56]
振り返ると補助金が出た野村金町契約者は賢い選択をした。
補助金があったから坪300万になった。
677: マンション検討中さん 
[2021-02-07 10:35:33]
その金町は完売間近
綾瀬は馬鹿高い 坪380万以上予測

現実的にCLASSYはバランスの取れた失敗が少ない案件だよ。
678: 匿名さん 
[2021-02-07 10:45:11]
葛飾区に施設概要が出た段階で、プラウドタワー金町は圧倒的なお買い得物件だったことが確定した。
キッズルームとかパーティルームって毎日使う物じゃないし、キッズルームは経って数年すると誰も使わなくなる。そうした共用施設を葛飾区が維持し続けてくれて使いたくなった時に使えるってのは非常にデカい。
やっぱり行政が入る再開発物件って言うのは強い。

でもプラウドタワーは今さら買えないし、残った案件ではやっぱりここがベストかなと思ってる
679: 匿名さん 
[2021-02-07 10:48:11]
瑞江とか中村橋とかどえらい坪単価だしなぁ
庶民には辛い時代だよ
680: マンション検討中さん 
[2021-02-07 11:07:47]
なんでプラウドタワー金町を見送ったのだろう?

そこから反省会。
沿線は違うけど亀戸クロスを見送って総武線の下町マンションを探し続ける人も同じ。
681: 匿名さん 
[2021-02-07 14:11:17]
>>654 マンション検討中さん

まだです。ちなみに管理費・修繕積立金なども全て予定値です。やはり不思議です。原価・実費により設定するわけではなく、顧客の反応に応じて高く設定したいのがぼったくり仕組みです。分かった諦めるわぁ。
682: マンション検討中さん 
[2021-02-07 14:25:12]
利益は取れるところで確保する。
ビジネスの常識では?

人件費が上がる中で既存マンションの管理費の値上げが思うように進んでない。
人気の新築マンションならば管理費高めで踏み絵を踏ませる。
どこも新築マンションの管理費は中古より高め。
駐車場が平置きで管理費修繕費が安いシントシティみたいな新築もあるにはあるけど稀。
683: マンション検討中さん 
[2021-02-07 17:14:55]
管理費は予測より高すぎなど…
綾瀬のライオンズを考える方いませんか
684: 匿名さん 
[2021-02-07 17:17:45]
>>683 マンション検討中さん

駅遠マンションにかちあります?
685: マンション検討中さん 
[2021-02-07 18:36:24]
>>684 匿名さん
そこまで遠くはないで、駅から9分です。
セントマックスですね。
686: 匿名さん 
[2021-02-07 18:43:27]
先々売ろうと思いますと駅近良いマンション(高い)ですが、ずーっと住むのでしたら駅徒歩10分以内のマンションならOKだと思います。無理しない方が良いですよ。
687: マンション検討中さん 
[2021-02-07 18:49:33]
五反野とか穴場だよ
688: 匿名さん 
[2021-02-07 20:08:09]
五反野のパークハウスは短期間で完売したよね。ここも早期完売しそう。
正直、常磐線沿線でこれだけ良い条件のマンションはなかなか無いよ。過去を含めてもね。
両隣の駅の再開発も続くし、周りの相場が上がれば、ここにも好影響。ホント良いマンションだよね。
689: 匿名さん 
[2021-02-07 20:12:37]
>>688 匿名さん
なるほど、だから管理費が高いと騒ぐことで牽制しようとしているのですね。
690: マンション検討中さん 
[2021-02-07 20:51:56]
はじめまして!角部屋Hの間取りはバス通りの騒音が結構気になりそうでしょうか?まだ現地に行けてないのですが、無難にFR、FLにするか悩みます、、、
691: 匿名さん 
[2021-02-07 21:15:16]
>>688 匿名さん

玄人っぽいけど、怪しいな。頑張れ、若葉。
692: マンション検討中さん 
[2021-02-07 21:15:27]
>>689 匿名さん

倍率下げ工作に管理費を利用するなんて。
五反野パークハウスだって周辺中古が坪180万の地域だけど財閥系ブランドの駅近で坪245万で即完。
亀有の方が街力は高いし、マンション自体も大規模で目立つよね。
坪290万だと1年あれば9割以上売り切れるよ。
693: マンション検討中さん 
[2021-02-07 21:20:26]
他に常磐線沿い徒歩5分以内 都内新築で坪300万以下はあるかな?
代替となる競合新築があるのかないのか?
答え合わせは1期1次の供給戸数割合
4割出せれば好調 3割3分で普通 2割五分未満で苦戦
694: 匿名さん 
[2021-02-07 21:59:11]
>>693 マンション検討中さん
都内常磐線5分以内の競合って、ないですね、プラウドタワー金町か綾瀬のタワマンくらいですか?

西日暮里より内側はもはや手が出ませんし。
695: 匿名さん 
[2021-02-07 23:24:43]
金町も綾瀬も敵じゃなくて、同じ沿線の仲間だと思った方がいい。足引っ張るのではなく沿線全体で価値上げないと。亀有だけが価値上がるなんてことは無いんだから
696: マンション検討中さん 
[2021-02-07 23:52:01]
>>695 匿名さん

よくわからないけど、一緒に宣伝しろということ?
697: 匿名さん 
[2021-02-07 23:53:40]
>>696 マンション検討中さん
そうなるとリーダーを決める必要がでてきますね。知名度的に、亀有が指揮をとるべきでしょうか。
698: マンション検討中さん 
[2021-02-07 23:59:07]
>>697 匿名さん

ごめんなさい。やっぱり、よくわからないです。
699: 匿名さん 
[2021-02-08 01:42:08]
>>697 匿名さん
あなたみたいに、他の地域と張り合ったり、上に立とうとする輩は結果的に足を引っ張るだけって話

700: マンション検討中さん 
[2021-02-08 07:52:55]
確かに駅徒歩5分以内、都心通勤30分以内、設備立地良し、坪300万以下は無い。あとはブランド、常磐線と亀有をどこまで気に入るかかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる