野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-05 11:16:19
 削除依頼 投稿する

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。


公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/

物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

現在の物件
プラウドタワー亀戸クロス
プラウドタワー亀戸クロス
 
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩2分 (ゲートタワー)、徒歩3分(ブライトタワー)
総戸数: 934戸

プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?

121: 名無しさん 
[2019-11-07 22:11:46]
>>118 eマンションさん
明治通り沿いのNTT城東ビルです。ちょうど現プラウドタワー亀戸の道向かいです。
延床が10,000弱で店舗も入るみたいなので130から150戸程度になるんじゃないでしょうか。
122: eマンションさん 
[2019-11-08 09:10:44]
>>121 名無しさん
有難うございます。
少し遅れてこちらにも情報がきました。長谷工が近隣説明会開くようですね。
123: 匿名さん 
[2019-11-08 20:20:25]
周辺の中古マンションの相場は坪単価220万円くらいですが、この圧倒的な再開発規模を考えると、ここが坪単価400万円超えでも不思議では無い。パンダ部屋だと坪単価350万円くらいかな。
124: 匿名さん 
[2019-11-08 21:47:20]
>>123 匿名さん
野村の方でしょうか? 私はその値段では買いません。

125: 匿名さん 
[2019-11-08 22:22:15]
坪単価400万円支払うなら、豊洲と亀戸どっちがいいんだ?
126: 匿名さん 
[2019-11-08 22:25:34]
パンダ部屋で坪単価350万円は異常値やな
127: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-09 08:05:42]
>>123 匿名さん
400万円はほぼ220万円の2倍、不思議でしょう!
128: 匿名さん 
[2019-11-09 10:09:49]
野村は亀戸、金町、武蔵小金井の3つのプラウドタワーで約2000戸も供給します。どれも駅前の超好立地、社運がかかっているので付加価値をつけて周辺相場より高値で売り出します。
豊洲より亀戸のほうが街が完成されているから住みやすい。隣はターミナル駅の錦糸町だし。
ここが70平米8000万円なら安いですよ。一生モノの立地ですし、錦糸町・亀戸エリアのランドマークになる。
129: 名無しさん 
[2019-11-09 15:55:19]
>>128 匿名さん
高いよ。亀戸にそこまで出す価値はない。
治安悪いし、そこまで住みやすくはない。
空き巣もよくあるし。
130: 匿名さん 
[2019-11-09 16:40:38]
プラウドタワー東池袋で坪425万円だったのに、本気で亀戸坪400万円だと思ってるの?
131: 匿名さん 
[2019-11-09 17:55:09]
>>128 匿名さん
少し歩けば、良質で割安な中古マンションがゴロゴロあるよ。

132: 匿名さん 
[2019-11-09 18:05:50]
近い将来、武蔵小杉みたいに亀戸も駅に入るのに行列が出来るようになるね。
人が増えたと喜んでいる場合では無いと思いますよ。
133: 匿名さん 
[2019-11-10 06:20:30]
マンションひとつできたくらいで行列にはならないと思いますが、いずれにしても総武各駅を錦糸町で乗換えられない人は通勤地獄かも。朝尋常じゃないくらい混むので…
134: 周辺住民さん 
[2019-11-10 09:48:08]
この商業施設にただ乗りできる近隣マンション買った人が勝ち組っぽいね。
数年前にできたパークハウスは坪250前後くらいだったような。
うちは買うなら、平井のタワマンかな。
ここより都心から遠く、大型商業施設もないからここより1500万くらい安いと予想している。
135: マンション住民さん 
[2019-11-10 21:24:26]
>>128, 豊洲より亀戸のほうが街が完成。。。
完成ではなく、腐朽です。
136: 匿名さん 
[2019-11-11 07:10:46]
徒歩2分はお宝ですね~
無理をしてでも絶対買います
137: 名無しさん 
[2019-11-11 15:30:03]
プラウド電話きました!だいたいの金額でましたねー。ちょっと高すぎかもです。
問い合わせもとても多いとのこと。
平井のタワマンのがいいのかなー。
138: 通りがかりさん 
[2019-11-11 18:47:50]
小規模のブリ亀でその坪単なら、亀戸で最も便利でランドマークになるプラ亀の坪単は、そうなるでしょうね。
また、帰宅途中でショッピングモールをただ乗りできるブリ亀が、最も利便性を教授できますね。
南側住民はやっとサンスト復活に安堵でしょう。なくなって不便だったので。
139: 匿名さん 
[2019-11-12 21:17:08]
亀戸駅徒歩2分は好立地ですね。
立地に関しては個人的に文句なしだと思っていますが
金額が気になるところです。
高めな意見が見られますが、どれくらいなのでしょう。。
140: 匿名さん 
[2019-11-12 21:22:21]
最低8000万用意して!
141: 匿名さん 
[2019-11-12 22:36:03]
パンダ部屋で7000万円かな。これだと安すぎ?
金町のプラウドタワーが7000万円だから、亀戸だとやっぱり8000万円かな。
いい部屋押さえるなら一億円は必要でしょう。
142: 匿名さん 
[2019-11-13 01:00:47]
>>137 名無しさん
いくらですか?
143: 匿名さん 
[2019-11-13 01:28:15]
8,000万て、年収いくらなら買えるの?
144: 名無しさん 
[2019-11-13 06:49:43]
>>142 匿名さん
95とおなじようなこと言われました。
ガセネタじゃなかったw


>>143
思いました!亀戸にマンション買いたい人って、、、
無理しないと買えないですよねw
でも、問い合わせすごい多いといわれました。
145: 匿名さん 
[2019-11-13 08:53:48]
8000万円なら、世帯年収1500万円以上なら頑張れば買えます。同じ坪単価の豊洲のブランズタワー買うなら、こっちの方が便利で良いね。
146: 匿名さん 
[2019-11-13 09:48:49]
>>145 匿名さん
豊洲や亀戸に8000万円か。世も末やな。

147: 匿名さん 
[2019-11-13 12:42:52]
まさに中国人の投資家が好む物件だよね!
きっと賃貸住戸が多くなって
荒れるんじゃないのー?
隠れて民泊とかさ。
居住目的のファミリー層が
そんな高い金額出すくらいなら
他へ行ったほうが賢明。
148: 名無しさん 
[2019-11-13 13:39:10]
>>147 匿名さん

ファミリー層です。
総武線駅近で他がみつからないですw
149: 匿名さん 
[2019-11-13 13:58:55]
駅から距離あるもあっちはターミナルの錦糸町駅ですからね。
駅直結でもなくこのご時世ですので、坪300後半あたりでサクっと売り切る方がベターと思いますけどね。
それだけ手応えがあるのかもしれませんが・・・
150: 評判気になるさん 
[2019-11-14 11:41:34]
>>147 匿名さん

ですよねー
4LDK多そうだし亀戸だから値段期待したんだけどな。
見に行くだけになりそう。
151: 匿名さん 
[2019-11-14 12:37:34]
亀戸2分といっても、あの東口だし、駅近主張されてもちょっとなぁと思ってしまう。エスカレーターなし、エレベーターなし、階段登り終えても電車のドアまで更に歩く・・・。
子育て世帯に東口はしんどい。
152: 匿名さん 
[2019-11-14 12:47:20]
>>151 匿名さん

ほんとそれ同感!!
私毎日、東口使ってて子供はいないけど
8000万も出したら
もっとキレイな駅を毎日使いたいって思う。
あの東口通る度に損した気分になるよ。
153: 匿名さん 
[2019-11-14 12:51:06]
>>152 に追記!

マンション買ったらまず身内とか友達とか招待するでしょ?

実際、今のマンションでそうだったけど
東口は恥ずかしくて使えないから
北口から案内したもんw

154: 匿名さん 
[2019-11-14 12:54:03]
>>145 匿名さん

交通利便性は亀戸のほうが良いね
街としては豊洲のほうが好きだけど
155: 匿名さん 
[2019-11-14 13:31:50]
>>154
地元がイーストサイドなら圧倒的に亀戸だろうね。
地縁が薄ければ逆に湾岸エリア圧勝でしょう。
投資筋やマンヲタを除いて意外と検討者被らないんじゃない?

通勤事情については賛否分かれそう。
沿線力では総武線が上なんだろうけど、あのラッシュを考えると・・・
156: マンション掲示板さん 
[2019-11-14 15:00:02]
亀戸東口使ってます
7:30までに乗ればそれ程混んでないけど
7:45以降はストレス溜まりますね

あと、東口改札から電車乗るまでの動線がクロスしていてすれ違う時にぶつかる事もしばしば

JRに言っても階段からホーム上までに十分な長さがあるから問題無しとの事です。
157: マンション検討中さん 
[2019-11-14 23:56:42]
新築を買うって異次元の高値掴みをするのと同じ。
パンダ部屋を見つけて少しでも安く買うしかない。
158: マンション検討中さん 
[2019-11-15 21:33:51]
床快full (ゆかいふる)というシステムが採用されることが出ています。
野村不動産のプレスリリースにも出ていますね。
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2019111501652.pdf

亀戸だけではなく、千駄木や高田馬場でも採用されるようです。

全館空調?のようなものでしょうか。

全館空調は経験ないのですが、効果など、経験のあるかたの感想を知りたいです。

また、このプレスリリース見ると、外観の完成予想パースも出ていますね。
159: マンコミュファンさん 
[2019-11-15 21:36:41]
亀戸住んで10年です。本当に住みやすくて出る気ないです。高いの覚悟で購入しようと思っています。これを機に東口改札開発が進むことを願うばかり。
160: マンション検討中さん 
[2019-11-16 00:03:31]
ここは元々何があった場所なのですか?
161: マンション検討中さん 
[2019-11-16 00:46:54]
東口撮ってみたけど残念な駅だなぁ
東口撮ってみたけど残念な駅だなぁ
162: 匿名さん 
[2019-11-16 03:16:42]
だいぶ前に、東口から直通のデッキができるって噂を聞いたけど、その話は無いのでしょうか?

京葉道路の信号待ちって結構長いですよねー
163: 匿名さん 
[2019-11-16 07:20:50]
城東地区のJR駅なんてどこもこんな物でしょう。亀戸駅はむしろ立派な方。
最新の空調システムが導入されるのは魅力的ですね。坪単価400万円で買ったとしても値上がりも見込めそうです。世帯年収1500万円以上なら購入を検討しても大丈夫かと。
164: 匿名さん 
[2019-11-16 08:18:03]
>>160 マンション検討中さん
サンストリート亀戸の跡地です。
Perfumeの聖地でした。
その前はセイコーの工場です。
165: 匿名さん 
[2019-11-16 08:43:18]
>>161 マンション検討中さん
こんなもんでしょう。亀戸だし。

166: 匿名さん 
[2019-11-16 09:13:50]
>>163 匿名さん
400万出したら錦糸町の優良中古マンション買えるから値上がりしない。
格上の存在がキャップになる。
167: 匿名さん 
[2019-11-16 09:16:20]
>>166 匿名さん

錦糸町が格上?しかも中古が?
168: 匿名さん 
[2019-11-16 09:41:35]
>>167 匿名さん

少なくとも亀戸よりは格上でしょうね。
新築も引渡し後は中古になるのですよ?リセール時はどうしたって比較されると思いますが。
169: マンション検討中さん 
[2019-11-16 10:00:28]
街力で言えば比べるまでもなく錦糸町の方が上でしょ。
昔から繁華街として栄えてきたし、交通要所でもある。
そういった歴史から地価だって埋められないほどの差がもある。
まあ、錦糸町は盛場ならではの煩さがあるから、好き嫌いはあるだろうけどね。もっともここは下がショッピングセンターだし、煩さで言えば同じものかもしれないが。
170: マンション検討中さん 
[2019-11-16 10:05:34]
錦糸町の平均地価が108万で亀戸が61万だからね。
豊洲が117万なので、錦糸町と豊洲の比較ならまだしも…感がある。

https://tochidai.info/tokyo/sumida/
https://tochidai.info/tokyo/koto/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる