野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-05 11:16:19
 削除依頼 投稿する

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。


公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/

物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

現在の物件
プラウドタワー亀戸クロス
プラウドタワー亀戸クロス
 
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩2分 (ゲートタワー)、徒歩3分(ブライトタワー)
総戸数: 934戸

プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?

351: マンション検討中さん 
[2019-12-17 06:40:36]
マンションのブランドって全く自分は気にしないけど何で皆大手ブランド大好きなの?
戸建ては仕様がだいぶ違うけどマンションは価格程差がないですよね。
ブランド名で500万円とか上乗せするなら設備仕様で500万円使って欲しい

352: eマンションさん 
[2019-12-17 07:51:29]
>>351 マンション検討中さん

何かあったときの保証。
353: 匿名さん 
[2019-12-17 09:29:13]
>>351
下請けは同じでも中小ではこの規模の開発はできない、必然大手に集中する。
小規模マンションなら貴方の考え方でもいいと思う、
どこの工務店でもそのぐらいの技術とコネと資金力はある。

もう一つの考え方として資産性。
エルメスのOEM先(そんなものはないけどw)が作った同品質のバーキン擬き10万円と、
エルメスの刻印がある真のバーキン100万円。
全く同じものでも10年後前者は無価値、後者は50万ぐらいの価値はあるだろうし、
ひょっとしたらプレミアムで跳ねてる可能性もある(もちろん人気急落で無価値の場合もある)。
バッグの例えは極端だけど、マンションの中古サイト見てみな?
三井分譲とか清水施工とか必ず書いてあるから、即ちそれがブランドの価値を世間が認めてるってこと。
354: 地元民です 
[2019-12-20 12:57:59]
1月の事前説明会の案内来てたので返信したら、満席で3月以降のフリー案内会に来いと言われました。破格覚悟でもかなり前向き派でしたが、野村さんにはお呼びでなかったようです。庶民ですみません。
355: 匿名さん 
[2019-12-20 13:10:40]
坪400~という価格の情報も出てきたせいか、この掲示板も一気に過疎ってきましたね
356: 匿名さん 
[2019-12-20 22:56:15]
モデルルームで価格の高さに泡吹く客続出しそう
357: 匿名さん 
[2019-12-21 00:25:00]
亀戸で70平米8000万円ですからね。野村はここを買えない人を70平米7000万円の金町に誘導するんでしょうね。
358: マンション検討中さん 
[2019-12-21 21:13:21]
招待状来ましたね、カッコいいし流石プラウドタワーと感じました。
359: 匿名さん 
[2019-12-22 07:10:14]
資金がある人ほど内覧会の日程は早いんでしょうか?
360: マンション検討中さん 
[2019-12-22 07:31:57]
>>359 匿名さん

いえ、関係ないかと。
361: eマンションさん 
[2019-12-22 11:02:22]
>>359 匿名さん

あまりにも予算がかけ離れていたら教えてくれますよ
362: マンション検討中さん 
[2019-12-22 18:25:30]
>>359 匿名さん

資金は少なめですが1月です!
363: eマンションさん 
[2019-12-22 21:51:31]
>>362 マンション検討中さん

本気で検討をしてるんでしょうか。購入をしたいことを伝えた方が予約とってもらえるのでしょうか。
364: マンション検討中さん 
[2019-12-23 00:06:19]
900戸以上あって高額なんだから最初以外はいつでも行けるし買えるよ。
むしろ今の市況(不動産契約率他)みてたら売り切ること自体がけっこうなチャレンジになると思うよ。

竣工が2022年ってのも買う側からすると当然出足の動きは鈍くなるし。
時間あるってのは高値掴みのリスクだけじゃなくて転勤・家族事情の変化とかいろんなリスクに晒されるわけだから。

しっかりと適正予算の判断と物件に対する納得感を得て決めましょう。
365: 匿名さん 
[2019-12-23 00:26:14]
ここと同じ坪単価400万円のブランズタワー豊洲は1100戸以上あるが、販売は絶好調。
ここも立地条件は良いから坪単価400万円でも飛ぶように売れますよ。亀戸の70平米に8000万円や9000万円を払うことに躊躇する人はいるかもしれませんが、亀戸はまだまだ伸びるエリアです。
366: 匿名さん 
[2019-12-23 03:21:31]
駅近、大規模、タワマン
これだけ条件揃えば売れますよ
築古タワマンから住み替えたい人もいますから
367: 匿名さん 
[2019-12-23 03:56:43]
これまたあからさまな書き込みですね笑
なんだか
>>363あたりのコメントまで自演に見えてきましたよ・・・

野村の営業さんには
「亀戸がまだまだ伸びるエリア」ってあたりを解説していただきたいです。
煽り抜きで他エリアとの比較のために具体的な再開発の予定が知りたいです。

湾岸エリアや区内でも東西線沿の方が明らかに未開発の土地があるように思います。
有明なんかは有明ガーデン?ですかね。さっそく大型施設が開業されるようです。

例えば亀戸の消防署や城東高校等の移転や建て直しでも決まっているのでしょうか?

営業さんには騙しの様な情報じゃなくて
「亀戸のここが優れている!」ってポジティブな情報を教えていただきたいです。
368: マンション検討中さん 
[2019-12-23 07:20:33]
亀戸が意外と悪くないってのは分かるけど、これからは亀戸が伸びますまでいくと、亀戸が伸びる街と定義付けられるなら他にもいっぱいあるだろうとなってしまう
369: 匿名さん 
[2019-12-23 09:25:32]
ただでさえ混んでる総武線沿線を再開発して電車に乗れなくなる
370: 匿名さん 
[2019-12-23 09:37:19]
>>365
絶好調(笑)
一期で半分売ってから言ってよ・・・

亀戸が伸びるエリア?だったら錦糸町はもっと伸びるし秋葉原はヤバいことになる。
ま、平井に抜かれることはないと思うけどw

元々駅力が高い訳でもないし知る人ぞ知る由緒あるエリアでも全くない、
ここは低地の工場跡地だし・・・まだ亀戸天神周辺なら地盤もしっかりしてるらしいけどね。
まあ総武線で秋葉原まで数駅だし不便ってことは全くないけどさ。

ただ商業隣接の駅近再開発だし安く出てくる要素はないし(坪400でも驚かない)、
亀戸ナンバーワンの地位はしばらくは揺るがない。
そういったものに価値を見出せる人が買えばいい物件で、
カツカツ庶民が資産性を気にしながら手出ししていい物件ではない。
371: 匿名さん 
[2019-12-23 12:49:39]
>>363 eマンションさん

内覧会を申し込むフォームにどれくらいの検討レベルか選択するとこありましたよね?

あそこ、私は検討初期段階を選択したらキャンセル待ちになってしまい、3月の予約無しの時にと勧められ、

別の親族がその後に前向きに検討を選択したら
予約がとれたそうです。

ま、私は実際、予算的にはちょっと手が出せないなと思っているのでいいんですけどね。
372: マンション検討中さん 
[2019-12-23 15:06:20]
>>363 eマンションさん

362ですが、早めにエントリーしたから だけじゃないですかねー。
前向きに検討はしてますが。
予約はどんどん埋まっていってしまいますからね。
373: 匿名さん 
[2019-12-24 17:26:55]
亀戸って豊洲と比較対象になりえるのか
374: 匿名さん 
[2019-12-24 18:55:27]
>>373 匿名さん
是が非でも江東区って人なら。

375: マンション検討中さん 
[2019-12-25 00:13:32]
亀戸が伸びる街として違和感を持っている人もいるようだが、ファクトとして首都圏の街の中では三番目の上昇率。日経の記事を見ればわかる。坪単価400万円でも安かったと思える時代が来る。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53569740Z11C19A2000000
376: 匿名さん 
[2019-12-25 01:40:25]
えっ、なんで亀戸そんなに上がってんのー!?
だったら勝どき行くー!
377: 匿名さん 
[2019-12-25 09:37:36]
>>375
例えば戸建てエリアに突如財閥系のタワマンが建てば相場は跳ね上がるでしょ、
サンプルは数年前の小規模マンションとの比較なんだからw

じゃあちょっと範囲を広げて錦糸町を越えるか?と言われれば100パーない。
結局バブルで周辺に波及してるだけで亀戸が特別な理由で評価されてる訳では全くない。

>>373
東京駅周辺勤務、予算8000万で良質なタワマン、比較的利便性の高いエリアに住みたい、
って縛りだと豊洲や亀戸(ブランズかココってなるだけでエリア全体ならもっと安い)ってなるんじゃね?
もうちょっと出せるか平米絞れるんだったら月島勝どき辺りも視野に入る。
378: 匿名さん 
[2019-12-25 10:01:32]
街としては好きな場所なので検討に入れたのですがすが、
水害が心配なところです。
379: 匿名さん 
[2019-12-25 12:26:59]
そーいえばサンスト時代は台風時とかどうだったんだろー?
380: 匿名さん 
[2019-12-25 13:17:24]
>>375
の買い煽りにあるとおり
亀戸の時価は既に短期的に上昇。

しかもサンストリート終業から3年以上ほとんど工事の進捗なし。(計算された売り出し時期)
その間の固定資産税、機会損失考えれば安く売り出すわけもなく。(これらの費用は最終的に誰が負担するのか)

壮絶な高値掴み、ジャンピングキャッチを覚悟しておく必要があります。

ディヴェロッパーは慈善事業じゃありませんからね。
381: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-25 13:28:09]
記事にもあると思う湾岸はハルミフラッグの大量供給の影響がでかいよな。
中央区の新築マンションが一度に4000戸以上売り出されるわけだから。
勝どきあたりで既に分譲持ってる層からしたら本当に迷惑な話しだろうね。少なくとも短期的には。

まぁ亀戸で高級単価900戸以上ってのもかなり恐ろしいと思うけどね。
結果どうなるか本当に興味深いよ。
382: 匿名さん 
[2019-12-25 13:37:21]
ハルミフラッグは大手ディベが揃って売り出しているのも大きいですね。
どうしてもディベ同士で売れ行きが比較されますから価格の下げ圧力は高い環境と言えます。
人が増えれば開発は後からされますから。勝どきの人も長い目で見れば悪い話しじゃないと思いますけどねー
383: 匿名さん 
[2019-12-25 14:47:09]
ハルミフラッグ、登録だけしてそのまま放置。
マンションギャラリーにも行っていません。
売れ行きが厳しくなってきたのでしょうか。
携帯に着信が残っていました。
384: マンション検討中さん 
[2019-12-25 18:10:34]
亀戸より豊洲の方は住環境がよい。ただ亀戸の総武線は強い。
豊洲は有楽町線で不便。
385: マンション検討中さん 
[2019-12-25 18:30:18]
有楽町線不便すぎますね。
都内を転々とするので総武線便利。
386: マンション検討中さん 
[2019-12-25 19:20:56]
確かに有楽町線はあまり便利ではありませんね。
豊洲の方が都心部に近いですがアクセスの良さは亀戸と大差ないかもしれません。
やはり近隣ではJRと半蔵門線のある錦糸町が強いですね。
あと東京メトロは五輪準備もあり駅の改装が急激にすすんで綺麗ですよね。
昔はJR最強!と思っていましたが今はメトロの方がブランド力あるかもしれません。
新駅・改装に関してJRは構造上どうしても不利です。亀戸にもメトロ通らないかなぁ。
387: 匿名さん 
[2019-12-25 19:37:56]
亀戸までの総武線って結構終電早くない?
学生の時使ってたけど言うほど便利かね。
どこ行くかによるけど
大手町、銀座、虎ノ門、霞ヶ関
あたりのアクセスは地下鉄の方が良いからなー
トータルで
錦糸町>門仲>住吉>豊洲・亀戸>南砂>大島>・・・
って感じじゃない
墨田区に良く行く人には亀戸便利です。あとは鬼怒川とかね。

個人的には車も便利。
葛飾、江戸川に意外と埼玉北部東部へのアクセスが何気に便利。
388: マンション検討中さん 
[2019-12-25 20:33:37]
豊洲と比べてる話しは正気なの?
私は亀戸の方が好きで、愛着もあるから検討してます。
でも豊洲と比べるのはさすがに違うと思います。
https://www.manen.jp/market/details/13/2357/2357240/1/
https://www.manen.jp/market/details/13/2199/2199170/1/

アクセスの良し悪しは人によって大分変わります。
それより仕様が気になります。
それこそ豊洲だと既にタワマンがたくさんあり、近隣との比較で仕様も落とせません。管理費なども割高ならすぐに評価に反映されます。(正直選ぶ方の目もかなり肥えてると思います・・・)
その点亀戸は少し心配です。
億に迫る価格なら当然ワイドスパン、ハイサッシ、高い天井高など期待して当然です。
野村さん、本当にお願いしますよ。
亀戸No.1じゃなくて湾岸から本気で客引っ張ってくるくらいの勝負がけ期待してます。

個人的にはミライフル、ユカイフルより空間の広さです。ユカイフルなんか暖房代以上の管理費取られたら意味ないよ。
70m2の3LDKなんて許容しないよ。
あとブランズタワー豊洲の天井高2650ですからね!価格が同じなら最低でもこれより上で!

この物件を検討している方へ。
虚像を作るのではなく、一緒に出来ることを検討していきましょう。場合によっては管理費等極端に割高な場合には修正が入ることもありますよー。
389: 匿名さん 
[2019-12-25 20:46:32]
虚像作ってんのは純粋な検討者じゃないと思うけど。
自分が買えるか買えないかはわからない。けどまぁ地元民が足元みられてカモられるのは気分良くないわ。
最低でも価格に見合った仕様にはして欲しいわな。
案内会に期待するよ。
390: 名無しさん 
[2019-12-25 20:49:01]
亀戸で終電早いと言われたら対抗できるのは山手線くらいじゃないかな。
アクセスについても、おっしゃる通りどこに行くかによるけれど、不便に思った事はないかな。門仲住吉なんかとは大差無いでしょ。
個人的には西大島にも歩ける立地なのは雪とか台風の時も便利よ。台風直撃しても普通に動いてるし大島始発がほとんどになる。それでいて混まないし。
391: マンション検討中さん 
[2019-12-25 20:57:41]
門仲は東京駅から歩いて帰れるけどね。2kmちょっとだから。土地代は大差無いどころか2倍以上違いませず兄さん。。。
392: マンション検討中さん 
[2019-12-25 21:17:00]
議員が逮捕される区ですから目クソ鼻クソです
393: 匿名さん 
[2019-12-25 22:40:08]
総武線も好きですが(混んでるのは嫌ですが)、
有楽町線ってそんなに不便じゃないですよ。
豊洲からなら5分くらいで銀座に行けちゃうし。
座れないことほとんどないし。
394: 匿名さん 
[2019-12-26 00:19:01]
>>390 名無しさん

城東と深川は分けて考えた方がよいよ
395: 購入検討中 
[2019-12-26 08:17:24]
>>387 匿名さん
総武線は1時近くまで終電ありますよ。地下鉄より遅いと思います。また亀戸は、西大島、錦糸町まで歩いて行けるし、都バスも多く交通の便は大変よいと感じます。震災、台風、大雪でも何かしらどこかの線が走っていましたよ。
396: マンション検討中さん 
[2019-12-26 09:15:00]
終電含めた交通アクセスもどこと比較するかと思うけどね。
小岩よりは良いけど秋葉原よりはかなり落ちるから。
駅前の新築だからわかるんだけど9千万出すなら小岩より山手線の中古が比較対象になるよ。
亀戸のアクセスのショボさとリセールの劣を上回るくらいの、山手中古を大きく凌駕するプレミアム欲しいね。そうじゃないと「割高」だよ。
397: 匿名さん 
[2019-12-26 13:02:15]
>>396
都心直通JR駅二分
商業隣接の大規模一体開発
サンスト跡地といえば区民ならほぼ分かる認知率の高さ≒ランドマーク性
(当方調べで亀戸民ほぼ100パー、区民70パー、千代田区民10パー未満ぐらいの認知率か?)

近年の流行りを全て押さえた猿でも分かる鉄板の魅力があるだろ、情弱か?
逆に上記が一つでも刺さらなかったら手出し無用だよ、間違いなく高いんだしw
そもそも周辺相場と比較してどうこうっていう物件でもない。
398: 匿名さん 
[2019-12-26 14:50:48]
商業施設、アリオを手掛けた建設会社が請け負っているので、アリオの可能性も…とネットに書いている人がいた。
西大島と近すぎるし、アリオはないと思うけど、どんな商業施設になるのだろうか。
サンストも平日はガラガラだったよね。
399: マンション検討中さん 
[2019-12-26 21:54:41]
駅2分と商業施設併設は高ポイントなんだけど、
地域民にサンスト跡地のプレミアムがあるかと言えば大してないと思うんだけど。
別に駅から近ければドンキ跡地でもギガ跡地なにも変わんないよ。

オフィシャルHPとか>>397の書き込みとかさ、サンストは亀戸民にとってのディズニーランドですか?笑
ちょっとマーケティング外しちゃったかな。

個人的には某靴チェーンでバイトして楽しかった思い出あるけど存在としてはイオンモールか、区内ならスナモ的な感じかな。地元商店街でもなければそこまで歴史もないのよ。つるかめランドですら中身はイオンの子会社なのよ。

ではモデルルーム楽しみにしてまーす。
400: 通りがかりさん 
[2019-12-26 23:03:55]
亀戸にディズニーランドは実在します・・・
地元民はみんな知っている笑

思い出あるやつみんな**!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる