矢作地所株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランフォーリア安城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 安城市
  5. 桜町
  6. グランフォーリア安城
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-12 11:50:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.gf-anjo.jp/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151161

概要
所在地 愛知県安城市桜町12番2(地番)
交通 JR東海道本線「安城」駅 徒歩13分
総戸数 222戸
地域・区域 準工業地域、法22条区域
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 9,212.78㎡
建築面積 3,504.79㎡
建築延床面積 25,011.31㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上19階
建築確認番号 BVJ-NAG19-10-0665号(令和元年8月6日)
※計画変更等で番号が増える場合があります。
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 72.66㎡~95.44㎡
バルコニー面積 12.00㎡~21.16㎡
設備バルコニー面積 3.68㎡・3.79㎡
テラス面積 12.00~19.80㎡
専用庭面積 18.00~23.10㎡
建物竣工時期 2021年8月下旬(予定)
入居時期 2021年10月中旬(予定)
駐車場 300台(月額使用料/未定)
バイク置場 16台(月額使用料/未定)
自転車置場 444台(月額使用料/未定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権。敷地および
建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有。
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、運営・管理業務を矢作ビル&ライフ株式会社に委託予定。
管理会社 矢作ビル&ライフ株式会社
事業主・売主 矢作地所株式会社 国土交通大臣(10)第3072号(公社)愛知県宅地建物取引業協会会員
(一社)中部不動産協会会員 東海不動産公正取引協議会加盟
〒461-0004 名古屋市東区葵三丁目19番7号 TEL:052-937-7223
トヨタホーム株式会社 国土交通大臣(4)第6467号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒461-0001 名古屋市東区泉一丁目23番22号 TEL:052-952-4388
設計・監理 矢作建設工業株式会社一級建築士事務所
施工 矢作建設工業株式会社

[スレ作成日時]2019-08-23 04:58:28

現在の物件
所在地:愛知県安城市桜町12番2(地番)
交通:東海道本線 安城駅 徒歩13分
価格:3,988万円~5,018万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:72.66m2~96.18m2
販売戸数/総戸数: 21戸 / 222戸

グランフォーリア安城

401: 匿名さん 
[2020-09-11 19:35:32]
>>400 匿名さん
だったら行き着く先はリゾートワークなんだよ。
どちらに転んでも何らの利益を得られないどっちつかず。なのが分からんのだね。
402: 匿名さん 
[2020-09-11 19:54:23]
>>401 匿名さん

早レス。
必死感がハンパない駅近営業マンと駅近住民。
危機感を抱いているところは評価してあげよう。

403: 匿名さん 
[2020-09-11 19:59:57]
>>402 匿名さん
おやおや、議論できませんか。
そのようなテンプレでは芸がないので一捻りしてみません?
404: 匿名さん 
[2020-09-11 20:04:38]
>>403 匿名さん

申し訳ございません。
不動産に詳しい匂いは感じました。

但し、知的レベルや一般常識などは、あなたを相手にすることに危機感を抱かざるを得ないので、辞退させて下さい。
405: 名無しさん 
[2020-09-11 20:20:52]
>>404 匿名さん

賢くあしらったね。
しつこい馬鹿を相手にしても仕方ないもんな。
リゾートワークとか一捻りとか、爆笑しちゃうね。
その前に、築20年のアパートから脱出しなよ(笑)

406: 匿名さん 
[2020-09-11 20:21:38]
>>404 匿名さん
僕も学生相手に議論をするつもりもないので。
貴方が自身の無知を自覚なさるなら、それに鞭打とうとは思いません。
407: 匿名さん 
[2020-09-11 20:23:03]
>>405 名無しさん
そういうのは不要ですよ、経緯を無視して願望丸出しの結論を述べているだけなので。
408: 名無しさん 
[2020-09-11 20:31:03]
>>406 匿名さん

冷静に考えなさい。
世界の70億人の民があなたを見て笑ってるでしょう。
あなた自らの無知を、自ら鞭打っている。
私はあなたを心からリスペクトする。
吉本芸人以上に、あなたは素晴らしい。
409: 匿名さん 
[2020-09-11 20:37:37]
>>408 名無しさん
鏡で自身をご覧なさい。
自己紹介以外のなにものでもないよ。
コロナ渦の結果、安城の駅遠など言う毒にも薬にもならない立地が脚光を浴びる論拠を示してご覧なさい。
410: 名無しさん 
[2020-09-11 20:47:18]
>>409 匿名さん

>>409 匿名さん

そうだね。そうだと思うよ。
70億人の民があなたを見て笑ってるでしょう。

あなたが唯一正しくて、誰もあなたに異論を挟んでいませんよ。
これでよいかな?
411: 匿名さん 
[2020-09-11 20:55:14]
>>410 名無しさん
良くないね。
論拠くらい示す努力をしてみない。
貴方が至らぬのは十分承知しているし、寛容であるからこその投げかけだよ。
実社会で逃げ回っている空気は理解できたので、せめてこの程度の火の粉は振り払ってごらん。
412: マンション検討中さん 
[2020-09-11 21:52:12]
出勤しなくていい仕事の人もいるだろうが
そうではない人もいる。

トヨタお膝元の愛知は工場勤務者も多い。
医療現場だって出勤がなくなることはない。

要するに
駅から遠いこの物件は残念。
413: マンション検討中さん 
[2020-09-11 21:55:32]
今日安城駅でグランフォーリアの人がチラシにうまい棒つけて配ってましたね。笑

よっぽど売れてないんだろうな。
414: マンション検討中さん 
[2020-09-11 22:05:59]
>>409 匿名さん
“駅遠など毒にも薬にもならない”ですかww

これはまた随分と個性的で楽観的な見解をお持ちのようですねw
まぁそう思わないとこのマンション勧められないものねwww
失礼、思わず鼻で笑ってしまいました。

頑張って営業して下さい。
応援してますよ。ww

415: 匿名さん 
[2020-09-12 03:01:55]
>>414 マンション検討中さん

ご自身の住まいの環境と比較してごらん。
グランフォーリアはパラダイスでしょ?
何にもない辺鄙な田舎のアパート住まい。
僻んでスレを荒らしまわってうさ晴らし。

リゾートワーク、とか、一捻り、とか。失笑。

今の自分の住まいがどれほど素晴らしいか、語ってみな。

416: 匿名さん 
[2020-09-12 07:11:31]
>>414 マンション検討中さん
ちゃんと全文読んでね。
コロナ渦と安城駅遠の関係が。
という意図なんで。
417: 匿名さん 
[2020-09-12 07:18:48]
>>415 匿名さん
坪単価で言えばココは拙宅の1/2から1/3ってとこ。
世の中儘ならないねぇ。君にとって。
418: 通りがかりさん 
[2020-09-12 10:23:47]
>>417 匿名さん

なるほど。安城中心部の坪単価の1/2から1/3程度の場所にお住まいですか。賃貸アパートですね?
今回、晴れてマイホームを検討中ですか?
おめでとう。
419: 匿名さん 
[2020-09-12 10:44:39]
>>418 通りがかりさん
ちゃんと文を理解してね。
自身の願望が理解を阻害している?

安城の坪単価の半額ではマンションは建設できないよ。土地代がタダでも。

420: 通りがかりさん 
[2020-09-12 12:10:08]
>>419 匿名さん

そうでしょ!
安城の坪単価の半額ではマンションは建設できないでしょ!
だから賃貸アパート住まいだとバレたんだよ。
お似合いだよ。
421: 匿名さん 
[2020-09-12 14:22:12]
>>420 通りがかりさん
もう見えない、聞こえない。だね。
拙宅の坪単価は500万弱だよ。
悪しからず。
422: 通りがかりさん 
[2020-09-12 16:02:50]
>>421 匿名さん

国語力が弱いのか意思が伝わらないと思っていたらそういうことね。
坪単価が500万韓国wonと言うことは、実勢レートで日本円45万円くらいかな。
日本では、賃貸アパートの立地や坪単価を自慢しあったりする習慣はないよ。

423: 匿名さん 
[2020-09-12 21:37:29]
>>422 通りがかりさん
円と言われなければ、貴方はウォンで支払うのですか?日本で。
424: 通りがかりさん 
[2020-09-13 06:52:16]
>>423 匿名さん

AEONユーザーですので、WAONで支払うことが多いですね。
支払う時に犬がワオン、って鳴くんですよ。
425: 通りがかりさん 
[2020-09-13 07:07:16]
これな。
これな。
426: マンション検討中さん 
[2020-09-14 20:50:13]
>>424 通りがかりさん

***の遠吠えが聞こえてきますね。
427: 匿名さん 
[2020-09-15 08:07:54]
>>426 マンション検討中さん

勝ち犬の遠吠え、ですね?
ウォンって鳴くのかな?

428: 匿名さん 
[2020-09-16 10:11:25]
こちらのスレッドでマンションと戸建てを売る場合、20年から30年もすると建物の価値はなくなるので土地の価値が残る戸建ての方が有利と言う発言を目にしましたが、売りやすさで言えばマンションに軍配が上がるのかな?と感じます。
築30年オーバーの戸建を買いたいと思う人は少ないですよね…
429: 名無しさん 
[2020-09-16 20:37:19]
>>428
比較する条件によるのではないでしょうか。
例えばこのマンションと近い「立地」条件として、JR安城から徒歩15分以内、極狭や変形地など除いて検索すると2960万と3600万の土地が出てきます。
そこに注文住宅を建てるなら6000から7000万くらいですが、建物の価値が下がるのが速いとしても、というか建物がなくても資産価値は有利です。
そもそも購入価格が違いますから。
一方、近い「価格」条件の戸建となると、ランニングコストが戸建の方が低いとはいえ、トータル5000万か5500万にする必要があります。
そうなると土地は約2000万前後です。
そういう土地を探すと1600万、1800万でありますが、駅まで徒歩30とか1時間、旗竿地や分家用地でした。
それが将来、売れるか?というと疑問です。
430: 通りがかりさん 
[2020-09-17 10:45:36]
20年から30年もすると建物の価値はなくなる、のかどうか分かりませんが。
三河地域の主要駅エリアでは、築20年や30年のマンションが、2,000万や3,000万円台で取引されているのが現実。
一方で同じ経過年の戸建て住宅だと、文字通り、ほぼ土地だけの価格で取引されています。
50年後なら、「マンションはほぼゼロ査定、戸建ては土地だけの査定」が正しいような気がします。
431: 評判気になるさん 
[2020-09-18 11:27:00]
マンションのメリットの1つはセキュリティの高さだと思います。
アパートや安価なマンションだと、フリーで敷地内に入れたりしますが、それなりのマンションだとセキュリティは盤石。
こちらのグランフォーリアは、セキュリティと緑のバランスが絶妙だと思います。

432: マンション検討中さん 
[2020-09-18 20:00:36]
>>431 評判気になるさん

エルグランデとグランドメゾンは来客者は
来訪の階しかエレベーターが止まらないのですが
こちらのマンションは一度入ってしまえば移動ができてしまう仕様だった気がします。


****、訪問販売、NHK等が玄関あけたらすぐ前にいるかも。
433: マンション検討中さん 
[2020-09-18 20:13:52]
>>432 マンション検討中さん

それじゃあセキュリティがガバガバじゃあないですか!!

よくマンションの浄水器や水道なんかの詐欺がくるって聞きますけど222戸のうちだれか1人でも入れちゃったらまわってくるってこと?
434: 名無しさん 
[2020-09-18 20:37:15]
グランメゾンとかは指定された階しかエレベーター止まらないとして、階段がない…わけないだろうけど、そういう人が上下行き来できないってことは鍵とか必要ってことなのかな?
それはそれで緊急時に怖いし…なにか別の外部の人が階段が使えない仕組みになってるの?
今まで考えたことなかったから単純に興味あるな。
435: マンション検討中さん 
[2020-09-18 21:20:51]
>>434 名無しさん
グランドメゾンは階段使う時も鍵が必要らしいよ。
鍵も持ってけないほどの緊急時って逆になにがある?

エルグランデは階段は鍵ついてなかったかな?
ちょっとそこは覚えてないけど。
436: 名無しさん 
[2020-09-18 23:07:54]
>>435
ほんとですか?!
階段使うのに鍵が必要とか怖すぎる…
鍵持ってけない緊急時ありますか?って
、、緊急時に鍵必須、ないと逃げられないって、、
437: マンション検討中さん 
[2020-09-18 23:16:40]
>>436 名無しさん
あなたの考えを否定するわけではないですが
考え方の違いですね。

私はそんなあるかどうかも分からない緊急時より
日常ありえる不審者の侵入の方がこわいです。

438: 匿名さん 
[2020-09-18 23:52:52]
>>436 名無しさん
緊急時は強制解錠だよ。
消防署の検査で通るわけないでしょ。
緊急時も解錠が必要なんて仕様で。
439: 名無しさん 
[2020-09-18 23:54:22]
>>438
>日常ありえる不審者の侵入の方がこわいです。
不審者の侵入が前提なんですね…それならマンションでもなんでも、セキュリティは最優先ですね…
440: 名無しさん 
[2020-09-18 23:56:14]
>>438 匿名さん
なるほど!
そういう仕組みなんですね!
441: 匿名さん 
[2020-09-18 23:57:17]
>>439 名無しさん
そもそもフロア制御の仕様も知らないなんて、どんな水準の集合住宅を検討してるんだよ。
集合住宅は公団しか知りません。って吐露するに等しいだろ。
444: マンション検討中さん 
[2020-09-19 06:57:31]
>>439 名無しさん

なので一度入ったら自由に階を移動できるこのマンションのセキュリティは近隣マンションと比較すると弱いかなと思いました。
449: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-20 06:14:55]
>>435 マンション検討中さん

おそらく、ですが階段と各階廊下の境目にドアがついており、各階廊下側から階段に出る際は鍵が不要。
階段から各階廊下へ入る時には鍵が必要、とか?
ただ非接触型の電子錠なら、そんな使い分けは不要ですし。
どなたか、解説して下さい。
450: マンション検討中さん 
[2020-09-20 07:29:08]
>>449 口コミ知りたいさん

結局グランフォーリアだけ一度マンション内に入ってしまえば階段もエレベーターも使いたい放題のセキュリティゆるゆるってこと?
451: マンション検討中さん 
[2020-09-20 10:27:38]
セキュリティは高い方が良いに決まってますが、ある程度のセキュリティがあればリスクはだいぶ低いと思うのですが。玄関はダブルロックですし、警備会社による24時間監視もありますし。逆にフロア制御のあるマンションは、仮に他のフロアのお宅に用事があっていく際は不便そうですが。
452: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-20 11:46:24]
>>451 マンション検討中さん

確かにフロア制御までなくてもいいかな、と思います。正面玄関には管理人室横に行先タッチパネル。
エレベーターホールの前でまたタッチパネル。
玄関やエレベーター内は24時間、カメラで監視。
更には警備会社による監視。
近隣含め、事件や事故が起きたこともなく、十分かな、と。
453: 匿名さん 
[2020-09-20 13:59:20]
>>452 検討板ユーザーさん
その理屈なら月額費用があるALSOKこそ不要かと。
454: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-20 15:43:38]
>>453 匿名さん

確かに。安心料だと思ってます。
契約の際に知ったのですが、何かあれば警備会社の営業所からではなく、我が家すぐ近くの某事業法人に24時間常駐している部隊が駆け付けてくれるそうな。
確かにこちらの方が早くて安心、と感じた次第。
455: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-20 17:00:02]
>>453 匿名さん

フロア制御もその分の費用は管理費や購入費用に上乗せされてる訳だから24時間監視があれば十分では?という話ですよ。
456: 匿名さん 
[2020-09-20 17:59:13]
>>455 口コミ知りたいさん

フロア制御のランニング費用は誤差のレベル。
通常のオートロックがあればね。

24時間監視って棟内に防災センターなどと呼称される場所があって棟内の監視カメラなどを文字通り24時間監視してくれるけど、この物件は態々録画。で表現を止めているから、本当の24時間監視と違うね。

ALSOKなどの警備会社のシステムは異常が発生した際に迅速に対応できることに重きを置いたサービスなんで。
フロア制御は異常が発生する機会を減ずることに重きを置いている。
だから排他ではないよ。

強引な飛び込み営業が来ることを防いで欲しいのか、そうした営業が来た時に何とかしてくれれば良いのか。
理解できる?

457: マンション検討中さん 
[2020-09-20 18:24:50]
>>455 口コミ知りたいさん
>>456 匿名さん

プロ同士の会話とお見受けしました。
素人住民、素人消費者にはさっぱりわからないし、知らなくていい話。
防犯カメラが適度にあって、怪しい奴がいたらスプリンクラーで水をぶっかけてくれれば十分なんだけど。

458: 匿名さん 
[2020-09-20 19:28:27]
>>457 マンション検討中さん
この程度のことも理解できないなら、なんでも良いんじゃない?
参考書を買うと頭が良くなったと勘違いする輩と同種だね。
459: 名無しさん 
[2020-09-20 19:41:59]
攻撃的な人がちらほらいますね。
何をそんなに怖がっているのか…
460: マンション検討中さん 
[2020-09-20 20:07:38]
ALSOKや防犯カメラじゃ玄関の前に来る飛び込み営業や宗 教
勧誘なんかは防げないですよね。

461: 通りがかりさん 
[2020-09-20 20:15:17]
>>458 匿名さん

なるほど、さすがプロだ。素晴らしい。
だけれど。素人住民や素人消費者からすれば、どうでもいいわけ。
信頼に値する連中か?言っている言葉は妥当か?
論理的か?
この辺りを会話の中で確かめて、バカなら使わないし、マシなら使ってやる。そんな感じ?
463: 評判気になるさん 
[2020-09-20 20:54:50]
>>460 マンション検討中さん

それは玄関を開けなきゃいいですね。マンション入口から呼び出しがない場合に玄関のインターホンなったら開けないようにすれば防げます。
464: 匿名さん 
[2020-09-20 21:41:26]
>>463 評判気になるさん
それなら鍵があれば万事解決ということで。
465: マンション検討中さん 
[2020-09-20 23:51:36]
>>463
なるほど、斬新な解決方法ですね。

その程度のセキュリティなら戸建でいいや
てなるけど。
466: マンション検討中さん 
[2020-09-21 05:05:48]
>>463 評判気になるさん

そうですよね。私もそう思いました。
簡単なことなのに、何かムキになってる人がいますね。
マンション敷地内にこの手の人が入ってきて欲しくないな。面倒くさそう。

467: マンション検討中さん 
[2020-09-21 08:50:07]
>>465 マンション検討中さん

あくまで飛込み営業や宗教の勧誘に対しての対策を言ったまでですよ。ご指摘の通りそれだけなら戸建でもいいです。ただ犯罪と言う観点では、入り口でのオートロックやALSOK等のセキュリティが入っているマンションの方が良いと言うことです。更に言うとフロア制御があれば尚良しですが、そこまでのセキュリティは逆に必要かと言われると、私はなくてもいいかなと思っております。どちらにせよフロア制御が欲しいなら他のマンションを検討するだけの話です。
473: 匿名さん 
[2020-09-21 22:20:13]
[No.442~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
474: マンション検討中さん 
[2020-09-21 22:21:36]
ここ駐車場にも監視カメラってついてるの?

平面とか立体駐車場だと車傷つけられたら泣き寝入り?
475: マンション検討中さん 
[2020-09-22 07:32:53]
>>474 マンション検討中さん

普通に防犯カメラはあると思います。どの程度か、はわからないですが。
一般的には、タワーパーキングの方が、平面とか立体駐車場よりは車へのいたずらや、車上狙い、車両盗難を防ぎ易いでしょうね。
一方で、タワーパーキングや機械式駐車場は、日常的な煩わしさやユーザーの生命安全を脅かすこともあります。
一長一短ですね。

476: 匿名さん 
[2020-09-23 10:18:04]
タワーパーキングや機械式駐車場は維持管理費が莫大になるのでマンションは平面式が言いと聞きました。
防犯カメラは台数が少なくて効果が薄いのであれば、入居後に管理組合で話し合って増やす事も可能じゃないですか?
477: 通りがかりさん 
[2020-09-25 09:15:40]
駐車場が300台確保で内、156台が屋根付き区画とのこと。二階建ての自走式立体駐車場でしょうか?
1フロア150台とすると、一番遠方となると凄い距離となりそうですね。
駐車場の区画は抽選?早い者勝ち?高価格物件から優先的に割り当て?でしょうか。


478: 名無しさん 
[2020-09-25 10:13:55]
たしか、4階建ての3階まで屋根付き、早い者勝ちだったかな…?うろ覚えだけど
未予約かつ予約不可の場所も確保されてたから、ある程度までは一台目は屋根付きは確保できそうなシステムだったような気がします。
エレベーターはありますが当然1階は人気なんでしょうね。
逆に、雨ざらしの遠いところは1000円とか格安だったはず。用途によってはありかも。
479: 匿名さん 
[2020-09-25 11:32:16]
>>478 名無しさん

ありがとうございます。
4F構造なんですね。さすが大規模マンションですね。

480: マンション検討中さん 
[2020-09-25 12:52:04]
300台確保なのはいいけど、朝の通勤時間帯の渋滞が恐ろしいな。
だいぶ早めに出発しないと危険だな。
481: マンション検討中さん 
[2020-09-25 17:59:41]
>>480 マンション検討中さん

このマンション買うのは車通勤の人が大半だろうから朝の渋滞は必至でしょうね。
482: マンション検討中さん 
[2020-09-25 18:13:19]
>>480 マンション検討中さん
>>481 マンション検討中さん

安城駅みたいなローカル駅近でも一定の渋滞は仕方ないでしょうね。
この程度の渋滞で音をあげていては、あなたには首都圏や関西圏で生活はムリです。
愛知県民で良かったですね。
483: 匿名さん 
[2020-09-25 23:57:19]
>>482
謎の煽り…。
ここから安城駅に向かう通り、コロナで落ち着いたけどアンフォーレあたりとか渋滞酷い印象。
484: マンション検討中さん 
[2020-09-26 02:34:53]
>>483 匿名さん

"アンフォーレあたりとか渋滞酷い"??
こんな田舎でそんな泣き言を言うなんて恥ずかしい。
あなたには首都圏や関西圏で生活はムリです。
愛知県民で良かったですね。

485: 名無しさん 
[2020-09-26 06:08:59]
三河の連中、特に安城農夫あたりは、「渋滞が酷い」とか直ぐにボロを出すよな。
で、首都圏や関西圏から失笑されて。
そんな三河を見て、名古屋人は足を引っ張られた気持ちになり。
同じ愛知県民を名乗るのが許せなくなる。
かくして名古屋と三河の冷戦が続く訳だな。
486: マンション検討中さん 
[2020-09-26 07:34:14]
関東や関西と比較してそれよりマシだから我慢しろと言いたいの?

グランフォーリアを擁護しようと必死に誤魔化そうとしているようだ。

300台超の平面駐車場はいいけどその大半の人が車通勤。
そして駐車場から車道に出る道は一つのみ。

朝の出勤時間帯に渋滞が起こるのは必至。

早めに出勤時間は早めにしないと危険だという話。

487: マンション検討中さん 
[2020-09-26 10:12:11]
>>486 マンション検討中さん

何人乗りのエレベーターが何基あるのか知りませんが、同時に車を出す人がどれ位、重なるか、とか常識的に推察出来ない様ですね。
300台が一斉にエンジンを始動して、平均車長5mとして300台X5m=1.5kmのTraffic jamがマンション駐車場に発生するのかな?
斬新且つ奇抜なアイデアをありがとう。
子供の様な無邪気な発想でないと思いつかないな。

488: マンション検討中さん 
[2020-09-26 10:22:12]
>>484 マンション検討中さん

渋滞なんて都心でも田舎でも市街地であれば変わらんでしょ。都心は電車通勤メインだけど、田舎の市街地は車通勤だから逆に渋滞する。マンションだけの話をすると大規模マンションは機械式でも平面式でも通勤時間は多少の渋滞が発生するかもしれませんね。
489: マンション検討中さん 
[2020-09-26 13:19:28]
自走式駐車場なのは便利。
朝の通勤とかの忙しい時に、タワーパーキングや機械式駐車場で、待たされるのはたまらない。
モタモタしている人や、マイペースな人に待たされたら切れそう。
490: マンション検討中さん 
[2020-09-26 14:43:54]
自走式なのはいいけど、周辺の道路状況を含めた立地が悪すぎる。
ここも渋滞で待たされるのを覚悟しておいた方がいい。
この立地で300台はきついと思う。
せめて一世帯1台の222台でよかったのにな。

渋滞を納得の上で買うならいいと思う。
俺も渋滞を覚悟した上で契約した。
491: マンション検討中さん 
[2020-09-26 19:47:41]
>>490 マンション検討中さん

周辺の道路状況を含めた立地とか、回りくどく言わずに、ズバリと言えば?
桜町西、と言う小さな交差点と、300戸規模のマンションの出入り口が。
ガチでぶつかるが。

とか、言いたいのでしょ?分かるよ、分かる。俺もそう感じた。

あとは、現地確認で!
ってことで。
492: マンション検討中さん 
[2020-09-26 23:16:37]
>>491 マンション検討中さん

しかも300台プラス、すぐ隣のカルティア安城からの出勤もあるからね。

渋滞することを覚悟した上で契約しないと
後で後悔するよ。

ただでさえ目の前の道路今でも混んでるのに。
493: マンション検討中さん 
[2020-09-27 05:50:47]
>>492 マンション検討中さん

デンパークに象徴される農村都市、安城。
安城では、地平線の彼方まで農道が続く。
遮るものは何もない。
稀だが前方に車が走っていることがあると聞く。
1台なら許そう。2台もまぁいいだろう。
それ以上になると、それは渋滞だ。許せない。
そう。安城ルールでは「1台、2台、渋滞」。
そうか。あなた方が「渋滞だ、渋滞だ」と騒ぐのはそういうことね。
近隣の豊田、岡崎、刈谷は噴飯劇場を見て見ぬフリ。関わらぬが仏。
494: マンション検討中さん 
[2020-09-27 15:22:38]
>>493 マンション検討中さん

この人はこのマンション目の前の桜町西と言う小さい交差点の渋滞具合見たことないのかな。

1台2台、渋滞ってどんな思想してるんだ。
こういうやつが煽り運転とかするんだろうな。

グランフォーリアを擁護したいのか貶めたいのか分からないけどこういう人間が同じマンションにいたら嫌だから無人島にでも住んでて、お願いだから。
495: 匿名さん 
[2020-09-27 16:48:53]
>>494 マンション検討中さん

「渋滞だ、渋滞だ」と騒ぐ輩はあなたでしたか。
桜町西と言う小さな交差点で、どんな大きな渋滞があるのか?
近隣の豊田、岡崎、刈谷賢民は興味津々だとおもいますよ。
496: マンション検討中さん 
[2020-09-27 19:39:55]
通勤時間帯と、帰宅時間帯の渋滞具合を実際見てみたら?

そしたらどっちが正しいのか分かるよ。
一台、二台しかいないのか、数十台の渋滞なのか。
497: マンション検討中さん 
[2020-09-27 20:41:55]
>>496 マンション検討中さん

たかだか数十台の車列なんだ?
安心しました。
そもそも数十台を渋滞と思うのですね。実に純朴で素敵です。良い勉強になりました。

そうそう。
マンション駐車場で、平均車長5m X 300台 X 5m =1.5kmのTraffic jamを引き起こす無邪気な発想。
これも良い勉強になりました。
498: マンション検討中さん 
[2020-09-28 06:52:39]
>>497 マンション検討中さん

あなた日本語理解できるかな?

十数台と数十台の違いは分かるかな? 

数十台って何台の事か言ってごらん。

その列に右折か左折しなければならないマンション。

まともな思考回路の持ち主ならこれがどういう状況になるか分かるけど。
あなたには分からない?
499: マンション検討中さん 
[2020-09-28 07:20:10]
>>498 マンション検討中さん

十数台?数十台?農村の"渋滞"はのどかですね。
渋滞を表す単位に、台数を用いるのですか。

ニュースや高速道路の掲示を見てご覧なさい。
普通、渋滞は連なっている距離(km,m)や、解消に要する時間などの単位で表すものです。

普通の思考回路の持ち主なら、分かりそうなものですが。
私の教えたあげた単位や日本語、分かりますか?

500: マンション検討中さん 
[2020-09-28 08:00:53]
>>499 マンション検討中さん

あなたさっきまで一台二台渋滞って言ってましたけど?

実際何台かなんて数えたことないから知らんけど
今回の場合距離や時間などが問題ではなく
このマンション前が渋滞しているということが問題なのが分からない?
目の前の道路が渋滞しているのにこの大規模マンションの住人はスムーズに道路に出れる?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グランフォーリア安城

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる