三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス さいたま新都心ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス さいたま新都心ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名Mさん [更新日時] 2022-03-16 09:05:04
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shintoshin/

事業者:三菱地所レジデンス株式会社、日本土地建物株式会社
設計者:川口土木建築工業(株)一級建築士事務所
工事施工者:未定
地名地番:中央区新都心4番4、4番5、4番6
用途地域:商業
用途:共同住宅・店舗
構造:RC造
階数:17
高さ:52.74
住戸の数:109
対象事業区域の面積:1,516.76
建築面積:702.39
延べ面積:9,680.27
工期(予定):2019.12.1-2022.3月末日

【タイトルを正式名称に変更しました。2020.5.9管理担当】

[スレ作成日時]2019-08-16 01:21:27

現在の物件
ザ・パークハウス さいたま新都心
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区新都心4番4ほか2筆(地番)
交通:高崎線 さいたま新都心駅 徒歩5分 (西口より)
総戸数: 109戸

ザ・パークハウス さいたま新都心ってどうよ?

2201: マンション検討中さん 
[2020-10-16 11:41:04]
>>2199 匿名さん
今の時代調べれば分かるだろ
http://www.chu-shigaku.com/list/p_tokyo/popular_1.html
2202: マンション検討中さん 
[2020-10-16 12:06:10]
>>2198 マンション検討中さん
南小の所まででも遠すぎてリスクらしいので、大宮の塾なんて論外では?
2203: マンション検討中さん 
[2020-10-16 12:19:36]
浦和の方が教育熱心者多そう。
大規模マンション出来ると新都心もギャルっぽい柄の悪いママ増えそう。
2204: 評判気になるさん 
[2020-10-16 13:24:20]
全部推測ばかりで参考にする必要なさそうですね
~らしい
~そう
2205: 匿名さん 
[2020-10-16 13:28:34]
>>2201 マンション検討中さん
わざわざ調べねーよ。子供いねーし。
調べたんなら言ってみろや
2206: マンション検討中さん 
[2020-10-16 13:59:38]
>>2205 匿名さん
いい学校載ってるだろ。荒らしか。
2207: 匿名さん 
[2020-10-16 16:29:35]
マンションマニア、シントシティの3街区の記事は全然あげないのに、こっちの記事はソッコーアップしてて露骨すぎるわ。
幕張案件といい、もう中立みたいな立場捨てて湾岸民のようなポジショントークマンになったのかな。
それならそれでちゃんとそう言ってくれ。俺はマンションマニアを信じたいんじゃ。
2208: マンション検討中さん 
[2020-10-16 19:17:40]
>>2207 匿名さん
3街区はおすすめじゃないからでしょ
2209: マンション検討中さん 
[2020-10-16 19:29:55]
ツイッターではめちゃくちゃシントシティ持ち上げてますけどね。
2210: 匿名Mさん 
[2020-10-17 10:32:18]
>>2207 匿名さん
こちらは価格反映だけですから早かったと思いますよ。
3街区はアップすると言ってますし、1・2街区見てやめた人も是非と言っているので、色々仕様が変わってるから時間をかけてるんじゃないかな。
2211: マンション検討中さん 
[2020-10-17 12:14:35]
>>2210 匿名Mさん
3街区は1・2街区と比べて駅距離あるし駐車場も機械式だから1・2街区を見送って待つ意味はないとマンマニさん言ってたと思うので、アップされても「是非!」みたいなトーンにはならないのではないでしょうか?
2212: マンション検討中さん 
[2020-10-17 12:16:18]
実際に居住始まると駅の乗降客数が増えて電車が激混みになりそうですね。
2213: マンション検討中さん 
[2020-10-17 12:35:52]
そこで新都心駅南口計画ですよ!
駅近になり資産価値もアップ!
まあ、現実は早めの時間に出社するぐらいですかね。
2214: 名無しさん 
[2020-10-17 15:35:34]
>>2213 マンション検討中さん
出入口増えても電車の混雑は変わらないのでは。
2215: 匿名さん 
[2020-10-17 17:16:32]
>>2214 名無しさん
だよね。
湘南新宿ラインも停めてもらわないと。
2216: 匿名さん 
[2020-10-17 18:20:09]
要望者出してきました!抽選にならないことを願う!
2217: 匿名さん 
[2020-10-17 18:43:05]
>>2207 匿名さん
ここの1期1次が終わるまでは出さないつもりかね。
2218: マンション検討中さん 
[2020-10-17 21:21:38]
>>2214
1000世帯以上が一気に増えるとなるとゾッとする。。
2219: 匿名さん 
[2020-10-17 22:13:12]
>>2218 マンション検討中さん
新都心あたりじゃまだまだ電車に余裕あるし、そもそも1000世帯も一気に増えない
1000世帯増えたとして、その混雑度でゾッとするなら浦和より東京側は住めないよ
川口なんて住んだら卒倒するだろうね
2220: マンション検討中さん 
[2020-10-17 22:25:58]
>>2219
団地の世帯数よ。
2221: 匿名さん 
[2020-10-18 00:15:19]
>>2220 マンション検討中さん
どこの団地よ?
2222: 買い替え検討中さん 
[2020-10-18 07:34:45]
>>2216 匿名さん
ローン審査とかどれくらい日数かかりました?
私の担当動きが遅くて不安です・・・
2223: マンション検討中さん 
[2020-10-18 07:47:57]
1?2週間くらいだと思いますよ。
2224: 匿名さん 
[2020-10-18 12:20:56]
>>2222 買い替え検討中さん
1週間くらいだったと思います!要望書は先着順で確保するものではないっぽいので、期限内に出せば大丈夫かと!
2225: マンコミュファンさん 
[2020-10-18 14:49:33]
>>2219 匿名さん
川口は京浜東北線だから案外空いてるんじゃないの?
2226: マンション検討中さん 
[2020-10-18 15:59:08]
>>2225 マンコミュファンさん
全然空いてないよ
南浦和始発ならわりと空いてるけど、殆どの電車は上野東京ラインの方が空いてる
新都心に一万世帯くらい増えても浦和から乗る上野東京ラインレベルと考えるとまだまだキャパがある
今後も以前のような通勤には戻らない予測だから、電車に固執する必要はなさそうだけどなぁ
2227: 匿名さん 
[2020-10-18 18:41:42]
>>2225 マンコミュファンさん
川口は激込みやぞ。
遅延発生するたけでホームはごった返しなるで。
あいつら、激込み過ぎて上野東京ラインと湘南新宿ライン停めろとか行政担いで騒いでるぐらいだ。
京浜東北は南浦和発もあるけど、南浦和で席は全部埋まり、蕨で既にそこそこ密になる。
2228: 匿名さん 
[2020-10-18 23:06:15]
川口でかなりの人がおりるからそこまで混まないですよ。
2229: 匿名さん 
[2020-10-18 23:10:41]
>>2228 匿名さん
2219からの流れは、下りの話じゃなくて上りの話じゃないの?
2230: 匿名さん 
[2020-10-19 01:11:21]
南浦和から蕨とか上野東京ラインの話があるので東京方面かと思われます。
2231: 匿名さん 
[2020-10-19 02:18:42]
>>2229 匿名さん
上りでも川口で結構降りるので、そんなに混まないですよ。
2232: マンション検討中さん 
[2020-10-19 03:16:34]
今まさに京浜ユーザーだけど、自分は川口で人かなり降りて混まないって感覚はないな…コロナの影響で以前より混雑が分散されてマシではあるけど。
川口なんて少しの遅延でもすぐ駅に入場規制がかかる激混み駅だよ。
2233: 匿名さん 
[2020-10-19 08:20:56]
俺も京浜ユーザだけど、川口で人降りて混まないって感覚ないんだけど...
夜の下りなら分かるけど、朝の上りでそれはない。
2234: 名無しさん 
[2020-10-19 14:03:43]
京浜東北線はほぼ各駅停車ですからね。
現状でも湘南新宿ラインと埼京線が開通してから乗客分散しているらしいですが。
快速があるのは昼を挟んで3、4時間ほどに集中していて、快速区間は田端から浜松町駅。
通勤通学と帰宅の時間帯はすべて各駅停車なので、それなりに混み合います。
どこが快速なんだよって、これ山手線の快速なんですよね。
2235: マンション検討中さん 
[2020-10-19 14:16:06]
京浜東北線乗らなくても川口駅から赤羽駅までタクって10分、自転車で15分だからなんとかなる。さいたま新都心は上野東京ライン止まっても北与野まで歩いて15分だからなんとかなる。
2236: マンコミュファンさん 
[2020-10-19 14:54:59]
良く分からないんですが、何で川口駅の話になってる?

ここってさいたま新都心駅から徒歩5分、北与野駅から徒歩4分

さいたま新都心駅から北与野駅はここ経由でも9分じゃない?北与野駅からさいたま新都心駅はペデで繋がってるのでもう少し短縮すると思う。
2237: 匿名さん 
[2020-10-19 16:17:48]
>>2236 マンコミュファンさん
これから先はさいたま新都心駅が激込みになるんじゃない?
→川口駅推しが現れる
→川口駅は既に激込みだろ
→川口駅すいてるよ!
→いやいや川口駅激込みだから
いまここ
2238: 匿名さん 
[2020-10-19 21:54:12]
いろいろスケジュールが固まったようで。
11月下旬には登録、23日には抽選。
しっかり交通整理をしてくれて、極力抽選はないようにするんでしょうが、
最上階はどうにもならないってところでしょうか。
2239: マンコミュファンさん 
[2020-10-19 22:03:45]
>>2238 匿名さん

最上階は1億手前になったから、普通に売れるでしょ

それにしてもさいたま新都心も坪単価300万の時代かぁ
2240: 匿名さん 
[2020-10-19 22:25:32]
>>2239 マンコミュファンさん
いえいえ。最上階は抽選必至のようですよ。
どうにもならないって言うのは人気ありって意味で。
2241: マンション検討中さん 
[2020-10-20 03:13:47]
確実に買おうと思ったら6000万円台の中高層くらいかな
5000万前後の低層と駐車場つきは抽選かな
2242: マンション検討中さん 
[2020-10-20 17:04:56]
日当たりが5階くらいまで悪いね
2243: マンコミュファンさん 
[2020-10-20 17:50:41]
>>2242 マンション検討中さん

その分安く出すみたいだから抽選必死じゃないかと予想
2244: 匿名さん 
[2020-10-21 00:15:17]
>>2241 マンション検討中さん
9階を越えると、値段の“傾斜”がすごくゆるくなるんで、三菱としても客を分散させやすいはず。問題はそれ以下の階。日照や眺望を犠牲にしても安い方がいいって人がどれほどいるのか。2階3階あたりは1日中日陰って可能性ありそうだし。
2245: 匿名さん 
[2020-10-21 01:37:23]
階数にはそれぞれメリットとデメリットがありますよ。
2246: マンション検討中さん 
[2020-10-21 07:43:32]
西向きかつ前建てあると午前中は暗いし窮屈感あるよね。やはりシティテラスの方が眺望、日照、規模感、ランドスケープが優れているので築年数経ってこなれてくるとこっちの方がリセールきついのかな。
2247: 評判気になるさん 
[2020-10-21 08:26:44]
まあここは永住用ですよ
2248: マンション検討中さん 
[2020-10-21 08:54:12]
>>2247 評判気になるさん
永住考えるなら日照、眺望はこだわりたいところですけどねぇ。シティテラスとの相対感でリセールは期待できないかもしれませんが、かと言って残債割れを気にするような価格設定にもなっていないので精神衛生的にシントシティは買えなかったけどさいたま新都心で新築を買いたいと思う人ならいいのかなと。
2249: eマンションさん 
[2020-10-21 09:00:56]
>>2244 匿名さん
日中不在で洗濯は乾燥機付きのやつ、休日も録り溜めたドラマや映画を観てたまに買い物行く……みたいな生活の家庭なら気になるのは間取りとコスパだけかも。
2250: 周辺住民さん 
[2020-10-21 10:50:12]
>>2249 eマンションさん
室内の環境のためにも、日当たりは重要ですよ。
冬なんか、結露がすごいんじゃないですかね。断熱サッシならまだしも・・・。その分の不快的さを金額でカバーしているんでしょうけど、原価が高すぎるから、日当たり絶望階の不動産価値としては如何なものでしょうか?中層階は、低層階のリバウンドをもろに受けて、ここも不動産価値としては少し不安です。このマンションは、お金があれば絶対に高層階を買うべきだと思いました。どこを購入しても、リセールの面ではあまり期待はできないマンションだと思います。建物に満足した方々だけが購入すべきマンションなのでしょうね。レーダーチャートでマンション価値を表すと、すごく歪な形になりそうです。
2251: マンション検討中さん 
[2020-10-21 11:59:26]
>>2250 周辺住民さん
リセール価格は階による差は小さくなりますからね。資産価値だけ考えると条件悪くても低層階にバイアスがかかりやすいですね。
さいたま新都心の物件検討者は世帯年収1000万円前後の人が多かろうと思いますので予算的にも低層階は高倍率抽選で最上階は売れ残りみたいになるのではと予想しています。
2252: 匿名さん 
[2020-10-21 12:02:06]
>>2250 周辺住民さん

リセールなら最上階か低層階でしょ。
中途半端な高層階や中層階は自己満足のためでリセールいまいちだと思います。
でも住む場所なんて自己満足でいいのでリセール気にせずに好きな部屋を買うのがいいと思います。
2253: 匿名さん 
[2020-10-21 12:32:12]
>>2252 匿名さん
景色が抜けるかどうかって価格にも効いてくるところだけど、この物件はそもそも出物がないだろうし、他の部屋と比較されないで売れていくんだろうからどこ買ってもいいんじゃない。
どうせココ買いたい人なんて、ココが良い!!って変わり者くらいでしょ。
さいたま新都心の他の物件と中古で比較してココが選ばれるとしたらココが好きって以外にない。
2254: 匿名さん 
[2020-10-21 12:55:50]
>>2251 マンション検討中さん
検討者の世帯年収もっと高くない?共働きしてたら余裕で1500くらい超えると思うけど。普通にうえもはけると思う。てか、1000前後で6000前後の物件に手を出さない方がいいと思う。特に共働きなら。
2255: マンション検討中さん 
[2020-10-21 14:15:19]
>>2254 匿名さん
共働きで世帯年収1500なら家族構成にもよりますが職住隣接で都心に近いエリアで8000万?の予算で検討する人が多い印象ですけどね。予算あってローンも組める人がわざわざ新都心で買うのかなぁ
2256: 職人さん 
[2020-10-21 15:23:56]
予算あってローンも組めるマンションマニアさんが買おうとしてるぞ。
2257: 匿名さん 
[2020-10-21 15:36:12]
>>2255 マンション検討中さん
今、都心に近いエリアで8000万の予算じゃ70平米3LDKはなかなか難しいですよ。東池袋直結はもう億単位ですから。
2258: 匿名さん 
[2020-10-21 16:49:05]
>>2255 マンション検討中さん
子どものこととか考えたら、世帯年収1,500で6,000くらいが妥当だと思うんだけど。8,000くらいの物件ほしいならもうちょい世帯年収あった方がいいし、6,000くらいの物件ほしいなら余裕をもって世帯年収1,500くらいはほしい。世帯年収1,000くらいで手出すと後々キツイよ。とくに初めてマンション買うなら。
2259: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-21 17:22:22]
>>2257 匿名さん
予算8000万円で3LDKだと都心というより湾岸メインでしょうね。
2260: マンション検討中さん 
[2020-10-21 17:32:43]
世帯年収500万でも貯金1億ある人だっているし親が頭金3000万出す人もいるだろうし年収でなんかで判断できないでしょ
上層階は病院や省庁だって近いんだから高くても東京にこだわる必要ない人が買うんでしょ
2261: 匿名さん 
[2020-10-21 17:40:18]
>>2260 マンション検討中さん
そういう人もいるかもだけど、傾向として世帯年収500万円の人が貯金1億円あるケースは少ないだろうし、親が頭金3,000万だしてくれるケースも少ないのでは。「年収なんかで」というのはかなり横暴だと。マンション購入にあたっては年収は超重要な要素でしょ。実際に、マンション買う時に年収聞かれるんだし。
2262: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-21 18:43:17]
>>2260 マンション検討中さん
住宅ローンを組む際はDTI(総借入額に対する収入の比率)が重視されますよ。貴殿のご指摘のとおり頭金多く積める人はDebtが小さくなるので収入が少なくても返済負担が小さいからOKとなりますが、一般的にこういった場所では特段の前提を置かない限りはフルローンを前提として議論することは暗黙の了解かと思いますのでお察し願います。
2263: マンション検討中さん 
[2020-10-21 19:48:23]
フルローン前提ならやっぱり年収1500万なら都内の8000万が多いでしょ
子供のことを考えるならさいたままで来て70平米は選ばないだろうし…
2264: 匿名さん 
[2020-10-21 20:31:10]
世帯年収1500くらいなら埼玉だよ。1000なら群馬かな。

2265: マンション検討中さん 
[2020-10-21 21:07:53]
世帯年収別物件検討地域(70平米)
800万→大宮以北(宮原、上尾あたり)
1000万→大宮、さいたま新都心
1200万円→浦和
1500万円→湾岸or三鷹以西
1800万円→都心駅近タワマン
2266: 匿名さん 
[2020-10-21 21:09:50]
買い替え需要って少ないんですかね。ローンを前提としない人だっていると思うんですが。
2267: マンション検討中さん 
[2020-10-21 21:34:20]
買い替えで割高で満足度低そうなマンションわざわざ選ぶ人はいないわな。
2268: 匿名さん 
[2020-10-21 21:40:41]
>>2267 マンション検討中さん
ここ、割高ですか?周辺の相場からそう乖離してるとは思えないんですが。
2269: 匿名さん 
[2020-10-21 22:05:31]
>>2265 マンション検討中さん
その年収で家買ったら家計カツカツそう。変な心配しながら生活すんの嫌だわ。個人的にはここくらいの価格が余裕持って生活できてかつある程度QOL高められててちょうどいい。
2270: 匿名さん 
[2020-10-21 22:08:39]
感想文はチラシの裏へどうぞ
2271: 匿名さん 
[2020-10-21 22:10:18]
フルローンなら年収1500万なら6000万前後でしょ

8000万なんて無理

1500万ってそんなに裕福じゃないよ
2272: 匿名さん 
[2020-10-21 22:11:26]
>>2270 匿名さん
ここってチラシの裏みたいなもんでしょ。
2273: 匿名さん 
[2020-10-21 22:14:09]
>>2271 匿名さん
ね。税金、保険、運用での将来の積み立てその他もろもろ考えたら出せるの6000くらいだよね。世帯年収1500で8000なんて買わない方がいい。それと同じで世帯年収1000で6000も背伸びしすぎてる感はあるよ。
2274: マンション検討中さん 
[2020-10-21 22:36:54]
>>2273 匿名さん
スーモマガジンでシントシティ購入者は年収600万から1200万までトップ5に入ってる
そう考えるとここは800万ぐらいから結構な検討者がいるってこと
20代の世帯年収1000万と40代の世帯年収1500万じゃ世帯年収1000万の方が堅実だし、年齢とか様々な要件あるので年収で背伸びしてるとかしてないとかは余計なお世話だよ
2275: 匿名さん 
[2020-10-21 23:02:38]
>>2274 マンション検討中さん
「年収600万から1200万までトップ5に入ってる」ってことだけど、1位、2位、3位はどの年収なんでしょう?それぞれ何割くらいいるんでしょう?勝手に平均した800万という値をもってきてるけど、平均は外れ値に引っ張られるから、あんま平均で話さない方がいいと思うよ。あと、800万ぐらいから検討者がいるのはここより値段の安いシントシティだし、その人たちもやっぱり背伸びして買っちゃってるかもしれないよね。
実際にマンションの値段が6000万くらいでも諸経費とかオプションとか、カーテンとか新調したら結構かかるよ。そういうのも含めて背伸びしないで余裕持って買える値段にしておけばってことだよ。マンション購入1回しかしたことないけど結構いろいろかかるよ。個人的な理想を言えば、20代後半から30代前半で世帯年収1,500万くらいなら、フルローンで6,000万くらいの物件購入するのありだと思う。余計なお世話ってことならいいけど、流れで買わない方がいいよ。
2276: eマンションさん 
[2020-10-21 23:40:06]
>>2275 匿名さん
すごい早口で話していそう
2277: マンション検討中さん 
[2020-10-21 23:51:04]
>>2276 eマンションさん
すごい鈍そう
2278: 匿名さん 
[2020-10-22 00:19:00]
この物件は20代後半から30代前半で世帯年収1500万ない人はお断りみたいですね
30代半ば以上だったり、年収足りなかったら背伸びしてるな…って目で見られるのは嫌だなあ
2279: 匿名さん 
[2020-10-22 00:26:38]
>>2278 匿名さん
30代半ば以上でも頭金結構入れられるならいいんじゃない?周りがゆとりもって購入してるひとばっかの方がいいよ。修繕費とかの値上げの時とか揉めないし。ここは20年で修繕費3倍近くに上がるはずだから、なおさら最初からゆとりある人の方がいいと思うけど。
2280: 匿名さん 
[2020-10-22 00:58:38]
>>2278 匿名さん
聞いた話じゃ、ここは40代以上の人も多いようで。たぶん、頭金なり買い替えなりで、余裕のある人が少なくないんじゃないかな。
2281: 匿名さん 
[2020-10-22 01:34:53]
フルローンを前提とするのが暗黙の了解って書かれてるのに頭金入れたらとか、結局年収関係ないじゃん…
2282: 匿名さん 
[2020-10-22 01:44:30]
頭金より頭の毛の方が心配です。
新都心歩いてるとハゲてる人が少ない気がします。
そんな中、新都心で散らかしてしまい、すみません。
2283: マンション検討中さん 
[2020-10-22 01:51:52]
頭金が無くても、ライフスタイルによる支出の変化や、子供の有無や子供の数などにも影響受ける
購入者がシュミレーションして買えるか買えないか判断するしか判断は出来ないでしょう
2284: 匿名さん 
[2020-10-22 02:07:26]
>>2280 匿名さん
私が聞いた話じゃ若い人が多いみたいだけど…
親の援助か結構背伸びしたりで余裕ない人が多いと思う
2285: 買い替え検討中さん 
[2020-10-22 04:55:12]
他人の財布気にするより自分が買うかどうかでしょう
長文で講釈たれてる人はここ買えなそうだしねw
2286: マンション検討中さん 
[2020-10-22 05:08:42]
基本的にローンは一馬力で考えた方がいい。
2287: 匿名さん 
[2020-10-22 08:27:52]
>>2278
20代30代の方ならその世代がほとんどのシントシティがおすすめですよ!
年収600万の人も買ったという口コミ見ました!
同じ世代でワイワイ出来ますよ!
2288: 匿名さん 
[2020-10-22 08:41:21]
>>2285 買い替え検討中さん
もうマンションの査定も住宅ローンの申請も終えて要望書出しましたよ。マンション購入歴がある人間がその経験則から無理しない方がいいですよと言っただけなんですけどね。背伸びして購入されて、あとあと管理費とか修繕費を値上がりするときに反対しないで欲しい。ただそれだけです。
2289: 評判気になるさん 
[2020-10-22 09:31:22]
購入も確定していないし修繕値上げなんて5年先なのに心配しすぎでは?w
2290: マンション検討中さん 
[2020-10-22 09:43:28]
>>2268 匿名さん
私も最初見て案外安いなと思いました。シントシティが安すぎるだけでここは相場なりの価格かなと。
2291: マンション検討中さん 
[2020-10-22 11:41:04]
>>2278 匿名さん
そんなことしたらいつまで経ってもこのマンション売れなくなるのでは
2292: 匿名さん 
[2020-10-22 11:46:37]
2275氏の意見は至極真っ当だと思うけどなぁ

ただここの反応みてると1000万で6000万のローン組む人が結構いそうだね

個人的には経験者の意見は聞いておいたほうがいいぞーと思うけど、ローンは通るだろうし、慎ましく暮らせばいけるかもしれないな

でもライフプランFPに見てもらったほうがいいよ
2293: 匿名さん 
[2020-10-22 13:02:38]
>>2292 匿名さん
経験者っていっても自分の見てきた狭い世界だけの経験だから参考にならんわ
心配ならFPに相談が一番だし、1000万で6000万の家買う人が結構居ないと今のマンション相場にならんよ
2294: 匿名さん 
[2020-10-22 16:11:42]
世帯年収1000万以上で10%強しかいないのに、1500万以上が条件なんて現実的じゃないよ。
普通に頭金準備できて、試算して返済可能なら大丈夫だよ。無駄遣いしなければ。
2295: マンション検討中 
[2020-10-22 18:13:14]
念のためですが、小さい子育て世代の方は新都心周辺は保育園激戦区なので働けない可能性が高いですよ。
2296: 匿名さん 
[2020-10-22 18:35:23]
>>2295 マンション検討中さん
ここは1馬力で買う方が大半なんじゃないのかな?
2297: 匿名さん 
[2020-10-22 19:10:35]
>>2296 匿名さん
20代後半から30代前半で1馬力1500万の選ばれし人が大半のマンション
2298: 匿名さん 
[2020-10-22 20:57:28]
6000万の35年ローンなら、月々16万でいける。最大の所得税ローン控除を得られれば、金利分をほぼ返ってくる税金で取り返せる。しっかり借りられる信用があるのなら、資産性の高いマンションを買っておけってことになるよね。
2299: 匿名さん 
[2020-10-22 22:26:47]
>>2297 匿名さん
20後半から30前半で1500超は総合商社か外資金融・コンサルか自営業くらいでしょうが彼らが新都心を選ぶのかと笑
2300: マンション検討中さん 
[2020-10-22 22:30:41]
>>2298 匿名さん
ちなみにあなたの年収は?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる