三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス さいたま新都心ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス さいたま新都心ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名Mさん [更新日時] 2022-03-16 09:05:04
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shintoshin/

事業者:三菱地所レジデンス株式会社、日本土地建物株式会社
設計者:川口土木建築工業(株)一級建築士事務所
工事施工者:未定
地名地番:中央区新都心4番4、4番5、4番6
用途地域:商業
用途:共同住宅・店舗
構造:RC造
階数:17
高さ:52.74
住戸の数:109
対象事業区域の面積:1,516.76
建築面積:702.39
延べ面積:9,680.27
工期(予定):2019.12.1-2022.3月末日

【タイトルを正式名称に変更しました。2020.5.9管理担当】

[スレ作成日時]2019-08-16 01:21:27

現在の物件
ザ・パークハウス さいたま新都心
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区新都心4番4ほか2筆(地番)
交通:高崎線 さいたま新都心駅 徒歩5分 (西口より)
総戸数: 109戸

ザ・パークハウス さいたま新都心ってどうよ?

2101: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-07 19:56:51]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2102: 匿名さん 
[2020-10-07 20:53:19]
ここ検討してるなら、当たり前とはいかなくともマンマニ信者もしくはニワカファンが多いのでは?
私もマンマニファンだよ。
2103: 匿名さん 
[2020-10-07 20:54:36]
>>2101 検討板ユーザーさん

真剣検討してるやつで読まないやついないだろ。
2104: マンション検討中さん 
[2020-10-07 21:11:18]
>>2102 匿名さん
マンマニが強く推してたのがきっかけの人も多いと思う
だから他なら微妙と評する仕様に触れずべた褒めして、ここで叩かれてた
ここで叩かれた内容に反応したと思われる記事も書いてるし、マンマニ本人や関係者も結構いそう
プロの目線で有益な情報落としくれるといいのだが…



2105: マンション検討中さん 
[2020-10-07 22:30:46]
>>2104 マンション検討中さん
埼玉の割に仕様はいいと思いますけどね。何がそんなに叩かれてるんでしたっけ?
価格設定についても新築マンションの市況や周辺の中古の成約価格見ても違和感ないというか寧ろちょっと割安にすら感じます。時期的にシントシティが比較対象になってしまいますがあちらは特殊事情がありますから価格差はあって然るべきかと。今は大宮や浦和に駅近で良好な新築物件があまりないですから当物件は検討しやすいと思います。
2106: 匿名さん 
[2020-10-07 22:58:47]
叩かれているというより、周りの物件(シントシティ、シティテラス)を叩いている書き込みが多い気がするんだが。
2107: マンション検討中さん 
[2020-10-08 08:10:03]
叩いてるコメなんてないだろ
むしろ周りの方がコスパいいのになんでここ?って話だろ
ここは少し周りより仕様が高い、立地は文句なし、駐車場はダメ、値段は高い
それでも欲しい人が買うマンション。
これが叩いてるとか思えるのはどちらも買えない人達だけ
2108: 匿名さん 
[2020-10-08 08:47:35]
>>2107 マンション検討中さん
わからん
2109: マンション検討中さん 
[2020-10-08 09:33:13]
>>2106 匿名さん
叩かれてたのはマンマニが訳の分からない持ち上げをしたせい
2110: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-08 10:18:15]
>>2109 マンション検討中さん
なんであのような持ち上げ方をされたんでしょうね。珍しいというか不思議というか。企業からの依頼ではお仕事をされてないとのことですし。
2111: マンション検討中さん 
[2020-10-08 10:28:56]
>>2110 検討板ユーザーさん
マンマニは埼玉大好きなので、人気エリアのさいたま新都心を持ち上げるのも仕方ないことかと。マンマニ&ドクター森野、どちらも申し込まれるのか気になるところです。
2112: マンション検討中さん 
[2020-10-08 11:08:04]
結局100点のマンションなんてないんだから好きなの買えばいいだけ
2113: マンション比較中さん 
[2020-10-08 12:48:08]
>>2107 マンション検討中さん
周りより仕様は高いけど、普段なら微妙と評する部分に触れずに称賛してたので、それに対してアンチが叩きに走った感じですね
仕様に対して価格は正当で割高ではありませんが、近くの好立地にコスパの高いマンションがあるので相対的に高く見えてしまうんでしょうね
シンクサイズとか妥協せず、天板も御影石とかにして300超えても良かったのになぁ…
2114: マンション検討中さん 
[2020-10-08 19:05:56]
マンマ二さんどこ買うのでしょうか?ドクモリさん最近出てこないですね!
2115: 匿名さん 
[2020-10-08 23:38:18]
>>2113 マンション比較中さん

フィオレストーンも高級材ですよ。
質の悪い御影石よりかは断然高品質ですよ。
2116: マンション検討中さん 
[2020-10-09 07:09:13]
正直今のご時世だと埼玉の物件でアルコープと可動式ルーバーとディスポーザーさえあれば高仕様に分類されると思うけど、さらにアウトフレームで間取り綺麗だし隔て板もトールタイプで値段の割に全体的に高仕様だと思うけどなぁ。マンマニさんは玄関前カメラがないことを指摘されてたけどここ最近の新築物件で玄関前カメラがついてる埼玉の物件なんてあったっけ?
2117: マンション検討中さん 
[2020-10-09 07:26:47]
シントシティとこちら両方見学してますが、細かな仕様はこちらの方が至れり尽くせりで良かったですね。住む分にはどちらも全く問題ありませんが。今の賃貸でも玄関前カメラはありますので玄関前カメラは欲しいと思いました。
2118: マンション検討中さん 
[2020-10-09 07:27:44]
セキュリティもう一つ欲しかったな
まあマンションのオートロックなんてガバガバだけどさ
2119: マンション掲示板さん 
[2020-10-10 13:40:34]
とりあえず住所とか興味ない人からすると普通のマンション
2120: 匿名さん 
[2020-10-10 20:13:03]
結局、ここは住所だと私も思う。
2121: 匿名さん 
[2020-10-11 15:33:16]
マンションマニアさんがシントシティの3街区見に行った。
記事が上がればここについても触れてくれるだろうな。
ありがたや~
2122: マンション掲示板さん 
[2020-10-11 16:24:29]
70平米管理費18020円
修繕費7780円です
2123: マンション検討中さん 
[2020-10-11 21:51:04]
>>2122
管理費高くない?
2124: 住友さん 
[2020-10-11 22:36:17]
シントシティの記事かと思ったが、こっちが先立ったね。
https://manmani.net/?p=33810
2125: マンション検討中さん 
[2020-10-11 23:24:28]
>>2124 住友さん

低層がやっと目に優しい坪単価250万切り
でも10階以上は坪単価300万以上

これなら低層は難なく売れそうだな
2126: マンション検討中さん 
[2020-10-12 01:57:30]
これなら低層買っても損はない
シントシティのおかげで良い感じの競争力で値下がってくれるのは凄くありがたい
2127: マンション検討中さん 
[2020-10-12 07:23:43]
一方でシントシティは値上げしてますけどね。
低層の競争力は上がったので、後はどれだけ圧迫感があるかや眺望に注目ですね。
2128: 評判気になるさん 
[2020-10-12 08:16:17]
壁ドン低層はやめとけ
QOL低すぎるぞ
ちょっと日当たりましになる6階くらいがいいな
やっぱり予算6000万は欲しい
2129: 名無しさん 
[2020-10-12 11:12:47]
>>2128 評判気になるさん
洞窟に住みたい人もいる。
2130: マンション検討中さん 
[2020-10-12 12:33:25]
シントシティとかなり調整したのかお互いに邪魔しない絶妙な値付けだね
2131: 匿名さん 
[2020-10-12 16:49:20]
>>2128 評判気になるさん
そう言ってライバルを減らして抜け駆けする気ね!
騙されないですよ!

2132: マンション検討中さん 
[2020-10-12 17:22:35]
>>2131 匿名さん

シントシティで駐車場被りが割安で逆に人気でしたね

割り切れる人がいればまたそうなるかも
2133: マンション検討中さん 
[2020-10-12 18:00:23]
Dの前は低層でも駐車場で眺望あるから人気でそうだなー
2134: マンション検討中さん 
[2020-10-12 21:15:21]
高層階は西日がきついし低層階の方が案外住み心地良かったりするかな
2135: 匿名さん 
[2020-10-12 22:59:11]
低層は一気に激戦区になったね。
2136: マンション検討中さん 
[2020-10-12 23:55:35]
ご相談させてください。
こちらの物件と、浦和駅徒歩9分のシティハウス浦和岸町とであれば、どちらのほうが資産価値は高いと言えるでしょうか。物件の広さはほぼ同じですが、駅徒歩がこちらの物件のほうが随分近いですが、値段は相当差がありそうです。
個人的なイメージであれば、駅から遠くとも浦和駅近辺のほうが資産価値が高くなるのかなと漠然と思っていましたが...
2137: マンション検討中さん 
[2020-10-13 00:11:04]
>>2136 マンション検討中さん
浦和在住の者です。
中央区新都心よりは、浦和区岸町のほうが資産価値はあると思います。

浦和駅には今後再開発タワーマンションが建築予定のため、しばらくは地価は上昇し続けることかと。

あとは、シティハウス浦和岸町の販売価格次第かと思います。。
2138: マンション検討中さん 
[2020-10-13 05:56:34]
予算が許すなら浦和の方が良いだろうね
2139: マンション検討中さん 
[2020-10-13 07:42:13]
>>2136
都内通勤?それなら浦和駅一択じゃん。徒歩数分長いとしても。新都心は都内行くの不便だし。
大宮より北に通勤なら新都心ですね。
2140: 匿名さん 
[2020-10-13 08:29:15]
>>2136
京浜東北・武蔵野線・国道17号で囲まれる三角形の内側は埼玉県内で最強の立地ですよ。(一部の低湿地を除く)
2141: マンション検討中さん 
[2020-10-13 08:53:44]
浦和はただ値段が高いだけでて住みにくいけどね。
2142: マンション検討中さん 
[2020-10-13 10:58:47]
さいたま新都心駅を利用するなら、買い物はちょっと不便かな。
シティテラス金町はどうですか。
2143: マンション検討中さん 
[2020-10-13 11:39:08]
>>2141
住みにくい理由なんかあるの?
デパートあるから人通り多いとか?
2144: マンション検討中さん 
[2020-10-13 11:43:34]
>>2142
シティテラス金町って安いんだね!
600戸の大規模かー。。
2145: マンション検討中さん 
[2020-10-13 12:00:47]
何かここって注目されてるためか他所の営業が多いね、、、
2146: 匿名さん 
[2020-10-13 20:47:50]
あぁなるほど。
わざわざ金町からごくろうさんね。
ここ選択してる人が常磐線、京成線沿線にしたいとは思えない。
2147: マンション掲示板さん 
[2020-10-13 21:55:09]
>>2138 マンション検討中さん
今なら川口のほーがよくない?
2148: 2136です 
[2020-10-13 22:24:39]
2136です。皆様貴重なご意見ありがとうございます。都内へのアクセスなど考えるとやはり浦和ですね。さいたま新都心の街が綺麗で道路も幅広なところが好きなのですが、文教地区という点や、駅前の充実具合から見ても浦和には魅力を感じています。浦和は中古物件ですら相当高いですが...
2149: マンション検討中 
[2020-10-13 22:33:56]
>>2148 2136ですさん
さいなら
2150: eマンションさん 
[2020-10-14 07:29:04]
>>2136 マンション検討中さん
徒歩9分は駅近とは言い難いですね。浦和は駅徒歩5分内のマンションも複数あるのでシティハウス浦和岸町は築年数が経つとそれらの駅近物件に対して相対的に価値を維持するのが難しくなってくると思います。価格の維持率という意味ではパークハウスさいたま新都心の方が駅までの導線に新たにマンションが新築される可能性も低く相対的な価値は維持されやすいと考えます。交通利便性や再開発の余地という意味では浦和の物件にはまだ上値の余地があると思いますが、今販売されている新築マンションは駅からそれなりに距離があり、規模感や仕様といった点でも今ひとつなので浦和で検討するのであれば駅近の中古を狙うのも選択肢になるのではないでしょうか。
2151: マンション検討中さん 
[2020-10-14 07:30:33]
この最高のマンションを隠すためにみんな浦和浦和言ってただけなのに空気読めよ
2152: eマンションさん 
[2020-10-14 07:40:44]
>>2151 マンション検討中さん
さいたま新都心には近隣の三菱マテリアルが核廃棄物を保管していますが重要事項説明で嫌悪施設として説明されるんですかね?
みたいなことを投稿すればいいでしょうか?実際ここやシントシティでどのように説明されるのか気になりますが。
2153: legacy 
[2020-10-14 07:54:26]
 本格的な申し込みは17日からですが、
人気のある、要望が重なっているのはどのタイプに多いのでしょうか?
最上階は別として、Fタイプ?
 低層階は価格を大幅に下げても要望は少ないのでしょうか?
2154: legacy 
[2020-10-14 08:00:15]
 日照シミュレーションを見た方にお聞きします。
 低層階の購入(2階から3階)を検討していますが、
低層階はEタイプ、Cタイプ(南側)よりBタイプ、Aタイプの方がよいのでしょうか?
2155: マンション検討中さん 
[2020-10-14 08:12:51]
>>2152
すぐ隣というわけじゃないから説明なんてされないと思うよ。シントシティのMR行ってもわざわざ説明なんてされないでしょ。紙にちょこっと小さく書いてる位じゃないの
2156: マンション検討中さん 
[2020-10-14 08:20:31]
>>2154 legacyさん
だから2階3階なんてどれ選んでも日照は絶望だって
だから安いのであって
Dは眺望あるっちゃあるけど日照はなし
6階くらいまで日照はなし
2157: 住友さん 
[2020-10-14 09:57:34]
>>2155 マンション検討中さん
シントシティの場合、営業にもよると思うけど、自分は相手から話を切り出してきましたね。
重要事項説明までは進んでないので、書かれてるかは知らないです。
2158: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-14 10:51:36]
営業も低層はおすすめしてこないよ
日照のこと聞いても期待しないでくださいで終わり
低層すすめて後からクレーム入れられるのが嫌だから自己責任で選んでくださいと
2159: eマンションさん 
[2020-10-14 12:18:14]
>>2158 検討板ユーザーさん
申込を分散させたいだけでは?グラス価格の低い住戸から売れると思われ。
2160: マンコミュファンさん 
[2020-10-14 12:20:48]
流石にここまで価格差付けると売り込む必要ないよね
2161: マンコミュファン 
[2020-10-14 12:40:44]
>>2159 eマンションさん
グロスね
2162: マンション検討中さん 
[2020-10-14 17:58:16]
ここはファミリーに向いていないでしょうかね。周りの緑も公園も少ないみたいです。
2163: マンション検討中さん 
[2020-10-14 18:11:34]
向いてないってことはないだろうけど、マンション内とかすぐ近くに子育て支援施設・子連れで行けるような場所を求める人はシントの方が良いだろうね
2164: マンション検討中さん 
[2020-10-14 18:22:59]
毎日通う小中学校に近いのに子育てに向いてないですか?むしろ遠いシントシティが子育て向きには違和感ありますね。
小学校に入るまではシントシティでも良いと思いますが、その期間は親が連れて行くので東口の公園あれば良いと思います。与野ハウスの公園もありますし。子育て環境=安全性ならこちらな気がします。なので、こちらを検討してます。
2165: 匿名さん 
[2020-10-14 18:46:31]
>>2164
そうやって他のマンションの公開空地狙いってどうよ?
自分のマンションは地域に何の貢献もしてないのに。
シティテラスの空地も狙ってくるんでしょ?
2166: マンション検討中さん 
[2020-10-14 19:49:53]
>>2164
確かにシントシティだと小学校まで子供の足で40分かかりますね。さすがに低学年でその距離は可哀想なのと女子だと心配です。
ただキッズルームや中庭あったりして未就園児のママ友グループ作りにはいいのでは?毎日敷地内のキッズルームで同じメンバーと顔合わせるから仲良くなりそうですよね。
2167: マンション検討中さん 
[2020-10-14 21:25:57]
>>2166 マンション検討中さん
大宮以北に住んでたからシントシティから小学校の距離は全然気にならないかなぁ
田舎から出てきた人は多分皆あれぐらいの距離通ってますよ
シントシティもだけど、さいたまなのに70平米で家族3人はキツい…
2168: マンション検討中さん 
[2020-10-14 21:49:44]
>>2167 マンション検討中さん
小学校まで遠くて心配ですよ
小学校まで遠くて心配ですよ
2169: マンション検討中さん 
[2020-10-14 22:00:59]
そんなに遠いとも思えないし、スレチ。
2170: マンション検討中さん 
[2020-10-14 22:21:59]
>>2168 マンション検討中さん
そんなに遠くないじゃん、都内ならまだしも戸建ての多い埼玉なら普通の距離だよ
それにシントシティからの距離なんて関係ある?
2171: マンション検討中さん 
[2020-10-14 22:28:37]
>>2167
70平米3LDKが今のマンションの間取り多くないですか?
65平米とか正直2LDKじゃないと無理。
75平米くらいあればいいけどね。高くなるけど
2172: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-15 09:22:10]
>>2167 マンション検討中さん
今のご時世だと70平米で4人家族とか当たり前じゃないですかね。なんなら5人でも
2173: マンション検討中さん 
[2020-10-15 09:43:31]
>>2170 マンション検討中さん
遠いと思います。
このご時世、距離=リスクです。判断能力の低い小学生にとっては不安。大丈夫という根拠のない感覚は、子供への真剣な愛情に差がある気がします。
2174: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-15 10:07:10]
>>2165 匿名さん
シティテラスの庭はピクニックしたくなりますよね。

2175: 名無しさん 
[2020-10-15 11:04:27]
>>2173 マンション検討中さん
心配していないことはないですが、過保護に育てすぎても自分で判断できない人間が量産されますよ。
大規模だと集団登校もありますし、新都心近辺は治安が悪い街でもないですよ。
2176: マンション検討中さん 
[2020-10-15 11:23:02]
子育ての用品を買えるところが少なくて、駅反対側の商業施設も21時まで、ちょっと不便ですね。
2177: マンション検討中さん 
[2020-10-15 11:48:40]
>>2175 名無しさん
ここも小学校こそ近いけど、放課後とかに子供が遊ぶような大きい公園やら児童館やらが近くに整ってるわけじゃないからなぁ。マンション内で遊べる感じでもないし。
2178: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-15 12:12:42]
子育て環境ならシントシティのほうがいいでしょうね
大通り、電車、救急車、日当たり、共有施設少ないと問題多いですし
新都心アドレスということに高い金出せるドMが買うマンションですよここは
予算ギリギリならシントシティ、6000万以上出せるなら都内でしょうね普通は
2179: 匿名さん 
[2020-10-15 12:41:45]
またいつも通り、シティテラスかシントシティに誘導される話ばかりや…
2180: 匿名さん 
[2020-10-15 14:23:57]
>>2178 検討板ユーザーさん

都内って何区?
2181: マンション検討中さん 
[2020-10-15 15:40:04]
70平米6000万で買える都内は主に東側になるでしょうね。江戸川区、葛飾区、荒川区、足立区など。あとは練馬区とか板橋区の駅遠とか。西側だと国分寺ぐらいまで行けば6000万円くらいで買える物件もある。
2182: 匿名さん 
[2020-10-15 15:40:57]
葛飾とか絶対いややん
2183: マンション検討中さん 
[2020-10-15 16:06:30]
そこまでして東京にしがみ付く必要はないな
その辺なら都心への通勤アクセスもここの方が便利
2184: マンション検討中さん 
[2020-10-15 16:09:52]
ハルミフラッグや西早稲田ならこことそんなに値段変わらない
2185: 匿名さん 
[2020-10-15 17:12:48]
埼玉に住まう覚悟がないなら都内選んどけ。
夫、または妻のどちらかに東京への未練が残ってると将来必ず揉めるぞ。
利便性などの判断はその後にしとけ。
2186: マンション検討中さん 
[2020-10-15 19:29:09]
>>2177
放課後そんなに遊びますかね?
塾とか習い事で忙しくないですか?この周辺はさほど教育熱心ではないのでしょうか
2187: マンション検討中さん 
[2020-10-15 19:47:30]
>>2186 マンション検討中さん
塾や習い事も都合よく近くにあるとは限りませんが、毎日習い事漬けにして全て送り迎えするんですか?
そして時々遊ぶだけなら、遊び場が家から遠くても気にならないのでしょうか。
小学校が遠いと愛情に差があるとか、習い事で忙しくない=教育熱心じゃないとか、ちょっと極端に思えてしまいます。
2188: 名無しさん 
[2020-10-15 20:02:53]
>>2185 匿名さん
まぁ基本的に埼玉に何らかの地縁がないとわざわざ新都民にはならないよね。普通の都民になると思う。6000万円あれば湾岸タワマンでも買える物件あるし。
2189: マンション検討中さん 
[2020-10-15 20:13:56]
埼玉だと都立学校に通えないのはデメリットだよね。私立は開成とかは新都心から比較的通いやすいけど、SAPIXの埼玉県内校舎の合格実績見るとあまり芳しくない。子供の進学を考えたら都内だね。
2190: 匿名さん 
[2020-10-15 22:51:21]
公立王国の埼玉で担任ガチャでハズレを引くとガチで詰む。運動や音楽とかに極端な苦手科目あっても詰む。私立狙いなら都内に住むべき。
2191: マンション検討中さん 
[2020-10-16 00:41:50]
>>2190 匿名さん
さいたま市の私立で栄東、開智、大宮開成とか行けばいいだけじゃない?
2192: マンション検討中さん 
[2020-10-16 00:47:49]
新都心にいい中受の塾はなさそうだね。
高校から都内の私立高行くしかないかな
2193: マンション検討中さん 
[2020-10-16 00:51:01]
青学行きたいなら浦和ルーテルっていう裏技もあるし
2194: マンション検討中さん 
[2020-10-16 00:58:00]
中受の塾通わせるなら北浦和か大宮かな
まあ電車で通塾する子も普通にいるからね
2195: マンション検討中さん 
[2020-10-16 00:58:20]
さいたま新都心なら淑徳与野に行けば学校の勉強だけでGMARCH位なら入れるよ
2196: 匿名さん 
[2020-10-16 01:30:24]
教育力入れたいなら浦和の物件にしとけよ
2197: マンション検討中さん 
[2020-10-16 06:08:45]
>>2196 匿名さん
浦和も新都心も大して変わらんよ。都内の中高一貫校のがいいよ。
2198: マンション検討中さん 
[2020-10-16 07:40:20]
>>2194 マンション検討中さん
大宮の塾ならここの物件から自転車で10分くらいで行けますよ。割と大宮の南寄りに塾多いから。
2199: 匿名さん 
[2020-10-16 08:38:20]
>>2197 マンション検討中さん

都内てどこ?
広すぎるのでオススメお願いします。
2200: 匿名さん 
[2020-10-16 10:51:30]
>>2197 マンション検討中さん
教育がいい都内ってどこや。
都内ってだけだと広すぎるわい。
偏見だけど足立区とか悪そう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる