住宅ローン・保険板「7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-17 16:50:52
 削除依頼 投稿する

4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。

では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!

[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36

 
注文住宅のオンライン相談

7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

4304: 通りがかりさん 
[2019-10-18 08:42:13]
[NO.4301~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4305: 通りがかりさん 
[2019-10-18 09:54:08]
またスッキリしたね!
安全は買える。地価は高いが、、,
4306: 通りがかりさん 
[2019-10-18 22:00:45]
武蔵小杉に学ぶと、やはり低地に立つマンションは水害対策が難しいですね。
高層は低地が多く、地下に電気設備や駐車場があり、大雨への対策は土嚢とシャッターに頼るのみ。
居住すぺは高層階で無事でも防げない。
これは3.11でも福島で目の当たりにしたこと。地下に重要な設備、電気設備はやめないと防げません。

私も過去に一時間数百ミリというのに遭遇し、親の運転する車が道路で水没した経験あり。
豪雨ではどんな排水設備があっても無意味です。
低地でなく、高台でも内水というリスクがあるので地勢リスクをよく見ることにつきます。

我が家は結果、高台、都心、戸建に行き着きました。
コストは高いも、十年単位での災害を見ると安いと感じます。
4307: 匿名さん 
[2019-10-18 22:55:18]
武蔵小杉に学ぶと、今後もタワマンの人気は不動だね
報道の状況を見ると資産価値は上がる一方だと確信できますね
4308: マンション比較中さん 
[2019-10-19 00:03:05]
住宅選びでまず大事なのは立地ですよね。
大通りに面した戸建てや、マンションなど低層、高層に関わらず最悪でしょうし。
都心でも、緑が多く車のほぼ通らない高台の奥まったエリアなど探せばありますし、
そのようなエリアには高層建築物は建ちませんし、その分希少なので価格は超高額ですが、
こだわった住居を探しましょう。
4309: マンション比較中さん 
[2019-10-19 00:03:39]
>高層マンションの高層階はすぐに飽きると言うか、気にならなくなります。
>戸建は縦移動が初めはきつかったですが、半年で慣れます。

ですから、低層レジデンスが最良なのです。ワンフロアで横に広く使えますから。
また戸建てと違って、受付やコンシェルジュ、巡回警備など有人管理の見える化による犯罪抑止力、セキュリティ性能も高く、別荘に行ったり長期間家を空ける時の安心度が違います。夫婦ともに都心育ちで、戸建ては特に妻が嫌がりましたので、自然と低層レジデンスとなりましたが、確かに価格面では戸建ての方が広い割に安価ですが、サービスの差など勘案すると満足しています。
4310: 匿名さん 
[2019-10-19 00:42:13]
>>4309 マンション比較中さん
被災時にうんこ我慢できるの?

4311: 匿名さん 
[2019-10-19 16:52:47]
高台にRC戸建てか低層マンションが最良だろう。
4312: 匿名さん 
[2019-10-19 17:19:56]
夫婦ともに団地育ちで、家を建てる土地が無いのでマンション
タワーマンションの高層階は高くて手が届かないので中古マンション
広い新築注文住宅は憧れですね。
4313: 通りがかりさん 
[2019-10-19 17:20:08]
俺もそう思うぞ。
高層マンションは今回の武蔵小杉、河川や低地は世田谷で潮目が変わったな。
これからの販売は必死で水害対策済みをPRするんだろう。マンションデベは広告費あるからイメージ回復は直ぐにするんだろうけど、増水、内水は想像以上にすごいからね。
排水ポンプなんて全く役に立たない超豪雨がある。
なので、買う前に高台であっても土地の微妙な高低差を見ることも大切。
先日書いたけど、車が水没した場所は高台だった。
4314: 匿名さん 
[2019-10-19 17:23:24]
地下駐車場はダメ、地下階がある時点で避けるべきでしょう。
4315: 匿名さん 
[2019-10-20 08:16:42]
高台なら地下ガレージも安心です。都内山手線内住宅地に代々住んで80年以上水害なしです。
4316: 通りがかりさん 
[2019-10-20 10:18:59]
80年程度では分からないのが天災。
3.11は1000年に一度。そんな時は諦めるだがね、ただ津波は先人の教えもあったのにさ。

まあ高台ということだけでもリスクは減るからいいんじゃない。
でもなるべくなら地下は使うなってこと。
豪雨時に道が川になるような可能性は絶対ゼロのエリアか?周囲よりほんの少しでも高いとか、水が溢れても傾斜で自宅方面には流れ込まない位置にあるかというのが重要。
まあ、まずは内水ハザードマップを参考に。
載ってなければかなり安全だろうね。

4317: 匿名さん 
[2019-10-20 12:08:24]
翌朝、もっと酷いと思ってたけれど、
散歩してて見かけた被害ってこれくらいで済んだのは、
たまたまなのか?
より一層の都市機能強化は必要と思います。
翌朝、もっと酷いと思ってたけれど、散歩し...
4318: 匿名さん 
[2019-10-20 12:58:24]
うちの周りも台風の被害は皆無
インフラ整備が分かれ目ですね
4319: ご近所さん 
[2019-10-20 15:24:01]
都内で大阪府警の警官を見るのは不思議な感じですね。
来週の天皇即位の礼の警備で、全国の県警から集まっているようです。

[プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当]
4320: 匿名さん 
[2019-10-20 18:42:10]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/649214/res/2160-2169/
上京したときに、そのホテルよくお泊まりになられ
るようですが、おすすめですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる