野村不動産株式会社 西日本支社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー堺東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. プラウドタワー堺東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-04-25 05:59:38
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー堺東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/sakaihigashi/

所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海電気鉄道高野線 「堺東」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.53平米~110.49平米
売主:野村不動産株式会社 株式会社竹中工務店
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-02 20:38:06

現在の物件
プラウドタワー堺東
プラウドタワー堺東
 
所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海高野線 「堺東」駅 徒歩2分
総戸数: 333戸

プラウドタワー堺東ってどうですか?

301: 評判気になるさん 
[2019-07-18 08:10:08]
郊外の駅直結タワマン。
過去に、プラウドタワー立川とプラウドタワー明石は、全戸一斉販売で即日完売しました。
プラウドタワー堺東は第1期(125戸)販売で、全戸一斉販売ではないのですね。
302: 周辺住民さん 
[2019-07-18 09:55:43]
戸建てかマンションかは、価値観やライフスタイルによると思いますが、
私はせっかちなので「時間」の無駄が嫌いなのでいずれにせよ駅徒歩圏は譲れないです。

戸建てに住む知人は「自分で壁や屋根の修繕費用を積み立てるので管理費みたいなもん。」と一軒家でもそれなりに劣化に伴う費用は必要と嘆きつつ、マンションには住まないので
譲れないもの(落ち着いた広い庭など)があるからですよね。
スーパーがあるのは便利だと感じる私ですが、それが嫌な人もいるんですもんね。
このマンション買えなくても近隣住民なので助かります(笑)。
一度に全戸売らないようなので、まずは売れ具合を様子見てみようかな。
303: 評判気になるさん 
[2019-07-18 11:25:35]
子育て世代だと学区の良い土地に戸建が理想ですが、老後は駅前のタワマンが理想です。

防犯・・戸建だとSECOMなどの機械警備契約したら、その分出費。
ごみ出し・・戸建だとゴミステーションが遠い可能性あり。自治会の当番でゴミステーションの清掃とかしないといけないかもしれない。
清掃・・高齢だと、戸建2階の清掃が億劫。戸建の庭や玄関前の清掃も大変。
車・・駅前タワマンだと必要ない。車にかかる維持費を管理費や修繕積立金にまわせる。駅前だとシェアカーも充実しているので借りれば良い。
修繕・・戸建だと外壁の修繕を自分で手配しないといけない。高齢者にとっては精神的負担。
光熱費・・戸建の光熱費は高くなる。マンションだと暖房つけなくても暖かい。

堺市のことはわかりませんが、市役所も近く、雨に濡れることなく駅まで行けるなんて、これ以上の好立地なマンションは今後出ないのではないでしょうか?
304: 匿名さん 
[2019-07-20 08:19:00]
堺東駅の高架計画はないのでしょうか?今の駅は昭和感がでていますね。高架になると東西の行き来が便利になってよいのですが。
305: マンション掲示板さん 
[2019-07-20 11:05:42]
堺にしては高すぎたので即日完売は無理だったようです
306: マンション検討中さん 
[2019-07-20 15:53:38]
重要事項説明にも書いておりましたが、将来的に浅香山から堺東にかけては高架化の計画はあるようですよ。

また、第1期の締め切りは27日の13時となっており、先着順ではありませんよ。27日のうちに抽選会があるようです。物件は大変魅力的ですが、予想より高いので迷っています...
307: 販売関係者さん 
[2019-07-20 17:10:40]
これ以上の好立地なマンションは今後出ないのではないでしょうか? なんてもろに業者の書き込みですね。べたほめ。
308: 販売関係者さん 
[2019-07-20 17:18:04]
ホテルライクな内廊下とうたってますがホテルは生活の場じゃないので言うならアパートライクですね。これは匂いがこもるんです。毎日どこかの生活臭を嗅がされます。換気しても根本解決しません。また呼び込みます。終わらない。音も抜けない。照明もつけっぱなし。まったくよくないです。全般に値ほどの価値はないように思われます。新日鉄跡地に立つマンションのほうがいいのでは?
309: 販売関係者さん 
[2019-07-20 17:44:38]
高級マンションにするなら新日鉄社宅跡地のほうがふさわしいでしょう。静か。車の通行が少ない。両駅に10分程度。高校が作れるほどの広大な敷地に3棟の社宅が陽当たりよく建っていました。どうして長い間更地にしていたのでしょう。専用庭を広くして一棟を建てて欲しいですね。御影にあるタワーマンションはどれもワンフロア4戸、広くて採光豊かです。プラウドは採光、風通しが悪いですね。居室が細長。家具を置くと通り道しか残りません。相当な圧迫感です。間取りが悪いです。私の部屋は和室8畳ですが物の配置は自由で使い勝手がいいです。部屋は正方形がいいです。細長い部屋は通路になる分を見かけの面積から差し引いて実質面積と考えます。
310: 販売関係者さん 
[2019-07-21 00:39:23]
足の匂いがひどい人が時々います。なぜか必ず男性です。靴を脱ぐと悪臭が外にも漂うんです。いつまでも。どうして内廊下などにするのでしょうか。ホテルを真似て気取ってみたってしょうがないでしょう。快適を考えないと。
311: 販売関係者さん 
[2019-07-21 00:51:03]
ゴミを廊下に出すらしいですね。どこかにゴミ場を作るのでしょう。20戸分。かなりの量です。これも匂いの原因。ただちに撤去されるものではないでしょう。どのみちゴミは出るので生ごみを出す人はいます。私はこのマンションの匂いが気になりますね。333戸のゴミ処理を考えてみてください。人は毎日何人必要か。大変な仕事量です。そのごみは業者契約して回収してもらいます。これらの仕事に支払う費用は一戸あたり一日数百円になります。ゴミ専用のエレベータはあるのですか。とにかく不経済です。
312: マンコミュファンさん 
[2019-07-21 09:55:15]
>>311 販売関係者さん

便利に生活するための工夫かと思いますが
別にこのマンションではじめての試みでもないわけですからいいんじゃないですか?
313: マンコミュファンさん 
[2019-07-21 09:59:48]
>>310 販売関係者さん
犬のような嗅覚!さすがです
たしかに外の新鮮な空気が必要ですね
ただ外廊下のタワーマンションってみたこと
がないのですが存在するんですか?
強風時なんかは転落防止ネットが必要になりますね!笑
このマンションで外廊下にしたらある意味斬新で注目を集めそうです

314: 販売関係者さん 
[2019-07-21 16:17:53]
維持費を高くするものに水道があげられます。マンションでは屋上に水タンクを置き、地上や地下の水タンクから水中ポンプで揚水します。タワーマンションでは100mの高揚程ポンプが要ります。この電気代が非常に高いのです。淀川の水は浄水したあと関学のサッカーグラウンドまで100m上げ、その後自然勾配で神戸市まで流れていきます。このポンプの電気代は水道料金の最大のシェアを占めます。3割を超えているのは勿体ない限りです。高度浄水処理費用より高いのですから。堺市は大阪府から水を購入しています。水源は淀川。2号線を泉北に向かった処で受け渡し。やはりオゾンと活性炭通過を工程に追加した高度処理水です。カビ集もトリハロメタンも4分の1に減りました。堺市はここから水を家に分配します。買う時はさほど高くないのですがタワーでは持ち上げるのに金がかかります。エレベータも同様です。高くするほど経費は膨らんでいく。無駄が多いのが悪い特徴ですね。業者サイドは幾分ソフトな反論にかえてきました。頭にきたまま書くとすぐばれてしまうと考えているのでしょう。一旦持ち上げる。また楽しみです。次は決定的なことを。
315: 販売関係者さん 
[2019-07-21 16:46:12]
冬に暖房が要らないくらい暖かいと書いた人がいましたがあほでないですか。それほど熱を発するなら夏はどうなるのでしょう。住まないのですか。地獄ですよね。こんなことを言ってるに等しい。このところ堺も暑いです。よく37度になっています。市街地なら特に暑い。このマンションなら冷房なしでは熱中症の死者がでてもおかしくありませんね。室外機から熱気が上昇して建物を包みこんで暖めます。その箱の中でまた冷房。いたちごっこのような冷房です。効率最悪。金がかかる。
316: 販売関係者さん 
[2019-07-21 16:51:07]
内容がしょぼいのにどうして高額の物件になっているのでしょう。一部だけ売り出したのに売れ残っているとのこと。
317: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-21 17:09:57]
>>316 販売関係者さん
どうしてそんなにこの物件を否定するのですか?この物件に価値を見出して前向きに検討している人に失礼だとおもいます
もちろん検討するにあたっての懸念事項を議論するならよいのですがね
なんかここが買いたいけど買えない人がいちゃもんつけてるみたいで品がないですよー
318: 評判気になるさん 
[2019-07-21 23:40:31]
プラウドタワー川口は外廊下なので、こちらの掲示板でめちゃめちゃ叩かれてましたよ。タワーマンで外廊下なんてショボいと。
プラウドタワー堺東は床暖房が主寝室にも設置されているのはいいですね。
駅の高架も今後、駅前の活性化に期待できますね。
竹中工務店が建築施工したマンションに住めるのも羨ましいです。
褒めすぎ?笑
2023年に竣工予定の他県プラウドタワーを狙っているので、全国のプラウドタワーの掲示板を徘徊している者です。
319: 販売関係者さん 
[2019-07-22 01:36:20]
実際にお住いの方をけなしているのではありません。購入前にいろいろ検討するのはいいことですね。川口は外廊下で正解です。高級ホテルじゃないんですから。足音がしないようカーペットを敷きます。すぐに痛みます。匂いのこもるアパートライクがいいですか。ゴミも廊下に出すという。事前にしっかりゴミ計画を説明してもらっていますか。
320: 販売関係者さん 
[2019-07-22 01:47:26]
>318 是非ここをご購入ください。いいと思いますよ。住んで感想をお書きください。それが一番です。堺はけなされているという書き込みはありますか。全国のプラウドを徘徊とは業者さんですか。それから竹中は別にどうこうないですよ。西松でも佐藤工業でも同等にやります。竹中には土木部門がないだけです。建築専業。鹿島、大林でも建築は75%ですよ。国立競技場は大成です。
321: 販売関係者さん 
[2019-07-22 03:41:29]
竹中は高い。これはよく言われます。阪急百貨店の建て替え工事は竹中は取れませんでした。高かったからです。受注したのは大成建設。ところが取り壊し工事の終盤に撤退。ケツを割ったんですね。杭伏図等地下の図面がないという阪急の落ち度もあったようです。とにかく去った。このあとを引き継いだのが大林組です。気の毒に名を出さずにやっていました。一番宣伝できる場所で。阪急はこの失態を知られたくなかったのです。また大成の安すぎる見積もりにも疑いを持たなかった。私からみれば自業自得です。受注当初、私のところへきた奥村組の部長は阪急百貨店は大成が取りましたけどあれはできませんでと小さな声で言ったのを覚えています。面白いことをいうなと思っていましたが本当にそのとおりになって驚きました。ある日通りかかったらカーキ色の作業服に代わっていたからです。そんなこと前代未聞ですよ。不細工な。
 それからタワーでは大きな荷重がかかるので座屈が心配です。千里のマンションでありました。座屈事故。
322: マンション掲示板さん 
[2019-07-22 09:07:09]
資産価値が下がりにくいという点でいえば、駅前の複合再開発で誕生したマンションなどはプレミアム候補に挙がります。地域におけるランドマークとしての価値があるからです。
323: マンション掲示板さん 
[2019-07-22 12:58:14]
といっても商業施設の管理費も徴収されるのは痛くないですか?
324: 販売関係者さん 
[2019-07-22 20:09:38]
プレミアムなどなりませんよ。ベルノがプレミアムでしたか。同じ場所で狭いマンション。業者は必死ですね。
325: 販売関係者さん 
[2019-07-22 20:13:54]
ベルノも再開発物件です。その前はバラックの市場でした。中央市場。迷路のような作りで中華料理屋などが入っていました。もともとがよくないんです。
326: 販売関係者さん 
[2019-07-22 21:01:35]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
328: 販売関係者さん 
[2019-07-22 21:08:41]
[No.327と本レスは差別表現のため、削除しました。管理担当]
329: 販売関係者さん 
[2019-07-22 21:15:28]
店長の言葉の訂正です。堺でなく堺東でした。堺のすべてが悪いわけではありません。浜寺昭和町などは素晴らしい住宅地です。三国ケ丘をはるかに超えます。
330: 販売関係者さん 
[2019-07-22 21:22:47]
学区はいいと書きましたが今は違うようですね。昔は越境入学があり本来のレベルをさらに押し上げていました。だから52人もみくにに合格できたのです。今は泉北の中学が強いようですね。それでも20人程度でしょう。昔は浜寺40人、殿馬場38人とトップ3校でかなり占めていました。今は越境禁止でしょう。
331: 販売関係者さん 
[2019-07-22 22:03:04]
あらためて外観をみると上本町のハイハイタウンによく似ていますね。再開発物件はしがらみのない社宅跡地などとは違ってどうしてもこうなりますね。商住一体ビル。下には食堂や喫茶、物販店が入っています。うまくいけばあのようになるのでしょうか。楽しみです。
332: 販売関係者さん 
[2019-07-22 22:07:14]
商業施設の管理費も徴収されるのですか。それはおかしいです。業者の人こたえてください。
333: 通りがかりさん 
[2019-07-23 00:15:37]
丁寧な説明ありがとうございます。
ようやく何が言いたいのか分かりました。
このような内容に賛同する人が複数いるとは考えづらいので、からんできた人も含めて同一人物だったりするんでしょうか。
文面より建築基準法を知らないというのは分かりますので、このような的外れな書き込みはやめた方がいいと思います。
理由を知りたい場合は、身近な建築士にでも聞いて下さい。
334: 販売関係者さん 
[2019-07-23 05:52:41]
何も答えてないですね。この人。逃げ腰。当事者がこれではいけません。
335: 販売関係者さん 
[2019-07-23 06:02:45]
知り合いの女性が堺市駅ちかくの賃貸マンションで一人暮らしです。女子中学生がどこかの青年と転落事故したマンションの近くです。ある住戸の匂いが問題になっています。内廊下です。廊下にこもっているというんですね。たまらないという顔をしていました。結局解決策がないままのようです。賃貸なら出ていってもらうことも考えられますが。中国人や韓国人の入居があります。便利な場所ですから。
336: 販売関係者さん 
[2019-07-23 06:05:16]
事故でなく転落事故でした。ショッキングでしたね。
337: 販売関係者さん 
[2019-07-23 06:06:35]
おっと、じさつは表示されないのですね。
338: 販売関係者さん 
[2019-07-23 06:12:34]
外国人でも業者にとっては大切なお客様です。入居させます。そうして雰囲気がおかしくなったりスラム化していくのです。上野や新宿が参考になります。ここは外国人禁止ですか。そうではないでしょう。
339: 匿名さん 
[2019-07-23 07:05:19]
外人だらけだしヤンキーと暴走族がたむろしてたわ
絶対堺東なんて住みたくない
340: 評判気になるさん 
[2019-07-23 08:30:07]
住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
メジャーセブン、どこが人気なのですか?
341: 匿名さん 
[2019-07-23 12:25:26]
堺東は今も昔も堺の中心。あまり悪口言うのはやめましょう。大阪市内の天六だって、再開発されて高層マンションが立ち並び、街並みがだいぶ変わりました。堺東もこれから変わりますよ。西口のアーケード街のあたりはそのうち再開発ビルが建つと思いますよ。
342: 匿名さん 
[2019-07-23 15:03:14]
アーケード周辺は権利関係がかなり複雑で再開発が中々難しい、と聞いたことがあります。
再開発してほしいですけど
343: 販売関係者さん 
[2019-07-23 17:50:52]
再開発されて高層マンションが立ち並ぶ。それはいいことなのでしょうか。誰にもありがたいことではありません。何か便利?
344: 販売関係者さん 
[2019-07-23 17:58:43]
三井は昔から高級路線ですね。35年前、私は近くにできた3億の物件を見に行きました。3階建て9戸。広さも仕様も素晴らしかったですよ。柏葉というマンションです。ああいうのが本当の億ションでしょう。ここはまったく内容が伴っていません。
345: 販売関係者さん 
[2019-07-23 18:21:43]
堺東がかつての賑わいを取り戻すことはないでしょう。どうして廃れたか。どこにもスーパーやボーリング場ができたからです。地元で買い物やレジャーができるようになりました。市役所への用で出てくるだけです。特別な買い物ならなんばの高島屋に行きます。必要ないんですね。今後はこのままで良くしていくことを考えるべきです。オーバー投資をしがちですが厳禁。無理をしたジョルノのようになります。下の階にしか店舗がなかったので私は上は住居だと思っていました。ところがダイエイが撤退して空っぽだったんですね。誰も入らなかった。銀座通りもシャッター店が出てくれば縮小することです。身の丈にあった街づくりが重要です。大きなことを考えてはいけません。岡本のようにしたらいいのです。
346: 販売関係者さん 
[2019-07-23 18:32:09]
南海の駅にお店を出している人がこういいました。高野線で一番売れる駅は新今宮です。その次はどこと思いますか。私はすかさず堺東と答えました。彼はそう来ると思ったのでしょう。笑っていや金剛なんですよと言いました。2006年の話です。富裕層が多いらしいですね。彼らは堺東でなく金剛を狙っているそうです。上六で商売する方の話です。
347: 匿名さん 
[2019-07-23 18:44:01]
>>346 販売関係者さん

この物件に貼り付いて執拗に批判する理由は?
暇つぶしにしては熱心すぎますよ。
348: 販売関係者さん 
[2019-07-23 18:49:16]
金剛の話はショックでした。私も堺東に馴染みがあるだけに悔しかったですね。地元の方はもっとでしょう。それに金剛なんて堺市じゃないのでは?ここでこんなこと言っても仕方ないですが。
349: 販売関係者さん 
[2019-07-23 18:54:18]
メジャーセブンなんてあるのですか。和音の用語ですよ。ドミソシ。これはCメジャーセブンです。シが半音下がればCセブン。メジャーセブンのほうが響きは豪華です。
350: 販売関係者さん 
[2019-07-23 18:55:21]
理由ですか。価値がないからです。端的でしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる