野村不動産株式会社 西日本支社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー堺東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. プラウドタワー堺東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-04-25 05:59:38
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー堺東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/sakaihigashi/

所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海電気鉄道高野線 「堺東」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.53平米~110.49平米
売主:野村不動産株式会社 株式会社竹中工務店
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-02 20:38:06

現在の物件
プラウドタワー堺東
プラウドタワー堺東
 
所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海高野線 「堺東」駅 徒歩2分
総戸数: 333戸

プラウドタワー堺東ってどうですか?

No.151  
by 評判気になるさん 2019-05-08 00:39:16
まぁ、そんなこと言ってる時点でなんちゃっての富裕層もどきですね。
それこそ民度がしれてます。

必死に挽回したい業者か
そのふりをして逆にイメージ下げたい競合業者
の書き込みと思いたいですが。

堺の中であーだこーだ優越感に浸っても
首都圏や北摂、阪神間の人間にすれば、
ひとくくりで所詮は堺です。

井の中の蛙ではなく
どこの人からも「堺」自体が
住みたい街にしたいですよね。

堺ブランドが高まれば、
結果的に人も増えて(減らずに)資産価値も
上がる(か下がらない)のですから。

No.152  
by 名無しさん 2019-05-08 01:02:13
実際、堺東と中百舌鳥じゃ格が違うんだからしょうがないでしょう。
細かな差異を気にするなと言いながら、
あなたが偉そうに持ち出してきた北摂なんてのも他所から見れば所詮大阪。
「あー、あの辻元を当選させた頭のおかしな地域ね」で終わりですよ。
それこそ井の中の蛙ですよ、滑稽ですね。
No.153  
by マンコファンさん 2019-05-08 01:34:30
堺東の駅の近くはだんじりあるんですか?
No.154  
by 通りがかりさん 2019-05-08 06:39:19
榎ふとん太鼓があります
方違神社に奉納するおまつりです
勇壮でなかなか見ものですよ
堺東の三国ヶ丘町、榎元町の住民層は
落ち着いた方が多いですよ
大阪市内でも校区のいいエリアは
同じような感じがします
No.155  
by マンション検討中さん 2019-05-08 07:00:41
ここの学区は榎小学校区?
堺市のホームページだと三国丘小学校区のような
どちらにしろいい学校みたいですが
No.156  
by 名無しさん 2019-05-08 08:49:33
>>155 マンション検討中さん
榎小学校区、三国ヶ丘中学校区です。

ふとん太鼓は有志の方がやっているもので
学校関連などで強制されることはありませんよ。
ご心配なく。
No.157  
by 匿名さん 2019-05-08 09:18:54
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

No.158  
by マンション検討中さん 2019-05-08 10:22:58
子供達も独り立ちしたので、運転免許証を返納した後の生活を考え終の住処にとプラウドを検討しています。
まだまだお若い方は通勤の利便性、子育ての環境などで堺東は快適ではないかもと思います。
マイナスな部分を教えて頂けるとのはとても勉強になりうれしいのですが、批判的な書き込みは控えて欲しいと思います。
それぞれご自分のライフスタイルに合った物件を購入して快適な生活を送れると良いですね。
No.159  
by 匿名さん 2019-05-08 13:49:19
堺市民です。昔はジョルノのフードコートなどを目当てに自転車を走らせ遊びに行ったら、よく陵西や三国ヶ丘中学校あたりの不良に恐喝されたものですよ。もちろん、陵西の方が悪名は高かったですが、三国ヶ丘にも不良はたくさんいました。
地元民や、出張組みも含めて、堺東=不良の溜まり場ってイメージでしたね。
今はそうじゃなく、街の雰囲気も、もっと良くなっていくものと思いたいですね。
157さんのいう通り、メクソハナクソですよ。
No.160  
by 周辺住民さん 2019-05-08 15:00:58
158さん:
私は大阪市内から堺東に移り住んだ者ですが、駅から徒歩圏のマンションですし
バスであちこち行けるおかげで車を京都の実家に置いて、こちらでは使わなくなりました

商店街のミスドでたむろしている学生は
三国ヶ丘や泉陽といった勉強のできる学生さんだからか(笑)不良というより、
礼儀も悪くなく、商店街もさびれてると聞いてましたが、欲しい外食チェーンが揃っていて
休日のお昼ご飯をさぼりたい時にとても重宝する好きな場所になりました。

持病があるので、病院も心配しましたが駅近くの循環器内科(谷和医院)は名医ですし、
リハビリもできる整形外科(兵田クリニック)は高島屋内のとても綺麗なクリニックです。
同じく徒歩圏の近藤眼科も丁寧で信頼できますし、年代的にそのような近くで頼れる医院が
あるのは、とても安心できています。(60歳目前の夫婦なので)
美味しいパン屋さんも何軒もあり、あとはスーパーが足らない!と思っていたら、
マンションに出来るのですから、羨ましい限りです。

もちろん感じ方はそれぞれでしょうから、今の良い季節に駅近くをたくさん歩いて、
プラスもマイナスも肌で感じてみてくださいね。
No.161  
by マンション検討中さん 2019-05-08 15:25:26
>>160 周辺住民さん

車のナンバーは変えましたか?大阪市内から京都に車の保管場所を変更したらナンバープレートを変えないと違法ですよ。蛇足ですが。
No.162  
by 周辺住民さん 2019-05-08 16:49:40
161さん
ご親切にありがとうございます。はい。変更済みです。

No.163  
by 匿名さん 2019-05-08 20:43:56
高島屋もいつまであるかわからんど
No.164  
by マンション検討中さん 2019-05-09 02:18:36
小学校の校区、熊野にしようと言う動きもあるみたいです。榎がいっぱいなので。しかもプラウドから熊野まで信号1つであとは陸橋なので通学路としても安心なんだとか。
No.165  
by 名無しさん 2019-05-09 08:14:05
>>164 マンション検討中さん
初耳です。どこの情報ですか?
No.166  
by 匿名さん 2019-05-09 08:25:11
三国ヶ丘校区か否かで資産価値は全然変わるでしょうから
No.167  
by 周辺住民さん 2019-05-09 08:39:48
163さん
仰る通り、商業施設はどんな店でも閉鎖の可能性がありますよね。
高島屋は既に難波にあるし。そもそもプラウドもジョルノ跡ですからね。
(活断層も無くなってほしい・・・)
ただ、駅が動くことは考えにくいので、人が集まる駅近くには結局商業施設や
病院が集まる法則で、駅近マンションは結局便利だろうと思って検討しています。

もちろん人が集まるわけですから、静けさを求める人には不向きとも言えますね。
我が家はペアガラスで閉めると無音なのですが、開ければうるさい。
(結露が全く出ないことを実家の親は羨ましがってますが)

購入は何を住居に求めるか、将来のライフスタイルを考えるチャンスかもしれませんね。
私は駅直結が購入検討したくなった最大のポイントです。


No.168  
by マンション掲示板さん 2019-05-09 08:57:57
駅デッキ直結であって駅直結ではありません。語弊のないよう記載をお願いします。
No.169  
by マンション掲示板さん 2019-05-10 08:45:50
堺市議のブログにも記述がありますね。
https://fuchigami.info/コミュニティはどこに?%E3%80%80~ジョルノビルの校区/

熊野校区になるような動きもされているよですが、資産価値としては大きなネガティブ要素になってしまいますね。
No.170  
by 名無しさん 2019-05-10 11:35:22
熊野校区を画策してるのが竹山容疑者の子分だった偽装無所属の左派系市議会議員さんですね。新しい維新市政で何の影響力も無くなるでしょうから、心配する必要はないでしょうね。
No.171  
by 匿名さん 2019-05-10 11:41:51
でも通学路が安全な方がいいよね。
No.172  
by 名無しさん 2019-05-10 12:06:29
派閥的な話を抜きにすれば、
全く合理的で妥当な提案だと思いますよ。

マンションディベロッパーが裏から手を回した議員が猛反対するでしょうけどね。
もし維新の市長が誕生したら、むしろ合理的な主張として耳を貸すのではないかと思います。
No.173  
by マンション掲示板さん 2019-05-10 18:32:19
今日報道ランナーで堺東特集やってますね。
No.174  
by 名無しさん 2019-05-12 01:53:18
>>172 名無しさん
維新の新市長候補と犬猿の仲ですからあり得ませんね
昨日もツイッターで喧嘩してましたよ

No.175  
by マンション掲示板さん 2019-05-12 12:41:46
闇市、ジョルノ時代を含め従前の権利者への権利床はどういう扱いになっているか気になる。
新たに居住(マンション部分)する方との不平等が無ければいいんですが、管理費・補修費はこの場合は適切な配分で負担いただけるのでしょうか。

市街地再開発事業
https://www.proud-web.jp/redevelopment/redevelop/work.html
No.176  
by マンション検討中さん 2019-05-12 13:20:14
商業用途のみでの再開発では事業化困難(衰退著しいジョルノの顛末を見れば明らか)なので、住宅用途も加え高度化したという経緯も考えられます。
住宅分譲による利益収入が見込めるからこそこの事業が採算に乗ったと解釈すれば、この再開発はむしろプラウドタワー堺東の新規購入者(従前の権利者除く)の負担によって成り立っていると捉えても差し支えない。

堺東駅前地区第一種市街地再開発事業
http://sakaihigashi-redeve.com/jigyo.html
No.177  
by 名無しさん 2019-05-14 06:23:09
ここは定価借地権付きなんですか?
うわさで聞いたのですが、ご存知の方教えてください。
No.178  
by 名無しさん 2019-05-14 06:34:42
世界遺産、決まりましたね!
No.179  
by 匿名さん 2019-05-15 09:21:44
世界遺産効果で、売れ行きがよくなるでしょうか。
いままで世界遺産ではなかったことが意外でした。墓だったから縁起の問題なんでしょうか??
No.180  
by マンション検討中さん 2019-05-15 19:33:25
特別影響は無いと思いますけど、最寄りということですので美観に拘ったまちづくりをお願いしたいですね。
堺東の商店街も失礼ながら綺麗とは言えない環境ですので。
No.181  
by 評判気になるさん 2019-05-15 21:26:57
定期借地なのですか??
それはどちらか重要で気になりますね。
本当に定期借地権付きだったとしたらすごい強気な価格設定な気もしますが。
No.182  
by マンション検討中さん 2019-05-17 21:47:33
>>181 評判気になるさん
所有権です。

No.183  
by 評判気になるさん 2019-05-17 22:30:26
>>182 マンション検討中さん

そうですよね。あそこで定借だなんて。
ありがとうございます。
No.184  
by マンション検討中さん 2019-05-17 23:48:07
住まいサーフィンの評価で儲かる確率が23%
大阪市内の半分以下の数字
難しいなぁ
No.185  
by マンション検討中さん 2019-05-18 15:27:25
>>184 マンション検討中さん
確かに、その理屈で、購入検討している人はやめた方がいいでしょう。

ただし、ここは地元堺市や南海沿線のシニアが、住み替えの為に購入するのが多いと思いますので、このような人達は、値上がりとか考えてないでしょう。

No.186  
by マンション検討中さん 2019-05-18 20:24:24
三宮センター街レベルでいいので堺東の方もリニューアルしてくれ
No.187  
by 匿名さん 2019-05-20 12:25:20
なにわ筋線できて、梅田直結になったら、ちょっと価値あがるか?
No.188  
by マンション検討中さん 2019-05-20 16:44:29
乗り換えなしで梅田アクセスとなれば大きく利便性が向上しますね。
しかしながら高野線は天下茶屋駅での乗り換えになると予想されますので価値としての影響はないでしょう。
さらに高野線から同一ホームでの乗り換えができない(一度階段でコンコースまで移動してから本線ホームに乗り換え)ので、明らかに本線側より不便です。
高野線は本線より車両も古いし高架化も遅れてますし遅いし混雑していますので、これを改善してくれるほうが沿線ブランド、価値の向上につながると思います。
No.189  
by マンション検討中さん 2019-05-22 09:08:24
縁起悪いのでなく、逆に昔偉い方たちが選んだところで、縁起がよいと思います。
No.190  
by マンション検討中さん 2019-05-25 11:17:54
公式ホームページの更新で物件概要に訂正が入っていますね。

↓↓↓↓↓

お詫びと訂正

2019年5月23日まで掲載しておりました物件概要に変更及び訂正がございます。
謹んでお詫び申し上げるとともに、以下の通り訂正させていただきます。

構造規模
誤:鉄筋コンクリート(一部鉄骨)地上25階 地下2階建て
⇒正:鉄筋コンクリート(一部鉄骨)地上24階 地下2階建て(建築基準法上は地上25階 地下2階建て)

分譲後の権利形態
誤:専有面積割合による所有権の共有
⇒正:敷地および建物共用部分は、権利変換計画に定められた割合による所有権の共有
No.191  
by 匿名さん 2019-05-25 11:25:39
>正:鉄筋コンクリート(一部鉄骨)地上24階 地下2階建て(建築基準法上は地上25階 地下2階建て)


なんか変だぞ。ふつう、地上と地下を足した階数は一致するんだけど。
No.192  
by マンション検討中さん 2019-05-26 10:15:35
1番上の階の天井が高いとか、二階建てとかですかね。
No.193  
by マンション検討中さん 2019-05-26 12:02:57
商業エリアの店舗の階高分でしょう。中二階などの分では?
No.194  
by 匿名さん 2019-06-02 11:32:16
プランもたくさんタイプがあるようなので、家族のニーズに合わせて選べそう。
最寄り駅まで徒歩2分程度という距離もいいなと思いました。
来月から販売開始ですが、このあたりの相場と比較して
どれくらいになるのかとても気になります。詳細公表されるのが楽しみです。
No.195  
by マンション検討中さん 2019-06-06 22:08:22
検討中
No.196  
by マンション検討中さん 2019-06-07 19:42:46
早くモデルルームが見たいです
No.197  
by マンション検討中さん 2019-06-10 10:59:26
モデルルームやってますよ
値段もある程度教えてくれますよ
No.198  
by 匿名さん 2019-06-13 20:19:55
権利変換計画に定められた割合による所有権の共有
とはどういうことですか?
普通の所有権とは違うのでしょうか。調べたのですがよくわからなくて。
どなたかわかる方いましたら教えていただきたいです。
No.199  
by 匿名さん 2019-06-14 17:43:25
ここ鳩だらけじゃん絶対ベランダ鳩糞だらけになるわ
No.200  
by 検討板比較中ユーザーさん 2019-06-14 17:52:25
>>199 匿名さん

普段、前通りますが、鳩は二階の渡り廊下に
忌ますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる