野村不動産株式会社 西日本支社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー堺東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. プラウドタワー堺東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-04-25 05:59:38
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー堺東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/sakaihigashi/

所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海電気鉄道高野線 「堺東」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.53平米~110.49平米
売主:野村不動産株式会社 株式会社竹中工務店
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-02 20:38:06

現在の物件
プラウドタワー堺東
プラウドタワー堺東
 
所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海高野線 「堺東」駅 徒歩2分
総戸数: 333戸

プラウドタワー堺東ってどうですか?

251: マンション検討中さん 
[2019-07-01 10:05:30]
昨日行きましたが、実際のところ、かなり売れていますね。
252: 匿名さん 
[2019-07-02 10:41:07]
今さらな話題で恐縮です。地上25階地下2階建てが地上24階地下2階建て(建築基準法上は地上25階地下2階建て)に訂正されていますが、これってどういう意味ですか?
建築基準法上の階数と実際の階数の誤差が1階分ありますが、これはどの部分にあたりますか?
253: マンション掲示板さん 
[2019-07-02 11:46:10]
>>251 マンション検討中さん
あとどのくらい残ってますか?
254: 匿名さん 
[2019-07-02 19:31:13]
この値段で堺東、俺なら要らんわ
鳩にベランダに糞され掃除するみじめさ分かりますか?
匂いすごいしなかなか取れないし、、
255: 匿名さん 
[2019-07-02 21:06:57]
南大阪に結構お金持ちいたんだ。
256: マンション検討中さん 
[2019-07-02 22:15:06]
とりあえず第1期の要望書提出が終わりましたね。すごく欲しいと思いましたが、予想より高くて購入に踏み切れませんでした。

第2期はいつから販売になるんでしょうね?
257: マンション検討中さん 
[2019-07-03 01:55:44]
修繕積立金は築30年の累計でみてもそこまで割高には思いませんが、管理費がかなり高いですね。
コンシェルジュサービス付きなら適正だと思いますけど、共用設備は大したことないのにどこにかかってるんでしょうか。
258: 匿名さん 
[2019-07-03 18:21:09]
堺市で一番治安悪い堺東でこの価格
空き店舗は増える一方で将来スラム化することは間違いなし
何に魅力感じてるのか全く分からん
俺なら一戸建てか堺駅周辺の2千万から3千万帯あさる
259: 匿名さん 
[2019-07-03 18:48:43]
北三国ヶ丘町へ引っ越してきて一年になりますが
堺東はものすごく便利ですよ
富裕層が多く周辺住民も落ち着いた人ばかりです
プラウドタワーはなかなかのお値段ですが、
裕福なシニアや学区もいいのでファミリーがたくさん入居されるのでしょうね!活気がでてとても楽しみです!スーパーの他に図書館、ジム、カフェなんかが入らないかなぁと密かに期待しています!
260: 匿名さん 
[2019-07-03 23:20:41]
駅西のアーケード街周辺が今後どうなるかですね。昔は活気があったけど、今はね・・・
261: マンション検討中さん 
[2019-07-04 22:55:53]
プラウドが高すぎるせいで周辺の売り出し中の物件が相対的に安く見えちゃうね
中層階の坪単価で西中200万?南東角270万ってとこのレンジを期待してたけど、はるかに高い
資産性はあるといっても、販売価格に見合うかというと厳しいね
262: マンション検討中さん 
[2019-07-05 10:35:19]
1番上の階はいくらになりますか??8千万ぐらいですか?
263: 匿名さん 
[2019-07-05 11:31:02]
堺で賃貸業してます半年も借りてがなく困ってます
他人は買うか借りるかしかないのにいい物件出してあげてるのに堺では賃貸市場弱すぎです
今は堺市は駅近築浅1千万~2千万の中古マンションもまったく売れんよ
それなのにこんな高価格帯のマンション買う奴狂ってると思う
多分金持ちが現金一括じゃないか、、、、、ローン組んで買える奴少ないと思う
264: マンション検討中さん 
[2019-07-05 12:44:21]
最上階の角部屋は億ションですね。
権利者住居になってて分からない部分もあるけど、あそこは2億はいってると思う。
まさにサカイキングに相応しい住居。堺のトップに君臨する方が住まわれるのでしょう。

堺にこだわりのない方は大阪市内の最上階のほうが安いのでここは選ばないと思います。
堺のフラグシップタワーの最上階というプレミアムを感じるかどうかですね。
265: 匿名さん 
[2019-07-05 13:10:17]
まぁ、◯◯と煙はたかいところにって言うし
266: 匿名さん 
[2019-07-06 08:14:05]
最近は堺市は中古物件が一年以上も売れてないね
ここのタワマンもそうなるんだろうね
売るにも貸すことも出来ず固定資産税を払い続けるだけの不良債権
それを負動産と呼びます
267: 通りがかりさん 
[2019-07-06 15:37:46]
野村&竹中のタワーで
駅直結 スーパー直結 学区よし
難波12分となると
これ以上の条件って大阪市内でもなかなかないんじゃないですか?
ある程度以上のお金持ちしか買えない価格なんで
買えない人からはディスられるでしょうが 笑
268: 匿名さん 
[2019-07-06 19:17:12]
問題は、堺の金持ちは今まで堺東の西側にはあまり住まなかったので、これを機にこのマンションに移る人がどれだけいるかでしょうな。
269: 通りがかりさん 
[2019-07-06 19:22:42]
発想が完全に堺市民やな
大阪市民には全く刺さらない謳い文句
270: マンション検討中さん 
[2019-07-06 22:26:58]
人間は感情の生き物なので。
そりゃ、理屈では貸すにも売るにも、大阪市内がいいですが、住み慣れた堺がいいという人は、こんな理屈はあまり考えません。
271: マンション検討中さん 
[2019-07-07 12:36:57]
野村×竹中で最高なんだけどねぇ

あと共用設備のレベルが低いのに、なんでこんなに高いのだろうか
デッキ代や商業施設のコストも負担してるのでは?
272: マンション検討中さん 
[2019-07-08 14:04:28]
下駄ばきマンションってのが致命的すぎる
それさえなければ、無理してでも買ってた
273: マンション検討中さん 
[2019-07-08 14:41:21]
商業施設に飲食店が入ったら最悪ですね。
274: マンション検討中さん 
[2019-07-08 19:03:50]
ゴキブリネズミ大繁殖の飲食店もそうだけど
店舗に制約ないだろうから
パチンコ屋、風俗、サラ金
何でも入ってくるぞ
制約設けて制限すると、今度は店舗が空いて
修繕費管理費を住人が負担することになる
そして何より、住人と店舗って利害が一致しないから
自治会等開いても話がまとまらない
せっかく積み立ててるのに、修繕が出来ないとか普通にあるぞ
下駄ばきじゃなきゃ、ほんとに良い物件なのに
勿体なさすぎる
275: 買い替え検討中さん 
[2019-07-09 15:51:18]
共用設備のレベルって低いんですか???野村×竹中なのに。。。どんな感じか知ってる人教えてください!
276: 匿名さん 
[2019-07-10 19:50:11]
この地域にタワーマンションが建つとは思っていませんでした。
上階だと眺望は確かに良さそうです。
住みよい街であれば、これだけの大規模マンションでも完売は早いと思います。
広い間取りも多いと思うので、ファミリー向けだとしたら気になるのは治安ですね。
277: マンション検討中さん 
[2019-07-11 00:17:27]
学区は榎小学校
三国ヶ丘中学校ですよね?
中学校までかなり距離があるので
通学は大変そうですね…
278: マンション検討中さん 
[2019-07-11 00:43:03]
>>128 周辺住民さん
高島屋の中のクリニックって行った事あるんですか?
健康診断の方しか来られてませんよ(笑)
279: 通りがかりさん 
[2019-07-11 21:23:43]
学区ってもう決まったんですか?
280: 周辺住民さん 
[2019-07-12 11:56:08]
278さん:
購入の際は生活する上で病院の情報も気になりますよね。
高島屋5階の結核予防会のことですね。土日も診療してくれるので
子供の急な発熱でお世話になったり、夫がインフルの時も駆け込みました。
確かに健康診断の方が多く、私も実は昨日人間ドックをそこで受けてきましたが、
施設が古いのが少々気になるところですね。

高島屋内に他にも整形外科や眼科もありますが
7階整形外科は新しく綺麗でリハビリもでき、50肩の私はお気に入りです(笑)
高島屋じゃなくてもマンションの近くには皮膚科や婦人科、小児科、循環器内科と
一通り揃ってますし、谷和医院はめちゃくちゃ混んでますが名医でおススメです。

高島屋の1階のパン屋さん改装してますが、どんなパン屋が入るのか楽しみです。
マンションデッキ下のさくらベーカリーはモーニングメニューがGOODです。
実は今週モデルルーム予約できたのでまた報告します。
ただ、我が家は皆さんの情報通りだと予算が厳しい・・・。


281: 匿名さん 
[2019-07-12 19:38:09]
>>274 マンション検討中さん

御意。
282: 匿名さん 
[2019-07-12 19:39:47]
>>276 匿名さん

市役所からの眺望が遮られてしまうね。
283: マンション検討中さん 
[2019-07-13 07:52:20]
古墳見えますかね?やっぱり高層階から見ても森にしか見えないですかね?
284: マンション検討中さん 
[2019-07-13 08:51:34]
堺市役所の展望台から見ても森にしか見えないので、高層階でもおそらく森にしか見えないと思います。
285: 匿名さん 
[2019-07-15 11:49:05]
中学校は少し距離がありますが、小学校は徒歩6分。

最近、ニュースを見ていると朝の登校時間に事故が多いので

見通しも良さそうな道で、この距離だと通わせるのも安心かも。

堺東駅まで徒歩2分と近いので、通勤や通学、外出の際もかなり便利でいいですね。
286: マンション検討中さん 
[2019-07-15 22:14:49]
今日契約説明会でしたね。だいぶ売れてるみたいです。
年配の人が多かった気がします。
来週から申し込みですね。

堺駅のホテルでしたが、堺駅は本当に何もないですね。
287: 周辺住民さん 
[2019-07-16 09:08:12]
モデルルーム行ってきました。土日予約いっぱいで夫婦では行けず平日に一人で。
平日にもかかわらず大盛況でビックリ。
設備は特に目新しいものは無い印象でした。(食洗器・ミストサウナ等)

その中でも気に入ったのは、
・主寝室にも床暖房がある
・ディスポーザー
・無償で部屋のレイアウトを変えることができる(一部の部屋は対象外)

各階にゴミシューターがあると思っていたら、各階に扉付きのごみ置き場があり、
毎日管理人が取りに回って掃除をするという話でした。
消臭機能付きだそうですが、夏場などはそのフロアのごみはしばらく置いてあるので
臭い大丈夫かなと少し気になりました。
ゴミシューターも捨てる際に下から臭いが上がると聞いたことがあるので
どっちもどっちなんだろうか・・・。

値段は驚くほど高いものから、幅広く設定されていましたが立地柄やはり少し高め。
でもその立地が最強なので悩ましいです。
288: マンション検討中さん 
[2019-07-16 10:30:28]
>>287 周辺住民さん
今大阪市内の同じような設置のあるマンションに住んでいますが、生ゴミはディスポーザーで処理したり、直接ゴミドラムに搬入するので、ゴミ置場は、匂いのない、箱や缶ビン、新聞などを入れるようになっていて、匂いはありません。一部マナーの悪い人がいたら別ですが。

289: マンション掲示板さん 
[2019-07-16 12:52:33]
>>283 マンション検討中さん

反正天皇陵なら綺麗にみえると思いますよ
290: 周辺住民さん 
[2019-07-16 16:53:23]
288さん:
ゴミ置き場について教えていただきありがとうございます。
なるほど、確かにディスポーザーがあるわけだから臭いの出る生ごみ以外ということに
なるわけですね。それなら心配ないですね。こういうご意見助かります!

291: 販売関係者さん 
[2019-07-17 18:04:10]
上町断層の話が出ています。高野線はフラットなところを通しています。線路より東が上がっています。その坂は三国丘高校まで。このあたりがいわゆる摂津、和泉、河内の境となる三国ケ丘なのでしょう。断層は線路より東です。そして動くのは断層の東側です。
292: 販売関係者さん 
[2019-07-17 18:21:11]
私なら三国丘小学校に住みます。堺市駅、堺東駅のどちらにも800m。天王寺梅田にも便利。最近は阪和線優位です。なにわ筋線開通では新大阪にも直通。高野線だけ置いてきぼり。さて一億も出すなら100坪の土地を買って60坪の家を建てますね。現在、御影の戸建て住まいですが海抜100m、眺めも良く静か。隣人とも顔を合わせることはほとんどなく快適です。共益費も管理費も不要です。マンションて維持費がもったいないと思いませんか。まるでローンのようです。それにエレベータで人と会う。プライバシーが欠けているのがマンションですね。一つの建物に300戸も入るなんて。エレベータ混むでしょうね。うちの6丁目だけでもそんなに住んでないです。
293: 販売関係者さん 
[2019-07-17 18:45:16]
高校を卒業したころ学校近くにマンションができました。1974年。マンションなど泉州にはまったくありませんでした。そのような洒落た建物は非常のライセンス、特別機動捜査隊、プレイガール等、東京のテレビ番組に出てくるだけでした。上等そうな新聞広告を見て現地まで出かけました。三国ケ丘グリーンハイツ。三国丘高校のすぐ南、小さな公園のところです。外観しただけですがいよいよ堺にもマンションと呼べる建物ができたのかとなにか嬉しくなったものです。それも落ち着いた感じで一戸がとても広いんです。調べるといまだあります。170m2。3000万台で売りにでていますね。広さが魅力です。リビングは40数m2。
294: eマンションさん 
[2019-07-17 20:08:33]
>>292 販売関係者さん
三国ヶ丘町で百坪買ったら土地だけで一億四千万ほどしますよ
295: マンション掲示板さん 
[2019-07-17 20:17:30]
>>292 販売関係者さん
小学校に住んで下さい。
296: eマンションさん 
[2019-07-17 21:17:27]
>>292 販売関係者さん
御影はほんとにいいところですよね
御影には遠く及ばないかもしれませんが
ここもなかなかいいんじゃないですか?
戸建てかマンションかはそれぞれのライフスタイルによりますし
おそらく三国ヶ丘あたりのシニア富裕層も戸建てからの住替え需要なんかもあるんしゃないでしょうか?タワーとしては標準的なランニングコストのようですし
297: 匿名さん 
[2019-07-17 23:21:40]
>>293 販売関係者さん
1972年に泉北に引っ越してきましたが、マンションはなかったものの中層・高層の公団住宅はありました。未来都市のようでしたね。
298: 販売関係者さん 
[2019-07-18 03:24:28]
いっぱいのレスをあり瓦当ございました。笑いながら読んだところです。それではまず小学校に住みます。さんしょうと言うんですかね。教えてください。あそこなら火事の時もすぐ消防自動車がきてくれますし大阪刑務所はすぐそこ。当時三中は一番の中学校でした。三国丘高校に52人来ていましたから。岬中学などお一人様ですよ。だから校区はとてもいいと思います。
299: 販売関係者さん 
[2019-07-18 03:39:19]
坪140万するんですか。岡本の一番高い所より高いですね。びっくりしました。線路をはさんでかなり住環境は違います。反正陵近辺は特にいいです。うちは50万程度です。駅から1キロ離れていますし。140万もするのでしたらマンションがいいかもしれませんね。下に珉珉や銭湯喫茶、花と蝶が入って欲しいです。私も訪ねます。
300: 販売関係者さん 
[2019-07-18 04:28:35]
あの頃泉北が発達しましたね。泉ヶ丘終点でした。斎藤つとむのヤングタウンという10階建物もありましたね。もう空き家だそうです。入居者がそのまま暮らしていればみんな70代。老人ホームタウンといったところでしょうか。当時マンションを名乗っていた集合住宅がグリーンハイツの以前に一つありました。霞ヶ丘マンションと大きな文字で書かれていた建物です。阪和線の電車からよく見えました。6階建てでした。当時唯一のマンションでした。誰か覚えていませんか。しかし狭い賃貸でした。浜寺中学の友人が住んでいました。俺はマンションに暮らしているといばるので一度訪ねたのですがプレイガールに出てくるマンションなどとは大違い。部屋は丸や四角の装飾もなくて沈んでいました。佐藤君は卒業をまたずに故郷の新潟へ引っ越しました。だらだらといらん話ばかり読ませて申し訳ありません。私は子供のころから高い建物をみると階数を数えます。7階以上で興奮しました。そして神戸の大学に進学したのですが阪急に乗って驚きました。芦屋川から六甲にかけて贅沢そうなマンションがいくつも建っていたのでした。ところが泉州には久米田駅前にサンピアマンションができた程度です。全部で3棟。しょぼ。海を隔ててこんなに違うものかと驚いたものです。でも時代は変わりましたね。堺東は長崎屋もユニードもなくなりましたが思い出の地です。発展してもらいたいです。全部売れたらいいですね。ただねコンセプトが変なんですよ。駅直結。これは勤め人を狙っている。ところがゲストルームやパーティルーム。いりますか。それを333戸で取り合うの。ややこしそう。変に高級を持ち込んでくすぐっている感じ。下には食料品ストア。なにか中途半端な気がしますね。ステイタスでいくなら囲って植栽して住居オンリと思うのですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる