野村不動産株式会社 西日本支社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー堺東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. プラウドタワー堺東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-04-25 05:59:38
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー堺東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/sakaihigashi/

所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海電気鉄道高野線 「堺東」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.53平米~110.49平米
売主:野村不動産株式会社 株式会社竹中工務店
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-02 20:38:06

現在の物件
プラウドタワー堺東
プラウドタワー堺東
 
所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通154番(地番)
交通:南海高野線 「堺東」駅 徒歩2分
総戸数: 333戸

プラウドタワー堺東ってどうですか?

101: 購入予定者 
[2019-04-29 05:19:27]
価格は未定ですが、最低4000万からでプレミアムフロアーは1億5000万超とのことです。
ただ、角部屋など良い部屋は全て地権者に押さえられていますがね。
102: 評判気になるさん 
[2019-04-29 09:50:09]
投資物件で検討中です。
103: マンション検討中さん 
[2019-04-29 11:02:55]
高すぎ。
それならオイコス買うわ。
104: マンション検討中さん 
[2019-04-29 17:15:07]
オイコスと比べるのはどうかと。
堺市初の億ション、タワマンですね。
どのような感じになるのか楽しみです。
105: マンション検討中さん 
[2019-04-29 19:46:33]
なぜ堺東タワマンからのオイコス、、
106: 匿名さん 
[2019-05-02 02:48:25]
皆さんプラウドタワー堺東が堺初のタワマンと仰いますが、ベルマージュ堺はタワマンに入らないのでしょうか?(43階建て)又、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、ベルマージュ堺の竣工時の売出価格はおいくら位だったのでしょうか?やはり億越えしていたのでしょうか?
107: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-02 16:41:42]
>>106 匿名さん
定義からすると、タワマンに入ると思います。
北野田のタワーズランドも入ると思います。
過去の取り引き事例から見ると、億は無いと思いますが、間違っていたらすいません。
築年が古いのと、駅から距離があるようです。

108: 名無しさん 
[2019-05-02 17:52:59]
>>107 住民板ユーザーさん1さん
タワマンの定義は20階建て以上らしいですが、
43階建てのベルマージュ堺は間違いなく当てはまります。
駅からも歩道橋で繋がっていて徒歩3分です。

109: マンション検討中さん 
[2019-05-02 18:16:43]
堺市初の億ションかもとは聞いたけど
堺市初のタワマンとはだれも言ってないよ
110: 匿名さん 
[2019-05-02 19:47:04]
106です。
みなさんご教授ありがとうございます。20階以上は、タワマンと呼べるんですね。ありがとうございます。又、堺初の億ションで、堺初のタワマンでは無かったのですね。失礼致しました。同じタワマンでも堺東とそれ以外の駅(堺市駅・北野田駅)では凄い差があるのですね。大阪市内に行くのに、10-15分程度の違いでうん千万違うとは・・・
111: 名無しさん 
[2019-05-02 20:05:17]
>>110 匿名さん
私も説明会参加しました!
70ヘーベーで4000万台と聞きました!
112: 名無しさん 
[2019-05-02 21:56:22]
>>110 匿名さん
北野田はともかく堺市駅なら阪和線の快速も停まりますし、
天王寺駅や大阪駅まで乗り換え無しですよ。
梅田に通勤するならむしろ便利かも。

あとベルマージュ堺はスーパーとかスポーツジムとか入ってて日常生活には便利そうです。
高島屋は日常使いはしませんからね。
113: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-03 02:03:22]
>>110 匿名さん
単に、建築された時期と、野村不動産ということでこれらに比べて高くなってるのだと思います。
土地価格、建築資材、人件費など今が一番高いです。
堺駅のは、20年前の物件ですから。
新築の時より、今の中古の取引価格が高い場合もありますので。

114: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-03 02:13:53]
>>112 名無しさん
サンプラが入りますよね。
ジムは未定とのことでさが。
高島屋の食料品売り場などは日常使いでしょう。
スタバやマッサージ、飲食店もありますし。

115: 匿名さん 
[2019-05-03 11:57:45]
説明を聞いた感じだと、実住というよりも投資や資産価値の観点からこのマンションを狙ってる方が多いように感じました

もともとここら辺りに住んでる者としては、やはり坪250万前後のこの価格は高すぎるように思います。戸建買える値段で50平米の広さしか買えないとは…不動産の価格は本当に分からん
116: マンション検討中さん 
[2019-05-03 14:42:38]
上町断層直上について営業側からの説明はありましたか?
117: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-03 17:22:40]
>>115 匿名さん
10年前なら、大阪市内の駅近新築タワマンと同じくらいの値段です。
今どこも高騰しています。
コンクリートの値段です。

118: 通りがかりさん 
[2019-05-03 21:07:37]
結局、商業施設はサンプラザと図書館以外は何か
きまってるんでしょうか?
近隣住民ですが、賑わいが戻ってきたらとても嬉しいです
119: マンコファンさん 
[2019-05-04 01:06:18]
堺東は自分が小学生の時(45年前)は本当に賑わってましたよ。駅西のアーケード街には大きなおもちゃ屋さんもあったりしました。今は寂しくなってしまいましたが、再開発されるんでしょうかね。このマンションが起爆剤となればいいですね。
120: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-04 09:24:57]
>>118 通りがかりさん
パスポートセンター
121: 周辺住民さん 
[2019-05-04 16:25:03]
大阪市から堺東徒7分徒歩のマンションに転居して数年の者です。
マンション購入までは堺東は治安が、とかネガティブ情報を耳にしていましたが、
難波までの通勤を考えて値段考慮で購入し、今は非常にこの町が気に入っています。

散歩がてら古墳まわりや大仙公園を歩いたり、裏難波で飲んだり便利で最高です。
高島屋の野菜は安いし、成城石井も出来ましたが、やっぱりスーパーが欲しかったので
このマンションに入るかもと聞いてテンション上がっています。
(でも生協の個配頼んでいるのであまり不便は感じてないケド 笑)
駅近にとても良い個人病院が多いし、大病院に入る時は歩けないかもなので
そこも気にしていません。(清恵会は車で2分、市民病院もバスで12分ですしね)

とは言え断層真上はやはり怖いかな・・・。
今のマンションを子供にあげて更に駅前購入検討中なので、じっくり考えてみます。
モデルルームってもう公開してるんでしょうか?

122: マンション検討中さん 
[2019-05-04 18:16:07]
モデルルームはまだですよ!!
このマンションは最初は住んで、子どもたちが小学生になった時(7年後)、一戸建てを買おうと思ってます。
ですので後々資産としても持ちたいものですが、どうなんでしょうか?
123: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-04 18:24:50]
>>122 マンション検討中さん
資産として待つなら、はっきり言って大阪市内の駅近(北浜など)の方が良いです。
車に例えるなら、クラウンみたいなもんです。
誰でも知ってる。人気、安定感があって売りやすい。

それに比べると、堺東は裾野が狭いです。
124: 坪単価比較中さん 
[2019-05-04 19:12:40]
資産価値がどうなるかは堺東エリアの存在価値の向上、ひいては堺市の将来性と直結すると思いますが、
堺市HPにある都市再生整備計画の整備方針を見る限り、メインがジョルノの再開発で、次点が市民交流広場の整備という内容止まりです。
関空や市内へのアクセスに有利かつ交通結節点となっている三国ケ丘の方が将来性に期待はできると思いますので、
堺東にはLRT乗り入れや大阪モノレール延伸といった中心拠点となるべくインフラ整備を行ってもらいたいですね。
125: マンション検討中さん 
[2019-05-04 22:49:48]
とにかく、駅直結の傘いらずが気に入りましたので、購入しようと思います。

あとディスポーザー、各階ゴミ出しも良いと思います。
126: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-05 09:01:41]
両親の住居に考えています。
もし、説明会出られた方とかでお分かりなら知りたいのですが、ペットは可でしょうか?
127: マンション検討中さん 
[2019-05-05 09:43:24]
>>122
短めの期間で売却を予定しているなら
賃貸が出るのを待ってみたら?
この規模ならいろんな間取りが出てくると思いますよ

今はマンション高止まりですが
さすがに万博が終わった7年後には
下落してる可能性が高いです
資産性を期待するのはリスクが高いです
128: 周辺住民さん 
[2019-05-05 11:08:29]
モデルルームまだなんですね。情報ありがとうございます!
うちのマンションは駅から7分程度ですが、常に購入希望者が売却待ちで、賃貸用に購入したオーナーさんのご近所さん曰く、「堺東って市役所や郵便局本局が徒歩圏とか、急行止まるとかで、常に埋まっているので貸しやすいとの事です。
私はそんな余裕ないので自宅として住み続けますが、この7分が雨の日や寒い日に辛い。
なので濡れずに帰れるこの物件が羨ましいのです。
高島屋の中にクリニックも充実しているので、濡れずに病院もいいなぁ・・・。
高島屋の魚も新鮮で、とれたてをさばいてくれますよ。
商店街の違法駐輪や駅前の塾待ち違法駐車も堺市が一掃してくれたので、
どんどん良くなっている感はあります。
でも、文化度もっと上げてほしいんですよね。
天牛書店の代わりに丸善入るので、本屋はようやくってとこですが・・・。
オール電化ではないのかな、とか中身も気になりますのでモデルルーム必ず行きます。
129: マンション検討中さん 
[2019-05-05 11:10:34]
>>127 マンション検討中さん
その通りと思います。
私は堺市民なので、居住用に購入しますが、資産性だけを考えるなら、大阪市内にします。
今が最も高い時期と思います。

130: 匿名さん 
[2019-05-05 11:35:35]
駅から雨も気にせず帰れる。
建物の中でスーパーや食事処がある。
そんなマンションって大阪ではあまりありませんし、ものすごくしょぼい駅ならまだしも、堺東なら自分で住んでもいいし貸してもいいので買いだと思いました。
131: 周辺住民さん 
[2019-05-05 15:09:36]
ディスポーザー、各階ゴミ出しなんですか?かなり魅力的・・・。
高層階ってゴミ出し結構面倒ですよね。

三国ヶ丘はけやき通りなど落ち着いた住宅地と聞いたのですが
静かな住宅地ってかえって人通りが少なくて、夜仕事帰り怖い経験があったのと
実際電車で駅から難波に向かってみると、やたら電車の通過があり駅で待たされたので、
出かけることが多い我が家はストレスになるとやめました。
ほどよい下町の雰囲気が私たちには心地良いのですが、それが嫌な人はダメかも?
でも、この物件は駅直結なので、賑やかな商店街に行く頻度も少ないでしょうし、
線路挟んですぐは、三国ヶ丘校区でむしろ落ち着いてますよ。

堺東は光明池行きも河内長野行きも難波から悩まず来てる電車から乗れるし、
難波飲みする夫は12時過ぎの堺東行きの最終も愛用しています(笑)。
更に南海本線堺駅にシャトルバスがピストンしてますので、関空も便利で、
難波駅から30分で伊丹行きバスがあるので、国内出張の時も楽でした。
京都に実家があるんですが、天下茶屋から阪急に乗り継げるのも嬉しい誤算でした。
結局何を重視するかですよね。
高島屋が将来無くなろうと、駅は動かないでしょうから。

132: マンション検討中さん 
[2019-05-05 15:23:07]
ペットはOKだそうですよ。
133: マンション検討中さん 
[2019-05-05 19:19:20]
ディスポーザー、各階ゴミ出しなんて今のタワマンなら当たり前なんだが。というか、ずいぶん前から。
勉強不足丸出しですよ。
134: マンション検討中さん 
[2019-05-05 23:01:34]
明らかに業者の連投ですね
他の物件のスレッドでは見られないぐらいの
そこまで焦るほど注目が集まっていないのかな

お値段吊り上げなければ普通に売れると思うけど
135: 周辺住民さん 
[2019-05-06 10:22:14]
色々知れて検討材料増えました。ペット可なんですね。情報共有ありがとうございます。
図書館は、本は置いてなくて予約の本を受け取ったり返却することが出来ると
市の職員に聞いたのですが、もしかして置いてくれるのかな?
他のテナント何かなど益々気になります。内装とかも楽しみです。
136: 名無しさん 
[2019-05-06 10:51:22]
>>135 周辺住民さん
堺東に図書館できるんですね。
でも図書館は市全体での利便性を考えたら、
中百舌鳥や三国ヶ丘のような2路線使える駅の近くに作ってほしい気がします。
137: マンション検討中さん 
[2019-05-06 15:25:08]
同じく堺東駅直結のヴューモが販売されていたときのスレを参考にすると良いですよ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6735/
138: マンション検討中さん 
[2019-05-06 23:19:04]
SUUMOの住みたい駅ランキング2019関西総合ランキングで堺東は100位圏外です
堺市域では、55位なかもず、64位堺、98位北花田

https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2019/kansai/smp/
139: マンコファンさん 
[2019-05-06 23:40:58]
堺東は今も堺市の中心ではあるんだけど、御堂筋線ができてからは地位の低下が著しいですね。再生のため市は頑張ってほしいところです。
140: 匿名さん 
[2019-05-07 13:52:23]
通勤考えたら絶対なかもず。始発駅で座れる。
141: マンション検討中さん 
[2019-05-07 14:46:08]
>>140 匿名さん
本町や梅田に通勤なら、南海の難波から地下鉄乗り換えは面倒なので、なかもずの方がいいですよね。

そもそも、過去、堺市が大阪市に依頼して、御堂筋線を延伸したようです。
なかもず周辺の地主は、さぞ儲かったことでしょう。
142: 周辺住民さん 
[2019-05-07 14:47:20]
136さん
大仙公園の図書館まで運動がてらある歩いているのですが、雨の時辛いので
「堺東周辺に図書館が出来る計画とかないですか。」って先月市の職員に聞いたんです。
「ジョルノ跡に出来るマンションの中に予約本の受け取り+返却が出来る場所を設置」との
回答でした。なので、本は置かないのかなとの解釈を私はしています。

ネットで予約してるの身であり、返却が便利になるなと嬉しく感じましたが、
ここの書き込みで「図書館」とあり、実は出来るのかな?と期待しつつ・・・。
市長さんも変わるので、堺の発展祈るばかりです。

モデルルームGW中に出来たら夫を強引に連れて行こうかと秘かに計画してましたが、
電話したら「まだ1か月ほど待ってください」との事ですので大人しく待ちます(笑)
143: 匿名さん 
[2019-05-07 15:37:12]
ここって駐車場は地下自走式?
確かジョルノって地下に駐車場あったような。
144: マンション検討中さん 
[2019-05-07 19:57:57]
マンションの価値は街の価値。街の価値は「駅力」に言い換えることが可能。その観点で言えば堺東は中百舌鳥と比べれば大きな差があると言わざるを得ない。
また、ジョルノ跡地は交通量の少なくない堺中央線と南海電鉄に直接面することも騒音面で気になる点ではある。
大阪中心部へダイレクトでつながる御堂筋線の人気は絶大。堺東も中百舌鳥に勝る「駅力」が必要で、市も堺東再生の一層の努力が必要。
他とは差別化され、明確な存在感、希少性や将来性が無ければ、ランドマークたる物件にはなり得ない。
145: 評判気になるさん 
[2019-05-07 20:26:18]
なにわ筋線ができて高野線から北梅田乗り入れが実現すれば、評価も変わるんじゃないですか。まだまだ先の話ですが
146: マンション掲示板さん 
[2019-05-07 21:18:09]
高野線の乗り入れはJRの本数も加味すれば絶望的。
可能性として「こうや」は梅田までの直通運転で需要喚起を図るのには効果的なのであり得る。
147: 通りがかりさん 
[2019-05-07 22:21:47]
北三国ヶ丘町の住民ですが
この界隈とても住みやすいですよ
富裕層が多いのでお上品な方が多いです
失礼ながら中百舌鳥とは住民層がかなり違うような気がします
堺東はなにわ筋線の恩恵を受けるとすれば
天下茶屋乗り換えだと思いますので心配していません
プラウドタワーもある程度以上の金額で売り出されることになるようですから、富裕層マンションになればいいなと思います
148: 名無しさん 
[2019-05-07 23:47:50]
中百舌鳥なんて御堂筋線の始発駅という以外なんの価値もない街ですよ。
あの辺は中学校の卒業式に特攻服のヤンキーが未だに出没するような民度ですし。
昔に比べて寂れたとはいえ曲がりなりにも堺の中心部だった堺東とは伝統と格式、文化度が違います。
徒歩圏に三国丘や泉陽といった有数の進学校があり、旧市街の歴史の蓄積に触れることもできる。
こういう環境で育つ子供と田舎臭い中百舌鳥で劣化だんじりもどきのふとん太鼓や田舎ヤンキーに囲まれて育つ子弟じゃ人間形成にも差が出てくるでしょうね。
149: 匿名さん 
[2019-05-07 23:55:19]
このプラウドタワーがある榎小学校区にも、榎元町のふとん太鼓がありますよ。
別に住民みんなが参加しているわけではないでしょうが。
150: マンション掲示板さん 
[2019-05-08 00:23:22]
中百舌鳥は住民層が違うとか、田舎臭いとか言いますが、根拠はあるんですか?
そこまで言うのであれば、客観的なデータを示すべきでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる