一戸建て何でも質問掲示板「延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-14 23:47:48
 削除依頼 投稿する

東京23区で土地30坪購入。
さて、家は?と考えてモデルハウスを回れば、どれもデカ過ぎ。
建築ブログを見てみたものの、やっぱり広~い家が多過ぎる。
(自慢できるからブログに載せるんでしょうが)

「玄関に家族用のウオークスルー収納があると便利」
 (そりゃそうだろうな~)
「やっぱりキッチンの食品パントリーは絶対必要」
 (絶対、って言われても~)
洗面脱衣室に、家族分の洋服を入れられる収納があると便利」
 (洗面脱衣室で3畳も取れないって・・・)

・・・という感じで、いくら「便利」と言われても・・・という情報が多いのです。

そこで、この位の規模の家での工夫、情報交換しませんか?
既に建てた方の成功・失敗談、これから建てる方のアイデア、お待ちしております。

注)「田舎に引っ越せば?」と言うコメントはやめてくださいね。
  仕事やら何やら、みな色々事情があるんですから!

[スレ作成日時]2010-01-23 04:28:10

 
注文住宅のオンライン相談

延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?

81: 匿名さん 
[2010-02-04 22:23:57]
デッドスペースをいかに見抜くかですよね。
ウチは脱衣場の頭から上は棚やみなさんの言われるとおり物干しアイデアなどです。
脱衣場なんて高さなど要らないですよ。おもいきって頭から上は収納にしてしまえばいいと思いますよ
以外に着替える時、手を上げそうで上げないものです。
私だけ…かな
82: ただ今建築中 
[2010-02-04 23:48:47]
うちも狭小なためいろいろ考えていたところです。このスレはとても参考になります。

PID、いいですね。私も脱衣所に簡易物干し付けたいと思っていましたが、ホスクリンだと竿のセットや取り外しがめんどくさそうと思っていたのでこれは絶対「買い」ですね
ところで、79さんPIDの取り付け位置(高さ)を教えて頂けないでしょうか?
建築中ならHMに壁の補強をお願いした方が良いでしょうか?

83: 匿名さん 
[2010-02-05 01:59:21]
狭小だからというわけではなかったけど、昔知人の家で、頭の上くらいの高さにネットを張って、自由にフックやハンガーをかけられるようにしてるのを見たことがある。壁にフックを並べてつけておいて、そこにハンモックみたいなネットを引っ掛けてるだけなのでネットの取り外しは容易らしく、掃除の心配は無いとのことだった。何より設置が楽で安上がりで自由度が高い。未使用のハンガー等をネットの上に置いておくこともできる。なるほどと思った記憶がある。
84: 79 
[2010-02-05 08:36:38]
>82 さん
ホスクリンもポールの取り外しは簡単なんですが、結局竿とポールはどこに置いておくの?
というところですね。

壁の補強はできれば必要ですね。
ただワイヤーなので、あまり重量物はかけられないのと、たわむ(!?)ので
あくまで簡易的な物干しという用途の方がいいと思います。
うちでは、
洗濯機から出しながらPIDにハンガー掛け

ハンガーのまま持ってって、外/室内のホスクリンへ干す
という中間地点という役割で使っています。
85: 79 
[2010-02-05 08:38:02]
高さは200cm弱ぐらいだったと思います。>82さん
86: サラリーマンさん 
[2010-02-05 10:33:01]
PIDはホテルのバスルームなんかによく
使われていますが、重さでたわんでしまいます

ジーンズ2枚でアウト

あくまで 簡易 です
87: 82です 
[2010-02-06 00:56:28]
79さん、86さんありがとうございます。
脱衣所にPIDを設置して洗濯物以外に、使用後のバスタオルを掛けたらいいかなと思いました。
結構困り物じゃないですか?バスタオル。(うちは子供2人の4人家族です)
たわむのは仕方ないかな~?
88: スレッシュ 
[2010-02-06 01:09:36]
このスレ、息を吹き返しましたね(涙)感謝・感謝です
本当に参考になるご意見ばかりなので、どうか末永く続きますように…

>No.74さん
私も勘違いしてました。No.76さんの仰る通り、壁の厚みがあるんですよね・・・(涙)

>No.79さん
PID、初めて知りました!ホテルにあるような、アレですね!
それほど重いものは干せないようですが、
仰るように、「ホスクリン」や「ホシ姫」との併用したり、
下着だけ室内で干したい・・という人もいるので、
選択肢が広がるのは、ありがたいですね!

>No.80さん
回遊式、羨ましいです。
ずっとマンションで育った私は「この家、行き止まりばかりで、鬼ごっこが出来ない」と、
子どもの頃に文句を言った事があるそうです(笑)
でも、我が家は傍竿地で、家が建つ部分は東西に長いので回遊するには厳しいです・・・


間取り思案中の我が家ですが、キッチンと洗面室を隣り合わせ、
キッチン側から食器棚、洗面室側から棚・・・の凸凹組み合わせにしようと思います。
No.80さんと似た感じでしょうか?
(でも奥行きは洗濯機と冷蔵庫程ありません…どちらからも奥行45cm)

ちなみに・・・トイレもやっぱり狭そうです。
ホテルスタイル、というのですか?トイレに洗面台も・・・というのが憧れだったのですが、
当然(笑)我が家のトイレは1畳です。
タンクレスは高いのでタンク有、でも手洗い場は付けたいのですが、
残念な事に、前から入る形(入ると正面に便座がバーンと)になりそうなので
手洗い器は入って左右の壁に埋め込む感じになりそうです。
せめて便器の正面の壁に手洗いが付けられれば圧迫感もなさそうなのですが。
収納も欲しいし、そうなるとかなり狭そう・・・
奮発してタンクレスにするべきか悩む所ですが、
でも狭いトイレも落ち着きそうだし(と言って自分を納得させているだけ?)。

リビングも出来るだけ造作収納をもうけて、
ソファもやめて「床暮らし」にしようか、と考えています。

まだまだ考えること、出来そうな事はありますね。
既に建てられた方、これからも色々なアイデアをお待ちしております!!
これから建てられる方、お互い頑張りましょう!
89: 購入経験者さん 
[2010-02-06 11:06:03]
拙宅の1階間取りをご紹介します。

一級建築士とインテリアデザイナー、照明デザイナー、工務店、あらゆる方のアイデア満載

点数をつけると150点 小さい家で4人家族ですが

動線、快適さ、採光、すべてに満足しています。

床のフローリング以外、つまり床から上のすべてですが、壁、天井、家具、キッチン、白一色に統一しました。広く見えます。

照明はすべてLEDのダウンライトです。光熱費10分の1?信じられないくらいとても安くなります。

エアコンも前もって何を買うか決めておいたほうがいいです。厚みが薄いとすっきりしますよ。

映画鑑賞用のスピーカーは天井埋め込みにしました。
拙宅の1階間取りをご紹介します。一級建築...
90: 購入経験者さん 
[2010-02-06 11:25:02]
No.89です。東南向き玄関になっています。

以前住んでいた実家が暗くそれが嫌だったので、家の中にはできるだけ明かりを多く
取り入れられるようかなり勉強して、設計には採光を工夫してもらいました。

このドアはリビングドアですが、朝は東側の玄関ホールにある窓からの
日光をリビングにも取り入れることができるようガラス格子になっています。
ドア向こうに見えるのは玄関ホールの窓です。

うちは玄関ドアもガラス多用しています。

日が傾いてくると、つまりお昼から夕方にかけてはリビングドアから反対方向、
玄関ホール側へ光が入ります。こうすると一日中、玄関もリビングもキッチンも
通しで明るくできます。

夜以外家の電灯は一切つけなくてもいいので電気代も浮きますね。

No.89です。東南向き玄関になっていま...
91: 購入経験者さん 
[2010-02-06 11:31:25]
No.89です。いっぱい書き込みして申し訳ありません。

1階の収納ですが、階段下だけでは不足しているので、

壁のニッチに加え、玄関ポーチの庇の中を造作収納にしています。

玄関ドアの上は畳1枚分くらいあり、普段使わないものはここに隠しています。
92: 匿名さん 
[2010-02-06 16:16:44]
ここで出た個々のアイディアを一軒の家にバランス良く落とし込む作業は結構難しいと思います。
時間と費用が許すのであれば、ここからの作業は建築設計事務所にお願いすることを勧めします。
弟がかなり吟味して、それこそいろんなアイディアを詰め込んだ家を工務店で建てました。しかし個々で見れば
良いのですが、全体的にチグハグな印象の家となりました。(もちろん自分で上手にできる人もいると思います)

アイディアは貴方が提案する。それを設計を生業としている設計士が全体のバランスを考えながら具体化してくのが良いと思います。空間の見せ方や程良い大きさ等々はやはりプロは違います。

我が家は設計士に設計をお願いしたのですが、満足してますよ。夜に照明を少し暗くして、酒を飲みながらリビングを見渡す度にニヤリとしてます(笑)


93: 匿名さん 
[2010-02-07 04:22:05]
>>89
>照明はすべてLEDのダウンライトです。光熱費10分の1?信じられないくらいとても安くなります。

実は蛍光灯でもLED照明と発光効率は変わらないのですよ。
ダウンライトはもはや白熱電球ではなく、電球型蛍光灯を使った製品が主流になっています。
現時点ではまだ初期投資額が多い分だけLED照明の方が不利なのです。
94: 匿名さん 
[2010-02-07 08:04:47]
指向性をもったハロゲンランプの代替としてののLEDじゃないのかな?
ハロゲンの代替として蛍光電球使用したら照明計画狂わないですか?
95: 周辺住民さん 
[2010-02-07 08:31:53]
近所の新築中の家を見ていつも思う事ですが、、折角メーカー工場や工務店から乾燥された建材を運搬されても、柱や建材が雨曝しの状態で工事を実行しているのを見る度に、建材等が湿気を吸い込んで仕舞、後にカビやその他の問題が発生しないのかと、正直不安を感じています
雨天対策を取って工事を行う工務店等は、未だ極一部だけなのでしょうか
96: 匿名はん 
[2010-02-07 10:04:00]
乾燥材が雨を吸い込んでふやけることはない
濡れたのが乾けばOK
97: 匿名さん 
[2010-02-07 10:30:58]
どなたかも書かれていたと思いますが、敷地に制限があると日当たりも影響を受けてしまいますので、間取り計画の次に採光面をもう一段工夫してみると、とてもよいと思います。

建て坪39.8坪の家を3年前に建てました。
家族5人としてはもっと広さが欲しいとは思いましたが、やはり敷地制限もありこのサイズに諦めました。
間取りも数字以上の広さを感じられるよう半年間必死で図面とにらめっこしてきたので、真っ暗でも手さぐりなしで歩けるほどに(トホホ)^^

それはともかく、採光で工夫した点を以下に記します。
採光を良くすると室内が明るくなる分、広さが実感できるようになると言われましたがそのとおりでした。
①2階上部の3畳ロフトの天井に開閉式の天窓を設置。(少し値段はしますが費用以上の効果はあります)
②北側脱衣場の窓をやや大きめサイズに。(ただしペアガラスだけだと冬は寒くなる)
③キッチン冷蔵庫の上部の空きスペースに採光用の小窓を設けた。(キッチンがいつも明るくなる)
④玄関とキッチンの間の壁に縦長のステンドグラスをはめ込んだ。(夜玄関にキッチンの明かりが透け広がりが出てお洒落)
⑤1階リビング天井を90cm高くして天窓を設置。(スキップフロアの手法、解放感が抜群です)
*あと、採光ではありませんが、壁を白色系統に統一すれば、家じゅうが明るく光が行きわたり広くなります。
感覚的な広がりの要素もとても大事だと思いました。


98: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 10:58:39]
>>93

照明デザイナーまで入れてるって話のに、ダサい電球型蛍光灯なんか使うはずないでしょ。

94さんの書き込みにあるように

ハロゲン
ミニクリプトン
スポット

の代替でしょ デザイナーの提案なら 電球型蛍光灯はあり得んなあ

上だけでなくて、下から照らすスタンド照明なんかと組み合わせて、費用対効果、デザインと利便性、
こういったことは照明デザイナーの専門の仕事。徹底して議論してますよ。

初期投資高いって言っても全部ダウンライトで小さい家なんだから、ミニクリプトンいっぱいの
電気代考えれば、デザイン、色調もいいのあるし、エコだし、数年で楽に元取れますよ。
99: 匿名さん 
[2010-02-11 02:09:37]
あげます。
100: スレッシュ 
[2010-02-13 08:39:19]
皆さん、色々工夫されてて参考になります!

我が家は玄関にコート収納・・・やっぱり取れなそうです(涙)
でもお客さんが来た時に、せっかくの新居の玄関なのに
ホームセンターで売ってるようなコート掛けのスタンドは格好悪い・・・
(今の家ではまさしくそれを使っていますが・・・)
そこで友人宅で一目ぼれしたKAWAJUNの洋服フック(AC-770-LC)
を玄関ホール横の壁面に取り付けようと思います。
まだ実際に持っていないので写真を載せられませんでしたが、
スッキリしていてお洒落だし、何より場所を取らないので良さそうです。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる