一戸建て何でも質問掲示板「延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-14 23:47:48
 削除依頼 投稿する

東京23区で土地30坪購入。
さて、家は?と考えてモデルハウスを回れば、どれもデカ過ぎ。
建築ブログを見てみたものの、やっぱり広~い家が多過ぎる。
(自慢できるからブログに載せるんでしょうが)

「玄関に家族用のウオークスルー収納があると便利」
 (そりゃそうだろうな~)
「やっぱりキッチンの食品パントリーは絶対必要」
 (絶対、って言われても~)
洗面脱衣室に、家族分の洋服を入れられる収納があると便利」
 (洗面脱衣室で3畳も取れないって・・・)

・・・という感じで、いくら「便利」と言われても・・・という情報が多いのです。

そこで、この位の規模の家での工夫、情報交換しませんか?
既に建てた方の成功・失敗談、これから建てる方のアイデア、お待ちしております。

注)「田舎に引っ越せば?」と言うコメントはやめてくださいね。
  仕事やら何やら、みな色々事情があるんですから!

[スレ作成日時]2010-01-23 04:28:10

 
注文住宅のオンライン相談

延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?

41: 購入経験者さん 
[2010-01-25 13:45:38]
No.25です。こんにちは。

うちはひとつかふたつ前のかも知れませんが、パナソニックだったと思います。

ここは物干しでもいろんな便利なタイプが販売されています。

工務店だと7掛けくらいで手に入るかも?

http://sumai.panasonic.jp/shuno/hoshihime/index.html

42: 入居済み住民さん 
[2010-01-25 20:07:10]
うちは75坪の敷地に、延べ床面積約35坪の2階建てです。間取りは4LDKの4人家族ですが、住み始めて2年半ですが狭いと感じたことはないです。庭にプレハブの物置を置いているので、多少反則かもしれませんが。キャンプ、バーベキューセットなんかはこっちに入れています。
他の方の話にもありますが、LDK+続き和室で、引き戸を開けると20畳以上の空間にもなるし、両親や友人が泊りにくれば宿泊用に、病気の時には子供を寝かせたりを1室で何役も兼ねています。
LDK続きの洗面や風呂は止めた方がいいという意見もありますが、来客が頻繁でなかったり、親戚や友人などあまり気を遣わなくていい人たちしか想定しないなら、続きでもいいと思いますし、子供部屋を続き間にして、将来的に分けるも、最初から個別にするも、1番はそこで生活をするスレ主さんが具体的に家族の生活を想像できるまで詰めてみることが、自分たちにとっていい間取りにするための条件だと思います。
私は、フリーソフトで敷地への配置から、そのサイズに合わせた間取りを何十通りと描いてみて、動線なんかを想像してシュミレーションしては描き変え、最終的には自分の間取りを持ってHM、工務店を探し、そのイメージをもとにプロのアイデアを各社に提案してもらいながら、良いとこを取り入れて最終形にしました。といっても、間取りは提案されたものよりも自分の作ったものがしっくりくるので、そこへ収納などのアイデアを頂きました。
個人的には、廊下に面した収納が大成功でした。正方形のようなクローゼットやWICは、結局入口付近は何も置けないスペースになってしまうので、廊下に面した奥行きは深すぎず、横に長い収納は奥から手前まですべて有効活用できるし、出し入れはしやすいし、床から天井までの扉なので、棚も作って高さも使えるし、間取りに合うようならお勧めかもしれません。
とにかく今は漠然とではなく、できるだけ具体的に建てる家での生活を想像しながら、自分たち家族にとって最適な家へとモディファイしながら詰めていってください。
43: 匿名さん 
[2010-01-25 23:12:07]
オール電化だとボイラーが巨大です。半畳はボイラー(タンク)になるので、
洗面所が狭い場合はガス給湯機が小さくてすっきりします。
ただし、ランニングコストは地区によって異なりますので調査して下さい。
44: 購入検討中さん 
[2010-01-26 07:02:38]
スレ主です。
皆さま、引き続き沢山のコメント・アイデアどうもありがとうございます!

>No.25さん
ありがとうございます!とても便利そうなので、検討してみます!
何しろ洗濯物干し専用のスペースは取れなそうなので…

皆さんから色々ご意見を頂いて、間取りを考えることも楽しくなってきました!
まず、洗面室は一坪で無理そうなので、
洗面室を出てすぐの所に、天井までの奥行き30cm程度の収納を設けようと思います!

窓を設置する位置も大事ですね・・・
確かに我が家も三方は隣家が迫ってきているので、
お隣さんと窓がバッチリ合ってしまったら開かずの窓になりそうです。
よーく確認してみます!

納戸より廊下収納の方が使いやすいのですか。
それはむしろ朗報です!
2階に納戸を付けたいのですが無理で、廊下収納のみとなりそうなので・・
小屋裏はまだ分かりません。取れれば嬉しいのですけどね~。

オール電化のボイラーってそんなに大きいんですか?
我が家は、オール電化も悩みましたが、結局ガスを考えているのですが、
そんなに大きいのであれば、どっちみちオール電化は厳しかったかも。

今悩んでいるのが、電話(FAX)置き場です。
お風呂の湯沸しなどのパネル?は壁に取り付けられるとしても
電話を置く場所はやっぱり、電話台しかないでしょうか?
ニッチでは奥行きが足りませんし、困っています。
皆さん仰るとおり、出来るだけ家具を置かず、すっきりしたいのに、
電話台+電話って、どうしても格好悪いですよね~。
だからと言って、棚の中にしまってしまう訳には行かないし。
せっかく新築で、皆さんのアイデアで造作収納などで格好良くしても、
カッコ悪~い電話(でも買い替えるのはもったい無い)が丸見えでは台無し!になりそうなので
何とか置き場を探してみます。
45: 購入経験者さん 
[2010-01-26 08:44:48]
こんにちは No.25です。

電話ですが、ファックス兼用のおしゃれなものがシャープから販売されています。

http://www.sharp.co.jp/in-phone/index.html

うちではキッチンに置いています。電話台不要ですよ。

電話には見えないオブジェみたいで、お気に入りです。普段は家族の写真をデジタルフォトフレーム
機能使って飾っています。

私は価格ドットコムで一番安いものを調べて2万円以下でした。大型家電店だと交渉なしで3万円ちょっと切るくらいでしょうか。

コードレス子機は増やせます。新築だといろいろ選べて楽しいですね。技術やデザインの進歩はここ何年か急に伸びていますので、調べると案外安くて、でも便利で、おしゃれで、おもしろい発見が多いです。
46: 匿名さん 
[2010-01-26 09:19:28]
オール電化の“ボイラー”って 何?
エコキュートのタンクのことかい?
そんなもん外に置くにきまっているだろう
なんで延床に含めちゃうの?
47: 匿名さん 
[2010-01-26 12:32:39]
スレ主さんに感謝!!
超優良スレですね♪
頭から読んできました

私は東海地方在住で、家族構成は夫婦に娘・息子の4人暮らし
現在40坪程度の土地を物色しています。
家は心に決めた工務店があるので決定してますが、土地が中々出て来ない・・・
ですが、間取り妄想は毎日してます 笑

私の妄想間取りですが・・・
土地が40坪 そこに乗用車1台・軽自動車1台 MUST計2台の駐車スペース
(欲言えばもう1台のスペース確保)
そんな敷地に、述べ床35坪程 間取り4LDKで考えています。
暮らしやすさの1番のポイント『収納』については、皆さんの具体案が
とても参考になりましたが、私が心に秘めているのは『リビングinクローゼット』
これはあるHMから既に商品化されて発売もされていますが、1Fのリビングから
アクセス出来る天井高さ1400ミリ以下の大型収納(6畳~8畳程度)になります。
その収納の上に、和室かフリースペースをと・・・の、構想持っています。
予算との取り合いにはなるでしょうが~ 是非実現させたいと思ってます。




48: 匿名 
[2010-01-26 12:34:20]
↑>ボイラー(タンク)
と書いてあるぞ。深夜電力利用の給湯タンクでは?
察してあげましょうね。このスレのみんな、優しいよ。
49: 匿名さん 
[2010-01-26 12:59:13]
余談かもですが、敷地が狭いのでエコキュートの設置場所悩みました。
玄関側に風呂があるんですが、通りからタンク?が見えるのも嫌なんで
反対側に設置したんですが、追焚きの際にお湯が出てくるまで若干時間があり
ちめたい水がにょろにょろ出てきます、まぁちょっとの間ですけど。
50: no 47です 
[2010-01-26 13:12:44]
>>47ですが間違いあったので若干修正

『リビングクローゼット』ではなく、『リビングコンテナ』の言い間違いでした。

かしこ。
51: 匿名さん 
[2010-01-26 13:18:43]
>>48
だから察して、エコキュートのタンクのことかい?って書いているのでは?
揚げ足取りじゃなくてオール電化は間取りが狭くなるって無茶な理論へ反論しただけでは?
52: 匿名さん 
[2010-01-26 14:06:03]
我が家はリビングにクローゼットありますよ。各個室にはお出掛け用の洋服が。普段着はリビングにあり、リビングから洗面所にアクセスする間取りの為、ちょっと洗面所で着替える感じです。
男の子だし、基本的にジャージですけどね。
53: 匿名さん 
[2010-01-26 15:51:57]
我が家では下の図の様に、ダイニングの北側、窓下の壁にカウンターを造作し、FAXやPCを置いています。

食卓の椅子を後ろ向きに回転させればPCがさわれますから。


  窓     窓
┳━=━┯┯━==━┓
∥←パ │├────┨
┠┐ン │├──┐↑∥
┃│ト ││食卓│カ∥
┫│リ │├──┘ウ∥
┠┤┃ ││   ン∥
┠┘ ↑└┘   タ┃
┛キッチン    ┃┃
    ↓リビング ┃


また食卓は、長さが140センチから180センチまで伸ばせるタイプを家の設計段階で家具屋に予約し、北側カウンターを食卓と同じ高さに合わせました。

だから通常食卓は、上の図の様にキッチンカウンターに垂直に置いてますが、来客時は食卓を伸ばして北側のカウンターにくっつけて置いてます。

そうすると北側カウンターの上にもスパイス類など細々した物が置けて便利です。

またダイニングの照明も、下の図の様にレールがスライドや90°回転可能なライティングレールを選び、食卓の方向に合わせてペンダントを3つ吊しています。


    〇部分が
   ↓天井設置部分

 ━━〇━━

  ↓↓↓

  ━〇━━━ 左右に
━━━〇━  スライド

  ↓↓↓

   ┃
   ┃
   ┃  90°
   〇  回転
   ┃


小さな家(部屋)を大きく使うには、置く家具に合わせた扉や窓の位置や大きさ、収納や造作家具をどこへ持ってくるかが大切になってきます。

だから新調する家具などは、出来れば設計段階で見て回ると良いですよ。


54: 匿名 
[2010-01-26 16:44:20]
我が家は寝室と洗面脱衣場に、室内干し用のホスクリーン(川口技研製)を付けました。

浴室には一応浴室乾燥機は付けましたが、入浴後は浴室が濡れてて使えない(電気代が惜しい)ので、洗面脱衣場に干して除湿機で乾かしてます。

洗面脱衣場は一坪と狭いですが、狭いからこそ除湿機の効きも良いし、浴室乾燥用のバーがホスクリーンにそのまま使えるので便利です。

でも主人は、狭い脱衣場にいっぱい洗濯物がぶら下がってるのを嫌がるんですよね~顔洗うのに邪魔だって(^^;。

こんな事ならもう一つ、脱衣場前の普段使わない和室にもホスクリーン付ければ良かったな(天井に補強が必要らしいので後付けは無理)。

あと、ホスクリーンはパナの干し姫様より安価ですよ。


55: 匿名さん 
[2010-01-26 21:46:06]
>>46
東京近辺では外に置くのが普通なの?
東北以北では家の中に入れるのが普通です。

貴殿の常識と違う人の意見は聞かないタイプですか?
56: 三年生 
[2010-01-26 21:47:57]
この板を活用すればかなりの知識が得られますよ。
自分も知っていたらもっと良くなっていただろうな。

大工さんが協力してくれればだけど、内装計画にニッチを上手く取り入れるといいよ。

ダイニングに面したキッチンカウンター下の壁スペースに雑誌用のブックシェルフと携帯充電器置き場を堀りこんで作ったらこまごましたものが片付いてすっきりしました。
57: 入居済み住民さん 
[2010-01-26 22:05:05]
このサイトで得られたアイデアを実際に使わせてもらいました。
吊り押入です。
4畳半の狭い和室が、なんちゃって6畳になりました。
入居1年になりますが、大満足です。
58: 入居済み住民さん 
[2010-01-26 23:12:21]
>>55

ま~喧嘩はよしましょうよ。

そもそも、スレ主は東京23区に土地を購入と書いてあるわけだし、東京の常識で話を進めていけばいいのでは?
59: 匿名さん 
[2010-01-27 08:28:55]
>>55
寒冷地であれば、寒冷地用のエコキュートがありますよね。
具体的にどのような機種をお使いですか?
ガス屋さんでなければ、答えられるかと思いますけど。
60: スレッシュ 
[2010-01-27 10:01:40]
スレ主改め?、スレッシュです(笑)

皆さんのお陰で「温かくて有益なスレッド」になって本当に嬉しいです!
天井に付ける物干し(ホシ姫とかホスクリーンとか)、初めて知りました。
他にもたくさん「へえ~!?」というものばかり・・・
(スミマセン、本当に勉強不足ですね・・・)
私以外にも「参考になった」と仰ってくださる方がいるのも嬉しいです。
これもすべて皆さまのお陰です、ありがとうございます!!
お互い「素敵で快適な狭い家」を目指しましょう!

>No.25さん
教えて頂いたFAX電話、素敵過ぎます!
こんな素敵な電話なら目立つ場所に置いてあっても問題ナシですね。欲しいです!!!

エコキュートの件、私は設置予定がなかったので知らない事ばかりでした。
地域によって設置場所も外だったり中だったり、違うのですね~。
いずれにしても大きい物のようなので、どこに置くにしても、
私はたまたま東京ですが、室内に置いている(置く予定)方の工夫も教えて頂ければ
このスレ内では「参考になる!」という方がいらっしゃると思うので、
どちらの場合も、ぜひコメントお願いします!

>No.47さん
「リビングコンテナ」というモノ、初めて知りました。
早速検索してみましたが、すごいですね・・・リビングにあんな空間!
貧乏性の私は「あの空間でパソコンルームか家事ルームが取れそう・・・」と思ってしまいましたが、
それではいつまでたっても収納が取れないですね(笑)

ダイニングテーブルの反対側にPCを置いて椅子を兼用されている、というのは
限られた間取りなのにパソコンスペースが欲しい私には嬉しいアイデアです!

リビングにクローゼットを置く、というのも斬新ですね!
私は勉強不足の上に、どうも頭が固いようで、こんなアイデアは浮かびません…
下着だけでなく普段着まで洗面所の近くというのは、楽そうですね!

携帯電話の充電器置き場をキッチンカウンターの下に取るのも、良いですね。
確かに充電器とか、邪魔だし、ゴチャゴチャ見た目も悪いので、
それ専用の置き場があるのは良いですね。
ニッチならいくつか取れそうなので、我が家で便利そうな場所を探してみます!

私はこの夏くらいに着工出来れば・・・と思っているので、
皆さんのご意見、アイデアが本当に・本当にありがたいです!
引き続きどうぞ宜しくお願い致します!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる