一戸建て何でも質問掲示板「延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-14 23:47:48
 削除依頼 投稿する

東京23区で土地30坪購入。
さて、家は?と考えてモデルハウスを回れば、どれもデカ過ぎ。
建築ブログを見てみたものの、やっぱり広~い家が多過ぎる。
(自慢できるからブログに載せるんでしょうが)

「玄関に家族用のウオークスルー収納があると便利」
 (そりゃそうだろうな~)
「やっぱりキッチンの食品パントリーは絶対必要」
 (絶対、って言われても~)
洗面脱衣室に、家族分の洋服を入れられる収納があると便利」
 (洗面脱衣室で3畳も取れないって・・・)

・・・という感じで、いくら「便利」と言われても・・・という情報が多いのです。

そこで、この位の規模の家での工夫、情報交換しませんか?
既に建てた方の成功・失敗談、これから建てる方のアイデア、お待ちしております。

注)「田舎に引っ越せば?」と言うコメントはやめてくださいね。
  仕事やら何やら、みな色々事情があるんですから!

[スレ作成日時]2010-01-23 04:28:10

 
注文住宅のオンライン相談

延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?

141: 契約済みさん 
[2010-02-22 23:56:58]
129でトイレについて書いた者です。
皆さんからアドバイスを頂けて感謝しています。

134様、分かりやすいアドバイスをどうも有り難うございます。
タンクレス+手洗い器が理想ではあるのですが、
何しろ標準タンク有からの変更で15万アップなので
薄い壁埋め込み型の手洗いの値段も見積もって、
皆さんのご意見を参考に、もう少し考えてみます。
トイレタンクでの手洗いではソープが置けないこと、
女性は鏡が必要、など、とても参考になりました!

よそのお宅に伺ったときに、トイレの印象って結構重要な気がするので
少しでも良い感じにしたいと思います。
皆さんありがとうございました。
またお邪魔させて頂きます!
142: 購入検討中さん 
[2010-02-23 06:14:52]
>>余談ですが、トイレットペーパーホルダーは、必ず上に小さなカウンターが
>>付いた2連タイプにしましょう。

なんで2連タイプの方が良いのか教えてください!
143: スレッシュ 
[2010-02-23 07:31:38]
天窓についての情報、どうも有り難うございます!!
設計担当者に相談し、その結果我が家では天窓は採用しない事になりそうです。
我が家の場合天窓を検討している部屋が北西角で、
西側の窓は元々、西日・遮熱対策のために天井に近い高い位置にするつもりでしたので
冬の間の採光が気になっていたのですが、6畳もない部屋なので全く問題がないそうです。
通風と設計担当いわく「バカに出来ない北側窓からの採光」のため北側にも窓は設けますが、
それが天窓である必要はない、との事です。
狭くて万歳、ですね(笑)
それでもまだ、狭いからこそ天窓の開放感には憧れがありますが・・・
予算的な事もあり、断念せざるを得なそうです。

花壇と野菜さん、素敵な家にお住まいのようで羨ましいです。
玄関脇の収納に関しては、皆さん工夫されているようですね。
我が家も、とっくに「ウォークスルー収納」は諦めました。
土間収納は、きっと便利だろう、と思うのですが、
我が家は外に小さな物置を置いて、野球道具などはそこに入れることになりそうです。
144: 入居済み住民さん 
[2010-02-23 19:46:26]
たまにしか来ない客のこと意識してカッコつけるより
何十年も住むことになる自分たち、特に夫婦2人のことに考えの優先をシフトした方が良い
トイレの手洗いも、あくまで余裕があったら、考えることであって。太陽光とかと同じだな。

自分は子供部屋もそれなりに優先しましたが、よく考えたら彼ら/彼女らは20年も住まない
し、いずれ巣立って自分専用の家を構えるんですよねー。子供を優先するのは当たり前だ
という考えだったんですが、自分自身、てかカミさん優先しないで何を優先するんだオイ
と建てた今は思いますな。
145: 匿名さん 
[2010-02-23 20:11:00]
>>144
トイレの手洗いは毎回のことですので、客の為じゃないと思いますよ。

子ども部屋は6帖くらいもあれば十分だと思いますが、
子どもが少ないと、主寝室と同じくらい広くとりすぎる
傾向があるようですね。

晩婚化や寄生化で巣立ちは遅れる傾向ですので、
大人になっても使う可能性は高いですよ。

146: 匿名 
[2010-02-23 20:14:44]
スレ主さんは、どのようなタイプの建築会社に依頼してるのですか?
それにより助言も変わりますよ。
147: 匿名さん 
[2010-02-23 20:38:21]
>>142
>なんで2連タイプの方が良いのか教えてください!

質問の意図が不明ですが、もし、良さが想像できなかったり、必要性を感じないのであれば、
無理してつけなくてもいいのですよ。現在、不便に思っていないなら気にしないことです。

うちはHMの標準品との差額が千円もしなかったので棚付2連紙巻器にしましたけど、
千円がもったいないと考える人もいるらしいので、標準品にしていないそうです。

できれば、立ち上がるとき棚に手をかけて手すり代わりにできるタイプがいいですね。
取り付ける壁の補強は必要ですが。

148: 匿名さん 
[2010-02-24 00:26:29]
小さなカウンターはともかく、2連ホルダーなんぞ、その辺で簡単に買えるんだが・・・
149: スレッシュ 
[2010-02-24 11:19:49]
137さん、146さん

コメント有難うございます。
我が家は諸事情ありまして、大手HMと話を進めています。
No.137さんが仰るように、設計士と工務店で建てた方が、融通が利くのでしょうね・・・
でも、担当してくれている設計の方も色々と工夫して頑張って下さっているので、
皆さんのアドバイスを参考に、良い家が建てられるように
施主の私達も頑張ろう、と思っています!
150: 入居済み住民さん 
[2010-02-24 12:33:33]
>晩婚化や寄生化で巣立ちは遅れる傾向ですので、
>大人になっても使う可能性は高いですよ。

自分も今や親の立場ですが、子には、成人したらとっとと出てケ!と言うと思いますね(笑
自分自身も、親には早くからそう言われてましたし。大学進学以降、実家には住んでいません。

「帰省する」と「住む」は全く意味が異なりますしね。

自分は今のところ、成人したら出ろと取り合えず言います。教育方針として。
子供が、お金をこれこれこういう理由で溜めたいので協力してほしいと申し出てきたら、その場合はちゃんと話を聞いて、筋が通っていたらAgreeするつもりです。

周囲にも、いつまでも成人した子を家に住まわせてる人居ますが、優しいを通り越して甘いと思いますね。
皆さん様々に諸事情あるんでしょうが。
151: 146 
[2010-02-24 12:43:51]
スレ主さん、お家の構造は鉄骨ですか、木造ですか。
(どこかに書いていただいてましたらすみません)
152: スレッシュ 
[2010-02-24 12:45:48]
No.151さん

木造です。アドバイスありましたら宜しくお願い致します!
153: 匿名さん 
[2010-02-24 13:27:43]
>147

質問の意味、分からなかったですかね?

『狭いトイレなのに敢えて2連のホルダーを「必ず」付けろと薦める、それ程のメリットは何でしょう?』

という事を伺いたかったのです。仰る通り、良さが想像出来ないので伺っているのですが「だったら無理に付ける必要はない」という答えは寂しいので、出来れば理由をお聞かせ下さい。そうして頂けると、私を含めこのスレをのぞいている人達の役に立つと思います。
154: 匿名さん 
[2010-02-24 18:49:58]
>>153
2連にした程度で狭くなるトイレでは、メリットないですから、気にしなくていいですよー。
想像力の欠如は、ゆとりならではですね。
155: 匿名さん 
[2010-02-24 19:22:39]
>>150
成人した子どもは経済的に独立すべきだとは思いますが、
通える範囲に勤務先があるのであれば、別居する必要性は感じないですね。
別居するのは結婚したときでいいと思います。
156: 匿名さん 
[2010-02-24 20:02:51]
大手HMってちなみにどこなんですか?
でもそれ言うとスレタイに関係なく荒れてしまいますね、、
157: 木造 
[2010-02-24 22:01:15]
私は軸組工法です。木工事は大工さんが1人でこなしました。
木を使う部分は建具以外はこの大工さんが1人で全部造りました。
なので内装は殆どが手作りです。
収納家具や棚やニッチなど好きなように作れてサッシや設備や照明以外はオプションがない。
全部大工さんに作って貰える。
かかるのは材料費だけかな?
だから木造の完全注文建築ならかなりお得ではないかと思いますよ。
158: 137 
[2010-02-24 22:23:11]
157さん、いい感じの家作りですね。
私は設計事務所に依頼して木工事は大工さん1人で行う予定です。現在基礎工事中です。が引き渡しは9月末です。延べ40坪ぐらいなのにかなり時間をかけて行います。スレ主さんも時間がゆるす限りじっくりゆっくり家作りを楽しんでください。
159: 匿名さん 
[2010-02-24 22:29:09]
154は万年下痢なんだよ。毎日トイレットペーパー2ロール必要。
160: 157 
[2010-02-24 23:59:10]
スレ主さんのように設計の段階からこうやって熟慮を重ねて家を建てれれば、失敗はすごく少ないように思います。
また158さんのように時間をかけて家を建てると、途中で細かな修正などが必要になっても無理が生じにくいです。
現代では熟練大工が時間をかけた家づくりなどはある意味大変な贅沢なのかもしれないですね。
昔は木が乾燥しないと上手く仕上げられないので建築に2年くらいは当たり前に時間をかけたようです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる