東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 海岸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮はどうでしょう
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-01-05 21:33:57
 削除依頼 投稿する

港区海岸1丁目。
竹芝再開発街区隣接のマンション建て替えプロジェクト。
参画するデベロッパーは東京建物です。

公式URL:https://hamarikyu.brillia.com/index.php

14階建て333戸のマンションが32階建て422戸の大型タワーマンションに生まれ変わります。
旧芝離宮恩賜庭園隣接、都心とベイサイド両方の眺望に恵まれた希有なプロジェクトになりそうです。

皆さまとの情報交換をよろしくお願いします

所在:東京都港区海岸一丁目19番1(地番)
交通:JR山手線「浜松町」駅徒歩5分(南口より)
JR京浜東北線「浜松町」駅徒歩5分(南口より)
東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩5分
都営大江戸線「大門」駅徒歩6分(B2出口より)
都営浅草線「大門」駅徒歩6分(B2出口より)
ゆりかもめ「竹芝」駅徒歩2分
規模  SRC造地上32階地下1階建 422戸
間取:2LDK~3LDK
面積:55.27m2~105.77m2

完成予定:2023年9月下旬(予定)
入居予定:2024年1月上旬(予定)


売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー浜離宮 現地訪問レビュー【2LDK】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/2242/
”ブリリアタワー浜離宮”の「私の印象」→ワイドスパンの間取りと海眺望期待、山手線駅徒歩5分というわかりやすい魅力!将来の街づくりに期待して・・・【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/13403/
ブリリアタワー浜離宮 モデルルーム訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/24792/
【予定価格】ブリリアタワー浜離宮|1K~1LDKスタンダードルーム追加分譲【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/52587/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【タイトル変更、物件情報追記、公式URL追記しました。管理担当 2021/05/18】

[スレ作成日時]2018-11-03 12:58:54

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都港区海岸一丁目19番1(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩6分 (エントランスより/北口まで)
総戸数: 420戸

Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮はどうでしょう

801: 匿名さん 
[2021-07-22 08:39:19]
>>800 匿名さん
芝離宮の弓道場と遊休地(赤枠部)も再開発されますので、何か出来ると思います。
芝離宮の弓道場と遊休地(赤枠部)も再開発...
802: 匿名さん 
[2021-07-22 09:15:30]
JRは水辺を全面に押し出して売りにするみたい
正しい選択だ

「すぐそこに東京の水辺があります」

JRの有志が、不遇時代の劇団四季を支えたって知ってましたか?
四季劇場がある理由です
JRは水辺を全面に押し出して売りにするみ...
803: 匿名さん 
[2021-07-22 09:16:55]
>>793 匿名さん

パークコートは影響を受けないですよ
ただ、ここがパークコートより高くなることはないだけです
804: 匿名さん 
[2021-07-22 10:13:24]
>>802 匿名さん
確か、山手線の駅で一番海に近い駅なんだよね。
景観も更に良くなるだろうし。
805: 匿名さん 
[2021-07-22 13:26:43]
以前、首都高ではないけど幹線道路沿いに住んでましたが、吸気口の回りはすぐに黒いススみたいな汚れが付くし、窓ガラスの汚れもハンパなかったです。

ここは海も近いし、台風の後は塩も混じってすりガラスみたいになりそう。
806: 匿名さん 
[2021-07-22 16:51:54]
>>805 匿名さん

東京湾の塩分濃度は低めです。
ここは隅田川沿いなので淡水が流れて来ますから更に低いです。
それくらい常識かと思います。

高速道路側が汚れるのはその通りかと思います。
かなり先になりますが、EVや水素自動車が走るようになれば少し改善します。
807: マンション検討中さん 
[2021-07-22 16:58:53]
今の黒ずみはほぼタイヤかすです。
808: 匿名さん 
[2021-07-22 19:37:54]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
809: 匿名さん 
[2021-07-22 20:14:05]
>>806 匿名さん

塩分濃度が低いから窓ガラスの汚れが気にならないのも常識、と言うことでしょうか?

論点は、塩分濃度とかではなく窓ガラスの汚れです。

友人が湾岸のタワマンに住んでおり、窓ガラスもエアコン室外機もドロドロでバルコニーには一切出ないと言ってました。
塩分のせいかどうかは定かではありませんが。

せっかくの眺望がもったいないと思った次第です。

ディスるわけではないですが、空気が悪いのは確定ですね。
妻が幼少期に喘息持ちだったのでちょっとためらいます。
810: 匿名さん 
[2021-07-22 20:21:05]
>>809 匿名さん
私は高速童話脇のマンションに住んだことないのでわかりません。
現在東南向きですが、南側だけ台風後にガラスが汚れます。
これは黄砂や空気中の微粒子が影響していると思います。

ドロドロになってる湾岸のマンションって何処のこと言われてますか?
811: 匿名さん 
[2021-07-22 20:21:49]
高速童話 → 高速道路
812: 匿名さん 
[2021-07-22 20:52:08]
スミフにありがちなピカピカの部屋を広くするためのダイレクトウィンドウじゃないから、何時でもガラス掃除できるでしょ。
813: 匿名さん 
[2021-07-22 21:26:23]
>>810 匿名さん

コメントありがとうございます。

ちょっと整理しますと、私は都内幹線道路沿いに住んでいて、換気口の黒ずみと(道路とは別かもしれないけど)窓ガラスの汚れが気になる
→ここは首都高もあるので黒ずみはさらにひどいのかな?
→おまけに湾岸なので塩水の影響で窓の汚れはさらにひどいのかな?

と、いう疑問です。
友人は、多少ボカしていうと辰巳豊洲勝どき辺りです。
海というか運河に面しているタワマンの高層階ですが、方角までは不明です。

今は賃貸だし高層階でもないので気にしなかったけど、ここに大枚はたいて眺望を期待しても、窓の汚れがひどくて掃除が大変だと残念な感があります。

いずれにせよ空気がかなり良ろしくないのは確実なので、家族の健康も考える必要がありますね。

タイヤのカス、EV化の話もなるほどですが、気になるのはむしろトラックなどのディーゼルです。
2035年までにEV化などの議論は乗用車が対象で、商用車は含まれていないと理解してます。

排ガスの影響ゼロを求めるのは不可能ですが、ここは住居としては厳しい環境だと思ってます。

空間の体積なので距離が離れると3乗に反比例してその影響が薄れるので、100mでも離れてくれればと思いますが、ここはかなり交通量の多い幹線道路と高速道路にも直接面してるので、長い将来に渡りその影響から逃れられません。

空気清浄器を各部屋に置いてガンガン回しとけば心配するほどではないでしょうか?

いろいろ言ってますが、気になるからこその悩みです。
ケチを付けてるわけではないので、ご了承ください。

長文ですみません。
814: 匿名さん 
[2021-07-22 21:47:00]
パークコート浜離宮の上層に住んでいるけど、そんな特別汚れるというようなことは無いけどとしか言えないな。
未だに拭き掃除したこと無い。
815: マンション検討中さん 
[2021-07-23 01:41:07]
>>813 匿名さん

東向き高層階ならだいぶ良いのではないでしょうか。汚れた空気は下層に滞留しますし。
816: 匿名さん 
[2021-07-23 01:43:08]
コメント、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
817: 匿名さん 
[2021-07-23 10:48:00]
PC浜離宮は首都高から100m以上離隔があるので、離隔ほぼ0のこちらの方が環境は厳しいと思います。
818: 匿名さん 
[2021-07-23 22:35:17]
湾岸のタワマンに住む友人に、バラコニーの窓ガラスの写真を送ってもらいました。
話は聞いてましたが、見るのは私も初めて。
ちなみに、幹線道路沿いではありません。

常にキレイな眺望を求めるには、マメな掃除が必要かもしれません。
湾岸のタワマンに住む友人に、バラコニーの...
819: 坪単価比較中さん 
[2021-07-24 07:45:56]
写真を見ると塩害っていうのが入っているかな。
海近の眺望あるからしょうがないとこですね。
820: 匿名さん 
[2021-07-24 08:30:52]
>>818 匿名さん
こんなに汚れる物件あるんだ。
どのくらいのスパンで掃除してるんだろう。
家は掃除しても年末に1回くらいだけど、こんなことにならないな。
821: 匿名さん 
[2021-07-24 22:20:47]
写真拡大して見たけど、これはキツいですね。
首都高速隣接だと塩害に排ガスの油分も乗ってさらにヒドい可能性もありそう?
ここはワイドスパンで窓が多いし、バルコニーに水道付いてないから、マメな掃除も大変かも。
自動窓拭きロボットを使うとか?
822: 匿名さん 
[2021-07-25 02:19:24]
>>813 匿名さん

窒素酸化物は空気清浄器ではとれないよ。
そんなものでとれるならみんな高速沿いにすむよ。
823: マンション検討中さん 
[2021-07-25 02:24:16]
港区のベイエリアはローレルタワールネ浜松町、ブランズタワー芝浦が大失敗なんですね。プラウドタワー芝浦もいまいちみたいですし、次はここかもしれませんね。
824: 匿名さん 
[2021-07-25 02:25:56]
>>818 匿名さん

経験者ですが幹線道路とか塩害とか関係なくバルコニーの室外機なんか、特に春の黄砂の時期は1週間でこうなりますよ。ただ、浜松町では窓はここまで汚れないと思います。
825: マンション検討中さん 
[2021-07-25 02:36:29]
>>824 匿名さん

こんなこと、普通はならねーよww
826: 匿名さん 
[2021-07-25 06:46:15]
皆さん、様々なコメントありがとうございます。

窓ガラスの汚れは掃除するしかないと思いましたが、調べてみると、確かに窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)などのガス状の成分は空気清浄機では除去できないようですね。
うちは妻と子供が気管支が弱く、喘息の気があるので、今回は見送り他の物件をあたることにします。
いろいろと勉強になりました。

ただ、程度の問題、気持ちの問題かも知れません。
喫煙者の方がはるかにリスクが高いでしょう。
気にならない方にとっては良い物件だと思いますので、みなさんが良いご縁に恵まれますことを祈ります。
827: 匿名さん 
[2021-07-25 08:40:14]
>>818 匿名さん
都内では、黄砂を掃除しなけりゃ室外機はどこでもこんな感じになるよ。
窓ガラスに付着した汚れは室内にいると目立たないだけ。
気になるなら掃除出来る物件を選んだ方がいい。
828: 坪単価比較中さん 
[2021-07-25 13:10:56]
丸3年以上だけどホコリが付く程度
普通に使用していればあんなにならないよ
丸3年以上だけどホコリが付く程度普通に使...
829: マンション検討中さん 
[2021-07-25 18:33:51]
高速道路隣接による懸念事項も気になるけれど、私はやはり地権者住戸が圧倒的に多いことが気になっています。
ワンルームが多くを占めるようですが、安い部屋でも億前後にはなりそうなマンションを購入するにあたって、検討者の皆さんはそのあたりは気にされていませんか?
830: マンション検討中さん 
[2021-07-25 20:23:24]
>>828 坪単価比較中さん

何郡にお住まいですか?
831: 坪単価比較中さん 
[2021-07-25 20:54:29]
>>829 マンション検討中さん
地権者のこと考える人多いけど関係無いと思う。変人でも悪人でもないだろうし、物件の評価が全てじゃないですか。
832: 坪単価比較中さん 
[2021-07-25 20:59:41]
>>830 マンション検討中さん
青山の住宅街だよ、うちが特別だとは思わないけど。もし湾岸の潮や排気ガスであんなに汚れるとしたら考えないとかも。
833: eマンションさん 
[2021-07-25 21:02:38]
>>832 坪単価比較中さん

ここは青山の住宅街のマンションじゃないよ
834: 匿名さん 
[2021-07-25 21:24:04]
規制強化のおかげで自家用車の排気ガスは今時極めてクリーンで、煤汚れのほとんどは規制の緩いトラックなんですよ。空気を気にするなら周辺にトラックが多いかどうかを気にすべき。
835: マンション検討中さん 
[2021-07-25 21:33:13]
>>831 坪単価比較中さん

数の比率が問題なんですよ。
収益物件として保有している人と居住用として保有している人の考え方の差が。
重大決定は4分の3ないと決議できないですからね。
836: eマンションさん 
[2021-07-25 21:36:33]
>>835 マンション検討中さん
では検討を辞めてください
837: 坪単価比較中さん 
[2021-07-25 21:38:10]
>>833 eマンションさん
意味が分からないよ
838: 坪単価比較中さん 
[2021-07-25 21:48:01]
>>835 マンション検討中さん
そんなもんですか。考えた事もなかったですね。
839: マンション検討中さん 
[2021-07-25 21:51:06]
>>836 eマンションさん

議決権構成比を確認してからですね。
地権者が個人で、かつその議決権の合計が新規購入者の個数を上回るのであれば、本当に検討止めます。地権者の構成が法人が過半であれば、慎重に検討します。
そういうことです。
840: マンション検討中さん 
[2021-07-25 21:54:42]
>>838 坪単価比較中さん

上大岡タワーザレジデンスの悲惨な例はよく研究しておいた方が良いです。
841: 匿名さん 
[2021-07-25 23:31:56]
>>828 坪単価比較中さん

良い環境にお住まいですね。
少なくとも、湾岸のタワマン高層階でそれはあり得ないでしょう。
842: マンション検討中さん 
[2021-07-25 23:52:47]
>>831 坪単価比較中さん
坪600万?のマンションを買う人と、地権者では金銭感覚が異なるから大変だと思うよ。管理にしろ修繕にしろ。
843: 匿名さん 
[2021-07-26 00:26:47]
>>829 マンション検討中さん

経験から、ワンルームの属性はこのクラスの格からは著しく下がり、入れ替わりも激しいことは想像に難くない。

少なくとも、パークコートのようなランクにはならないでしょう。
「いやそんな事はない」、「もしそうだとしても気にしない」と言う人が買えばよい物件で、慎重に判断してください。

前出の塩害や高速道路沿いの空気の悪さも露呈し、購入には相当な覚悟が必要です。
844: 匿名さん 
[2021-07-26 00:39:48]
ワンルームを所有してるのは投資家でしょう
845: 匿名さん 
[2021-07-26 09:46:41]
スカイも高速道路脇だろ?
846: 匿名さん 
[2021-07-26 09:56:38]
高速道路沿いの汚れは、羽田線沿いの似た住民に聞けばよいんじゃね?
ツインパークス、南下して、ローレルタワー、ベイクレスト、WCT
847: 評判気になるさん 
[2021-07-26 14:19:03]
欲しい部屋坪900。もうウッヒャーですよ、サラリーマンは買えないね。
848: 匿名さん 
[2021-07-26 14:45:29]
PC浜離宮買っておけばよかったねと。
849: マンション検討中さん 
[2021-07-26 18:13:03]
港区中心部と変わらない価格帯。
地権者住戸(ワンルーム)が多いことはマイナスとは考えていなくて、売出し戸数が少ないことが希少性を高めているという考え方なのでしょうか。
東京建物、超強気ですね・・・
850: 匿名さん 
[2021-07-26 19:21:17]
この辺りタワマン分譲少ないからね
しかも建てられる場所も無さそうだし
851: 匿名さん 
[2021-07-26 19:24:58]
>>850 匿名さん

そもそも住んでいる人自体の絶対数が少ない、かといって一部の限られたお金持ちだけではなく浜松町駅周辺はほとんど社用賃貸の住人。
852: 匿名さん 
[2021-07-27 09:08:29]
浜松町のゴクレタワーとかは芸能人も多いですよ
853: 坪単価比較中さん 
[2021-07-27 12:29:02]
ゴクレタワーのレインボーブリッジと東京タワーの両方見られる眺望よかったからね。東芝再開発で見られなくなるけど。浜松町は価格が安かったことが最大の住む理由かな。他はあまり魅力は無いよね。
854: 匿名さん 
[2021-07-27 17:10:17]
芝公園、浜離宮、芝離宮に囲まれた浜松町。
緑の豊かさは都心随一かと思いますが、その辺りはなかなか評価されにくい要素なのでしょうかね。
855: マンション検討中さん 
[2021-07-27 17:21:28]
>>854 匿名さん

浜離宮、芝離宮はわざわざ「入園」する感じ。リタイア高齢者ならいいかもだけどねぇ…
そして建物周辺はビルに囲まれ感+高速…
緑好きでもあまり魅力的ではないかと
都心緑好きなら芝公園至近か有栖川至近の方がいいね
856: 匿名さん 
[2021-07-27 20:37:09]
>>855 マンション検討中さん
土日の浜離宮は子連れも多いですけどね。確かに芝公園の方が遊びがいはあります。
857: 匿名さん 
[2021-07-28 02:42:16]
>>855 マンション検討中さん

今日竹芝桟橋行きましたが、景色良かったですよ。
地上から東京湾、隅田川、レインボーブリッジ、スカイツリー、東京タワーが見れる。
気持ち良い風も吹いており、ベンチに座って休憩するのも良し。
この物件から2~3分でしょ。
都内でこんな場所ありますか?
858: 匿名さん 
[2021-07-28 02:47:42]
>>855 マンション検討中さん

うーん、公園と庭園の違いがわかってない方がいるようですね。
公園、庭園両方近い方が選択肢があり良いと思いますけど。
859: 匿名さん 
[2021-07-28 03:00:33]
浜離宮や芝離宮は入園料払わなくても、あの辺り歩いてるだけで緑の多さが分かるので良いと思いますよ。
駅やビル、デッキからから全景も見れますし。
860: 匿名さん 
[2021-07-28 03:14:17]
有栖川公園も良い所だと思います。
ただ高台のテニスコートのアクセスが不便なので、青山運動場や芝公園のテニスコートを使ってます。
人それぞれです。
861: 匿名さん 
[2021-07-28 09:33:24]
芝離宮には児童公園も併設されてるので子供が小さいうちはここも良いですよ。オフィス街ということもあり土日も割と空いてます。
862: マンション比較中さん 
[2021-07-28 15:17:22]
浜離宮の年間パスポートってたった1200円(65歳以上600円)ですよ。
ここ購入できたらぜったい利用します。
863: 匿名さん 
[2021-07-28 15:27:01]
港区湾岸は環境良くないところが多いので竹芝は希少ですよね。
864: マンション検討中さん 
[2021-07-28 15:33:10]
ここって環境良いの?笑
子供いたら、さすがに首都高ジャンクション真横には絶対住まないわ
小学校も遠すぎだし
865: 匿名さん 
[2021-07-28 16:56:09]
>>855 マンション検討中さん
有栖川公園押しなら、浜離宮や芝離宮の良さはわかるのではないでしょうか。
森の様になっていて木陰が多く静かで良い。ただ周辺に他の公園がないのでは?
ただ、あのヘドロの池はどうにかならないものか。
水質改善しなかったのでホタルの放流は成果が出なかったのでは?
韓国大使館、中国大使館が近くにあるから街宣車の騒音我慢できる人向けだな。

と問題点を挙げればいくらでも出てきます。
866: 匿名さん 
[2021-07-28 17:04:39]
>>863 匿名さん

港区湾岸は江東区湾岸よりははるかにマシ
867: 匿名さん 
[2021-07-28 18:14:37]
>>866 匿名さん
江東区湾岸へどうぞ。
こっちに来るな。
868: 匿名さん 
[2021-07-28 18:48:48]
竹芝は下水場や清掃工場のような嫌悪施設もないし、環境良いですよね。
869: 匿名さん 
[2021-07-28 18:54:59]
築地再開発も近いので将来性かなり高そうですね。
870: eマンションさん 
[2021-07-29 22:24:37]
ここは良いタワマンですね。坪950ぐらいでしょうか、市況的に。
871: 職人さん 
[2021-07-30 17:37:24]
>>870 eマンションさん
練馬や足立よりはいいですね。
市況的には坪580、最上階が730でしょうか。
872: 匿名さん 
[2021-08-01 06:09:43]
>>871 職人さん
浜離宮の中古や白金、目黒の強気の価格設定と需要の強さを見るとプラス100くらいのイメージです。文京区でもその位の値付けですし。
社長や医者、士業じゃなくても、エリートサラリーマン共働きなら買えるのでは。
873: 匿名さん 
[2021-08-01 17:37:22]
>>42291 匿名さん
平均700ですか、魅力無いですよ
価格上昇しているから急いでる人は買っちゃうかな。
待った方がいいねー
874: 匿名さん 
[2021-08-01 20:44:01]
これから再開発が進む都心ど真ん中で、近い将来坪1000超えても全く違和感ない。ここは間違いなく買いでしょう。下がる要素が見当たらない。
875: 匿名さん 
[2021-08-01 20:57:58]
>>874 匿名さん
ははは、頑張って買ってちょーだい
竹芝はど真ん中じゃないよ、どアホ
876: 匿名さん 
[2021-08-02 09:08:53]
>>873 匿名さん
42291
どこのスレと間違えて投稿されてるんですか?
877: 匿名さん 
[2021-08-02 09:15:49]
>>875 匿名さん
ど真ん中は虎ノ門辺りだけど、この辺りも中心に近い。
878: 匿名さん 
[2021-08-02 09:25:55]
築地再開発を見据えるとまさに竹芝のあたりが中心に近くなるイメージ。
879: 匿名さん 
[2021-08-02 09:58:57]
880: 匿名さん 
[2021-08-02 15:03:43]
>>877 匿名さん
よほど期待してるね
まあそう言う事にするか
881: 匿名さん 
[2021-08-03 17:09:21]
>>876 匿名さん
ブリリア浜離宮
882: マンション検討中さん 
[2021-08-10 17:54:46]
デッキの浜松町駅直結までが遅すぎますね
883: 匿名さん 
[2021-08-13 16:32:56]
そんなに中心が良ければ三田ガーデンが坪600代でまだ出てるよ。
あえて芝浦湾岸を選ぶのは眺望?
884: マンションユーザーさん 
[2021-08-13 17:21:54]
>>883 匿名さん
希少性:
東京一番JR山手線に近い海眺望物件
再開発ど真ん中
港区アドレス

交通利便性:
JR徒歩5分内、都営モノレール6分、おまけに竹芝2分
首都高汐留入口近
竹芝埠頭(羽田空港アクセス計画中)

緑:
芝離宮、浜離宮、芝公園

885: 匿名さん 
[2021-08-13 19:47:57]
浜松町はこれから大化けすると思うよ。
886: 職人さん 
[2021-08-13 22:35:53]
無いね、大化けは
付近の施設、ホテル、レストランがパッとしないし、マンション周辺が高速道路があるせいか暗い。高級感もないこの地が大化けは難しいですね。小化けくらいは間違ってあるかもしれない。
887: 匿名さん 
[2021-08-13 23:17:15]
ブリブリっていうダサい名前なのやめてくれないかな
価格次第ではかなり良さそうなのに
888: マンション検討中さん 
[2021-08-14 00:34:06]
>>886 職人さん

同意です
いくらキレイに整備してもやはりこの分断と回遊性の欠如が決定的に痛い
インターコンチ、劇場、埠頭に「用事のある人」が「用事のあるとき」だけ仕方なく訪れるだけ
あとはオフィスが増えて、サラリーマン用の居酒屋が増えるだけ
889: マンション検討中さん 
[2021-08-15 09:02:23]
>>886 職人さん
あなた検討者?
890: 職人さん 
[2021-08-15 16:53:41]
>>889 マンション検討中さん
検討してますよ。価格と品質みて購入は考えますね。
891: 匿名さん 
[2021-08-15 16:56:49]
昔、インターコンチの近くで働いてたけど夜は人気が無くてちょっと怖かったな。
いっとき日本のSOHOとか言ってクラブがいくつもできたけど、みんななくなったね。何やっても人が来ないから。もっとも品川の湾岸も昔は屠殺場と倉庫街だったのに今はタワマン街。ここも変わるのかな。そこに賭けて当たればラッキー。
892: 職人さん 
[2021-08-15 17:01:39]
>>891 匿名さん
品川は広いから、竹芝はどうしても閉ざされ感があるね
893: 匿名さん 
[2021-08-15 17:09:18]
間取りどれもいいですね。価格の発表はまだなのでしょうか?マンマニ氏は600からと言ってましたが、650-700スタートでもおかしくないのではないでしょうか。欲しいなあ。。
894: 匿名さん 
[2021-08-15 17:17:06]
>>891 匿名さん
品川も変わったのは一部だけで食肉市場も倉庫街もまだ残ってるよ。下水処理場もそのまま。
895: マンション検討中さん 
[2021-08-15 17:34:09]
>>892 職人さん

あと2,3件古いのを建て替えたら竹芝開発は終わりですものね
拡がりがなさすぎる
896: 匿名さん 
[2021-08-15 19:47:02]
広がりの無さが問題なのか…
897: 職人さん 
[2021-08-15 20:09:22]
>そう、住宅やマンションも小さいとどんなに頑張ってもカッコよくならない、あぁまぁねで終わっちゃうのと同じかな。猫の額の土地じゃね。浜松町駅から竹芝と逆方向は開発で少しは良くなるかも。
898: 匿名さん 
[2021-08-15 20:57:58]
再開発には交通に加え核になる商業施設が必要なんだよな。恵比寿も二子も豊洲も小杉もそれがある。品川はそれが弱くて交通に頼ってるのは開発主体がJRだからか。今度の駅前とプリンスの再開発で良くなれば変わるかも。浜松町から田町にかけてはこれが全く計画されていない。だから外から人が来ないから街が発展しない。デベも分かってるんだから作ればいいのに、そこまでの予算はないんだろうな。
899: マンション検討中さん 
[2021-08-15 21:49:36]
>>898 匿名さん
基本的にはオフィスが一番儲かるからね。
商業施設は、オフィス需要がないところで仕方なく作るもので、あまり儲からない。儲けるには原価が安い必要があって、豊洲や二子は安くまとまった土地があったから「遊べた」けど、田町~浜松町は地価が高過ぎてデベも「遊べ」ない。
期待できるのは駅ビルくらいかな。まだ計画すらないと思うけど。。
900: 匿名さん 
[2021-08-15 23:26:51]
麻布再開発も徒歩圏なのでそちらに期待するのも良いかもしれないですね。
901: 坪単価比較中さん 
[2021-08-16 05:48:45]
>>900 匿名さん
麻布再開発ってどんな?
麻布台森ビルと十番の三井以外ありますか
902: 匿名さん 
[2021-08-16 09:41:21]
>>891 匿名さん
浜松町と港南では坪単価2倍以上違いますよ。比較にならない。
903: 匿名さん 
[2021-08-17 01:12:21]
>>902 匿名さん

海側はむかしからそんなに変わらないでしょ。
WCTの中古で@500くらいだし。今後の品川の再開発次第では逆転もありうる。
まさかここ@1000越えないでしょ?

904: 匿名さん 
[2021-08-17 08:39:25]
>>903 匿名さん
WCTが坪380、浜松町が坪760ぐらいでは?
WCTが坪380、浜松町が坪760ぐらい...
905: 匿名さん 
[2021-08-17 10:23:50]
浜松町と港南では立地が天と地ほども違いますよ。
906: 匿名さん 
[2021-08-17 13:48:15]
タワークレーンが出現してた、32階117m「ブリリアタワー浜離宮」の様子 2021年7月17日撮影
https://view.tokyo/?p=56170
907: 匿名さん 
[2021-08-24 08:55:55]
906さんがリンクして下さったサイトを読ませていただきましたが、こちらは個人ブログなのでしょうか?
タワークレーンが東京ポートシティ竹芝に負けず劣らずの高さで大迫力ですね。
建築計画のお知らせ看板も見る事ができてよかったです。
情報ありがとうございます。
908: マンション検討中さん 
[2021-08-24 11:23:41]
勝どきと比較するといかがでしょうか。
909: 坪単価さん 
[2021-08-24 12:19:55]
>>908 マンション検討中さん
勝どきの方が街としては完成されているし開放感があると思います
910: 匿名さん 
[2021-08-24 14:14:53]
>>903 匿名さん
港南は住環境が悪すぎるよ。浜松町の方が倍で当然かな。
911: 匿名さん 
[2021-08-24 22:51:07]
高速近くは排気ガスが心配
マンション価格が高騰するなか、パークコートを参考にされると有り得ないな。
建て替え物件で、共用施設もあまりないだろうし、
安くなきゃきついな
912: 匿名さん 
[2021-08-25 08:20:23]
向きにもよりますが、新築で今のパークコート浜離宮と同じ水準で出てくれば人気になりそうですね。
913: 匿名さん 
[2021-08-26 11:14:52]
>>907 匿名さん
906のサイトは、下記の方のサイトです。
https://view.tokyo/?cat=21

Googleで「ブリリア浜離宮」と検索し、例えば1か月以内の表記にすれば、下記の様なサイトも見つかります。
単純に高層ビルが好きな方、マンションが好きな方、色々いらっしゃいます。
この物件に限らず新規の写真が投稿してくれるので、現状確認するは良いかと思います。

https://skyskysky.net/construction/202320.html
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/08/post-c424b3.ht...
914: 匿名さん 
[2021-08-26 18:53:22]
>>912 匿名さん
マンションのレベル、立地、共用施設比べてみれば、
明らかにパークコート浜離宮が上ですよ。
営業さんは、パークコート浜離宮レベルと言うと思いますが、冷静に見る必要があります。
新築プレミアムで相場より高めに出してきそうですね
915: 匿名さん 
[2021-08-26 18:54:52]
>>910 匿名さん

海岸はどうなんでしょう?
飲食店やショッピングが心配です
916: 坪単価比較中さん 
[2021-08-27 07:50:48]
このマンション付近はスーパー的な店はなかったはず。レストランやショッピングもパッとしないかな。個人的には勝どきや豊洲の方が好き。
モデルルームへ行った人いますか?品質と価格が知りたい
917: 匿名さん 
[2021-08-27 08:13:44]
>>916 坪単価比較中さん

ビオセボン
918: 坪単価比較中さん 
[2021-08-27 09:43:20]
>>917 匿名さん
ショッピングセンターの1Fにあったお店かな、オシャレな感じの
生鮮食品とかもあるのかな 保存食とパン惣菜系の店だったような
919: 匿名さん 
[2021-08-27 10:20:09]
500m先、ラトゥール汐留にあるマルエツがある。
皆、あそこで購入してんじゃないの?
歩道も物凄く広いし、自転車で直ぐ。
920: 匿名さん 
[2021-08-27 11:25:06]
>>914 匿名さん

確かにパークコート浜離宮と同レベルの価格はきついよな。
ただ、浜松町の立地価値が上がってるから、
強気できそうだな
921: 匿名さん 
[2021-08-27 11:58:00]
東側は、隅田川という立地で竹芝の地上からの眺望が良い。
北側は、Waters竹芝、東京ポートシティ竹芝で開発完了
    三井の物件は建設中
    浜離宮・築地エリアとの歩道接続がどうなるか
西側は、浜松町駅・芝離宮周辺再開発中
南側は、芝浦1丁目再開発中
でどれだけ変わるかだな。
922: 匿名さん 
[2021-08-27 16:48:27]
浜松町駅・芝離宮周辺再開発中
南側は、芝浦1丁目再開発中
ですが、しばらく工事でうるさそうなのと、
主にオフィスだから生活環境が改善するか心配ですね。
うまく住民向けにも開発されれば、
完成後の価値上がりそうですが、
しばらく先ですね
923: マンション検討中さん 
[2021-08-27 17:29:02]
>>922 匿名さん

芝浦1は小ぶりな高級賃貸だけだろうし、あとはここと、2,3の賃貸マンションだけ
人口1000人も増えないだろうし、住民向けの施設とかは期待できないでしょうね
公開空地とかで気持ち良くはなりそうですが
あくまで無機質なオフィス街×湾岸に住みたい人向けの、かなり特殊な物件かと思います
924: 匿名さん 
[2021-08-27 19:14:35]
>>923 マンション検討中さん
竹芝からレインボーブリッジにかけてが寂しすぎます。
首都高が低いので圧迫感があります。
再開発であのエリアが活性化すると住みやすくなりますが、
再開発でどうなるかがわかりませんね。
925: 匿名さん 
[2021-08-27 19:19:50]
港南とかもそうだけど確かに首都高沿いはきつい。24時間365日騒音だからね。
926: 坪単価比較中さん 
[2021-08-27 20:02:46]
ここは陸の孤島、どうにもできないね 残念
927: 匿名さん 
[2021-08-27 21:45:04]
>>926 坪単価比較中さん

陸の孤島ですね、20年後くらいに大化けしてくれると嬉しいですね
928: 匿名さん 
[2021-08-27 23:59:38]
>>922 匿名さん
オフィスビル中心ですから、
開発計画は良くても、
公開空地がどこまで良いものになるかですね。
コロナもあって計画遅れや、
計画以下の残念なコスト削減な施設にならないと良いですが。
営業のトーク通りには開発されないこともあるので、
高額投資ですし、かなり危険な賭けですね
929: マンション検討中さん 
[2021-08-28 10:48:34]
>>925 匿名さん

外廊下マンションじゃないんだから。
都心で田舎暮らしの常識を語る方がどうかしてる。ツインパで気にしてる人なんていないですよ。
930: 匿名さん 
[2021-08-28 11:00:30]
都心で車の音は気にならないな。
竹芝から浜松町駅への高速道路上の歩行者デッキでもそんなに気にならなかった。
一度試してみたら?

都心で気になる騒音は、右翼の街宣車と深夜の爆音暴走車

931: マンション検討中さん 
[2021-08-28 15:47:58]
子供がいるので、排気ガスは気になりますね。
あとは、小学校、中学校が近くにないのが、
不安です。
浜松町という立地は魅力なので価格が安ければ
良いですが、価格はまだ公表ないんでしょうか?
932: マンション検討中さん 
[2021-08-28 16:10:02]
>>931 マンション検討中さん

小学校、中学校は遠いみたいです。
徒歩20分以上みたいです。
933: 匿名さん 
[2021-08-28 16:47:07]
ここの建設予定地からは、ローレルタワールネ浜松町が近いです。
ここと同程度500くらいなら良いですが、
駅近のパークコートレベルで、600ー650とかで出るとかなり割高感出ますね。
934: マンション検討中さん 
[2021-08-29 01:25:23]
モデルオープンしたけど、結局坪いくらなんでしょうか?
935: マンション検討中さん 
[2021-08-29 10:25:21]
価格は問い合わせしても教えてもらえないんでしょうか?
パンフレット見る限り、ジムもなく、共有部が寂しい印象です。
500-600くらいと予想します
936: マンション検討中さん 
[2021-08-29 11:50:08]
>>935 マンション検討中さん

@100ずれてます。
937: 評判気になるさん 
[2021-08-29 23:27:20]
>>931 マンション検討中さん

小学生は歩いて行ってるかもだけど、中学生はバスにも乗れるよ。芝浦方面からバスに乗って御成門中学向かう子よくみる。
938: マンション検討中さん 
[2021-08-29 23:41:20]
やっぱ、600からかなー
939: 匿名さん 
[2021-08-30 12:20:34]
都心大規模マンション建替事業の先行事例「Brillia Tower(ブリリアタワー)浜離宮」 8月28日(土) からモデルルームオープン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000052843.html
940: マンション検討中さん 
[2021-08-30 13:48:52]
600だと高額ですね、
部屋毎の値段誰かに公開いただきたいです。
941: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 14:39:42]
>>938 マンション検討中さん

当たり
942: マンション検討中さん 
[2021-08-30 15:35:03]
>>941 口コミ知りたいさん

高いな?、東京建物さん強気ですね

943: マンション検討中さん 
[2021-08-30 17:01:37]
>>942 マンション検討中さん

強気ですね、募集少ないですからね
944: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 17:19:43]
945: 匿名さん 
[2021-08-30 19:17:30]
メズムの景色素晴らしいです。
昼間の方が好きです。
946: マンション検討中さん 
[2021-08-30 19:31:44]
>>939 匿名さん

モデルルーム事前案内会の予約数が500件ですか。。
募集約100件なんで、募集うまらなそうですね、
まあ値段次第ですが。


947: 匿名さん 
[2021-08-30 20:00:09]
メズムは築地再開発が完成したらものすごい眺望になりそう
948: マンションユーザーさん 
[2021-08-30 21:00:21]
>>947 匿名さん
その分、スカイツリー見えなくなるね。つまらないオフィスビューになちゃいそう。
949: マンション検討中さん 
[2021-08-30 21:35:29]
メズム最高ですね、高いですが。
ブリリアはそこまで高級感ないですよね。
ただ、希少なエリアです。
眺望はそこそこ良さそう
950: 匿名さん 
[2021-08-30 23:49:25]
>>948 マンションユーザーさん
東京タワーならまだしもスカイツリーって遠いし微妙じゃない?それよりも浜松町なら希少な都心ビューが圧巻です。
951: マンション検討中さん 
[2021-08-31 07:54:11]
>>946 マンション検討中さん

100戸しかないし、住めるの2024年とかだから、
高めで出してゆっくり売るんでしょうね。
新築は他も高いので厳しいですね。
952: 匿名さん 
[2021-08-31 09:37:26]
>>937 評判気になるさん
御成門小学校は御成門中学校の隣にあるのに、中学生はバス通学OKで小学生はバス通学NGというのはどうなんでしよう。通学に使うバスは都営浜95系統になると思われますが、浜95系統の路線には御成門小学校バス停が設定されているのに通学に使えないのは納得いかないように思われます。
953: 匿名さん 
[2021-08-31 09:40:57]
バス通学は小学生もOKですよ。ただここなら徒歩でも通えるので親の選択次第かと。
954: マンション検討中さん 
[2021-08-31 09:48:37]
こんな周りに何もない僻地(子供にとって)に住まわされて、徒歩20分なりバスなりで小学校へ通学か。可哀想な子供だな。。
中学以降で私立通学なら、電車利便性があるから良いけど。
955: マンション検討中さん 
[2021-08-31 10:18:12]
>>954 マンション検討中さん

確かにこんな周りに何もないオフィスビル街で徒歩20分なりバスなりで小学校へ通学だと子供には不向きですね。
ファミリー層には厳しそうなんで、
近場で働いてる共働きのお金持ち用ですね。
安いスーパーとかもないし、子供用の遊び場やショッピングモールもできないでしょう。
956: 匿名さん 
[2021-08-31 10:40:13]
子供の徒歩20分くらい大したことないだろ。
甘やかしすぎ。

>何もない僻地
じゃあ、どこがなんでも揃ってる都心のエリアなの?
JR駅徒歩5分以内の物件教えてください
957: 匿名さん 
[2021-08-31 10:52:02]
>安いスーパー

近くのマルエツって普通の庶民スーパーじゃね。

安いスーパーってオーケーストアのこと?
都心にはないよ。
肉のハナマサなら自転車で行けるよ。
958: マンション検討中さん 
[2021-08-31 11:08:49]
どうしたの?そんな急に興奮して。。
私は特に小学生以下ファミリーには残念ながら不適と判断しましたが、あなたが20分通学とビオセボンと遠いマルエツプチを許容して買うのは止めませんよ。どうぞどうぞ。
959: 匿名さん 
[2021-08-31 11:14:36]
>>958 マンション検討中さん

どうしてこのスレにいるんですか?
都心の新築マンションスレに間違って入り込んじゃいましたか?
960: マンション検討中さん 
[2021-08-31 11:15:26]
>>958 マンション検討中さん

おっしゃる通り海っぺりを買う連中の思考はわかりませんね。まともな人は忌避するエリア。
子育て世帯なら地盤の良い高台に住もうとするでしょうに。
961: 匿名さん 
[2021-08-31 11:17:29]
>>960 マンション検討中さん
という、あなたはどちらにお住まいですか?
安いスーパーが沢山ある大井町ですか?
962: 匿名さん 
[2021-08-31 11:18:56]
北千住だろ、多分
963: マンション検討中さん 
[2021-08-31 11:20:29]
>>959 匿名さん

私は小学生以下の子供はいませんので、真剣に検討しています。
眺望と間取りは素敵ですね、この物件は。

とかいうことを書く掲示板だと思うのですが、なぜあなただけ喧嘩腰なのですか?
一人だけ浮いてますよ…少し落ち着いてください。利害関係者じゃあるまいし。
964: 匿名さん 
[2021-08-31 11:22:02]
初心者マークの方は自分でポチしてますね。
しかも煽り発言ばかり。
質問にも1つも返しが出来ないエリアに住まわれてるでしょうか?
965: 匿名さん 
[2021-08-31 11:22:49]
安いスーパーってどこのこと?
教えて下さい
966: 匿名さん 
[2021-08-31 12:41:36]
63A凄い良い間取りだな、中層だし狙い目そう
967: マンション検討中さん 
[2021-08-31 15:58:34]
一般的に頑張って価値を上げようと投稿するのは、
利害関係者と予想されます。
ここだと地権者が7割くらいですから、
地権者は価値を上げたいでしょう。
地権者羨ましいです、いきなり価値が上がる建て替えですから。
968: マンコミュファンさん 
[2021-08-31 21:56:03]
>>966 匿名さん

63と55は19階で低層高層どちらのエレベーターも止まるから凄い倍率になるようですよ。
969: マンション掲示板さん 
[2021-09-01 10:48:56]
>>961 匿名さん
大井町、駅前再開発で大きく変わるよね。

970: マンション検討中さん 
[2021-09-01 10:59:16]
他の湾岸タワマンが安くて豪華なので、
ここは少し割高なイメージ
971: 匿名さん 
[2021-09-01 11:19:18]
>>970 マンション検討中さん
どこのタワマンのこと?
972: マンション検討中さん 
[2021-09-01 15:19:13]
>>971 匿名さん
ブリリア有明
パークタワー勝どき
晴海フラッグはレベル下がるが安い
973: 匿名さん 
[2021-09-01 15:41:06]
>>972 マンション検討中さん
3物件、川向こうですけど
974: 匿名さん 
[2021-09-01 17:27:45]
>>967 マンション検討中さん
地権者はおおよそ一般価格のどれくらいで買えるの?
975: 匿名さん 
[2021-09-01 17:31:16]
>>973 匿名さん
川向こうだけどこのエリアより開けているし眺望も上だね。
竹芝の負けだよ
976: マンション検討中さん 
[2021-09-01 17:59:02]
>>974 匿名さん
地権者はほぼそのまま移れますが、
基本19階以下の単身用です。
東京建物さんと分譲の方の購入のお陰でそのまま住めるので、資産価値が上がってラッキーではないでしょうか
977: マンション検討中さん 
[2021-09-01 18:00:18]
>>975 匿名さん

勝ち負けというか好みの問題です
現時点でのコスパは川の向こう側が強い
978: 匿名さん 
[2021-09-01 19:56:27]
川向こうさん、買えないなら書き込まなくていいですよ。
979: マンション掲示板さん 
[2021-09-01 21:07:55]
>>978 匿名さん
川向こうを選ぶ人が、必ずしも竹芝を買えないわけではないかと思うので、人によるコスパの違いを書き込んで頂けると参考になりますし、掲示板の趣旨にもより合ってるかとおもいますのて、よろしくお願い致します。
980: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-01 21:45:17]
川向こうもどちらも湾岸。
城南の地盤の良い高台のワイ高みの見物。
981: マンション検討中さん 
[2021-09-01 21:59:09]
>>980 検討板ユーザーさん

どちらも悪くないし、
悪気言ってはいけないですね。
川向こうとも仲良く発展したい
982: 匿名さん 
[2021-09-01 23:24:16]
>>976 マンション検討中さん
無償で移れるのですか、いいですね
983: 匿名さん 
[2021-09-02 08:58:16]
>>980 検討板ユーザーさん
マウント取ろうとしてるみたいだけど、地震による火事の影響が大なエリアですか?
984: 匿名さん 
[2021-09-02 09:01:01]
高台物件自慢するなら、虎ノ門、赤坂、六本木にしとけよ。
985: 評判気になるさん 
[2021-09-02 09:44:44]
川向うのタワマンで建て替え計画が成功するマンションあるのかな?
量産型ザクのように沢山あるけど
986: 匿名さん 
[2021-09-02 10:17:07]
東京都の地震に関する地域危険度測定調査
海岸1丁目は総合評価1(危険度低い)

白金、白金台は総合評価3(危険度高い)けどな
品川区は、3~5が多い
渋谷区も、3~4がチラホラ
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/13shibuya.htm
987: 匿名さん 
[2021-09-02 10:30:37]
城南の高台って何処?
道が細くて電柱が沢山林立してるとこ?
地震火災発生したら、救急活動出来ないエリアか?
988: 匿名さん 
[2021-09-02 18:26:49]
地盤良い高台ってどこのことだろうね。
989: マンション検討中さん 
[2021-09-02 18:28:37]
透明ガラスバルコニーじゃなくて、
乳白の色付きバルコニーだから外見にくいんだよな、
残念。
今からでも透明ガラスバルコニーに変えてくれないかな?資産価値ガタ落ちじゃないか?
990: 丸井 
[2021-09-02 19:02:42]
>>989 マンション検討中さん

座って眺望を楽しめないのは痛いです。
手摺の背も高く、落下防止のバーもあり、立ってもあまり見えなそうです、透明にしていただきたかった。
991: マンコミュファンさん 
[2021-09-02 19:35:03]
とにかく高いと感じます。
立地やグレードは良いですが、
海岸アドレスでこの価格は強気すぎます。
992: 評判気になるさん 
[2021-09-02 21:40:57]
手越が住んでいるラトゥール汐留も海岸一丁目アドレスだけどね
海岸一丁目は、実質内陸みたいなもんだから
橋渡る2丁目から安いよな
993: 買い替え検討中さん 
[2021-09-02 22:33:08]
色んな場所の値上がりを見ると割高感は無い気はする・・・が、やっぱりちょっと周辺不便だからこんなもんなのかな?
994: 評判気になるさん 
[2021-09-02 23:19:28]
浜松町駅が海岸一丁目アドレス
湾岸唯一の山手線駅になるな
995: 匿名さん 
[2021-09-03 01:23:20]
パークコートを参考に値段つけるとか言ってた割には妥当かな
同等の周辺事例が少ないからなんとも言えないが、感覚的には妥当
今の都心で妥当感のある価格ってだけで珍しいから、大行列になるのかな
それとも、立地が特殊過ぎて実際住みたいって人はかなり限られるからそうでもないのか。。
ちょっと難しい物件ですね
996: 匿名さん 
[2021-09-03 01:29:41]
>994
>995
若葉は無視で、良いでしょう。
997: 匿名さん 
[2021-09-03 14:38:30]
東京駅?竹芝エリアの無料循環バス運行開始 「WATERS takeshiba」街開きに合わせ
https://www.traicy.com/posts/20201024186423/

この無料バス、まだ運行してるんですね。
9/30までのダイヤ
http://www.jrbuskanto.co.jp/688fbf5a8e9f8c16b97fc91312af935644f256a1.p...
998: 坪単価比較中さん 
[2021-09-03 19:40:20]
>>989 マンション検討中さん
白金の聖心女子裏手マンションは学校の要請で窓まで乳白色にしてたけど、ここはどうして色付きですか?
999: 評判気になるさん 
[2021-09-03 20:15:12]
なにかから丸見えなんじゃないの?
1000: 匿名さん 
[2021-09-04 04:17:01]
>>984 匿名さん
そのあとりはほとんど商業地でごく一部に超高額物件のマンションがあるところ。極端な例を出しても意味がない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる