東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 海岸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮はどうでしょう
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-01-05 21:33:57
 削除依頼 投稿する

港区海岸1丁目。
竹芝再開発街区隣接のマンション建て替えプロジェクト。
参画するデベロッパーは東京建物です。

公式URL:https://hamarikyu.brillia.com/index.php

14階建て333戸のマンションが32階建て422戸の大型タワーマンションに生まれ変わります。
旧芝離宮恩賜庭園隣接、都心とベイサイド両方の眺望に恵まれた希有なプロジェクトになりそうです。

皆さまとの情報交換をよろしくお願いします

所在:東京都港区海岸一丁目19番1(地番)
交通:JR山手線「浜松町」駅徒歩5分(南口より)
JR京浜東北線「浜松町」駅徒歩5分(南口より)
東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩5分
都営大江戸線「大門」駅徒歩6分(B2出口より)
都営浅草線「大門」駅徒歩6分(B2出口より)
ゆりかもめ「竹芝」駅徒歩2分
規模  SRC造地上32階地下1階建 422戸
間取:2LDK~3LDK
面積:55.27m2~105.77m2

完成予定:2023年9月下旬(予定)
入居予定:2024年1月上旬(予定)


売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー浜離宮 現地訪問レビュー【2LDK】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/2242/
”ブリリアタワー浜離宮”の「私の印象」→ワイドスパンの間取りと海眺望期待、山手線駅徒歩5分というわかりやすい魅力!将来の街づくりに期待して・・・【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/13403/
ブリリアタワー浜離宮 モデルルーム訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/24792/
【予定価格】ブリリアタワー浜離宮|1K~1LDKスタンダードルーム追加分譲【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/52587/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【タイトル変更、物件情報追記、公式URL追記しました。管理担当 2021/05/18】

[スレ作成日時]2018-11-03 12:58:54

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都港区海岸一丁目19番1(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩6分 (エントランスより/北口まで)
総戸数: 420戸

Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮はどうでしょう

2201: 匿名さん 
[2023-08-09 23:40:50]
浜松町も豊洲も人気の高いエリアですよ。
2202: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-10 01:56:04]
ここは海岸ですよ。
2203: 評判気になるさん 
[2023-08-10 03:22:49]
アドレスは海岸一丁目で再開発された竹芝エリア、デッキ経由で浜松町駅まで約5分、芝浦プロジェクトも5分程度で、再開発に囲まれた立地、ということでよろしいのではないでしょうか。
2204: 匿名さん 
[2023-08-10 07:53:21]

同じ海岸のローレルタワー浜松町やお隣のグローバルフロントタワーと比べると、ここの方が駅が近いので価値ありますよ。
2205: 通りがかりさん 
[2023-08-10 08:20:19]
同じ海岸でも番地によって差はありますからね。何よりも浜松町駅までの距離が違うのは大きな違いです。ほぼデッキで信号なし、濡れないで5分程度なのは、その点だけはパークコートより優れてます。総合ではもちろんパークコートが上ですが。
2206: 匿名さん 
[2023-08-10 13:37:06]
パークコートとここを比較する人はいないと思いますよ
2207: マンション検討中さん 
[2023-08-10 13:45:42]
>>2205 通りがかりさん

浜松町駅の北改札が3Fに移ると、今の1Fの改札は無くなると聞きました。デッキ直結は大きいですね。
2208: 評判気になるさん 
[2023-08-10 14:27:38]
WTRとパークコートを比べるように、パークコートとブリリアを比べる方はいますよ。WTR 〉パークコート 〉ブリリアは誰も否定しませんが。比較しないならここがこんな価格になりません。
2209: 匿名さん 
[2023-08-10 14:29:04]
ブリリアとローレルタワーはどうでしょう。
2210: 名無しさん 
[2023-08-10 14:33:51]
いるのではないですか。WTR、パークコート、ブリリア、ローレルタワー、それぞれ坪200くらい差があるのではないでしょうか。
2211: マンコミュファンさん 
[2023-08-10 21:43:46]
>>2210 名無しさん
パークコート浜離宮、ブリリアタワー浜離宮、WTRは将来的には同じぐらいの坪単価になるでしょう。
2212: 匿名さん 
[2023-08-10 23:14:24]
むしろブリリアが港区内陸トップ目マンションになるでしょう。
2213: マンション掲示板さん 
[2023-08-11 06:35:22]
ネガコメントが湧いてくるようにわざわざ荒らしさんが自作自演をはじめましたね。再開発に囲まれた浜松町駅徒歩5分の海岸一丁目、WTR 〉パークコート〉ブリリアは誰も否定しません。前者二つの現在坪単価、低層階地権者住戸坪700弱なので高層階分譲住戸は坪800~はかたい、これで大丈夫です。内陸じゃない、WTRと同じわけない、というコメントは不要です。
2216: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-11 23:50:26]
転売で出てきても買えない価格になりそうですね。
一期で買っておけばよかったです。
2217: マンション検討中さん 
[2023-08-21 13:38:03]
ぶっちぎりここ買った人勝ちでしょ
勝どきよりも利益出そう
2218: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-21 14:16:25]
>>2217 マンション検討中さん

部屋によっては50%前後の値上がりですね
2219: 匿名さん 
[2023-08-21 15:19:35]
どのお部屋が50%値上がりしたのでしょうか。

今の売り出しは全て坪600台です。

ここの元値は坪400なのでしょうか?
2220: 匿名さん 
[2023-08-21 15:34:05]


仮に値上がりしたとて、せいぜい10~15%程度だと思いますよ…
2221: マンコミュファンさん 
[2023-08-21 15:57:13]
>>2220 匿名さん

是非15%上で売り出して下さい、即日買い入れしますね
2222: 匿名さん 
[2023-08-21 16:15:03]

坪600台の転売部屋、全然売れてませんね。
2223: マンション検討中さん 
[2023-08-21 16:35:19]
それでも税金手数料考えたらトントンだな。
2224: 匿名さん 
[2023-08-21 17:00:09]
ライバルのローレルタワールネ浜松町はいくらくらいでしょう。
2225: 匿名さん 
[2023-08-21 17:15:41]
>>2224 匿名さん
坪500前後のようです。
ここは甘々評価でも坪650前後くらいでは?

ローレルタワールネ浜松町
2023年5月の相場単価
㎡単価 138万円 ~ 165万円
坪単価 456万円 ~ 545万円
https://mansion-market.com/mansions/detail/450250#:~:text=%E3%83%AD%E3...,%E3%8E%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2226: マンコミュファンさん 
[2023-08-21 21:52:53]
また愉快なネガコメントが出てきましたね。以下を踏まえて、それぞれ判断すればいいかと。
・再開発に囲まれた浜松町駅徒歩5分。将来的にほぼ駅までデッキで繋がる。
・WTR1,200以上、 パークコート1,000以上。
・2年前にパークコートが坪800くらいの時にブリリアの一期は除くプレミアムで坪600程度、年明けで5~10%値上げして即完売。
・低層階地権者住戸坪700弱で、坪600台後半は数ヶ月見続けていれば売れているのがわかる。
・パークコートでも低層地権者住戸は直近1年で坪800以下あり。
2227: マンコミュファンさん 
[2023-08-21 21:56:03]
同時期分譲のマンションの中でもここほど値上がりしている所は無いですよ。
2228: 匿名さん 
[2023-08-21 22:09:24]
ちょっとパークコートを意識しすぎですよ。

ここは同じ海岸アドレスの近所にローレルタワールネというベンチマーク物件があるのですから。
2229: 匿名さん 
[2023-08-21 22:13:03]
パークコートもブリリアも素晴らしい物件ですよ。港区湾岸でも海岸や芝浦は嫌悪施設も無くて人気の高いアドレスです。
2230: 匿名さん 
[2023-08-21 22:28:46]
同一アドレス同士で比較するのが普通ですよね。

あとは駅距離や仕様などの個別要素が加味されて、中古市場での価格が決まっていきます。

ルネが坪500台ならブリリアを坪700台で売るのは難しいと思いますよ。
2231: マンコミュファンさん 
[2023-08-21 23:00:53]
2年前にパークコートが坪800の時に坪600で売れて、その後坪650でも完売。そこから1年半でパークコートは既に坪1000を超えている。
この2年でマンション価格自体大きく上昇。
1年半前に坪550程度で追加で売り出された低層階地権者住戸は坪600後半で売れており、現在は坪700弱になってきている。(低層は眺望なし)
この状況で当時よりも価格が下がるロジックを説明して欲しいですね。ちなみに2年前から海岸アドレスですここは。
2232: 匿名さん 
[2023-08-21 23:07:49]

ここ最近は、港区内陸だけがどんどん値上がりしてますよね。

芝浦や海岸もそこまで悪いとは思わないですが、ここと同じ海岸物件のルネが坪500で鳴かず飛ばずな現状をみると、やはりここも似たような感じになると思いますよ。
2233: 匿名さん 
[2023-08-21 23:16:17]

ちなみにこれは浜松町に限った話ではなく、例えば田町駅まで同じ徒歩10分の ザレジデンス三田と芝浦アイランドを比較する人はいませんよね。

価格も坪300以上違う事からもおわかりの通り、ベンチマークにすらなり得ません。

マンションというものは同じアドレス同士で比較するのが普通です。
あとは駅距離や仕様などの個別要素が加味されて、中古市場での価格が決まっていくのです。
2235: マンション検討中さん 
[2023-08-21 23:26:36]
>>2230 匿名さん
海岸一丁目と他の海岸アドレスは全然違うよ、行ったことあれば一目瞭然。
少しでも安く買いたいんだね、お疲れさま!
2236: 評判気になるさん 
[2023-08-21 23:39:12]
浜松町駅徒歩5分の話をしているのに、田町駅徒歩13分のマンションを例示に出して、同じ比較対象の議論だと考えているのが不思議です。片方は田町駅の物件ではもはやありません。ちなみに、アドレスとは番地含めてなので、海岸一丁目と三丁目はまったく異なるアドレスです。周辺環境も確認してください。
2238: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-21 23:48:44]
浜松町駅5分が500万円台で買えた1期は確かに安かったですね。その後、浜松町の相場が大幅に上がったことも事実で、多少はその恩恵も受けてると思います。
海岸アドレスは確かにマイナス要素だけど、2、3丁目とは駅距離や利便性、周りの雰囲気が全然違うけどね。
行ってみれば分かると思いますが。
2239: 匿名さん 
[2023-08-22 00:21:53]
私は三田の住民ですが、
浜松町と海岸が全然違うように、
三田と芝浦も全然違いますよ。
湾岸と比較すること自体が失礼です。
2240: 匿名さん 
[2023-08-22 00:26:37]
>浜松町駅徒歩5分の話をしているのに、田町駅徒歩13分のマンションを例示に出して、同じ比較対象の議論だと考えているのが不思議です。




>ちなみにこれは浜松町に限った話ではなく、例えば田町駅まで同じ徒歩10分の ザレジデンス三田と芝浦アイランドを比較する人はいませんよね。

当たり前です。


>マンションというものは同じアドレス同士で比較するのが普通です。
>あとは駅距離や仕様などの個別要素が加味されて、中古市場での価格が決まっていくのです。

その通りです。
2241: 評判気になるさん 
[2023-08-22 07:27:13]
三田を誇りに感じてる荒らし目的方がいますね。
そもそも誰もパークコートとブリリアが同じとは言っていませんよね。ただ、同じ徒歩5分で2年でパークコートが坪800→1000以上(1200程度もある)なのに対し、ブリリアは地権者の低層階住戸以下であった2年前の分譲価格から変わらない、ということがあるわけがないと言っています。
なお、例示比較になるのは、駅から10分以上離れる芝浦や港南のマンションではなく、山手線外側の大崎ウェストシティタワーズ、品川Vタワーなどが、内側物件で駅同距離だとどれくらい差があるか、ということです。
2242: 匿名さん 
[2023-08-22 07:32:42]
ちなみに、いつから浜松町はブランドアドレスになったのでしょうか。パークコートが分譲時坪600から大幅に上がったのは、アドレスではなく再開発、それに伴うWTRの価格に引っ張られてるからです。つまり、アドレスも関係ありますが、それ以外に駅距離、再開発有無が影響し、それは周辺のどこでも少なからずプラスに働きます。
2243: 匿名さん 
[2023-08-22 08:06:20]

ポジが荒らしになっているスレは珍しいですね
2245: 通りがかりさん 
[2023-08-22 08:11:25]

遠くのパークコートより近所のローレルタワーの方が、ベンチマークとしては数段 優秀ですね。

ポジが全員荒らしだとは思わないですが、ここまで酷いようだとある程度無視して議論をすすめた方がいいかと思います。
2246: 匿名 
[2023-08-22 08:13:17]
浜松町で探そうととなった時に、同じ駅5分でもブリリアは海岸アドレスが残念ではある。
しかしその分安いし、よく見ると良い部分もあるから、選択肢に入ってくる人もいると思います。
パークコートより高いなどと誰も言ってないわけだから、別にいいんじゃないかと思う。
2247: 匿名さん 
[2023-08-22 08:18:31]

ここの近所の浜松町徒歩10分のローレルタワールネ浜松町が坪500くらいということは、同じ海岸アドレスのブリリアタワーを坪700で売るのは、やはり難しいと思います。

2248: 匿名さん 
[2023-08-22 08:26:07]
誰かも言ってたけど、2年前に650ですぐ完売してるんだから、今の市況なら別になくはない話だと思います。
2249: 匿名さん 
[2023-08-22 08:30:53]
パークコートが坪1000でルネが坪500なら、ブリリアは間を取って坪750くらいが実勢価格じゃないかな
2251: 匿名さん 
[2023-08-22 08:54:13]
>パークコートが坪1000でルネが坪500なら、ブリリアは間を取って坪750くらいが実勢価格じゃないかな


ルネを1とすると、
ブリリア 1.5
パークコート 2.0
WTR 2.5
虎ノ門ヒルズ 3.0
くらいですかね
2254: マンション検討中さん 
[2023-08-22 09:02:32]
ルネ500も条件悪い部屋でここの分譲部屋は750以上
2257: マンション比較中さん 
[2023-08-22 10:28:40]
>>2239 匿名さん
だから何?
2259: 匿名さん 
[2023-08-22 11:48:57]
ブリリアタワーはローレルタワーとどのくらい差があるかと言うと、難しいですね。

徒歩5分の差に何千万も払う価値があるのかどうか、おそらくこれに尽きるのではないでしょうか。
2260: 匿名さん 
[2023-08-22 12:10:04]
>>2259 匿名さん
マンションの場合、5分の差はかなり大きいですし、こちらはポートシティ、デッキ経由で浜松町セミ直結だから、かなり差があると思います。周辺環境もかなり違いますし。いくらかはよく分からないですが、分譲時の価格と完売スピードに、ここ2年の相場上昇を加味する感じかと思います。
2261: 匿名さん 
[2023-08-22 12:21:46]

さすがにここを駅直結とは言いませんよ。笑笑

2262: eマンションさん 
[2023-08-22 12:33:50]
ブリリアもルネも首都高ワキですし、住環境は似たり寄ったりでは?
2265: マンション掲示板さん 
[2023-08-22 14:28:13]
>>2262 eマンションさん

線路ワキとか古川ワキとか何かとワキに添えられるタワーが多いですよね。再開発が難立地で行われることが多い証左でしょうか。
その分城南希少好立地のタワマン価値が高まります。
2266: 通りがかりさん 
[2023-08-22 14:45:18]
>>2265 マンション掲示板さん

なんとかワキって、色んなスレで連呼しているのは全て同一人物だと見受けられますが…。
2267: マンコミュファンさん 
[2023-08-22 17:26:10]
メインエントランス出て、20m先くらいに東京ポートシティのエレベーターがあるので、将来的にはそこから浜松町駅までデッキで繋がります。この点はまだ織り込まれてないので、将来的に期待できるプラス要因ですね。実際に繋がると見え方変わると思います。
2268: 匿名さん 
[2023-08-22 17:27:31]
>>2267 マンコミュファンさん

そうかな?
2269: マンション検討中さん 
[2023-08-22 17:36:13]
北口1階の改札が無くなって、3階のデッキの先に移転しますね。便利になることは確か。1階も改札残せばいいとは思ってますが…
2270: 匿名さん 
[2023-08-22 17:41:03]
うーーん
2271: eマンションさん 
[2023-08-22 17:51:48]
坪600弱→650値上げして完売。大前提として、ここは20階からしか分譲しておらず、ほとんどの方角で眺望がある程度抜けています。一般的なタワマンの平均単価イメージより、低層階はないため坪50くらいは高くなる。平均坪750のイメージは、実際に売り出される部屋は坪800くらいになると考えます。
2273: 通りがかりさん 
[2023-08-22 18:06:41]
意図的な出し方するからネガ目的に見えてしまうのですよね。。。
ローレルタワーは坪350~650くらいで販売されており、この350が今500ということですね。同じ出し方したら、ここ半年でパークコートも坪700台があるので、今700台のマンションになります。そんなわけないですが。
2274: 匿名さん 
[2023-08-22 18:17:43]
パークコートはそもそも浜松町ですが。

例えば、田町まで徒歩10分のザレジデンス三田と芝浦アイランドを比べる人はいない、と言えばわかりやすいですかね?
2275: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-22 18:22:05]
海岸ブリリアさん、いつまでパークコートに小判鮫してるんですか。
これで最後ですよ?

ローレルタワールネ浜松町
坪456万円 ~ 545万円
https://mansion-market.com/mansions/detail/450250#:~:text=%E3%83%AD%E3...,%E3%8E%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

パークコート浜離宮
坪825万円 ~ 1,120万円
https://mansion-market.com/mansions/detail/110896
2277: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-22 19:02:12]
また現れた笑
田町駅徒歩13分のザレジデンス三田と芝浦アイランドは30分近く離れてて、そもそもザレジデンス三田は田町駅物件ではありません。。。
一方で、パークコートとブリリアは浜松町駅徒歩5分、10分しか離れてません。そして、繰り返しですが、同一だとは誰も言っていません。仮に駅挟んで徒歩2分に海岸アドレスで駅直結できても、WTRと倍くらい差が出るとか思ってますかね。
2278: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-22 19:25:11]
どういう理論で、入居2年近く前に坪650で完売して、それからどこも20~30%は上がってるのに、ここだけ値下がりするのか。。。そもそも地権者低層階が坪700弱なのに、そこはまったく触れない笑
何よりもバカにしてるマンションを永遠とウォッチしてるはどういう趣味なのか。
2279: 匿名さん 
[2023-08-22 20:01:24]
>>2278 口コミ知りたいさん

半年前から坪600台で複数戸の売り出しがありますが、一つも成約してませんよ。
2280: マンション掲示板さん 
[2023-08-22 20:32:18]
>>2279 匿名さん
嘘はやめましょう。してますよ。成約を確認しろとは言いません。価格を上げながら違う部屋が入れ替わっているだけです。高速側の5~6階あたりが完全にお向かいで価格低そうです。
2281: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-22 20:41:22]
そういえば、Twitterで2年以上前にパークコートの中古が高くて買う決断ができず、ブリリアに要望書を出しながら最終的に買わず、その後すぐに1500万くらい値上げしたことに文句言ってる方がいました。そして、最終的にWTRを買うことに。これは3物件を検討した人がいる、という一例ですが、こういう方が難癖つけているような気がします笑
2282: 匿名さん 
[2023-08-22 20:53:02]

何としてもパークコートにあやかりたいという気持ちが隠しきれていないようにも感じますが、そもそもこことパークコートは別のエリアですし、逆になぜここまで同じ海岸物件のローレルタワーを毛嫌いするのかがよくわかりませんね。

皆さんが仰る通り、ここの価格動向予想はローレルタワールネ浜松町を参考にする意外にないと思いますが。
2283: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-22 21:01:06]
海岸に自信がないからこそ、港区内陸物件にあやかろうとするのだろうね。
2284: 通りがかりさん 
[2023-08-22 21:11:09]
すいません、白金は何丁目でも同じ価値なのでしょうか。品川区上大崎は全て同じ価値なのでしょうか。内陸かどうかは関係ないので、そういう反論はいりません。
2285: 匿名さん 
[2023-08-22 21:25:49]

白金は何丁目で価値は変わりますが、少なくとも他のエリアと比較するよりは遥かに有益かつ実践的だと思いますよ。

2286: 匿名さん 
[2023-08-22 21:30:39]

まぁ確かに、白金が白金エリアを飛び越えて高輪や麻布アピールをするのは、明らかに滑稽だよな。笑

ブリリアタワーの海岸マンは、そういう常識を学ぶことから港区ライフがスタートできるような気がする。
2287: eマンションさん 
[2023-08-22 21:37:50]
品川駅徒歩6分の品川Vタワーと港南物件を比較して、品川Vタワーの価格算出できますかね。
ローレルタワーとの比較は、日の出駅の陸の孤島に実際に行かれてからしてみてください。
2288: 匿名さん 
[2023-08-22 21:41:12]
ポジ窮地w
2289: マンション検討中さん 
[2023-08-22 21:50:40]
いつから浜松町アドレスにブランド価値があることになったのでしょうか。WTRもパークコートも魅力は浜松町アドレスではなく、再開発が進む浜松町駅に直結または近い、ということ。
2290: 通りがかりさん 
[2023-08-22 22:07:55]
例示の話が通じてなくて面白い。それにポジ窮地とか楽しそうですね。同じ海岸でも一丁目と三丁目は全く違う(という比較をしてる)、そしてJR山手線南側では徒歩5分圏内のタワマンは希少でアドレス以前にそのこと自体に価値がある、ということです。白金と麻布が比較対象など誰も言っていません。
2291: 匿名さん 
[2023-08-22 22:17:04]

海岸一丁目とか3丁目とかの区別は昔からの東京人ですらよくわからない、どちらも同じ海岸エリアです

2292: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-22 22:20:24]
>>2291 匿名さん

海岸住民には何丁目かで差別意識があるようですし、そこまではっきり言うのは可哀想ですよ。
2295: 名無しさん 
[2023-08-22 22:27:11]
海岸一丁目か三丁目という名称ではなく、浜松町駅徒歩5分の竹芝周辺と日の出周辺は環境が全く違う、ということです。浜松町駅徒歩1分でも外側は海岸一丁目です。もし駅直結でアドレスが海岸だから坪800というマンションがあるなら、私は間違いなくWTRではなくそっちを買います。
2296: 匿名さん 
[2023-08-22 22:34:09]

海岸も立会川も東雲も有明も川崎も、人気出てきましたよ。

2298: 匿名さん 
[2023-08-22 23:06:21]

広尾駅の港区サイドは高いですが、渋谷区サイドは安いので、私もコスパで渋谷区を買います。
2299: 通りがかりさん 
[2023-08-22 23:10:32]

ここの契約者って、もし内陸側のパークコートやWTRが存在しなければ、虎ノ門ヒルズに小判鮫してたのだろうな

2302: 匿名さん 
[2023-08-22 23:20:51]
>>2299 通りがかりさん
再開発があるからWTRが坪1200で売れており、WTRがあるからパークコートが更に高くなってきてます。小判鮫もクソもなく、芝浦プロジェクトまで控えている中で、ここだけ影響がないなどあり得ません。パークコートのおかげで高くなるわけではありません。
2303: 匿名さん 
[2023-08-22 23:31:43]
近所のローレルタワールネ浜松町が坪500辺りで成約しているようだし、ここが坪700を目指すのは海岸の夢があっていいんじゃないかな。
2304: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-22 23:35:40]
海岸ドリーム、、、笑

しかしながら、ここの転売部屋が坪600台で複数戸長期売れ残りのリアルを見ると、やはり皆さん浜松町内陸側に住みたいのだと思いますよ。
2309: 匿名さん 
[2023-08-23 00:56:32]
そうなの?

浜松町と港区湾岸だと、坪単価2倍以上も違うよ。
浜松町と虎ノ門ヒルズだと 2倍も違わないから、まだそっちの方が現実的だと思うけど。
2310: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-23 01:11:51]
と言うか、坪1000を超えてくると虎ノ門ヒルズだけではなく港区内陸すべてが競合物件となります。

港区内陸で坪1000以上は、今のところ麻布、青山、赤坂、六本木、虎ノ門、浜松町、三田、のみです。
2311: eマンションさん 
[2023-08-23 05:57:57]
夜遅くに連投お疲れ様です。勝手にWTRとパークコートと同じ坪単価だと言ってる見たいにして、海岸が勘違いするなみたいなという感じですが、誰もそんなこと言ってませんよ。
ブリリアの分譲は20階以上で2年前にパークコートが坪800程度の時に坪650で完売、そこから市況は大きく上がっています。また、地権者住戸は低層階で仕様も異なり、眺望もない1K、1LDKで坪600台後半で成約していて今売られているのは坪700前後が大半です。
海岸がどうこうではなく、これが事実です。
2312: 名無しさん 
[2023-08-23 06:06:39]
>>2304 検討板ユーザーさん
長期に残ってるのは坪700程度の売り出しで、それ以下は入れ替わっています。そして、これは地権者の低層階、低仕様の1Kの話で、転売部屋は坪1200で売り出してる部屋しか今のところありません。
2313: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-23 07:36:22]
坪600台のお部屋が長期的に複数戸売れ残っているのは事実ですね。

ブリリアタワーと同じ近所のローレルタワールネ浜松町が坪500前後のようですから、坪600台というのは少し高すぎるのでは?
2315: 評判気になるさん 
[2023-08-23 08:16:43]
マンションレビューか何かで、過去遡って売り出しと今の販売中の部屋の数の差でも調べてください。
6階1K25平米で5100万(坪670万)で苦戦している部屋もありますが、12階以下とかだとビルや高速とのお見合いがあるので地権者住戸内でも差があるのは当たり前です。
2318: マンション比較中さん 
[2023-08-23 09:11:25]
>>2283 検討板ユーザーさん


海外から見れば内陸とか海岸とかちっちゃい話ですね。

2323: 管理担当 
[2023-08-23 09:21:28]
[No.2244~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・削除されたレスへの返信
2324: 匿名さん 
[2023-08-23 09:33:27]
浜松町と海岸だけではなく、
三田と芝浦、高輪と港南なども、
内陸と湾岸で結構な価格差がありますよ
2325: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 12:46:20]
>>2318 マンション比較中さん
埋立地は震災リスク考えても避けた方が良いですよ。内陸の方が安全性高いです。
2326: eマンションさん 
[2023-08-23 12:47:04]
>>2324 匿名さん
三田や高輪は陸地だけど、浜松町は埋立地なんですよね。
2327: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-23 14:09:07]
山手線周辺港区内陸の序列って、ここ数年で完全に変わりましたね。

坪単価順に並べると、
三田 > 浜松町 >> 高輪 > (内陸の壁) > 港区湾岸

三田の一部の高額物件を除けば、浜松町が最も高いです。
2328: eマンションさん 
[2023-08-23 14:10:13]
一般の人はもう住めない場所になっちゃいましたねw
2329: 通りがかりさん 
[2023-08-23 18:39:20]
とりあえずここのメリットは羽田、東京駅にすぐ行ける。もちろん他の浜松町物件も。内陸はアクセス不便。だからメリット・選択する価値観が違う。ここ前提ね。

内陸のメリットと言われてる水害についてはハザードマップ上で語るしかないが、最近そもそもどこでも起きてない。(古川が2004年にあったくらい?)というのがファクトでは。

誰もこことパークコートがイコールなんて言ってないっしょ。
買えた人は売却する時は上がってるでしょうからおめでとう。坪単価上がるわけない、って人はマンマニさんのコメントでも振り返ってくださいね。
2330: eマンションさん 
[2023-08-23 18:49:41]
パークコート??
同じ海岸のローレルタワールネ浜松町との比較ですよね、目下の議題は。
2331: 通りがかりさん 
[2023-08-23 19:00:06]
ローレンタワーさん、暇すぎなのとここの物件への執着がすごい笑
否定し続けないといてもたってもいられないくらい、買う判断ができなかったことを後悔してるようにしか、周りからは見えませんよ。
2332: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 19:05:07]
そもそも浜松町にアドレスのブランド性などないのだから、WTRとパークコートの高騰は周辺の再開発と駅距離です。ブリリアにだけ関係ないなどありませんよ。
2334: 匿名さん 
[2023-08-23 20:14:07]
たしかに同じ海岸のローレルタワーだけ関係ないはあり得ないですよね。
2335: 通りがかりさん 
[2023-08-23 20:35:19]
>>2334 匿名さん
全然ローレルをディスりたいわけじゃないですけど、浜松町駅まで13分かかる(田町まで16分)し、ローレルは浜松町の開発影響ってより芝浦一丁目計画の恩恵がすごいですよね。それはそれでいいじゃないですか。
どっちの山手線駅からも遠いのであれは日の出駅物件ですよ。

ローレルは海が目の前でダイレクトウィンドウもよさそうですよね。
ということでブリリアタワーの話に戻れればいいですね。完売してますが
2336: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 20:39:11]
またローレンタワーさん登場です笑
WTR、パークコートと一緒とは言っておらず、当然ローレルタワーとも同じではない。
ローレルタワーの20階以上は坪600~700程度、ブリリアタワーの分譲は20階以上で1年半前に坪650で完売、現在低層階地権者住戸が坪600後半、パークコート1000~1200(2年前800程度)、WTR1200~。
これらを踏まえてブリリアが坪700程度だと思うなら、数値で根拠を示してくださいね。海岸が~、湾岸が~、とかは、購入金額から現在価値がいくらなのか、という資産性には意味がありません。2年前からここは海岸なので。
2337: 匿名さん 
[2023-08-23 20:45:06]
>>2332 マンコミュファンさん

浜松町は浜松町再開発に加え、芝公園再開発・麻布台再開発・虎ノ門再開発も至近。
外国人も好んで訪れる情緒深い増上寺の史跡周辺には、御成門小を囲むように緑深い芝公園が広がります。
日本一のブランド商業圏・銀座は無論 徒歩圏内。
坪1000以下の物件がないのはマイナス要素ですが、住民の質は高く、どの物件からも東京超都心を象徴する素晴らしい景観が望めます。

海岸の頼みの綱は浜松町再開発くらいですかね。
ブリリアだけが全く関係ないはあり得ませんが、内陸サイドとはむしろ関係ないことの方が大半なのでは?
2338: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 20:56:24]
>>2337 匿名さん
浜松町駅とブリリアは徒歩5分なので、ここに書いてる全てが+5分離れてるというだけですよ。それが大きいか大したことないのかは人によるのでしょう。
既に完了の竹芝再開発、進んでる浜松町駅再開発に加え、芝浦プロジェクトも徒歩5分程度、さらに築地再開発による遊歩道など、周辺一体はこれからも再開発が続きます。
当然虎ノ門、麻布台などの再開発の比にもなりませんが、プラスに働くことは間違いありません。
2339: 匿名さん 
[2023-08-23 21:00:05]
ローレルタワールネは既に完了の竹芝再開発、進んでる浜松町駅再開発に加え、芝浦プロジェクトも徒歩5分程度、さらに築地再開発による遊歩道など、周辺一体はこれからも再開発が続きます。
2340: マンション検討中さん 
[2023-08-23 21:20:46]
否定するために張り付いてるのが、周りからどう見られるのかわからない愉快な方がいますね。是非、現実世界、少なくともTwitter上くらいでは同様のコミュニケーションを実行してほしいです。
2341: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 21:40:02]
芝浦~浜松町~勝どきあたりはこれから再開発が続くので、非常に魅力の高いエリアです。
2342: 匿名さん 
[2023-08-23 21:40:48]
確かにこうやって条件を客観視していくと、徒歩5分の差以外はローレルタワールネとブリリアは変わりないですね。

ローレルタワーが坪500で買えるなら、ぶっちゃけブリリアより良くないですか?
2343: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 21:46:42]
>>2342 匿名さん
どうぞ購入してください。感想をまたこちらで教えてくださいね。
2344: eマンションさん 
[2023-08-23 21:54:06]
>>2342 匿名さん
ひとりネガお疲れさまです。あなたと同じマンションの所有者でなくて良かったです。
2345: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 21:54:48]
真似して上手いこと言ってると思ってるのが滑稽。何と何が5分しか変わらないのでしょうか。ブリリアとローレルタワーは10分離れており、駅距離も5分と10分以上はまったく違います。
そして、WTR→パークコート→ブリリア→ローレルタワーがそれぞれ差が坪200はある、で構いません。
ローレルタワー20階以上は坪600~700です。ブリリアは20階以上しか分譲ありません。数値でネガしてくださいね。
2346: eマンションさん 
[2023-08-23 22:01:28]
ローレルタワー浜松町から浜松町駅まで、徒歩10分
ブリリアタワー浜松町から浜松町駅まで、徒歩5分
どちらも、公式見解

ブリリアさんがそこまで浜松町駅に依存するなら、両者の差は徒歩5分しか、ないのです。
2347: 名無しさん 
[2023-08-23 22:12:37]

ブリリアとローレルタワーの差は徒歩5分ということですが、海岸マンションの徒歩5分ってそこまで価格に影響しないと思います。
2348: eマンションさん 
[2023-08-23 22:15:52]
>>2346 eマンションさん
この方は何を言ってるのですかね。駅徒歩5分と10分が5分の差しかないと。半径400mと800mでどれだけ差があるのか知らないのですかね。
浜松町から虎ノ門、芝公園、麻布台は、駅距離とか関係なく、浜松町から行くのと竹芝から行くのでは5分しか変わりませんよ、という話です。(そもそも浜松町からもそれなりに離れてますが)
2349: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 22:25:30]
>>2347 名無しさん
日の出駅しかなくて徒歩5分か10分かの差ならそうでしょうね。浜松町駅から徒歩5分と10分が変わらないって、そんな世の中になるとマンション安くなって嬉しいですね。恐らく品川Vタワーとシティタワー品川にも差がないのでしょう。
2350: 名無しさん 
[2023-08-23 23:20:19]


ブリリアとルネは徒歩5分の差がありますよ。
2351: 匿名さん 
[2023-08-24 02:08:54]
その5分の差が、どの程度の価格差として現れるかでしょうね。
私は駅近が好きなので、ローレルタワー+坪100くらいなら、おそらくブリリアを買います。
2352: 通りがかりさん 
[2023-08-24 07:52:57]
>>2342 匿名さん

ブランド力が違うわなぁ笑
2353: マンション検討中さん 
[2023-08-24 07:54:01]
つーか、完売後物件に粘着してる人って何?笑
暇人?笑
嫉妬?笑

笑笑笑
2354: 匿名さん 
[2023-08-24 08:00:16]

ここは近所の築浅海岸物件の話をされると、割と困りますよね。

2355: マンコミュファンさん 
[2023-08-24 08:18:24]
>>2354 匿名さん
東京ポートシティ竹芝レジデンスタワーが賃貸なので、比較する物件がありませんからね。
2357: 匿名さん 
[2023-08-24 11:24:51]
>ここは近所の築浅海岸物件の話をされると、割と困りますよね。


築1年のローレルタワールネ浜松町がよいベンチマークだと思います。
浜松町駅まではブリリアとの差はわずか5分で、築年数も近似しています。
2358: 匿名さん 
[2023-08-24 11:26:56]
あとは同じ港区湾岸の芝浦のタワマンとか。

三田や浜松町あたりの内陸サイドは高すぎるので、比較するにはこの辺りの物件が現実的かと。
2359: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-24 13:15:19]
>>2357 匿名さん

おおっと、ついにウソを混ぜはじめましたか!!
ローレルさんは築3年!!!笑笑笑笑

2360: 評判気になるさん 
[2023-08-24 13:16:32]
>>2358 匿名さん

港区山手線外側で徒歩5分物件ありますかねー?
どこですかねー???????
2361: 匿名さん 
[2023-08-24 15:11:12]

同じ駅距離同士で物件を比較するなんて、聞いたことないです。

あくまで物件比較は同一エリアでなされるものです。

それに駅距離や築年数、仕様などの個別要素が加味されるのです。
2362: 匿名さん 
[2023-08-24 15:15:53]
では具体的に比較を行なっていきましょう。

比較は、もちろん同じ海岸物件で行います。
ローレルタワールネ浜松町とブリリアタワー浜松町になります。

・ローレルタワー浜松町
浜松町駅まで徒歩10分、近鉄不動産、築3年

・ブリリアタワー浜松町
浜松町駅まで徒歩5分、東京建物、築1年未満

2363: 匿名さん 
[2023-08-24 15:18:54]
駅距離を追加しました。

・ローレルタワー浜松町
浜松町駅まで徒歩10分、日の出駅徒歩 1分
近鉄不動産、築3年

・ブリリアタワー浜松町
浜松町駅まで徒歩5分
東京建物、築 1年未満
2364: 匿名さん 
[2023-08-24 15:22:15]
3次元構造も秀逸ですね。

・ローレルタワー浜松町
浜松町駅まで徒歩10分、日の出駅徒歩 1分
近鉄不動産、築3年
サッシ高 2.35m、天井高 2.7m

・ブリリアタワー浜松町
浜松町駅まで徒歩5分
東京建物、築 1年未満
2365: マンション検討中さん 
[2023-08-24 23:08:50]
山手線駅5分以内で駅距離の比較を否定するのですね。極論、駅直結徒歩1分の浜松町と海岸の物件がある際、比較しないということですよね。
品川駅徒歩6分の高輪アドレス築8年の品川タワーレジデンスと港南アドレス築20年の品川Vタワーは似たような価格帯ですが、駅距離以外の理由を教えてください。
2366: 匿名さん 
[2023-08-24 23:16:42]
誰も、ブリリアとローレルタワーが同じ価格だとは言っていませんよ。
同じ海岸アドレスとは言え、徒歩5分の価格差はあって然るべきです。

ローレルタワーは坪500台ということなので、ブリリアが坪600台なら個人的にはブリリアを買いたいです。
2367: マンション検討中さん 
[2023-08-24 23:30:11]
まず、ローレルタワーの低層階条件の悪い部屋を坪単価として持ち出すことに悪意がありますが、ブリリアも低層階低仕様の地権者住戸1Kなら600台後半でギリギリ買えますよ。
1年半前に坪650で即完売したブリリアを今600台で買えるわけがありません。ローレルタワーも20階以上では坪600~700くらいです。
2368: マンコミュファンさん 
[2023-08-24 23:48:29]
もうこのローレルタワー引き合いに出す人、ほっといていいんじゃない?
どんな事情があるか知らないけど、悪意しか感じないし、ローレルタワーの方にも失礼だと思います。
2369: 匿名さん 
[2023-08-24 23:53:18]
ブリリアとローレルタワーは唯一の海岸タワマンということもあるせいか、少し話題にするとバチバチになりますね。

個人的には、坪100差以上ならローレルタワーを選ぶべきだと思います。
2371: マンコミュファンさん 
[2023-08-25 01:05:12]
ローレルタワーだと規模感やブランドが違いすぎるので、あまり参考にならないと思いますが。ベンチマークとして一番適しているのはツインパークスではないでしょうか。
2372: 匿名さん 
[2023-08-25 07:41:18]
汐留のツインパークスですか?
規模感がかけ離れているように感じますが。

戸数やアドレスを見ても、ブリリアのベンチマークはやはりローレルタワー以外にありませんよ。
2373: マンション検討中さん 
[2023-08-25 07:42:26]
ローレルタワーは周辺の雰囲気が港南に近くてあまり良い場所ではないんじゃない?
2374: 匿名さん 
[2023-08-25 09:14:48]
ブリリアもローレルタワーも人気のアドレスですよ。
2375: マンション検討中さん 
[2023-08-25 09:58:11]
>>2369 匿名さん
残念ながら、坪100以上差は地権者住戸で既にあるので、ローレルタワーを購入されてはいかがでしょうか。買わないなら検討者でさえないのでしょうから、コメントをお控えくださいね。
2376: 匿名さん 
[2023-08-25 10:44:24]

価格スレを見ましたが、坪50くらいしか差はないですよ。
2377: マンション掲示板さん 
[2023-08-25 11:22:05]
価格スレってまさかとは思いますが、この掲示板にある2年前の価格ですか笑
私もパークコート浜離宮、小石川の価格スレにある金額で今買えるなら即買いたいです。ハルミフラッグも倍率100倍の部屋を買いたいです。
2378: 匿名さん 
[2023-08-25 13:19:35]
価格スレは唯一無二のエビデンスですね。

反論があるなら数字で、どうぞ。
2379: 評判気になるさん 
[2023-08-25 14:30:22]
>>2378 匿名さん
それは、価格スレをみたらパークコート浜離宮は坪600程度だから、これがエビデンスで現状価値といってるのですか?面白すぎます。

パークコート
2021年:下旬坪800→現在:坪1000以上
ブリリア分譲(20階以上、エグゼクティブ)
2021年下旬:坪600→2022年1月:坪650
ブリリア地権者(19階以下、スタンダード)
2022年7月:坪520→現在:坪600後半
2022年7月の地権者住戸は東京建物が追加販売しており、室内仕様が今でている部屋よりも高い。
改めて価格スレからのエビデンスお願いします。
2380: eマンションさん 
[2023-08-25 17:11:08]
いやー、完売後にスレが盛り上がっちゃう珍しいスレですね。
もう圧倒的に安かったからな…20階以上しか分譲ないし。
ローレルさんは無視っすね。意味不明すぎて。いまさら比較とかなぞ。浜松町駅からなんで公式10分なのかも謎。
Googleで検索したら徒歩13分だよ、ローレル。徒歩13分とか選ばないってw
2381: 通りがかりさん 
[2023-08-25 17:40:37]
>>2380 eマンションさん
中古見ると10~12分あたりで出されているので、実態は最低12分はかかるのでしょうね。ブリリアとローレルは10分離れているのに10分でつくというのは謎です。
2382: 匿名さん 
[2023-08-25 18:50:42]
ローレルタワーは浜松町駅まで徒歩10分ですよ。

公式に発表されている数値にケチをつけるのなら、ブリリアも浜松町まで実際は徒歩5分では着かないですよね。
2383: マンコミュファンさん 
[2023-08-25 19:18:47]
>>2382 匿名さん
それは新築販売の時ですよね。普通に中古で徒歩12分とか書いてますよ。法律変わってますからね。
2384: 管理担当 
[2023-08-25 19:20:36]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2385: 名無しさん 
[2023-08-25 20:31:41]
港区湾岸の中では芝浦や浜松町は人気の高いエリアですよ。
2386: 匿名さん 
[2023-08-25 20:32:45]
浜松町民はヒルズの前夜祭に行ってるのか。

まぁ海岸民の俺には関係ないは。
2387: 通りがかりさん 
[2023-08-25 20:41:42]
冷静に考えてルネがブリリアのベンチマークの一つであることは間違いないですよね。
浜松町駅徒歩圏エリアで一定規模の分譲マンションといえばパークコート、ツインパークス、クレストプライム、グローバルフロント、ルネあたりでしょうか?
ブリリア一般販売住戸のセカンダリでの相場はマクロ環境は別としてこの辺りの中古価格とある種別格のワレジ動向の影響を受けながら決まるんでしょう。
来年以降はそれが700なのか850なのか見えてくるかと。
いずれにしろ、マンション価格は本当に高くなりましたね…
2388: 通りすがり 
[2023-08-25 20:54:26]
10階以下くらいの地権者住戸(スタンダード)が坪670くらいなので、1年半前の分譲住戸との価格差を踏まえると坪800は固そうですけどね。35,000万で売り出してるプレミアムフロアがいくらで成約するかも参考になるかもしれません。
2389: eマンションさん 
[2023-08-26 11:19:32]
>>2382 匿名さん

そうそう、法律変わってますよ。
ルネは12-13分かな?
2390: マンション検討中さん 
[2023-08-26 11:25:42]
ルネじゃなくてグローバルフロントの方が比較になりそうだな。
ローレルルネはちょっと山手線物件じゃないですからね
2391: eマンションさん 
[2023-08-26 11:50:54]
グローバルフロントは駅距離から山手線線なら田町、プラス日の出物件ではないですかね。浜松町駅距離を踏まえるとパークコート以外だとツインパークス、クレストプライムくらいしかなく、かつ築年数が15年以上違うので中々一つの物件と比較するのは難しいですね。
2392: 匿名さん 
[2023-08-26 15:02:31]
GFTの立地はかなり恵まれてる。麻布や虎ノ門にも近いし、港区湾岸の中ではピカイチの物件だよね。
2393: 匿名さん 
[2023-08-26 15:37:10]
えW
2394: マンション検討中さん 
[2023-08-26 15:39:35]
こちらから距離的に一番近いのは芝離宮を挟んで対面のWTR。こちらが坪600で販売当時、坪800程度と言われてました。WTRは現在坪1200程度で倍率がつくくらいの人気ぶり。浜松町から同距離のパークコートの中古は当時坪700程度。現在は坪1200程度で取引されています。
2395: 匿名さん 
[2023-08-26 16:42:01]
WTRとパークコートは、浜松町内陸エリア

ブリリアとローレルタワーは、海岸エリア

同一エリアで比較しないと、ここのスレのように価格予想自体が宣伝材料に利用されるだけなのです。
2396: eマンションさん 
[2023-08-26 16:50:50]
ここと同じ海岸のローレルタワーの相場は以下の通りです。

坪単価 456万円 ~ 545万円
https://mansion-market.com/mansions/detail/450250

中央値:536万円/坪
https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0034381/


浜松町駅までの距離は約5分違いますが、以上のデータから ブリリアの相場は 坪600~700台あたりだと考えます。
2397: 評判気になるさん 
[2023-08-26 17:23:02]
エンドレスで浜松町さんとローレルさん現れますね。他に楽しみないのか心配になります。
ローレルの中低層階は坪500台で、ブリリアの地権者住戸の12~13階以下くらいは坪600後半なので、その解釈で大丈夫ですよ。それより上は地権者住戸でも坪700~、20階分譲住戸は元々150程度差があるので、自分で計算してくださいね。
2398: マンション掲示板さん 
[2023-08-26 17:40:13]
嫌がらせなので説明しても無意味ですが、浜松町にアドレスとしてのブランドはなく、WTRとパークコートは再開発と駅距離で高くなっているだけです。
その上で、JR山手線駅5分圏内で隣接してるエリアが無関係などありません。
全く反論がきませんが、高輪徒歩6分とより築古の港南徒歩6分のタワマンが同程度の理由を駅距離以外で説明してみてください。
2399: 匿名さん 
[2023-08-26 18:05:26]
>WTRとパークコートは再開発と駅距離で高くなっているだけです。


再開発と駅距離だけで坪1000は越えないよ。
と言うか、そういう視野の狭さがブリリアの過大評価につながっているような気がするよ。

そして、ローレルタワーとブリリアという海岸同士を比べて欲しくない気持ちがよくわからないけど、こうやって同一エリアで比べられると困るような物件を選んでしまったことをポジ自身はどう思っているのか、ちょっと聞かせてくれないかな?
2400: マンコミュファンさん 
[2023-08-26 18:21:08]
浜松町は良い立地ですね。
徒歩圏内に 豊富な緑地・史跡・文化施設・商圏が広がり、港区を象徴する景観に囲まれた希少なエリア。
それもこれも、教育や文化の発展のために東京タワー周辺エリアに資本を投下し続けてくださる港区や企業のおかげですから、感謝しかありませんよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる