東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 海岸
  6. Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮はどうでしょう
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-01-05 21:33:57
 削除依頼 投稿する

港区海岸1丁目。
竹芝再開発街区隣接のマンション建て替えプロジェクト。
参画するデベロッパーは東京建物です。

公式URL:https://hamarikyu.brillia.com/index.php

14階建て333戸のマンションが32階建て422戸の大型タワーマンションに生まれ変わります。
旧芝離宮恩賜庭園隣接、都心とベイサイド両方の眺望に恵まれた希有なプロジェクトになりそうです。

皆さまとの情報交換をよろしくお願いします

所在:東京都港区海岸一丁目19番1(地番)
交通:JR山手線「浜松町」駅徒歩5分(南口より)
JR京浜東北線「浜松町」駅徒歩5分(南口より)
東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩5分
都営大江戸線「大門」駅徒歩6分(B2出口より)
都営浅草線「大門」駅徒歩6分(B2出口より)
ゆりかもめ「竹芝」駅徒歩2分
規模  SRC造地上32階地下1階建 422戸
間取:2LDK~3LDK
面積:55.27m2~105.77m2

完成予定:2023年9月下旬(予定)
入居予定:2024年1月上旬(予定)


売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー浜離宮 現地訪問レビュー【2LDK】
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/2242/
”ブリリアタワー浜離宮”の「私の印象」→ワイドスパンの間取りと海眺望期待、山手線駅徒歩5分というわかりやすい魅力!将来の街づくりに期待して・・・【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/13403/
ブリリアタワー浜離宮 モデルルーム訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/24792/
【予定価格】ブリリアタワー浜離宮|1K~1LDKスタンダードルーム追加分譲【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/52587/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【タイトル変更、物件情報追記、公式URL追記しました。管理担当 2021/05/18】

[スレ作成日時]2018-11-03 12:58:54

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都港区海岸一丁目19番1(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩6分 (エントランスより/北口まで)
総戸数: 420戸

Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮はどうでしょう

601: 匿名さん 
[2021-06-25 13:16:25]
>>599 匿名さん
thx
602: 匿名さん 
[2021-06-25 13:23:32]
千代田富士見ってプラウドの方?パーコの方?
603: 匿名さん 
[2021-06-25 13:31:48]
ツインパークスとここの価格が同じなら、やっぱ新しいこっちを買いたいな。
604: 匿名さん 
[2021-06-25 14:28:42]
>>602 匿名さん
パーコの方
605: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 14:50:57]
5Gバンバン飛んでる神立地?
606: 匿名さん 
[2021-06-25 17:01:33]
>>605 検討板ユーザーさん

そらお膝元やからのう
飛んどるだろ
国家戦略特区やし
607: 匿名さん 
[2021-06-25 22:26:03]
これ見に行ったら近未来な竹芝の今を体験できるかもよ。

東京・竹芝こそが、おもしろい未来の入口!人気芸人と一緒に未来を覗いてみよう!『ちょっと先のおもしろい未来 ?CHANGE TOMORROW-』≪ ちょもろー ≫
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000950.000029501.html
608: 匿名さん 
[2021-06-25 22:31:05]
有料記事で読めない。
浜松町を守ってくれるのかな?

都市にグリーンインフラ 東京ポートシティ竹芝、ビル緑地で洪水防ぐ

自然が持つ多様な機能を社会基盤に活用する「グリーンインフラ」が、都市部でも注目されている。複合施設「東京ポートシティ竹芝」(東京都港区)は、建物自体がグリーンインフラとなっており、...
https://www.nikkan.co.jp/spaces/view/0059851
609: 匿名さん 
[2021-06-26 14:08:00]
>>608 匿名さん
その記事、内容はこんな感じです。細かい数値は省略。

2―6階のテラスに植えられた木々が葉を茂らせている。
開発前は緑のネットワークが遮られていたが、2つの庭園の緑のネットワークに組み込み。
テラスに盛られた土と植物よって雨水を貯えることができる。
地下にも水槽があり、ビル全体で貯水できる。
この量は、法制度で要求される規模の2倍。
自然の機能を生かした防災であり、建物自体がグリーンインフラ。
610: 匿名さん 
[2021-06-26 15:15:20]
>>609 匿名さん

ありがとう
さすが港区の再開発は違うな
浜松町一丁目のハザードマップが少し変わったなと思っていた
611: 匿名さん 
[2021-06-27 20:49:37]
このマンション 形状3角形なんですか
612: 坪単価比較中さん 
[2021-06-27 22:37:54]
>>611 匿名さん
三角形か変形四角だと思う
土地の形状が三角形だったから
613: マンション検討中さん 
[2021-06-27 23:41:49]
三角形の土地の中に正方形のマンションができるみたいですよ!
614: 坪単価比較中さん 
[2021-06-27 23:56:26]
>>613 マンション検討中さん
なるほど
三角形じゃ変か
615: 匿名さん 
[2021-06-28 00:57:52]
高値市況なのは分かるが海岸アドレスを考えるとパンダでもいいので550ぐらいのがあるといいなあ。
616: 坪単価比較中さん 
[2021-06-28 06:20:09]
>>615 匿名さん
そんなもんじゃないですか
今出てる最大部屋は100チョイだし高額になるマンションじゃないと思う
最上階800下階500、最上階のプレミア感強ければもうチョイ上だけどそんな感じも無さそう
617: 匿名さん 
[2021-06-28 08:10:25]
>>609 匿名さん
https://newswitch.jp/index.php/p/27749
読める様になってます
618: 匿名さん 
[2021-06-28 09:45:25]
残念ながら結構高くなってしまいそう。買い替えも考えていたけど難しそうかな。。
619: 匿名さん 
[2021-06-28 10:02:45]
パークコート浜離宮のハザードマップが良くなっている原因がずっと不明だったんだけど、理由がわかってスッキリした
620: マンション検討中さん 
[2021-06-28 10:06:41]
>>613 マンション検討中さん
>>614 坪単価比較中さん

南北に長い長方形で、南西角を少し斜めにカットしてます。
621: 匿名さん 
[2021-06-28 10:12:33]
価格は知らんが、折角の貴重な土地だから良い物を建てて欲しい

名作と呼ばれるようになれば、周りの評価も上げるからね
最後のタワマンじゃないかな

建て替え事業がうまくいくのも、土地のポテンシャルが高いから
50年後に建て替えられるマンションなんて、限られてるだろう
622: 匿名さん 
[2021-06-28 10:39:32]
近隣再開発が多く控えているのでこれから上がるしかない感じの土地ですよね。
623: 名無し 
[2021-06-28 16:14:10]
>>619 匿名さん
無関係です 笑笑
624: 匿名さん 
[2021-06-29 13:12:19]
>>623 名無しさん
従来の浜松町1丁目の浸水ハザードマップは、古川があふれての外水氾濫ではなく、下水道の処理がおいつかないで起こる内水氾濫を想定しているようです。
再開発で少し改善したのはそのおかげかと思います。
この内水氾濫を抑制するのが、雨水の貯留と浸透をはかることです。
芝公園や竹芝の緑地化や貯留対策を行っているのその一環。

ただ、今年から想定し得る最大規模の降雨の基準値が上がりました。
(実際の浸水記録はありませんが、想定値を上げている)
従来:時間最大雨量114mm・総雨量589mm
今年:時間最大雨量153mm・総雨量690mm

ですので、他のエリアも結構影響が大きく見える様になっています。
それぞれのエリアで、この様なことが起こらないように対策は少しずつ進んでいるようです。
https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...
625: 匿名さん 
[2021-06-29 14:03:12]
>>624 匿名さん

俺もそう思うわ
港区の再開発は最高だ

パークコート浜離宮は、被災者受け入れ体制整ってますよ
食料も数日分備蓄しています
626: 匿名さん 
[2021-06-29 14:08:42]
みんなインスタやっているよね?

#竹芝グルメ

で、検索してみてください。
フォローしていのだけど、宣言明けで昨日いっぱいあった

掲示板的に僻地で汚いはずの飲食店で、食べるインスタ女子がたくさん見れるよ
627: 匿名さん 
[2021-06-29 14:10:44]
>>624 匿名さん
千代田下水幹線と呼ばれる都心から港南に大きい下水管を新たに整備したので、下水の氾濫リスクは低下してると思います。
628: 匿名さん 
[2021-06-29 16:37:01]
>>626 匿名さん
やってない
629: 匿名さん 
[2021-06-29 21:42:05]
>>628 匿名さん

インスタはやった方が便利ですよ
写真のみなので、Twitterみたいな雑音がないから
美味しい店いっぱい発掘できますよ
630: 匿名さん 
[2021-06-29 22:11:52]
そう思うけどやり方分からないの
631: 匿名さん 
[2021-06-29 22:17:10]
やり方?
掲示板に書き込める能力があれば、使えるでしょ
632: 匿名さん 
[2021-06-29 22:26:38]
もう一度やってみる
633: 匿名さん 
[2021-06-30 07:10:06]
>>631 匿名さん
見られるようになりました。ありがとうございます
634: 匿名さん 
[2021-06-30 07:27:59]
ツインパークスからの住み替えで売れるといますよ。
635: 匿名さん 
[2021-06-30 07:43:38]
パークコート浜離宮だって「ツインパークスからの住み替えで売れる」と
言われてたのに、ツインパークスの住み替えはいつまで続くの?
636: 匿名さん 
[2021-06-30 08:13:09]
1000戸もありますからね。

パークコート浜離宮販売時には住み替え目的と思われるツインパークスの大量売りが出てツインパークスの相場が暴落していましたが、おそらく今回もそうなるでしょうね。
637: 匿名さん 
[2021-06-30 08:16:46]
売った値段で住み替えられる坪単価で出てくるかな?
638: 匿名さん 
[2021-06-30 08:27:34]
ここに住み替えるかな? ちょっと違うだろ。
639: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 08:33:56]
物件も立地もここはツインパークより格下だよ
事情ありの人しか移る理由ないよね
640: 匿名さん 
[2021-06-30 08:35:40]
ツインパークスとPC浜離宮はやはりフラッグシップですかね。
641: 匿名さん 
[2021-06-30 08:54:03]
共用貧弱、1R地権者満載、はせこー…。
642: 匿名さん 
[2021-06-30 10:36:59]
>>640 匿名さん

賃貸ならラ・トゥール汐留がありますよ
ユーチューバーが最上階に住んでいるらしいよ
643: 匿名さん 
[2021-06-30 10:39:47]
パークコート浜離宮は、他のパークコートタワーからの住替えはよく聞くけど、ツインパークスは聞いたことないですね
価格差があるからね
644: 匿名さん 
[2021-06-30 10:43:40]
貿易センタービルの建替の居住区が分譲なら、そこがフラッグシップになるね
山手線直結だ
三菱地所だっけかな
三井不動産は参加したが、ホテルだと思う
分譲なら俺が買って住むかも
645: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 16:26:18]
貿易センターは行ったことありませんが、眺望はどんな感じですかね
東京タワーはよく見えそうですがレインボーブリッジも見える事になるのでしょうか?
646: 匿名さん 
[2021-06-30 16:39:45]
>>645 坪単価比較中さん

見えそうですね。
でも、やっぱり東京タワーが見応えありますよ。
増上寺越しだと足元からきれいに見える。
ビルの間から覗く東京タワービューに、高い坪単価払っている人バカだと思う。

https://youtu.be/H1cZ9q6kg2E
647: 匿名さん 
[2021-06-30 16:58:48]
旧世界貿易センタービルのパノラマはこちらのサイトの動画で確認できます。
東芝ビルがあるので、レインボーブリッジは半分の眺望になっています。
https://www.wtcbldg.co.jp/wtcb/facility/seaside/panorama.html

世界貿易センタービルは、現在158m 建て直し後は235m
東芝ビル 現在166m 建て直し後は235m

2つのビルの建て直し後の位置が多少ズレると思いますが、世界貿易センタービルからレインボーブリッジ眺望は現在と同様の半分くらいじゃないかと思います。
648: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 17:44:57]
>>646 匿名さん
ざぁーす
やっぱり東京タワーは完璧ですかね
649: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 17:51:07]
>>647 匿名さん
ざぁーす
レインボーブリッジは東芝ビル建て直しがいいでしょうが、東京タワーと両方見える部屋がありそうですね。235mも魅力、これからも良い物件出てくるね
東京もコスモポリタン目指しているけど上手くいくだろうか
650: 匿名さん 
[2021-06-30 18:11:26]
>>643 匿名さん
パーコー浜松町のツイン敵視がしつこい。コンプがある証拠だろう。あの立地と建物では10年後には価格でも勝てないからね。
651: 匿名さん 
[2021-06-30 19:50:57]
>>649 坪単価比較中さん

ただしかし、東芝ビルの立て直しも含めて、港区の再開発は賃貸だと思う。
652: 匿名さん 
[2021-06-30 20:01:31]
KK線の空中緑の歩道が通れば、デッキ沿いの限られたマンションは更なる人気化が望めるだろうね
653: 匿名さん 
[2021-06-30 20:08:48]
>>650 匿名さん

今いくらなの?
654: 匿名さん 
[2021-06-30 20:12:29]
10年後には坪1000ぐらいなってても不思議ではない。
655: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 20:55:19]
>>651 匿名さん
それはどうして?
656: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 20:58:51]
>>654 匿名さん
坪1000も不思議ではないけど坪500でも不思議ではないです
坪650で売り出し10年後坪500
657: 匿名さん 
[2021-06-30 20:59:31]
間をとって坪750でお願いします
658: 坪単価比較中さん 
[2021-07-01 05:11:24]
>>657 匿名さん
間とって坪750にしますか
もしかすると何かの間違いで東京のコスモポリタン化がどうにかなるかもしれないし
659: 名無しさん 
[2021-07-01 10:47:42]
ここ坪600からみたいですね。
660: 坪単価比較中さん 
[2021-07-01 11:04:55]
>>659 名無しさん
最上階はいかほど?
661: 匿名さん 
[2021-07-01 11:19:47]
ここと同じ立地ですよ

OPENERS 連載第3回 東京・高層・ステイケーション 竹芝・メズム東京、オートグラフ コレクション|TRAVEL 

https://openers.jp/lounge/lounge_travel/OfMq2

ちなみに、汐留のコンラッドもミシュラン3つ星ホテルです。
高級ホテルとバッティングしない立地は価値が劣ると思う。
662: 匿名さん 
[2021-07-01 11:24:05]
>>655 坪単価比較中さん

区民向けの住居だから

所有権が複雑になるので、バラせないとも思う
ニュー新橋ビルみたいになる

東芝は、外国人が対象みたいなコンセプトだったような

先例で四谷の再開発がありますが、賃貸でしたよ
イレギュラーで分譲も出たようですが
663: 匿名さん 
[2021-07-01 12:01:02]
四谷の分譲住戸は瞬殺でしたね。再開発低層タワマンという珍しい組み合わせ。
664: 坪単価比較中さん 
[2021-07-01 12:52:07]
>>662 匿名さん
そういうものなんですね
665: 匿名さん 
[2021-07-01 21:02:56]
価格的にはツインパークスからここへの住み替えが一番現実的だと思う。
築年数的にここの方が高いのは確実だけど、ツインパークスは築20年だし高くてもそろそろ手放すラストチャンスだろう。
666: マンション検討中さん 
[2021-07-01 21:58:53]
>>665 匿名さん
築50年になった時には、築70年のツインパークスの方が圧倒的に価値高いと思うけどな
それに新築でツインパークス購入した層はただ新しいからってここには中々来ないかと。見学には来るかもしれないけど。

どっちかというとアイランドとかクレストプライムあたりから、面積絞って移住が多いのでは?

667: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-01 23:36:24]
>>666 マンション検討中さん

うーん、築5年ぐらいでいつも住み替えるから50年後とかどうでも良いな。
668: 匿名さん 
[2021-07-02 05:51:42]
持ち出し無しで新築は魅力的だと思うよ

こっちはワイドスパンで、バルコニーがあるようだし
浜離宮を見ながらお茶も良いじゃないかな

毎月の維持費も安くなるからね
10年で住み替えろを超えているから、もう永住なのかね
価格維持も新築のほうが硬い気がする

場所はツインパークスのほうが良いね
もし住民なら悩むな
669: 匿名さん 
[2021-07-02 09:40:37]
>>668 匿名さん
この物件から浜離宮は見れないでしょ。
芝離宮は問題なく見れる。
670: 匿名さん 
[2021-07-02 11:20:52]
>>669 匿名さん

そうなんだ
ウォーターズ竹芝が被っちゃうのかな
メズムに行って食事でもして楽しんでください
671: 匿名さん 
[2021-07-02 12:36:35]
【体験レポ】「水辺の自由時間」ウォーターズ竹芝に行ってみました?

https://laurier.excite.co.jp/i/kawacolle_media_41394641aa7cd22140c4253...

ちなみに、メズム限定のメディコムトイあるの知ってましたか?
プレミアムがつくのかな。
672: 坪単価比較中さん 
[2021-07-02 16:03:30]
>>669 匿名さん
レインボーブリッジはどの程度見られますかね
673: 匿名さん 
[2021-07-02 17:34:34]
またツインパークスの住み替え大量売りでるか

投資用で買い叩こうかなオイ
674: 匿名さん 
[2021-07-02 21:22:24]
>>673 匿名さん

ツインパーク民は、気品漂っているからな
どうなのかね
出入りする高級車を見ていつも思う
675: 匿名さん 
[2021-07-02 21:57:47]
ツインパw
気品の基準がそれじゃあ、豊洲と大差ないよ
676: 匿名さん 
[2021-07-02 22:18:01]
ツインパークスの買い替え売りは狙い目かもですね。
677: マンション検討中さん 
[2021-07-02 23:14:32]
タワマン黎明期の豪華絢爛な建物と共用施設、ランドマーク、銀座まで徒歩圏、
を失ってまで、高値の新築の海岸物件に引っ越すツインパークス人が多いとは思いませんね
ゼロとは言いませんが
678: 匿名さん 
[2021-07-03 07:58:38]
>>677 マンション検討中さん
PC浜離宮でも一定数いたからいると思う。豪華と言ってもさすがに築20年は古いし、耐震面でも新築の方が安心。
679: 匿名さん 
[2021-07-03 09:40:08]
坪600は安いと思う
海岸一丁目だけは、歴史があるみたいですよ
wiki情報だけど
680: 匿名さん 
[2021-07-03 10:20:20]
港区湾岸の中で唯一住んでも良いかなと思うのが海岸1ですね
681: 匿名さん 
[2021-07-03 10:28:14]
>>680 匿名さん

浜松町駅から陸続きだからね
汐留と同じ感覚
海岸2丁目は、1丁目から橋を渡るから埋立地だなと思う

浜松町駅が海岸1丁目だもん
駅を埋立地と思う人いないでしょ

芝浦と同価格で買えるとは
682: マンション検討中さん 
[2021-07-03 11:59:48]
>>678 匿名さん
そりゃいるだろうけど、多くはないという話

パークコートと地権者満載長谷工マンションくらべられましても。眺望シミュレーション見ても、ここは本当の抜け感もないしね。

ここはずっと地権者と思われる方の宣伝が激しいんだよな
683: マンション検討中さん 
[2021-07-03 12:16:50]
一人だけ変なヤツがいるからな、、海岸一丁目押しと浜松町再開発押しがしつこすぎて、辟易ですわな

そいつ一人をミュートすれば、あとは
「高値は勘弁」「住環境どうなのよ」「地権者どうなのよ」「眺望どうなのよ」「共用どうなんの」
などと平和な検討者スレなのに
684: 匿名さん 
[2021-07-03 12:54:45]
ツインパとブリ離宮か。
場所はツインパの方がいいけどこの時代にディスポーザーもないのは正直キツい。
一次取得ならやっぱりツインパより新築のブリ離宮だよ。
685: 匿名さん 
[2021-07-03 12:57:05]
立地はどちらも申し分ないですよね。築20年よりはやっぱり新築がいいと思います。
686: マンション検討中さん 
[2021-07-03 13:01:08]
ちょっとマンションの性格的に違うとは思いますが、住んでるうちに家族構成や、趣味、考え方が変わってもおかしくないから、やはり近隣ということで、特にここは戸数が少ないから、注目するのは一部の人だけであっても影響は少なからずあるでしょうね。
個人的にはもう購入を決めているので、早く締め切って欲しいですけど。
687: 匿名さん 
[2021-07-03 13:15:08]
立地≒地価
地価公示2021(円/㎡)
浜松町1丁目 1,730,000 パーコー浜離宮
海岸1丁目  3,040,000 こちら
東新橋1丁目 10,900,000 ツインパーク

何を言おうが立地だけは変えられないよ。
688: 匿名さん 
[2021-07-03 14:01:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
689: 坪単価比較中さん 
[2021-07-03 14:11:58]
>>687 匿名さん
東新橋が高いのは想像できますが浜松町より海岸1丁目の方が高いのは意外ですね。そうすると売出し価格も高いのか
690: 匿名さん 
[2021-07-03 14:25:17]
港区赤坂6-19-23 275万/m2 PC赤坂檜町
東新橋1丁目 1090万/m2 ツインパークス

PC赤坂檜町 坪1000万
ツインパークス 坪500万

マンション価格と地価の相関は、薄いようですね
691: マンション検討中さん 
[2021-07-03 14:27:14]
>>689 坪単価比較中さん

若葉の恣意的な数字に騙されてはいけませんよ笑

路線価
ブリリア浜離宮 1,630,000-1,650,000
PC浜離宮 1,850,000-2,720,000
ツインパークス 3,580,000-3,980,000

浜松町一丁目は、細い道路で高層建てられないとこが多いからね
692: 匿名さん 
[2021-07-03 15:04:49]
>>691 マンション検討中さん
恣意的なのはチミの方草
ブリリア 1630-1650 
浜松町 1390-2720
ツインパ 3580-3980
693: マンション検討中さん 
[2021-07-03 15:18:07]
>>690 匿名さん
商業地と住宅地の地価を比べてもね~
同じ用途同士で比べないとね
694: 匿名さん 
[2021-07-03 15:21:55]
パークコート赤坂檜町とツインパークスだと

地価はツインパークスが4倍高いのに
マンションはパークコートの方が2倍高い

地価が高いところがいいなら
なぜツインパークスはこんなに安いのだろう
695: 匿名さん 
[2021-07-03 15:42:30]
>>694 匿名さん
ツインパークスは低地ですからね。高級マンションの立地としてはやはり高台の方がプレミアム付きますよ。
696: 匿名さん 
[2021-07-03 17:02:06]
マンションは人気投票、つまりオークションみたいなものです。
誰も欲しくないものは安く、誰も欲しいものは高い。

ツインパとブリ離宮、どちらが高いのか注目ですね。
697: マンション検討中さん 
[2021-07-03 17:42:05]
ブリとパーコー浜離宮の方が新築の分ちょっと上かね、立地はあれだけど。
698: 匿名さん 
[2021-07-03 17:45:09]
子供の教育にはこういうの良いよね
蜂って激減していて、植物が受粉できなくて人間絶滅説があるくらい
芝公園の蜂蜜もあるよね

都心の養蜂から生物多様性を考える-東京・竹芝の「ミツバチプロジェクト」
ソフトバンクニュース
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20210702_01
699: 匿名さん 
[2021-07-03 18:32:16]
ツインパスレみたいになってますね。
マンション価格は人気投票、確かにその通り。
パークコートには大きく水をあけられた感じですが、ブリリアタワーとツインパはいい勝負だと思いますよ。
700: マンション検討中さん 
[2021-07-03 19:01:15]
>>28 マンション検討中さん

はいはい、パークコートさん。古い雑居ビル密集する浜松町一丁目だから、そうやっていばっていられるの、あと何年かね。
701: 匿名さん 
[2021-07-03 19:14:14]
>>700 マンション検討中さん

コスト的には虎ノ門ヒルズとパークコートだとどっちがいいですかね
702: 匿名さん 
[2021-07-03 20:21:07]
PC浜離宮買えた人は圧倒的勝ち組でしょう。
703: 匿名さん 
[2021-07-04 18:04:59]
>>700 マンション検討中さん

今いくらなの?
704: 匿名さん 
[2021-07-04 18:23:46]
ツインパークス買えた人は圧倒的勝ち組でしょう。
705: 坪単価比較中さん 
[2021-07-05 06:53:40]
今なら5年以上前に買った人は皆んな勝ちだろう
更に前なら大勝ちさ
706: 匿名さん 
[2021-07-05 07:53:50]
ツインパは佃島みたいな立ち位置だよね。

良いよね、うんうん、程度の話で終わるならいいんだけど、じゃあ実際住みたいか?と言われると、たぶんそうやって話してた奴らの大半は難色を示すと思う。

一定数の需要はあるから、ビンテージと呼称しておけば関係者には納得して貰えるけど、実際ブリリアと勝負になればブリリアの方が高く売れると思うよ。

ブリリアに引っ張られてツインパも値上がりすれば、いいとは思うけどね。
707: マンション検討中さん 
[2021-07-05 10:02:24]
ファクトチェック

2021年接道路線価(最低-最高)
ブリリア浜離宮 1,660,000-1,710,000
PC浜離宮 1,380,000-2,800,000
東京ツインパークス 3,420,000-3,940,000

近隣地価公示
海岸1丁目3,040,000 ブリリア浜離宮
浜松町1丁目1,730,000 PC浜離宮
東新橋1丁目10,900,000 東京ツインパークス

地価公示三年変動率
海岸1丁目 +34.5% ブリリア浜離宮
浜松町1丁目 +29.1% PC浜離宮
東新橋1丁目 +11.0% 東京ツインパークス

(注:上記と用途住宅地の地価を比較してもあまり参考にはなりません)
708: 匿名さん 
[2021-07-05 10:45:42]
マンションを比較するなら、
坪単価はどうでしょうか
709: 匿名さん 
[2021-07-05 11:23:53]
築浅のGFT、ローレルタワールネも入れてあげれば?
710: 匿名さん 
[2021-07-05 11:32:55]
>>707 マンション検討中さん

こんな数字持ち出されてもねぇ…。
はせこーの共用貧弱コスカマンションでしょ…。
711: マンション検討中さん 
[2021-07-05 13:39:34]
説明会で価格参考物件としてパークコートを引き合いに出してきているのには笑った
650じゃ誰も買いませんよー?
てか富裕層は外側絶対来ないし、パワカファミリーもこんなとこ住むわけないし、ターゲットがはっきりしないな
出張族DINKSか?眺望好き老夫婦か?
712: 匿名さん 
[2021-07-05 14:52:33]
ここが坪650で出てきたらGFTの中古相場が跳ね上がりそう
713: 匿名さん 
[2021-07-05 15:37:29]
>>712 匿名さん
GFTはいい物件だと思いますが、徒歩10分はちょっと遠いよね。
ここ徒歩5分でしょ。
714: マンション検討中さん 
[2021-07-05 16:48:54]
GFTは何を重視するかによって評価が分かれる難しい物件。資産価値重視なら素人は手を出さない方が良いでしょう。
まあ、田町の開発も浜松町の開発も下支えにはなるでしょうから、長く住むには悪くないかと。
715: 匿名さん 
[2021-07-05 17:39:26]
TMショーン氏のTwitterによると、PC浜離宮の最近の成約平均は 坪726とのこと。
広めのファミリータイプなら700後半でしょう。
ブリリアがこの価格に寄せてくるなら 坪650は十分にあり得る数字ですね。
716: 匿名さん 
[2021-07-05 18:07:54]
GFTなんて検討もしたこと無いけど
上がるの?
芝浦の発展を祈ったほうが良いのでは
717: 匿名さん 
[2021-07-05 18:10:15]
>>715 匿名さん

三井のプレミアムレポートよめばサマリーで見れるよ
電話すれば良い
718: 坪単価比較中さん 
[2021-07-07 19:45:07]
この物件の価格は坪630万から950万だね
地の利がB+、眺望B+、品質A-、価格Aといったとこかな
広い部屋が105平米だから高級感はそこまでない
今のご時世だからしょうがない価格だろうけど引くね
719: 匿名さん 
[2021-07-07 19:46:57]
PC浜離宮が成約坪720なら新築のここも坪700超ぐらいで出てきそう
720: 匿名さん 
[2021-07-07 19:51:51]


せやな


721: マンション検討中さん 
[2021-07-07 20:20:23]
BTTスレでボロカスに書かれてたけど、あったが間違えだな
722: 匿名さん 
[2021-07-07 22:00:02]
豊洲知らね
向こうも知らんと思うのだが
怖いね豊洲民
723: 匿名さん 
[2021-07-07 22:17:45]
GFTかPC浜離宮かでいえばPC浜離宮に寄せてくるんだろうな
724: 匿名さん 
[2021-07-07 23:29:29]
GFT、ツインパークス、ブリリアだと価格的には、
ブリリア > ツインパークス >>> GFT
って感じですかね
725: 匿名さん 
[2021-07-07 23:30:44]
GFTもかなり高騰していて浜松町水準に近づいている。
726: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-08 00:43:05]
グローバルフロントタワー 坪440。
芝浦なりの、価格ですね。
ブランズタワー芝浦、プラウドタワー芝浦が、
芝浦のツートップ。
GFTは、その下のボランチって感じですかね。

http://residence.nikkei.co.jp/buildings/59110
727: 坪単価比較中さん 
[2021-07-08 08:29:36]
浜松町の開発されるビルと比べるとブリリアは大分小粒だね
浜松町は名前カッコ悪いから変えれば良いのに、せっかくカッコいいビルできるし
728: 匿名さん 
[2021-07-08 08:37:42]
浜松町駅が浜離宮駅になったらさらに坪単価上がるかも
729: 坪単価比較中さん 
[2021-07-08 09:32:16]
あ、その方がいいね
730: 匿名さん 
[2021-07-08 09:38:24]
名前変えるなんて無意味です
イメージなんて後から付いてくるんだよ
731: 匿名さん 
[2021-07-08 10:20:15]
>>711 マンション検討中さん

街が伸びると思う人が買うんじゃない?
思わないなら買わない
以上です。
論議しても仕方ないので返信不要。
732: 匿名さん 
[2021-07-08 10:23:28]
浜松町の由来
「浜松町」の辺りは、江戸時代の初めの頃、徳川将軍家とゆかりの深い増上寺の代官である奥住久右衛門が名主を務めていたため「久右衛門町」と呼ばれていました。久右衛門の後に名主になったのが、1696(元禄9)年に役についた遠江の浜松出身の権兵衛です。この時から「久右衛門町」が「浜松町」と呼ばれるようになったそうです。
733: マンション検討中さん 
[2021-07-08 11:48:28]
>>732 匿名さん
ここ浜松町ちゃいますよ
734: 匿名さん 
[2021-07-08 12:15:31]
最寄り駅の山手線の名前の話でしょ

最近の田町駅の記事で、浜松町と品川に挟まれて埋没する田町、駅名が悪いみたいなのあったよね
芝駅が良いとか

読んでないけど、名前の問題じゃないと思う
735: 坪単価比較中さん 
[2021-07-08 14:10:26]
田町もパッとしない街だったな
東芝本社から芝浦埠頭はよく通ったけど何もなかった
田町にはポートなんとかというボリング場があったくらい
よく発展したもんだ
736: 匿名さん 
[2021-07-08 14:40:50]
>>732 匿名さん
浜松って着く地名は結構全国にあるよね
徳川家由来の名称だから縁起良いのだろう
737: 匿名さん 
[2021-07-09 21:34:17]
>>735 坪単価比較中さん

結構昔の人だね
ぎりボーリング場は遊んだことある
よくテレビのボーリング企画で使われていたよね
田町は、駅の背後が湾岸で、前が幹線道路だから駅周りに開発する厚みがないから
良くはしにくいね
738: 匿名さん 
[2021-07-09 21:35:58]
江戸時代は確か下愛宕とかいう地名だったんだよね
明治で色々変わったんでしょ
739: 匿名さん 
[2021-07-10 10:31:58]
田町はジュリアナ東京がインパクトあったな。
740: 匿名さん 
[2021-07-10 12:19:58]
浜離宮の周りの堀が、動物園より臭いのはどうするよ?
741: 名無しさん 
[2021-07-10 12:30:41]
>>739 匿名さん
あの頃の田町は場末感が凄かった。ジュリアナ近くとか怪しい違法露店が団扇とか売ってたよね。今のmsbとかGFTとかアイランドとか見ると隔世の感ありますね。
742: 匿名さん 
[2021-07-10 14:15:00]
>>740 匿名さん
中央区に言えば、直ぐに奇麗にしてくれるよ。
日本に数少ない、特別名勝、特別史跡だから。
743: 匿名さん 
[2021-07-10 14:16:37]
>>740 匿名さん
港南のうんこ下水排水エリアを気にした方が良いんじゃないか?
744: 匿名さん 
[2021-07-10 15:01:33]
>>740 匿名さん
臭いのは港南の方じゃない?浜離宮は臭くないですよ。
745: 坪単価比較中さん 
[2021-07-10 16:22:02]
>>737 匿名さん
昔の人だよ
初の億ションと言われた広尾ガーデンヒルズ見てマンションに興味持ったし、マハラジャ、ジュリアナはギリ、キサナがど真ん中だぜ
746: 匿名さん 
[2021-07-10 21:44:29]
>>744 匿名さん

いや今日ね、浜離宮周りを歩いてたらドブの匂いが耐えられないレベルだった。ゴミだらけだし、水抜いて貰って、掃除が必要だよ。明日、散歩してみなよ。息できないくらいだから。
我慢して通りすぎるwatarsがいい感じだけど
747: マンション検討中さん 
[2021-07-10 21:47:37]
>>746 匿名さん

浜離宮信者のちょっとおかしい常駐者だから、相手しない方が良い。
748: 匿名さん 
[2021-07-10 22:45:15]

自己レスするなら、3分以上あけなくっちゃ。
749: 匿名さん 
[2021-07-11 06:28:16]
その人、有名なWCT民でしょ。
浜離宮への粘着が凄まじい。
嘘ばかり書くから相手しない方いい。

港南のうんこ下水排水は事実です。
750: 匿名さん 
[2021-07-11 06:39:04]
港区で臭いが気になるのは港南ぐらいですよ。港南は雨天時に下水放流される特殊な立地なので仕方ない面もありますが、浜離宮で臭いはあまり感じた事ないですね。
751: 匿名さん 
[2021-07-11 13:04:46]
港区の開発の凄さが分かるよ。
知っていると思うけどま隣の建物です。
最近田植えが終わったみたいですよ。

【音声解説】ゲリラ豪雨の被害を抑える超高層の「グリーンインフラ」とは?
https://newswitch.jp/p/27913
752: マンション検討中さん 
[2021-07-11 21:07:06]
ここ、地権者住戸が3/4を占めているのが気になる。
金をかけるバリューアップとか殆ど否決されるんじゃないか?
クリスマスの飾りつけとかも金の無駄遣いとか言われそう。
753: 匿名さん 
[2021-07-11 21:11:25]
立地がめちゃくちゃ良いですよねここ。竹芝と築地の再開発の目の前。確実に値上がりしそう。
754: 匿名さん 
[2021-07-11 21:12:55]
>>752 マンション検討中さん

建て替えでしょ。
俺らが入れていただくのですよ。
向こうからしたら俺らがやばい。
755: 匿名さん 
[2021-07-11 21:15:03]
>>753 匿名さん

築地は遠いのじゃないかな。
浜離宮庭園の反対側だけど。

勝どきに渡る橋の手前を鹿島が工事しているけどなんかね。
756: 匿名さん 
[2021-07-11 22:00:02]
抽選販売の設定が、細かいな
既に抽選になることを想定しているのね
普通にモデルルームに行こうと思ったけど、空いているのかな?
明日電話してみる
757: マンション検討中さん 
[2021-07-11 22:58:59]
>>754 匿名さん

高い金だして養分になってやろうってのに。
誰のおかげで良い思いができると思ってんのかね(笑)
758: 匿名さん 
[2021-07-12 09:58:40]
掲示板的に汚い僻地なはずなんだけどおかしいな。
雑誌が取り上げちゃうな。
南青山の人元気ですか?

船着場、商業ビル、劇場、ホテルが集積したウォーターフロントの新スポット「ウォーターズ竹芝」の歩き方 DIME
https://dime.jp/genre/1176081/
759: 匿名さん 
[2021-07-12 09:59:45]
>>757 マンション検討中さん

あー君ヤバい人だよ
760: 坪単価比較中さん 
[2021-07-12 14:49:55]
>>758 匿名さん
元気ですよ ウォーターフロントは気持ち良さそうですね
リモートしたけどプレミアムは坪950万くらい 思ったより高いかなぁ、、
9月にモデルルーム予約したから、ウォーター竹芝で遊び周辺の学習してみる
761: 匿名さん 
[2021-07-12 21:43:58]
メルパルクホールの近くにモデルルーム建築中らしい
港区役所の近くやね
色々再開発の資料が出てきているから見たほうが良いよ
762: 匿名さん 
[2021-07-13 15:51:39]
メディア露出が増えてきましたよ。

都会的な水辺のリゾート「ウォーターズ竹芝」の見どころを巡ってきた
マイナビニュース

https://news.mynavi.jp/article/20210712-1918682/
763: 匿名さん 
[2021-07-14 11:56:56]
成約事例
東京ツインパークス 坪583万円 2021/1
パークコート浜離宮ザ・タワー 坪775万円 2021/3
764: マンション検討中さん 
[2021-07-14 12:01:30]
>>763 匿名さん
上がりすぎー
765: 匿名さん 
[2021-07-16 13:17:51]
ル・サイクの旗艦店が出来ましたね

https://www.cyclespot.net/shops/lecycavanttakeshiba/
766: 匿名さん 
[2021-07-16 15:06:25]
>>765 匿名さん

このお店は、新虎通りにあったんですよ
ヤフオクで自転車売る前にメインテナンスしてもらったことがある
自転車屋は、あとイタリア街の近くにもありますよ
767: 匿名さん 
[2021-07-16 15:14:35]
来週からモデルルームの予約が始まるようです
電話で確認しました。
768: 匿名さん 
[2021-07-17 21:43:48]
この物件の高速道路の向こう芝離宮側の日産労連ゆうらいふセンターが解体され始めています。
この物件の高速道路の向こう芝離宮側の日産...
769: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 17:55:00]
レスお勧めのアトレ、ポートシティ、浜松町駅につながる歩道をぐるっーと回ってきました。劇団四季隣のイタメシ食べ和カフェでお茶してメズムとかいうホテル、ポートシティからブリリアの位置関係をチェックしました。写真にあるようにレインボーブリッジ側は日通商事が気になり(将来的な眺望)浜離宮側はポートシティでNG、抜け感あるのは眺望イマイチの芝浦、浜松町駅方面だけですね。街も小じんまりとし、街全体とマンション立地の端っこ感が強く魅力的には思えなかったです。マンション品質が普通(多分)なのに価格だけ超一流は如何なものかと、、
レスお勧めのアトレ、ポートシティ、浜松町...
770: 匿名さん 
[2021-07-19 18:02:49]
>>769 坪単価比較中さん

掃き溜めの再開発だからね。
掃き溜めの立地は変わらないから小綺麗になるだけだよ。
771: マンション比較中さん 
[2021-07-19 19:22:19]
>>769 坪単価比較中さん

そういう点をカバーする意味もあっての19階以上の分譲ではないの?
772: 購入経験者さん 
[2021-07-19 20:26:40]
19階だと芝浦と浜松町駅方面だけが抜けるだけだと思う。そっちは高速が気になるしね。現状では日通側の最上階が唯一の部屋だけどあの三角地帯は自分は好きになれないな。予定価格のままだとすると最近見た中でもパフォーマンス悪いね。
773: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 20:50:49]
>>771 マンション比較中さん
何回以上の分譲でもマンションとしての格は坪500万程度、最上階でも650くらいに考えますね。あのエリアの雰囲気や浜松町の再開発に価値を見出す人には妥当というか納得できる価格帯なんでしょうけど。好みで分かれるけどもっと良いとこあるかなぁ、と思ってしまいます。
774: マンション検討中さん 
[2021-07-19 21:02:56]
>>772 購入経験者さん

ベイサイド竹芝と建替え中の鈴江ビルは20階で超えますよ。
その先のインターコンチはもう少し高いですが150m離れてますし、それも29階以上なら超えます。
775: マンション検討中 
[2021-07-19 21:42:36]
ここの西向きって建て替え後のWTCの隙間から東京タワー見えると思うのですが、何かご存知の方いらっしゃいますか?
Googleマップで検証した感じはオーケーでした。
776: マンション検討中さん 
[2021-07-19 22:16:05]
>>775 マンション検討中さん

一時期は見えるかもしれませんが、すぐに浜松町2丁目の再開発マンション(貿易センタービルの南側)に完全に塞がれます。
777: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 22:30:42]
このマンションの眺望は早い話し良くないと思う。抜け感ある側は高速とさほど綺麗じゃない眺望、良く見えると言われてる芝離宮も高い歩道から見たけど浜離宮に比べると汚らしい。レインボーブリッジも最上階は抜けてるけど、目の前の日通ビルが目線に入るしビルが混み入っている感あり。眺望に拘らない人なら問題ないのでしょうね。
778: マンション検討中さん 
[2021-07-20 01:47:45]
>>777 坪単価比較中さん

まだ言ってるんですか?日通ビル(ベイサイド竹芝)は20階から上なら抜けますよ。66.6メートルしかないんですから。
このマンション高さ117mですよ。わかってます?
779: 坪単価比較中さん 
[2021-07-20 08:28:42]
>>778 マンション検討中さん
多分抜け感のレベル違いだと思います。確かに物理的には目線の下に建物ありますけど、最上階からのシミュレーションを見ると目の前に日通ビルの汚い屋上が目に入るしその先にもビルがちらほら見えます。それが眺望の一部として捉えられれば良いにですが、自分には目障りに映る。スカッと抜け目障り汚いモノが見えない綺麗な眺望が好きなんですよ。
780: 匿名さん 
[2021-07-20 08:59:14]
>>779 坪単価比較中さん
そういうのは豊洲とか晴海とかじゃないと無理じゃないですかね?既存のマンションでどこかあります?
781: 坪単価比較中さん 
[2021-07-20 09:26:41]
>>780 匿名さん
無いのでここどうかと思ってチェックしたらイマイチだった。
海じゃないけど北参道タワーは明治神宮と新宿がそこそこかな、高いのとやっぱり海と思い行かなかったけど。
782: マンション検討中さん 
[2021-07-20 09:55:25]
>>779 坪単価比較中さん
ローレルルネの上層階がそういうマンションだったよ
783: 匿名さん 
[2021-07-20 10:13:47]
海の抜け感眺望期待なら、ローレルルネ、晴海フラッグ、豊海辺りじゃないと無理じゃないか?
ただ、そういった物件は海際過ぎて不便な面が出てくる。
784: マンション検討中さん 
[2021-07-20 13:44:19]
>>779 坪単価比較中さん

50m下のビルの屋上が眼に入って気になるというのは、ちょっと一般的ではないと思います。
785: 坪単価比較中さん 
[2021-07-20 13:51:06]
>>782 マンション検討中さん
眺望良さそうですね、ベイブリッジは完璧だし東京タワーも見えそう
残りは一部屋だから 販売初期なら良い部屋行けたかもね
786: 坪単価比較中さん 
[2021-07-20 13:59:24]
>>784 マンション検討中さん
リモートのシミュレーションで見る限りでははっきり見えました。
50mの距離感はなったので位置の確認を昨日したら正面だったという事ですよ
50m離れていれば気にならないでしょね。
787: 匿名さん 
[2021-07-20 15:05:44]
>>785 坪単価比較中さん
そろそろ、ベイブリッジとレインボーブリッジの間違いくらい気が付いたらどうですか?
ベイブリッジは横浜ですよ。
788: マンション検討中さん 
[2021-07-20 16:03:10]
>>786 坪単価比較中さん

ホームページに載ってる眺望シミュレーションは広角撮影なので上下左右覗き込んで見えるものは全て写ってますよ。部屋からの眺望とは違います。
これを見て眺望が悪いと解釈してしまうのは実にもったいない。私としては有りがたいですが。
32階相当とありましたから、日通ビルからは40m高い所からなのは事実でしょうね。
789: 坪単価比較中さん 
[2021-07-20 17:08:56]
>>787 匿名さん
すみません、おバカなもので、、
790: 坪単価比較中さん 
[2021-07-20 17:12:29]
>>788 マンション検討中さん
そうですか、実際の見え方とは多少異なることもありますね。
モデルルームで品質と価格を見て考えよう
791: 匿名さん 
[2021-07-20 23:09:46]
現地を見ましたが、浜松町駅まで店らしい店もなく、無機質な感じで活気がなく、街的には魅力に乏しく感じました。
高速道路沿いで、四六時中騒音や空気も悪いのは確実。
おまけに下の階はほぼ賃貸層になると思われ、なのにエレベーターは分かれてない。

んーこれで650~かぁ...
まぁ買う人はいるんでしょうが、私はパスですね。
792: 買い替え検討中さん 
[2021-07-21 00:05:04]
>>791 匿名さん

エレベーターは分かれてます
793: 匿名さん 
[2021-07-21 08:04:28]
ここ値上げしてもパークコートを喜ばせるだけやろ
角部屋みたら 軒並み1000いっとるやんけ
このままだと浜松町直結 1200とかになるんちゃうか
794: 匿名さん 
[2021-07-21 08:12:56]
近い将来パークコートも坪1000ぐらい行くかもね。
795: 匿名さん 
[2021-07-21 19:36:00]
>>791 匿名さん
浜松町駅構内には店がありました。現在建て替え中なので使えません。
帰る途中に飲食したいなら、ハマサイトの中にお店があります。
https://hamagurume.jp/
安い定食屋なら「まるや」や丸亀うどん、20店舗くらい入ってたと思います。
他、芝離宮ダイニング
http://www.shibarikyudining.com/

ポートシティの中にも飲食店あります。
https://tokyo-portcity-takeshiba.jp/shop-guide/

夏でもクーラー入ってますから涼しいですよ。
796: 匿名さん 
[2021-07-21 22:39:57]
>>795 匿名さん

791です。
情報ありがとうございます。

コンビニ、薬局、飲食店などけっこうあるんですね。
車でゆっくり通っただけなので気がつきませんでした。

ビルの中なので、繁華街的な感じがないのが良いのか悪いのか。
まぁ街路樹が風にそよぐ、的な雰囲気ではないですね。

これから再開発で整備されるのかな?
797: 匿名さん 
[2021-07-21 23:19:22]
>>779 坪単価比較中さん

KTT西向きですね
798: 匿名さん 
[2021-07-22 00:27:13]
確かに首都高隣なのはちと辛いね。電車と違って道路は24時間騒音だから。
799: 坪単価比較中さん 
[2021-07-22 07:44:08]
>>797 匿名さん
KTTは10数年前のマンションですよね
今のところ眺望良しかオシャレで楽しそうな都心ど真ん中の新築で考えてます
800: 匿名さん 
[2021-07-22 08:36:42]
浜松町駅周辺の再開発
芝浦1丁目計画(昔の資料)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2017081501315.pdf
芝浦1丁目計画(現在の状況)
https://view.tokyo/?p=56135

この東芝のツインタワーは、WTCのA棟以上のサイズなのでそれなりの商業施設は入ると思います。

芝離宮と浜松町駅の間の空間は、遊歩道になります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632420/res/3267/
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210712_ho01.pdf

JR東日本の資料で一番新しい
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/da...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる