東京23区の新築分譲マンション掲示板「西日暮里駅前地市街地再開発事業(事業協力者「野村不動産・三菱地所レジデンスJV」)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 西日暮里駅前地市街地再開発事業(事業協力者「野村不動産・三菱地所レジデンスJV」)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-16 12:24:06
 削除依頼 投稿する

最高高さは180メートル程度、南側にイベントホールと商業、北側に住宅等が建つみたいですね。

2025年度の完成を目指しているとのこと。

西日暮里は山手線も地下鉄も舎人ライナーも通っていて便利な場所です。

日暮里に続き、西日暮里も大きく変わりそうです。

日暮里の再開発より魅力的な、エリアのイメージを変える再開発を希望しています。

■建設工業新聞
西日暮里駅前地区再開発(東京都荒川区)/総延べ最大16・2万平米に/準備組合
https://www.decn.co.jp/?p=90962

■建通新聞
西日暮里駅前再開発 16・5万㎡規模で21年度着工
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/171201500043.html

■東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行
荒川区 西日暮里駅前市街地再開発事業 高さ170m~180m、延床面積約154,000㎡~162,000㎡を想定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2017/04/post-4793.html

[スレ作成日時]2018-09-10 11:28:40

現在の物件
西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業
西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業
 
所在地:東京都荒川区西日暮里5丁目地内
交通:JR、東京メトロ、日暮里・舎人ライナー西日暮里駅

西日暮里駅前地市街地再開発事業(事業協力者「野村不動産・三菱地所レジデンスJV」)

701: 地権者 
[2023-09-24 15:01:07]
>>696 eマンションさん
お金に換算できないなら損害ではないですよね?イヤダイヤダと駄々をこねる子供ですか?→あなたには私の苦痛に対する損害なんて1円にもならないと考えているようですが、無理やりでもお金に換算するならうん百万単位での損害です。

そんなに嫌ならエリア全体をご自身で買われたら良いのではないでしょうか?
→庶民には金銭的に不可能なこともあなたは理解できないのですか?
702: 地権者 
[2023-09-24 15:13:11]
>>697 マンコミュファンさん
三河島などのポイ捨てはその土地のモラルの話なので再開発成功失敗の話とは別ですね。物事はちゃんと区別して角度を変えて見られたほうがよいかと思います。
→あなた以前に再開発すれば治安も良くなると話してましたが、再開発したところでその土地のモラルは変化ないと証明されましたね。あなたの再開発の成功基準は集客力ですか?日暮里のタワマン低層階の商業エリアはサイゼ以外並んでる所見たことないです。

ポイ捨て路上喫煙は身なりの良くない方やヤンチャなおじさん以上の方が多いように思えます。逆に若い世代は少ないのではないでしょうか。
→これってあなたの個人的な感想ですよね?そういうのいらないです。
703: 匿名さん 
[2023-09-24 15:27:54]
キモイ地権者もどきが全レスしてて草w

お前の駄文なんて誰も見たくないから、内部事情とか図面示してくれよw
そうしたら参考になるポチしてあげるw
704: 地権者 
[2023-09-24 15:41:53]
先祖代々受け継いできた土地を踏み躙ろうと企てている開発者と部外者の好き勝手にはさせない。絶対反対。
705: 匿名さん 
[2023-09-24 17:30:29]
いつ再開発されるんだよ。この辺臭いし上半身裸の目がイッてるジジイにガンつけられれたことあるから早く再開発して浄化してくれ!
706: 匿名さん 
[2023-09-24 17:31:58]
カチコチに頭が絶対反対で凝り固まってる地権者はまず物事を客観的俯瞰的に考えて見ましょう。この地域の再開発の必要性が分かります。
707: マンション検討中さん 
[2023-09-24 21:19:19]
西日暮里駅の再開発、商業施設の延床面積が1万㎡を超えるのは楽しみですね!
三河島駅の北口の商業施設の売り場面積も5600㎡あるので、二つの再開発で荒川区の南西側の利便性が格段に上がります
708: マンション検討中さん 
[2023-09-24 22:46:31]
たとえ再開発しても千代田線とは地下道直結にはならず、JRとも屋根付きの直結通路は出来ないはずなので利便性向上にはならず中途半端に開発されて終了

上記の通りに中途半端にならないように直結屋根付き通路、地下連絡口は勿論西日暮里駅周辺全体を再開発すべきなんですよ。

山手線内側と外側を繋ぐ通路を作って利便性を高めたり、孤立している西日暮里公園をペデストリアンデッキを作り周囲と広げたりと

大昔は江戸随一の景勝地であった西日暮里をもう一度取り戻しましょう。

歩行者が多くいるのに、西日暮里駅の地下通路を自転車で飛ばしてくる人たちが危なすぎるのも多少は解消されるでしょう
709: 通りがかりさん 
[2023-09-25 12:20:30]
大井町駅周辺広町地区開発はJRと品川区が連携して再開発を進めます。

大井町駅周辺広町地区開発で検索をすると素晴らしい将来の姿が出てきます。

西日暮里駅周辺の再開発にはJRとの連携の話を聞いたことがないのですが、荒川区は連携をしているのでしょうか。

710: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 12:23:34]
>>703 匿名さん
言い掛かりの典型例ですね
711: 地権者 
[2023-09-25 12:38:44]
>>708 マンション検討中さん
あなたの仰る通り、再開発組合・再開発デベロッパー・荒川区・JR・東京メトロで初期段階から綿密に協議重ねれば、もっと素晴らしい再開発出来たはずなのに。こんな中途半端な再開発計画では日暮里の二の舞になることが目に見えてるので立ち退くつもりは毛頭ありません。

メトロとの直結通路の新設、JRとの屋根付デッキの設置等、真剣に再開発を行う気概を感じたら私も喜んで賛成しますよ。

712: 匿名さん 
[2023-09-25 12:55:17]
江戸随一の景勝地で思い出しましたけど、本来鶯谷って西日暮里のあたりなんですよね
鶯谷駅は台東区根岸なので本当は根岸駅とつける方が正しいのですが、京浜東北・根岸線が通ってて既に根岸駅があるので使えず、経緯不明ながら鶯谷とついたようです
当時は西日暮里駅は計画に無かったので、近隣の景勝地名を借りたって感じでしょうね
713: 匿名さん 
[2023-09-25 16:13:17]
>>711 地権者さん
最後は押し切られて追い出される運命になるなら、早めに売ってでていく選択肢も悪くはないと思うんだが、やはり揉めたい意向が強いんかな
714: 匿名さん 
[2023-09-25 18:15:56]
反対している人間、迷惑極まりない。周りの人間があなたの事をどう思っているのか良く考えて下さいね!
715: 匿名さん 
[2023-09-25 18:52:46]
>>714 匿名さん
賛成もあれば反対もあるのが民主主義の世の中。
故なき反対ではなく確固たる考え・信念による反対。
最終的には民主主義の原則である多数決によるが、だからといってあなたのように罵倒するのは民主主義の正しい姿ではない。
716: 匿名さん 
[2023-09-25 20:19:36]
反対する理由が無い。
717: 地権者 
[2023-09-25 22:36:59]
>>716 匿名さん
それは完全な部外者の考えですね。

現況の計画で私が賛成する可能性は、今月中にプーチンがゼレンスキーに直接謝罪して全面降伏する確率と同程度ですね。私の土地以外で再開発すればいいでしょう。
718: eマンションさん 
[2023-09-26 06:34:06]
>>711 地権者さん
再開発側の事業費でメトロとの直結通路、JRとの屋根付デッキの設置をやればいいだけのことなんじゃないの
完成後のメンテナンス費用も地権者が負担すれば、メトロやJR側に断る理由はないと思うよ
渋谷駅前の再開発で前例あるから東急不動産に聞いてみたらどうかな

719: 匿名さん 
[2023-09-26 09:19:21]
>>717 地権者さん
それで行こう。
中国の開発見たく離島のように残して再開発だ!

720: 評判気になるさん 
[2023-09-26 09:26:10]
>>702 地権者さん

再開発前よりはましになっているでしょう。日暮里南側や西日暮里南側の状況を見たら再開発エリアはきれいなものです。
再開発エリア以外にも新築マンションや戸建てが増え新しい血が入ってきています。区の平均年収も上がっています。モラル=年収とは言いませんが低所得の方がモラル意識の低い方が多いのは事実です。
これからモラル意識の低い人が減り若く常識的な人が増えればもっと良くなるでしょう。再開発したからはい。住民のモラルが上がりますってゲームじゃないんだから…もう少し酒を見て考えたほうがよろしいのでは?
721: 地権者 
[2023-09-26 22:13:45]
>>718 eマンションさん
直通通路や屋根付きデッキの設置はお金だけの問題ではないんだよ。建築法や消防法等様々な障害もあるの。だから初期段階から関係各所が連携して真剣に取り組んで解決可能な部分は克服していかないといけなかった訳。

お金だけの問題だったとしても何で土地を提供してあげる側がその後のメンテナンス費用も出さないといけないんだよ。完成後の費用は再開発して欲しい部外者連中がクラファンでもして捻出すべき。全て他人任せだな。
722: 地権者 
[2023-09-26 22:24:01]
>>720 評判気になるさん
日暮里も三河島も再開発してどちらも10~15年くらい経つけど未だにモラル意識の低い集団が夜間屯ってたり、タバコ吸ってたり酒盛りしてますよ。再開発して10年以上経過してもモラルの低い人は減りませんが・・・もう少し先とは何十年後ですか?
723: マンコミュファンさん 
[2023-09-27 07:51:56]
>>721 地権者さん
こんな感じでしょ

ただで新築マンションがもらえるんだから地権者は黙って流れに乗ってれば問題なし

メトロ直結通路、屋根付きデッキが欲しければそれくらいの費用は地権者が負担

大半の地権者が賛成なんだから過半数の総会決議で粛々と進めればよし

充実したフロントサービスがあるから平米あたり500円くらいの月額管理費は当然

724: 地権者 
[2023-09-27 22:48:50]
>>723 マンコミュファンさん
1万歩譲って仮に、先祖代々守ってきた土地を譲ってあげる代替として新築マンションをもらうのであって、ただで貰うわけではないのでそこのところ間違えないように。

そもそも新築マンションよりも断然戸建て派の人間もいるので全員が全員嬉しいわけではないことを理解すべし。戸建てなら玄関出たらすぐ外だけど、マンションだとエレベーター待ちを加味して自宅玄関から外に出るまでに3分(通勤通学時間帯は5分?)かかるから不便。それに充実したフロントサービスなど不要だ。そんなサービス欲しい人間はホテルで暮らせばいい。

725: 通りがかりさん 
[2023-09-28 08:00:12]
先祖代々っていつの時代からのことを話ししてるのか江戸時代ですか?

それと西日暮里駅できる時にも再開発があり、街が発展した恩恵を受けてきたのに、新しい世代のために街が変わろうとしてる時は反対活動って自分のことしか考えていなくて悲しいな
726: 匿名さん 
[2023-09-28 08:52:58]
>>725 通りがかりさん

典型的な老害の見本…
先祖代々と言ってますけど何代目何でしょうね?
これだけこだわるのだからきっと由緒正しい歴史のある家なのでしょう。
再開発エリアにそんな家があるように見えないけど
727: マンション検討中さん 
[2023-09-28 10:48:41]
ここに再開発の意見に対して区の見解を出しているけど、この地権者さんは見ているのかな?前向きな地権者も多いと思うし、良い町になって欲しい考えは皆一緒
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/20720/ikennsyoyousi-kunoke...
728: マンション検討中さん 
[2023-09-28 13:18:41]
アンケートを読んでいると高架下のタクシーの待機が無くなるのはありがたいね。

まあ、高架下の往来が増える、西日暮里
の利用が増えることを想定すると、

高架下の道を広げて欲しい

山手線の改札口を増やしてほしい
千代田線から乗り換え民と西日暮里駅を出入りで使う民が歩く時に交錯して危ないんだよな

729: eマンションさん 
[2023-10-01 12:04:54]
パチンコ屋だけは絶対に入ってほしくないですよね
730: 地権者 
[2023-10-01 15:08:58]
先祖代々受け継いできた土地を部外者の好き勝手には絶対させない。死守する。
731: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-01 19:37:26]
>>729 eマンションさん
風俗関係もいくら家賃が高いといってもNGだな
まずは集客につながるおしゃれな商業店舗と一流企業が本社として借りてくれるSクラスオフィスでしょう
732: 匿名 
[2023-10-02 00:20:02]
>>731 検討板ユーザーさん
一流企業が本社として借りてくれるSクラスオフィスって笑
都心5区しか需要無いよ。冗談は顔だけにしてくれ
733: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-02 03:50:31]
>>732 匿名さん
冗談って、、
月額賃料3万のSクラスオフィスと2万の高級住宅に建替えるからこそ地権者は持ち出しなしで新築のタワーマンションがもらえる仕組みなのをご存知ないのですか
734: 匿名 
[2023-10-02 12:23:41]
>>733 口コミ知りたいさん
一流企業が本社のアドレスを「荒川区」にしたいと思います?
日本全国及び世界から知名度のある東京のアドレスは都心5区ですよ。
荒川区で月額賃料3万のオフィスを借りてくれる企業誘致出来る自信ありますか?同じ賃料なら多少築年数古くても都心5区行きます。
735: eマンションさん 
[2023-10-02 14:45:25]
>>734 匿名さん
クリナップとADEKA…

736: 通りがかりさん 
[2023-10-02 18:51:35]
企業を呼ぶとしてもベンチャー企業の誘致やろうな

あとは地域柄かクリエイターも多いし、そういう人を集めるとか
737: 買い替え検討中さん 
[2023-10-02 23:55:12]
>>730 地権者さん
かつての西日暮里の大地主だった渡辺財閥の人?違ったとしても貴方がお金を出して町を良くしていけるのですか?今のままなら10年20年後も寂れた町のままだし、子供や孫のために潔く渡したらどうですか
https://toyokeizai.net/articles/-/235949
738: 地権者 
[2023-10-06 19:20:33]
先祖代々受け継いできた土地を部外者に譲れと指示される筋合いはない。どんなことがあっても守る。
739: 匿名さん 
[2023-10-07 09:38:14]
>>738 地権者さん
現状維持だけが守ることにつながるとは限らないです。そのまま衰退し廃れることもありますので時制をみて時には責めの姿勢を取り発展させさらなる富を呼び込み土地を育てるのも守るべき人の勤めではないでしょうか?
今の暗く行き詰まり感のある街並みではままでは時代に取り残され見向きもされず廃れていくのではないでしょうか。
740: マンション検討中さん 
[2023-10-07 19:59:24]
受け継いできたとって歴史的文化財じゃあるまいし、街の発展を阻害するのはご先祖様が泣くわ
741: 地権者 
[2023-10-07 21:46:05]
>>739 匿名さん
長屋を縦に積み上げただけの巨塔を作ることが攻めることなんですか?
742: 評判気になるさん 
[2023-10-08 01:30:34]
>>741 地権者さん

今だって小汚い長屋が横に連なってるだけでは?
743: 地権者 
[2023-10-08 08:47:41]
>>742 評判気になるさん
縦に積み上げた長屋の集合体を作るには莫大なお金がかかりますが、横に連なってるだけなら莫大なお金はかかりません。
744: 匿名さん 
[2023-10-08 12:01:31]
>>743

再開発の目的は「地権者から土地を取り上げること」ではありません。
地権者が土地を利用するにあたり、単独では費用を賄うことができないとか、土地利用の実態として所有権者や借地権者が単独の意向では建て替えその他が実行できないとかいう事情があるときに、打開策のひとつとして検討されるのが再開発です。
地権者として反対者がいる中で再開発の検討がされているということは、地権者は複数いるということであり、そのうちの大半が総論的には再開発に賛同しているということを意味します。反対者の意見が無視されてはいけませんし、無視していては実際再開発を進めることもできませんが、組合を作り権利変換をする際には、どうしても多数決的に物事が進みます。少数派として不本意なことになる可能性がある訳ですが、代わりに「補償」があるので、数字的に損をすることは先ずありません。

心情的に「先祖から引き継いだ土地を失いたくない」という思いが叶わなくなることがありますが、そこは都市部に土地を持つ以上、元々保証はされていません。都市計画という枠組みの中で土地の利用法には制限がかかっているのであり、その制限に適わなくなれば土地を持ち続けることはできなくなるという、ある意味当たり前の話です。いわゆる「地主さん」はそこを誤解していることが多いのではないでしょうか。本来、土地持ちに所有権以外の既得権など無いのですよ。
建物を上に高く積み上げることを「土地の高度利用」と言いますが、都市計画上それが求められている以上、土地所有者もそれに抗うことはできません。低層のまま自分はやっていくのだと考えるのであれば相応の負担とセットです。それができない地権者が多くなったからこそ再開発が検討されているのです。自分は区域から外してくれと主張し続けるしかないですね。権利が大きければそれだけで再開発は阻止できますので。

745: マンション検討中さん 
[2023-10-09 14:30:17]
>>738 地権者さん
先祖代々受け継いできた土地 (笑)埋蔵金があるですかね?最近建屋を補修をしたばかりなら同情しますが、10年前から再開発することは分かっているし、見た感じ古い雑居ビルや一軒家しかないので、大した価値もないんでしょうね。被害者面するのはもうやめましょう
746: 地権者 
[2023-10-09 16:02:19]
>>745 マンション検討中さん
お前は大した価値がないと勝手に思ってるが、私にとっては大切な家屋だ。
部外者には指一本触れさせない。
747: 買い替え検討中さん 
[2023-10-09 16:33:47]
ちっちぇえなぁ、お前もその土地も、悠久の時の流れからみたら一時的に現在の法制度で所有権を得ているだけだろう。もっと全体最適考えて、次代の流れに合わせて行かないと、淘汰されるだけだゾ。




748: 地権者 
[2023-10-09 19:12:04]
>>747 買い替え検討中さん
永久的だろうが一時的だろうが、現時点ではその土地の所有権を守っているのは私だ。一時的ですら所有権を得られない借家暮らしのお前につべこべ言われる筋合いは一切ない。この再開発の規模・内容では到底賛成できない。再開発すべき時期は今ではない。
749: 匿名さん 
[2023-10-10 12:37:15]
>>748 地権者さん

ではその時期はいつですか?
再開発を纏める力も無いのに、
発言だけは一丁前なんですね。
こうやって少子化が進み、
日本が衰退していくんですね。
750: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-10 18:06:53]
>>748 地権者さん
地権者には寿命があるが開発業者には寿命がないことをお忘れでは。
再開発は粛々かつ着々と進んでいくものですよ。
素直になって早めに自分の居場所を確保しておくことをオススメします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる