東京23区の新築分譲マンション掲示板「西日暮里駅前地市街地再開発事業(事業協力者「野村不動産・三菱地所レジデンスJV」)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 西日暮里駅前地市街地再開発事業(事業協力者「野村不動産・三菱地所レジデンスJV」)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-16 12:24:06
 削除依頼 投稿する

最高高さは180メートル程度、南側にイベントホールと商業、北側に住宅等が建つみたいですね。

2025年度の完成を目指しているとのこと。

西日暮里は山手線も地下鉄も舎人ライナーも通っていて便利な場所です。

日暮里に続き、西日暮里も大きく変わりそうです。

日暮里の再開発より魅力的な、エリアのイメージを変える再開発を希望しています。

■建設工業新聞
西日暮里駅前地区再開発(東京都荒川区)/総延べ最大16・2万平米に/準備組合
https://www.decn.co.jp/?p=90962

■建通新聞
西日暮里駅前再開発 16・5万㎡規模で21年度着工
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/171201500043.html

■東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行
荒川区 西日暮里駅前市街地再開発事業 高さ170m~180m、延床面積約154,000㎡~162,000㎡を想定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2017/04/post-4793.html

[スレ作成日時]2018-09-10 11:28:40

現在の物件
西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業
西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業
 
所在地:東京都荒川区西日暮里5丁目地内
交通:JR、東京メトロ、日暮里・舎人ライナー西日暮里駅

西日暮里駅前地市街地再開発事業(事業協力者「野村不動産・三菱地所レジデンスJV」)

651: マンコミュファンさん 
[2023-09-10 09:23:45]
まあ再開発の賛成反対の意見を持つことは個人の自由かと思いますが、この場で主張しても何も変わらないので主張したいのであれば適切な場所で議論すべきではありますね。

実際のところ西日暮里駅前には生活環境を改善するうえで必要な施設が少ない(便利なスーパー、客層悪くない飲食店、ファミリー向け施設、生活を充実させる雑貨・アパレル店、本屋など)ので、再開発でしっかりそのあたり整備してくれることを期待します。
再開発区画の南側にはファストフード店などそこそこありますしそういうのは現状間に合ってると思います
652: 古参地権者 
[2023-09-10 09:33:10]
私先祖代々300年以上西日暮里に住んでて墓も谷中にあるけど再開発賛成だよ。
653: マンション検討中さん 
[2023-09-11 13:57:56]
>>648 マンション検討中さん
カフェ、コーヒーチェーン或いはファミレスは間違いなくテナントに入りそうですね。三河島駅北口の方が先に再開発されるので、向こうの店舗次第で変わりますね
654: 管理担当 
[2023-09-12 12:22:13]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
655: 匿名さん 
[2023-09-12 13:29:08]
荒川区に再開発期待するだけ無駄
日暮里なんて繊維街や菓子問屋街、谷中銀座最寄りと特色あったのに、それを全く生かさない再開発して無味無臭になってしまった
EDWINの本社があったのに再開発後に本社移転される始末
西日暮里なんて最初から開成最寄りくらいのイメージしかないし、どこにでもあるチェーン店と分譲マンション作って終わりでしょう
656: ご近所さん 
[2023-09-15 03:55:34]
西日暮里といえば熟女のイメージですが。
657: マンション検討中さん 
[2023-09-15 15:57:13]
>>655 匿名さん
再開発するとチェーン店だらけになるのはしょうがないですが、何もないよりマシだとは思います
658: eマンションさん 
[2023-09-16 11:17:57]
西日暮里、日暮里辺りは交通利便性の割に本当に店が無さすぎて意味わからない。日暮里駅にアトレを作れば良いのに今更しょぼいフードコーナーしかないし、ユニクロ、無印とか普通にありそうな店も全く出店してない。チェーン店だらけになると嫌な人はいるけど、チェーン店さえもないっていう現状です。
659: マンション検討中さん 
[2023-09-16 21:29:19]
ユニクロと無印と成城石井が入ってくれればそれだけでもだいぶ暮らしやすくなると思います。特色ない顔ぶれといえば顔ぶれですが、それだけどこで暮らすにしても需要あるということですし。
660: 匿名 
[2023-09-17 00:02:01]
>>659 マンション検討中さん
荒川区民が成城石井を普段使いすると思う?
661: マンション掲示板さん 
[2023-09-17 07:32:44]
>>660 匿名さん
そりゃぁ新しい住民や丘の上の人たちなら使うんじゃないですか?その辺の個人居酒屋でタバコ蒸しながら騒いだり路上喫煙して信号も守らないような人は使わないでしょうけど

662: 匿名さん 
[2023-09-17 08:32:07]
>>661 マンション掲示板さん
古い住人は悪で新しい住人は善とする論調づくりはいかがなものでしょうか
デべロッパーも入れ替わったことですし仲良くやりましょう
663: マンション検討中さん 
[2023-09-17 14:08:14]
>>660 匿名さん
できたら使うと思いますよ。私も荒川区民ですけど田端駅の成城石井よく使いますし
664: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-17 17:44:54]
>>662 匿名さん

一言も古い住人とは書いていませんが?粗野粗暴の人は使わないでしょうとしか書いてません。
古くからの荒川区民がそのようなイメージなのですか?

665: 地権者 
[2023-09-17 18:12:20]
先祖代々受け継いできた土地を荒らそうと企んでる輩共の好き勝手にはさせない。
再開発は断固として反対する。
666: 周辺住民さん 
[2023-09-18 14:58:47]
>>665 地権者さん
改革して革新なし、このまま沈んでしまってもいいのですか?それであなたの子孫は喜びますか?
667: 通りがかりさん 
[2023-09-19 06:10:44]
>>665 地権者さん
デベロッパーが全て「先祖代々受け継いできた土地を荒らそうと企んでる輩」とまでは言い切れないと思います。
大半の地権者を安い評価で追出し、残る地権者も低層階の日当たり不良の収容部屋に押し込むような再開発は令和の時代にはあり得ませんよ。
おそらく、伊丹監督の「マルサの女②」に出てくる昭和の地上げ再開発のイメージを強く持ちすぎてるんじゃないですか。

668: 地権者 
[2023-09-20 12:19:39]
>>666 周辺住民さん
それは所詮政治家が選挙前の演説で発する綺麗事だな。
669: 地権者 
[2023-09-20 12:23:39]
>>667 通りがかりさん
再開発なんて都心の一等地がすれば良い話。下町の再開発は不要。昔から慣れ親しんでる周辺地域を破壊されてたまるか。
670: 名無しさん 
[2023-09-20 21:29:16]
西日暮里駅再開発は、開成側方面やホテルなどがある方も含めて大規模に再開発して欲しかったですね。

西日暮里駅は改札が少ないのを解消してほしいですし、早く再開発を進めてほしいです
671: 評判気になるさん 
[2023-09-20 22:58:55]
>>669 地権者さん
昔からの良き風景なんて再開発エリアにありましたっけ?
672: マンション検討中さん 
[2023-09-21 00:26:56]
>>669 地権者さん
山手線の駅前は十分一等地ですよ、千代田線も通っているし、何を考えているのですか?貴重な土地資源を放置する方が罰が当たりますよ
673: 地権者 
[2023-09-21 12:24:20]
>>671 評判気になるさん
部外者には分からないと思うが、昔から住んでいた土地やその変わらない周辺の風景や雰囲気は落ち着くんだよ。
674: 地権者 
[2023-09-21 12:32:16]
>>672 マンション検討中さん
縦に長く積み上げただけの長屋を作ることが貴重な土地の有効活用ってか?周辺地域の日照権を奪うし、ヒートアイランド現象は加速するし、強風は発生しやすくなるしでメリットが全く無いな。
675: 名無しさん 
[2023-09-21 12:44:23]
区議さんたちには西日暮里の治安を良くするためにも早く駅周辺の再開発を進めて頂きたいです。

西日暮里に住んでいて、駅周辺の治安の悪さが子育てにも影響しそうで嫌になります。
区役所移転に伴って子育ての街西日暮里に生まれ変わってほしいです

676: マンション検討中さん 
[2023-09-21 14:15:14]
>>673 地権者さん

それってあなたの感想ですよね?
677: 名無しさん 
[2023-09-21 15:04:16]
>>673 地権者さん
ちゃんと商業施設があっても穏やかで落ち着いた街結構ありますよ?目黒とか。逆に西日暮里は何もない割にごちゃごちゃしてて余計に嫌ですね
678: 名無しさん 
[2023-09-21 17:04:18]
一九七〇年前「西日暮里」駅開業前の動画を見ていますと、今とは違って落ち着い景色ですね。

この景色を残したいと言うのなら同感しますが、その後の開発でごちゃごちゃした歩きにくい駅前になってしまっているの残念です。

荒川区役所移転に伴う再開発で一帯を再開発して、次世代の子達も暮らしやすい街とするのを期待してますし、推進してくれる議員の方を支持します

679: 地権者 
[2023-09-21 20:18:46]
>>676 マンション検討中さん
感想だけど何か問題でも?
部外者の貴様は感想すら言う権利無いけどな。
680: 地権者 
[2023-09-21 20:29:03]
>>677 名無しさん
目黒って都心じゃん。
恵比寿や渋谷みたいな老若男女問わず遠方からでも人が集まる地域なら再開発も良いと思うが、西日暮里をいくら再開発しようが遠方(特に東京の西と南側)から人は集まらん。
681: eマンションさん 
[2023-09-21 20:49:36]
>>680 地権者さん
ロジックは逆になってない?人が集まってたから再開発をかけたっていうのじゃなくて、再開発が成功したから人が集まり始めると思うけど。
例えば西日暮里でちゃんとした街づくりができたら、商業施設だけじゃなくてオフィス街も形成してて、利用客は一気に集まってくるでしょう?特に北東方面の方々にとって通勤距離がかなり短縮になるから(特に北東方面からの方々)集まらないわけがない。
682: 地権者 
[2023-09-21 23:51:34]
>>681 eマンションさん
ちゃんとした街づくりが出来る根拠は?隣の日暮里駅前の再開発が成功したと思うの?

コロナ後、都心5区のオフィスも空室が増えてる状態で西日暮里にオフィス需要があるわけないでしょ。1万歩譲って西日暮里にオフィス需要があればターミナル駅の北千住や赤羽にとっくの昔にオフィスビルが沢山建ってるよ。
683: 通りがかりさん 
[2023-09-22 10:17:42]
>>679 地権者さん
荒川区民なのて全くの部外者ということもないですね
統一感もなく重い雰囲気の今がそんなに快適なのですか?より良い環境、先へ進む意識がない方なのでしょうか?
終わりの近い世代の感情より
先の世代に良い環境を残していく方が大切かと思います

あと目黒が都心とか初めて聞きましたが違う世界線で過ごしていらっしゃるのでしょうか?

逆にちゃんとした街づくりができない根拠は?
日暮里の例を上げていますがそれはそれで施工も設計も時代背景も担当者も違うので参考にはなりますが根拠にはなりません。同じ施工設計で開発前よりも悪くなっている例なんてありますか?
684: 買い替え検討中さん 
[2023-09-22 16:25:39]
>>680 地権者さん
区が港区とはいえ目黒駅の乗降客数は西日暮里駅と変わらないですよ。目黒は雅叙園がある以外、オフィスと住宅が混在している普通の町なので、わざわざ行くような場所ではないですが、再開発されているからイメージが良いですよね。恵比寿ガーデンプレイスも成功していますし、山手線の駅は再開発するだけでポテンシャルがあります。

地権者さんが支払いをしている固定資産税よりも再開発した方が、区や国民が潤うと思います。
685: 地権者 
[2023-09-22 20:20:39]
>>683 通りがかりさん
利害関係者以外部外者ですよ。仮に再開発が失敗に終わってもあなたは1円も損失被りませんよね?あなたは部外者ですね。
私は再開発に因って、周辺地域の日照問題、ヒートアイランド現象の加速化等が懸念されるので良い環境になるとは到底思えません。

目黒が都心か否かは個人の感じ方なので何とも言えませんが、私は十分都心だと思います。

何事も現状を変えたい場合は、変えたいと思う側が変更することによるメリットやその根拠を説明しますよね?なのであなたがちゃんとした街づくりができる根拠を示すのが筋だと思いますよ。
686: マンション検討中さん 
[2023-09-23 21:15:49]
環境影響評価書だと温室効果ガスが2-3割削減されますよ。
あと、日照問題で影響が出るのは北側の一部エリアだけで、かなり限定的です。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/assessment/information/toshokohyo...
687: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 00:45:42]

>>685 地権者さん

先祖から引き継ぎ自身でその土地を購入していないあなたも実質的には一円も損はしていませんよね?
現状、密集し通陽当りと気の悪い環境が再開発により区画の陽当りは良くなり風通しも良くなり環境は改善されるでしょう。

計画は既に決定しすすんでいます。抗うのであればその再開発か悪影響を及ぼすかを抗う側が感情論だけでなく具体的に説明する必要があると思います。再開発は法に則った計画をしているのでメリットや根拠は既に確認できるかと思います。

再開発をして再開発前よりも悪くなったなどという事例は聞いたことはありません。日暮里にしたって失敗なのでしょうか?そう思いたい人がそう言っているだけではないでしょうか?
688: 匿名さん 
[2023-09-24 09:46:31]
>>685 地権者さん
根拠なく感情論だけでなく言っているということですか?
メリットは再開発計画の説明の際に出されていると思いますが…雑多で汚いイメージが払拭され治安向上、地価向上、乗り換え利便性の向上などかあるでしょう。
日暮里にしたって三河島にしたって以前より明るくキレイになり過ごしやすくなっていますので失敗ではないかと思います。
689: 地権者 
[2023-09-24 10:04:02]
>>686 マンション検討中さん
昔からの友達が北側に複数住んでますが、その友達は無視ですか?
690: 地権者 
[2023-09-24 10:24:28]
>>687 口コミ知りたいさん
私は迷惑な再開発計画に振り回されている時間的損害と今までの平穏な生活が奪われてしまう精神的苦痛を被っています。あと人が守ってきた土地を軽んじて、面白がって再開発後の妄想をしている部外者の言動も苦痛です。この苦痛はお金では換算できません。

組合には正式に反対を表明していますのでご心配なく。

あなたの仰る再開発前よりも悪くなったなどという事例は聞いたことはありませんって建てておしまいの開発側や部外者の意見ですよね?今まで戸建て等の平屋で平穏に生活していた住民が身勝手な再開発によって高く積み上げた長屋に押し込められるのですよ?この環境の変化で病気や体調不良になった人も沢山いるはずです。
691: 地権者 
[2023-09-24 10:46:17]
>>688 匿名さん
雑多で汚いイメージって、昔からこの地で暮らしている人間からすると心外ですね。
たとえ再開発しても千代田線とは地下道直結にはならず、JRとも屋根付きの直結通路は出来ないはずなので利便性向上にはならず中途半端に開発されて終了です。

日暮里にしたって三河島にしたって以前より明るくキレイになり過ごしやすくなっていますので失敗ではないかと思いますって本当にそう思ってます?特に三河島は友達がいるのでよく行きますが、タワマン前の広場では禁煙場所なのに平気でタバコ吸っていたり吸い殻が大量に落ちていたりベンチで酒盛りしていたりと再開発前と変わっていませんよ。おまけにタワマンが建ったことで強風が頻繁に発生するようになりました。
692: マンション検討中さん 
[2023-09-24 13:06:02]
>>690 地権者さん
典型的な頭が固い地権者ですね。あなたのエリアに地震や災害に弱い古い建物に住む人も多くいますし、放置された空き家も数多くあります。ご老人は2階に上がれないから窮屈な1階の平屋で住んでいるケースもあります。ご近所さんが孤独死して迷惑している人もいます。今の環境で病気や体調不良になった人の方がもっといると思いますよ。救急車で救えたかも命、消防車がもっと早く到着できた火災現場とか考えたことありますか?
再開発されたマンションは防災面やバリアフリー面でも大きく改善されますし、新陳代謝によって町が明るくなり生まれわります。マンションのセキュリティの方が高いですし、廃校の辺りの無人街が夜でも歩けるようになります。
戸建てが好きなら補助金で他のエリアに戸建てを建てればいいじゃないですか?被害者ズラしていますが、地権者はメリットも多いはずです。タダで引っ越せという訳ではないのですから。
693: 匿名さん 
[2023-09-24 13:12:55]
>>690 地権者さん
部外者の言動が苦痛というのであれば、わざわざこちらの掲示板を見にこなければよいのではないでしょうか?こちらのユーザーやあなたのおっしゃる部外者に再開発を中止する権限なんて当然ないですし、すでに組合に反対表明されているならなおさらです。わざわざ不快な議論を見にいらっしゃる理由がよくわかりません。
694: 匿名さん 
[2023-09-24 13:21:34]
地権者キモwそんなに再開発が嫌ならとっとと保証金貰って出て行けばいいのでは?
もっと金が欲しいなら、即転売すれば低所得民にとってはとんでもない額な金が貰えるでしょう。その金をもってどこか環境の良い田舎で隠居してくださいね。
695: 通りがかりさん 
[2023-09-24 13:44:51]
>>689 地権者さん
北側はヨーカドーの倉庫ですが?

696: eマンションさん 
[2023-09-24 13:50:57]
>>690 地権者さん
お金に換算できないなら損害ではないですよね?イヤダイヤダと駄々をこねる子供ですか?
そもそと保証金等で普通に売るよりも特になるのでは?
そんなに嫌ならエリア全体をご自身で買われたら良いのではないでしょうか?
長屋長屋と言いますが細長い小屋のような小さな区画の建物もどうかと思います。ワンフロアの平屋状の方が圧倒的に生活しやすいです!
環境の変化で体調不良はその人の適応能力の問題なので論ずるだけ無駄でしょう。しかも、はずですと言うのはそう思っているだけという あなたの感想ですね。
697: マンコミュファンさん 
[2023-09-24 14:01:08]
>>691 地権者さん

心外だろうが外の多くの人から見たらそのようなイメージがついているということです。あなたの感想はおいておいて周囲の評価を見て受け入れたほうが良いと思います。

三河島などのポイ捨てはその土地のモラルの話なので再開発成功失敗の話とは別ですね。物事はちゃんと区別して角度を変えて見られたほうがよいかと思います。

ポイ捨て路上喫煙は身なりの良くない方やヤンチャなおじさん以上の方が多いように思えます。逆に若い世代は少ないのではないでしょうか。
それから考えると再開発され新しくモラルのしっかりとした住民が増えるのは好ましいことかと。
698: 通りがかりさん 
[2023-09-24 14:38:56]
地権者は本当に地権者なのか(笑)
ただ構って欲しい方の可能性もあるので。レスポンスが早いのをみると暇にしてそうですね。ここを戦場にしても意味がないと思いますよ。
頑張れ東急不動産!
699: マンション掲示板さん 
[2023-09-24 14:42:22]
>>697 マンコミュファンさん
私も路上喫煙はおじさんや年配者が多い印象です。
マナーが悪い人を減らすには再開発するしかないですね。
700: 地権者 
[2023-09-24 14:51:50]
>>692 マンション検討中さん
地震や災害に弱い古い建物に住む人も多くいますし、放置された空き家も数多くあります。ご老人は2階に上がれないから窮屈な1階の平屋で住んでいるケースもあります。ご近所さんが孤独死して迷惑している人もいます。今の環境で病気や体調不良になった人の方がもっといると思いますよ。救急車で救えたかも命、消防車がもっと早く到着できた火災現場とか考えたことありますか?
→そんなエリア都内に腐るほどありますけど。このエリア以外は見殺しですか?

再開発されたマンションは防災面やバリアフリー面でも大きく改善されますし、新陳代謝によって町が明るくなり生まれわります。廃校の辺りの無人街が夜でも歩けるようになります。
→日暮里のタワマン抜けて尾久橋通り超えるとどの道も真っ暗です。三河島もタワマン抜けると線路沿いや住宅密集地は真っ暗のままです。どちらもタワマンがボンと出来ただけで新陳代謝は無く、街は生まれ変わっていません。

戸建てが好きなら補助金で他のエリアに戸建てを建てればいいじゃないですか?
→これこそ部外者の身勝手な意見ですね。今までずっと住み慣れた場所から一身上以外の理由で引っ越したい人間なんているわけないでしょ?引っ越すことによってどんだけ生活が一変せざるを得なくなるか貴方は考えたことあるんですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる