住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー葵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティタワー葵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 19:45:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439

所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
   名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅 徒歩4分
価格:4,900万円~7,700万円
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:58.87m2~84.38m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 354戸

シティタワー葵ってどうですか?

201: プンバァ 
[2019-05-25 22:41:13]
久しぶりにコメントしようか迷ってる!
202: マンション検討中さん 
[2019-05-25 23:49:16]
いらんわ
203: 匿名さん 
[2019-05-27 22:56:33]
タワーマンションの立地を悪くしていく例ですね。
地下鉄の乗車も上りはピーク駅でしょうか。
204: 匿名さん 
[2019-05-29 16:19:53]
東向きの上の方の階数は眺め良いですね。資産性は、元が安くなってるからむしろ安心です。
205: 匿名さん 
[2019-05-29 19:43:14]
第1期
販売戸数 37戸 
販売価格 5,300万円台~8,400万円台
専有面積 58.87m2~88.68m2

この価格帯で、資産性は元が安くて安心と言うのは販売会社の投稿くらいですよ。

ここは新栄町だから、栄?伏見間のタワーと比べて立地の格が下がるし、設備も・・。
354戸も資産性を説く営業の胸中は苦しいだろうな。
206: マンション検討中さん 
[2019-05-30 08:57:33]
37戸しか売らない理由を教えてください。
207: 匿名さん 
[2019-05-30 09:03:22]
>206

期分け販売の場合、各期で売れる見込みの戸数をうる。一期で総戸数の1割だと、長期戦だね。
208: 匿名さん 
[2019-05-30 11:54:03]
第1期でも37戸以上売れそうならガンガン売るでしょ。
短く戸数を切って、【大好評につき、第○期完売御礼】が目に浮かぶな。
予想では8期が最終期。

売り主が守るのは「販売開始前の予約は受け付けない」と謳った場合くらいでは?
209: eマンションさん 
[2019-05-30 12:59:37]
完売まで数年かかりそうね。
210: 匿名さん 
[2019-05-30 13:48:02]
メガ団地は販売前に半年ほど広告を打って、2016/10販売開始したよね。
A,B棟が373戸。
まだ売っているけど1ー2割の完成在庫なら、今後はキャンセル住戸にして小出売りするか、関連会社に転売して表向きは完売とするかも。

A,B棟を2019/5を完売とすると、販売開始から2年8ヶ月間ってとこでは?
ココが2019/6販売開始なので、2021年末までに完売できたら良いねー。
211: マンション検討中さん 
[2019-05-31 09:26:18]
もし、売れ行き悪くても、住友不動産は値引きなし?
212: マンション検討中さん 
[2019-05-31 13:17:20]
先週見学に行ってきました。
場所は環境も良さそうな印象を受けました。
価格も周辺と比べて、同じか少し安め?なのかなと思います。
213: マンション検討中さん 
[2019-05-31 17:58:15]
都心のタワーよりは安い印象です。
現地も行きましたがとても静かで住環境も良いように思いました。
何を重視するかですね。
214: マンション検討中さん 
[2019-06-04 06:26:30]
営業は都心のタワマンと同じくらいの値段で買えるんですなんてこと言ってたけどなー
実際クソ高いと思った
215: 匿名さん 
[2019-06-05 09:11:15]
2LDKを考えてるんですが、窓がちゃんと取れてて間取り良いですね。
217: マンション検討中さん 
[2019-06-06 11:37:21]
プラウドタワー名古屋久屋大通公園
22階建149戸(1フロア約7戸)
分譲戸の平均坪単320万
2F 50.30平米 3728万 坪245万
22F 151.71平米 22988万 坪500万

シティタワー葵
20階建354戸(1フロア約19戸)
※さすがに1階住戸ないよね?
2戸の平均坪単価310万
2F? 58.87平米 5400万 坪303万
18F位? 88.68平米 8500万 坪316万

野村の方は坪単価の幅が広いね。
住負は安く見せる低層階がお高いけど、
高層階は坪単価の幅が狭そう。
中低層階なら野村、高層階なら住負が安いかも。

価格差が同額又は数百万円なら、都心では無いシティタワー葵は避けそう。
218: とみー 
[2019-06-06 22:40:27]
ちょっと何言ってんのかわからない
219: 匿名さん 
[2019-06-07 08:51:57]
残念な部分は他にもあるよ。

見えない部分を削れなくなって、見える設備も削っているね。

水栓、レンジフード、トイレ、複層ガラス、玄関ドア、耐震、直床・・etc

15階未満の物件含め、標準仕様は最低では?

完成物件の長期販売に備えて、他社より多く利益を確保しているだろうけど、魅力がペラペラだと、集客も悪くなるよね。
220: マンコミュファンさん 
[2019-06-07 23:19:50]
見えないところを削れなくなって、ってどういうこと?
貴方には見えるんですね。見えないところが。
水栓ってキッチンの蛇口ですか?最低な仕様なんですね。
私にはわからないので具体的に「最低」の理由を教えて下さい。
嵐スルーのつもりが目に余るので書いちゃいました。
221: 通りがかりさん 
[2019-06-08 21:24:22]
売主さんと受け取れそうな投稿ですね。
売主さんでしょうけど。

水栓は売主特別仕様?のクリンスイ製のF426でしょうか。
15,000円で売ってますけど、十分高級品ではないでしょうか?
222: マンション検討中さん 
[2019-06-08 23:39:23]
>>221 通りがかりさん
シティタワー葵は高級仕様と言うことですね。
ありがとうございました。とても参考になります!
223: 匿名さん 
[2019-06-08 23:49:13]
[誤]2019年6月下旬販売開始予定
[正] 2019年7月下旬販売開始予定

[誤]販売戸数 37戸
[正]販売戸数 未定

[誤]販売価格 5,300万円台~8,400万円台
(100万円単位)
[正]未定

[誤]最多価格帯 6,500万円台(3戸)
[正]未定


※【第1期1次分譲】対象住戸において、登録抽選倍率が最大3倍となる【倍率優遇制度】を実施致します。
(優遇無しでの抽選倍率1倍に対し、本制度で最大3倍の倍率となります。)
<制度適用条件>
①『特別優先案内会』(2019年2月28日まで開催)へのご参加の方が制度適用対象
②『モデルルーム優先案内会』(同年3月24日まで開催予定)へのご参加:プラス1倍付与
③『住戸相談会』(同年3月下旬~)へのご参加:プラス1倍付与
※本制度は第1期1次分譲のみ対象で、住戸の予約や申込順位の確保をするものではありません。また優遇の権利を第三者に譲渡することはできません。
224: 匿名さん 
[2019-06-09 00:50:24]
葵って徳川の葵なんですかね。
地味ですけど便利で静かな街って感じですね。
225: マンコミュファンさん 
[2019-06-09 07:00:45]
一期でもっと数売っていくことになったのね。
こんな直前の変更ありなんだ。
226: 匿名さん 
[2019-06-09 07:28:43]
>223

早期来場者という理由で優遇してはいけなんだけどね。この手の倍率優遇ってグレーゾーン。
227: 匿名さん 
[2019-06-09 07:29:56]
販売開始遅れてるから、見込み客集まってないのかもね。すみふはこのパターンが多い。
228: 匿名さん 
[2019-06-09 07:43:01]
当初予定の37戸って総戸数の約1割。それだけの見込み客すら集まらなかったのであれば、かなり悲惨な状況。
229: 匿名さん 
[2019-06-09 15:52:08]
市販で定価1万5千円の水栓なら、原価ウン千円レベルでしょうか。

高級とは真逆な設備という印象ですね・・。

他のマンションよりほんの少しオトクになるので好印象です。
230: マンション検討中さん 
[2019-06-09 15:57:00]
価格も未定になっているということは安くなる可能性ありですか?
231: 匿名さん 
[2019-06-09 16:00:52]
販売対象住戸の変更があるから、表示する価格が変わるだけじゃないかな。基本、すみふ物件は割高だし、値下げも期待できない。リーゾナブルな価格の物件探すなら他をあたるべし。
232: eマンションさん 
[2019-06-10 12:50:29]
大コケの予感がしても、じっくり売り切るのが住友不動産。
233: マンション検討中さん 
[2019-06-10 13:37:11]
ダラダラ売るとコストが掛かるけれど、販売収益によって十分賄えているので、安定している住友不動産
234: 通りがかりさん 
[2019-06-10 15:08:46]
値引きありますか?とか安くなりますか?とか言ってる人って例えばいくら値引きしてほしいんだろーか。
値引きしてもらわなきゃ買えないようなマンションより身の丈にあったマンション探す方がいいよw
235: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-10 19:27:46]
お金持ちでもお得感求める人もいるし、なんとも言えない
なにが面白いのかもわからない
236: マンション検討中さん 
[2019-06-10 21:08:03]
一部の物件を除いて、全ての売主は完成前から販売するでしょ。

販売期間が長いと、人件費が掛かって利益を貪る傾向にあるでしょうが、部屋を狭くして戸数を増やしたり廉価な躯体や設備にすれば、増した利益を確保できますよね。

その為に値引きは一切ないけれど、完成後の実物を多くの人が見て回れるのは大きな魅力のある売主だとも思う。
237: 匿名さん 
[2019-06-10 21:26:05]
青田売りするのは建設中に販売して竣工と同時に引き渡して資金を回収するのが目的。すみふは時間をかけるのが前提なのだから完成売りにすればいいのにね。青田売りで竣工まで残ってると売れ残りという負のレッテルがついちゃう。
238: 匿名さん 
[2019-06-10 21:42:02]
やはり長期販売が前提だと、人件費が他社の比ではないことを知っておいても良いかも。
239: 匿名さん 
[2019-06-10 21:46:22]
すみふ物件って長期販売しても利益が出るように割高価格設定。物がいいってわけじゃないから勘違いしないように。
240: 匿名さん 
[2019-06-13 10:05:39]
ここのスレは業者しかいないのか?www
241: 匿名さん 
[2019-06-13 10:08:13]
皆さん、住友のマンションの売り方?にお詳しいようでww
242: 通りがかりさん 
[2019-06-15 00:52:41]
最近知らない番号から着信があってググったらここのマンションのショールームからだったわ。
今は名古屋に住んでないし地所のマンションに住んでるんだけど、何年か前に住友のショールームに行ったことが一度だけあってそれを元に電話してきたんだろうね。
こんなの初めてだからよっぽど売れてないのかなと思ったけど。ここ数年はそこまでしなくても売れてたやろうし、マンション市場もちょっと冷え込んできてるのかな
243: 匿名さん 
[2019-06-16 00:06:53]
いろいろ見比べたけど、住友不動産の営業さんは、他のとこよりもよっぽどちゃんとしてましたよ。急いで売る気がないのか、変に焦らされることもなかったし。
ここだけでなく、星が丘さんに行ったときもそう感じたので、「たまたま当たりの営業」ってことでもないのでしょうね。
244: 匿名さん 
[2019-06-29 10:22:06]
どうせ長谷工団地を買うなら、シティタワー葵の方が良くないですか?
都心に近くて、水害や震災のリスクも少ないし。
245: 匿名さん 
[2019-06-29 14:49:47]
↑244
港ららぽーとの三井と比べてです。
246: 匿名さん 
[2019-06-29 16:12:24]
(良さげ)ららぽーと≧メガ団地≧シティタワー葵(残念)

まだシティタワーは生活利便が劣っているかも
247: 匿名さん 
[2019-06-29 19:32:29]
立地としては葵>砂田橋>港明だと思いますよ。
近くのスーパーがマックスバリュなのは寂しいですが。
248: マンション検討中さん 
[2019-06-29 21:15:22]
葵の立地は土地の値段だけで、
3件比で生活利便は最も劣っていますね。

葵は食が近接しておらず、マックスバリューに徒歩8分掛けるなら
砂田橋物件の徒歩1分のコノミヤか、徒歩8分の砂田橋ショッピングセンターに向かう方が時間に価値はあるかも。

葵は通勤が新栄駅の上りなら、乗車が困難なストレスくらいは想像に難くないし。
地下深い桜通線高岳駅に回って名駅に向かうなら良いと思う。

こっそり葵はタワーマンション比較では設備が劣るハンデを感じるかも。

職の近接が第一で、外食が多かったり買い貯め傾向、子供が大きく、住む限り奥さんの負担にならなければ、葵になるのかな。

立地の良さを買うか、生活利便を買うか、他の物件に向かうか、面白い検討だと思う。
249: マンション検討中さん 
[2019-07-05 23:02:37]
何が面白いんだ
こっちは遊びじゃないんだよ
250: 匿名さん 
[2019-07-06 06:44:34]
駐車場の設置率多すぎないですか。タワーパーキングだから全然埋まらなかったら維持費が会計を圧迫しそう。
251: マンション検討中さん 
[2019-07-06 18:36:55]
名古屋は車社会だからみんな車使いません?
私は利用しますけど。
252: 匿名さん 
[2019-07-07 00:52:02]
ここのP7あたりを見たら納得するかと
http://www3.boj.or.jp/nagoya/paper/tokubetsu/171120.pdf
253: eマンションさん 
[2019-07-07 07:05:59]
価格見直し入りましたね。

当初予定(6月販売)
販売戸数 37戸 
販売価格 5,300万円台~8,400万円台
専有面積 58.87m2~88.68m2


現在(7月販売)
販売戸数 40戸 
販売価格 4,980万円台~7,980万円台
専有面積 59.53m2~88.68m2
254: マンション検討中さん 
[2019-07-07 07:20:21]
やっぱりね、高過ぎ感ありましたから。でも一気に5% はインパクトあります。これで上向くのか、更に渋くなるのか、ちょっと様子見とします。
255: eマンションさん 
[2019-07-07 19:28:11]
それでも数年かかりそうね
256: 匿名さん 
[2019-07-07 23:20:40]
天下の住友が初っ端から値下げとは
257: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 18:35:12]
>>256 匿名さん
高過ぎるから下げないと売れないよ
258: 匿名さん 
[2019-07-10 10:20:59]
あ、本当だ。微妙に価格が下がりましたね。
家電が当たるご来場キャンペーンのお知らせよりも、物件価格の改定のお知らせを前面に出せば
集客が増えそうですが、どうしてひっそり値下げしているのでしょう。
もしかして見込み客に個別には連絡しているとか?
259: 匿名さん 
[2019-07-10 11:11:04]
超高額ですね
260: 匿名さん 
[2019-07-10 13:22:34]
超コケすれば良かったのに、
これじゃ大ゴケにしかならない
261: 匿名さん 
[2019-07-10 13:46:41]
シティタワー葵 第1期販売スケジュール
2019年7月下旬販売開始予定 
販売戸数
40戸/354戸(11.3%) 
販売価格
4,980万円~7,980万円(予定) 
最多価格帯
5200万円台(5戸)(予定) 
間取り
2LD・K~4LD・K 
専有面積 
59.53m2~88.68m2   
管理費(月額)
10,995円 ~ 15,735円(予定) 
修繕積立金(月額)
5,040円 ~ 23,235円(予定)
駐車場総台数
284台/354戸(80%)

シティタワー丸の内 第1期販売スケジュール
2019年7月下旬販売開始予定 
販売戸数
16戸/108戸(14.8%) 
販売価格
2,980万円~6,880万円(予定) 
最多価格帯
3,400万円台(3戸) 
間取り
1LDK~3LD・K 
専有面積 
38.92m2~82.75m2 
管理費(月額)
8,300円 ~ 16,100円 
修繕積立金(月額)
3,590円 ~ 7,640円 
駐車場総台数
41台/108戸(40%)
262: マンコミュファンさん 
[2019-07-10 22:15:53]
愛知県もついに人口減少が始まりました
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47194430Q9A710C1L91000?s=1

強みのないマンションは、今までよりさらに売れなくなります、負動産
263: マンション検討中さん 
[2019-07-12 12:23:24]
ここは
業者ばかりか…
264: 評判気になるさん 
[2019-07-13 22:28:47]
東区だと白壁とかがブランドかもしれんが、白壁地区は駐車場マンション古臭い戸建てばかりで昭和感、利便性も悪くてただ高いだけ、もう終わってると思う
葵の方が利便性良くて公共施設も多く開放感あり
ただここも含めてマンションが雨後の筍のようにバンバン建つと今後はどうかな
265: 匿名さん 
[2019-07-14 19:28:15]
業者ばかりだとしても、>>264は、かなりレベルが低い。
この人は、物件概要や中古情報をいつもコピペする人だと思います。

ちなみに、当物件は普通以上に戸数を詰め込んだ印象は否めませんが、30階建てであったなら、新栄にもタワマンありっていうランドマークな印象は持たれたと思います。

それが20階なので、反応も薄く、値下げに走ったのでしょうね。
ライバル物件がいても、ココが良いだろうと先入観を感じる人は僅かでしょう。
266: 匿名さん 
[2019-07-15 07:23:37]
ここってエレベータ何基ですか?
354戸なら最低でも5基はほしいですね。
267: マンション検討中さん 
[2019-07-15 09:16:37]
値下げじゃなくて販売するグレード下げただけなんじゃ?
268: 匿名さん 
[2019-07-15 21:31:11]
高いお部屋は残ったままことですか?
269: マンコミュファンさん 
[2019-07-16 07:11:11]
そんなわけないだろ 中の人のフォローか
270: マンション検討中さん 
[2019-07-16 20:45:44]
全室下がってるよ
部屋によっちゃ千万近く下がってる感じ
271: マンコミュファンさん 
[2019-07-31 00:42:14]
販売開始がまた延期されている。
買ってくれる客がいないからだろうな。
272: マンコミュファンさん 
[2019-07-31 03:42:27]
ほんとだ…再延期。第1期で1割程度の戸数さばくだけでこんなに苦戦するのか。すでに購入意思を伝えた人達も複雑だな。
273: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-31 07:51:42]
都心でないのに、ゆったりした高級感もお得感もないですもんね
274: 匿名さん 
[2019-07-31 19:45:08]
再延期してもう少し500万?1000万位安くしてどれだけ一気に捌けるかで今後スムーズに売れていくか決まりそうですね。

275: マンション検討中さん 
[2019-07-31 22:28:38]
全く良さがわからないなぁ…
276: 購入経験者さん 
[2019-08-09 10:40:56]
ここはいったいどうなったんだ・・・
建設中止か?
277: 匿名さん 
[2019-08-09 11:01:21]
すみふの販売延期はよくあること。しかし、誤記として対応するのはいかがなものか。何回も誤記繰り返すいい加減な会社って宣伝しているようなもの。
278: マンコミュファンさん 
[2019-08-09 11:03:46]
メガのスレで
馬鹿にされてるけど
メガ購入者の妬みでしょうねwww
279: 匿名さん 
[2019-08-14 10:28:35]
販売延期は誤りではなく変更としてもらった方が納得できると思います。

別のスレッドで住友不動産のマンションは決算で目標達成したので売り急がなくても良いとの噂を聞きましたが、こちらはお盆中も休み返上ですし8月下旬の販売に向けモデルルームもオープンしてやる気を感じられますよね。
280: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-16 20:49:57]
当初予定(6月販売)
販売戸数 37戸 
販売価格 5,300万円台~8,400万円台
専有面積 58.87m2~88.68m2


延期1(7月販売)
販売戸数 40戸 
販売価格 4,980万円台~7,980万円台
専有面積 59.53m2~88.68m2


延期2(8月下旬販売) ← NEW!!
販売戸数 35戸 
販売価格 4,980万円台~7,880万円台
専有面積 59.53m2~88.68m2

5戸諦めて、一期完売にする作戦。
281: 通りがかりさん 
[2019-08-16 23:20:26]
>>280 検討板ユーザーさん
検討してる人たちは6月からそこまで把握してるものなの??
282: マンション検討中さん 
[2019-08-17 07:50:36]
工事現場で死亡者がでたのはここですか?
283: 匿名さん 
[2019-08-17 09:25:45]
>>282 マンション検討中さん
違いますよ
284: 匿名さん 
[2019-08-21 13:41:35]
第1期販売スケジュール
2019年8月24日登録受付開始 
登録受付期間
2019年8月24日(土)~26日(月)正午まで  
抽選日
2019年8月26日(月)13時 

販売戸数
35戸 
販売価格
4,980万円~7,880万円 
最多価格帯
5,800万円台(4戸) 
間取り
2LDK~4LDK 
専有面積 
59.53m2~88.68m2   
バルコニー面積
10.83m2~11.91m2   
サービスバルコニー面積
2.47m2~3.89m2 
管理費(月額)
10,995円 ~ 15,735円 
修繕積立金(月額)
5,040円 ~ 7,500円 
管理準備金
10,995円 ~ 15,735円 
修繕積立基金
302,100円 ~ 450,000円
駐車場総台数
284台(全体) 
駐車場使用料(月額)
20,000円~30,000円
285: 匿名さん 
[2019-08-23 10:35:58]
度重なる延期はありましたがようやく第一期の販売スケジュールが決まったんですね!
280さんが書いて下さった販売計画の流れですが、販売戸数だけでなく価格も変わっているのは細かく調整しているからですか?
それとも単純に販売する住戸の階層による価格差ですか?
286: eマンションさん 
[2019-08-23 12:45:22]
こういう場合、調子に乗った値付けに客が付いてこれなかったからの価格調整です。一期で値付けを誤ると、それ以降販売が苦労します。
見込客の希望をある程度聞いて部屋を決めてるので、部屋を変えることは考えにくいです。
287: 匿名さん 
[2019-08-24 15:09:07]
値段、高くても安くても問題が出てきます。
都心のマンションでも価格が安めで、3LDK「頭金0円、月々8万円台~」で、賃貸からの住み替えもできると感じました。テレビ塔も見えるマンション。
通勤も楽でしょうし、注目度も高くなりそうです。
1期、早く売れると2期から高くなってしまうでしょうか。いつ買うべきなのか、タイミングも見極めなくてはいけないですよね。
288: マンション掲示板さん 
[2019-08-25 10:45:33]
大きいスーパーが無いから子供用品など場合によっては矢田のイオンまで行く
しかも矢田のイオンは駅の中で歩くから、ららぽーまで行った方が楽なレベル
都心で節約のため車持たないつもりの人はそれなりに大変だと思う、特に子持ち
まあ値段も高いしそんな家庭は無いのかな
小学校や児童館が近かったり習い事が多いのは良い
東区葵って名前が好きな人ならいいと思う
289: 通りがかりさん 
[2019-08-27 14:07:27]
坪で250くらいか?
このエリアなら、まあまあな普通な金額だな。

しかし、名古屋はメンドくさそうな奴が多いな、掲示板見て思うわ。住友不動産や野村不動産でも都心で苦戦して、坪単価がこの位でしか捌けないのはシンドイな。
各デベロッパーが名古屋進出してるが、あまり儲かんないなら名古屋って魅了の無い街なんだろうな。どのマンション掲示板も田舎モンって感じが強い。
290: 匿名さん 
[2019-08-27 18:27:23]
>>288
スーパーは栄のデパ地下でもいいし、代官町のマックスバリュ、
車道のバロー今池のイオン、アピタ、千早のイオンと東西南北どちらからでも便利です。

このエリアの人はナゴヤドームイオンより千種イオンの方が心理的にも近いです。
291:  
[2019-08-27 18:54:25]
ここの駐車場は機械式ですか?
292: マンション検討中さん 
[2019-08-27 19:40:48]
>>289 通りがかりさん
そういうあなたはどこのモン?
293: マンション検討中さん 
[2019-08-27 19:43:51]
>>291 さん

タワーパーキングですよ
294: 坪単価比較中さん 
[2019-08-28 08:11:55]
田舎モンでも何でもいいから安く売ってくれ
295: 匿名さん 
[2019-08-28 12:55:42]
名古屋人は田舎モンって言われても意外と受け入れられるんだよね。
目くじら立てて「なんだとコノヤロー」ってあんまりならないよね。

そうなんだわ、名古屋はなんにもないでしょう。
名古屋なんて見ることないでいかんわ。
って割と感情的にならずに返せるね。
296: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-29 02:15:00]
そうですね
297: 通りがかりさん 
[2019-08-29 13:48:44]
都心だが、イオン系の総合スーパーに依存だったり、4-5千万レベルのマンションに仕様含め過大な期待をするってとこが、田舎モンというより名古屋特有なんだろうな。

東海圏は各デベロッパー期待のエリアなんだが、調査すればするほど商売しずらい名古屋の壁がある。難しいエリアだ。
298: 通りがかりさん 
[2019-08-29 13:53:06]
坪250万レベルは、中心エリアだとその位はするだろう。ノリタケも同じ位か少し安い位。
野村でも坪300は売れてない。名古屋駅の開発は、250レベルだと赤字が出る。
つまりは大手系の商売は難しい。中小の小規模で安いく売るレベルな街なんだろうな。
299: 匿名さん 
[2019-08-29 17:37:12]
>>298 通りがかりさん
ノリタケが250以下なら池下セントラルガーデンみたいな祭りになりそうだね。
300: 匿名さん 
[2019-08-29 18:07:05]
>>299 匿名さん

お値打ちってことですね?
抽選、厳しそうです
301: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-29 18:54:04]
4980万円からだと、豪華さを求める金額じゃないな。池下とか、昔の安かったマンションと比較してお値打ちとか求めてたら、二度と出てこないと思うけどね。
ここは単純に、立地で選ぶマンションでしょ。
302: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-29 19:01:38]
グランドメゾン 坪326万
プラウドタワー久屋 坪310万
シティタワー 坪275万
ザパークハウス伏見 坪330万
タワーザファースト栄 坪300万


まあ、シティタワーは他に比べて1割安いレベル。
303: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-29 23:20:54]
そいつらと比べると立地がねえ
ここの仕様のショボさを考慮すると一割安で納得できるのかっていう話
304: 購入経験者さん 
[2019-08-31 13:24:19]
そいつら(笑)
305: マンション検討中さん 
[2019-09-01 01:26:15]
階数が積み重なるにつれて、存在感が出てきましたね。20階に達すると、すごいボリューム感になりそうですが、大通りに面していないので、ランドマークとしてはイマイチかもしれません。果たして、カッコ良く仕上がるのか、興味津々です。
306: マンション検討中さん 
[2019-09-01 13:22:05]
私の想像で理想のマンションはって人が多いな。
307: 匿名さん 
[2019-09-04 15:50:42]
場所を考えると
あまりにも高額な印象です!
308: マンション掲示板さん 
[2019-09-06 12:34:44]
>>307 匿名さん
近くに薬屋、24時間のマックスなどあり、駅にも徒歩5分以内なら住みやすいマンションになると思うよ
309: マンション掲示板さん 
[2019-09-06 12:40:35]
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-2397/
これ見た?高岳これからもっと良くなるよ!
310: 匿名さん 
[2019-09-06 12:45:10]
ここは高岳というよりは新栄じゃないでしょうか?
311: 匿名さん 
[2019-09-08 11:11:36]
ここは団地ですか?
312: マンション検討中さん 
[2019-09-08 12:46:00]
さすがに違うんじゃないですか?
メガシティみたいなのが団地では?
313: マンコミュファンさん 
[2019-09-08 12:58:21]
ここはもちろん、メガシティも団地ではありません。いずれも大規模分譲のメリットがあると思います。価格差はエリアと最寄の駅力の違い、それに加えて時期の差もあるので妥当でしょう。物件のコンセプトは、趣味嗜好があるので、合うなら検討すれば良いだけです。メガシティも売れていますし、ここも完成したら、見栄えがするし便利だと思いますよ。確かに、当初は高層タワーへの期待もあってので、少し拍子抜けしたことは否めませんけどね。
314: 名無しさん 
[2019-09-08 21:15:41]
メガは団地イメージあるけどここはそんなイメージはないかな
315: 匿名さん 
[2019-09-09 19:40:15]
メガは団地イメージあるかな?、ここはそれは無いが価格含め決め手に欠ける印象が強い感じかな?
316: 評判気になるさん 
[2019-09-10 19:39:10]
ここマンションが林立しますが、もし将来的に中古で売りに出すとなれば林立するマンションと比較されますよね…そういった意味でも資産価値としてどうなんでしょう。
317: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-11 05:15:47]
左がシティタワー葵で
右がローレルアイ葵レジデンス
写真です★
左がシティタワー葵で右がローレルアイ葵レ...
318: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-11 07:27:08]
タワーと言うほどの縦の高さはないし
設備や構造は豪華さの欠片も無いくせに値段が高すぎ

実際の営業もだが、やたらと近所のグランドメゾンやらプラウドタワーやらと比べたがる人が居るけど、
はっきり言って的外れでしょ。立地に加えて建物として違いすぎる。
319: 匿名さん 
[2019-09-11 08:33:23]
マンションオタクじゃないので何がどう違うか分からん

違いの解説を
320: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-11 10:48:02]
中途半端ってことじゃないですか?
321: マンション掲示板さん 
[2019-09-11 11:50:56]
違いが判らなくて気に入ったんなら買えばいいんじゃない
322: マンション検討中さん 
[2019-09-11 14:12:52]
価格がそぐわないのがだいぶ微妙なところ。
323: マンション検討中さん 
[2019-09-11 14:42:16]
現地周辺の静かさとか落ち着きとかは好きですね。
324: マンション検討中さん 
[2019-09-14 19:40:08]
今の出てる値段は相応になったのかな?と私は感じました。
人それぞれですよね。
325: マンション検討中さん 
[2019-09-15 22:55:34]
いくら値下げしたのかなぁ
326: 匿名さん 
[2019-09-18 10:25:00]
タワーマンションは何階以上という法的な定義はない模様ですよ。
こちらのマンションは20階建てなのでタワーマンションと言うほどの高さはないかもしれませんが、
建築基準法では高さ60メートル以上の建築物を超高層建築物として、その高さがちょうど20階程度となる為、20階以上であればタワーマンションと呼ぶみたいです。
327: 匿名さん 
[2019-09-20 16:33:30]
現地、職場が近いので毎日見てます。
ちなみにエレベーターは何個あるのでしょうか?
328: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-20 19:42:19]
一機/棟
329: マンション検討中さん 
[2019-09-20 20:57:41]
今日見学してきました。
現地は良かったですよ。
仕様はもっと良いマンションもありますが、価格が違いますからね。
この価格なら十分に感じましたね。

ちなみにエレベーターは4機ですね。
なかなか正確な情報は出てこないものですね。
330: マンション掲示板さん 
[2019-09-21 21:28:19]
この内一機は非常用でしょ
普段も使うもんなの?
331: マンション検討中さん 
[2019-09-22 11:51:46]
ノリタケのマンション外観が出ていたが、やっぱりこのシティタワーみたいな外観だったな。

332: マンション検討中さん 
[2019-09-22 11:55:00]
名古屋の人ってさ、団地とかいう割には結構アパートに住んでたりする人が多いよね。

ここも4-5千万のマンションだし、戸建だって東山線沿線では良いのが買えないレベル。値段の割には買いなマンションだと思うがな。
333: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-23 23:01:24]
非常用が使えなければ3機ということですか?
つまりは結局1棟ごとに1機ということでしょうか
334: マンション掲示板さん 
[2019-09-24 07:53:45]
>>332 マンション検討中さん
一行目から言ってる意味がわからない
名古屋に限らずアパートに住む人はアパートに住んでるよ。
名古屋はアパートが多いって言いたいの?
だとしても次の文章との繋がりが意味不明
335: eマンションさん 
[2019-10-10 21:20:20]
このペース、5年以上かけて売るのかな。
336: マンション掲示板さん 
[2019-10-11 01:06:04]
さすがに5年はいい過ぎやろ
337: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-11 23:08:03]
4年はいきそう
338: マンション検討中さん 
[2019-10-12 07:17:13]
長期で多くの部屋が売れない場合、空部屋の修繕積立金は回収できないけど、後々、先に買った人たちに負担が掛かるってこと?
339: 通りがかりさん 
[2019-10-12 08:30:50]
売主負担ではないのでしょうか。
340: マンション検討中さん 
[2019-10-12 08:43:29]
物件概要で販売は2期9戸となっていますが、実際の販売戸数はもっと多いと思いますよ。広告上のルールだったか、詳しい理由は忘れましたが、何かの縛りがあるようで、住友は敢えて9戸としているようなことを、聞いたことがあります。メガシティもそうでした。でも、住友の販売力なのか、いつの間にか、かなり売れていることに気がつくんですよね。
341: マンション検討中さん 
[2019-10-12 10:36:40]
いや、普通に売れてないし供給絞ってるだけ
そもそも引き渡し再来年だし慌てて買いたくなる代物でもない
342: マンション検討中さん 
[2019-10-12 10:38:51]
なんで住友は名古屋にこんな中途半端な物件ばっか作るんですかねー
343: 名無しさん 
[2019-10-12 12:50:06]
名古屋だから、力抜いて適当なものが捌ければ。
344: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-14 01:11:21]
南側の旧葵モノリスの広大な空き地にも
新しいマンションが建つのかと思っていたら、
なんとファミマと保育所に生まれ変わるらしい。
345: 通りがかりさん 
[2019-10-14 08:29:55]
ここ一帯はマンションが林立するので保育所もコンビニも需要ありそうですもんね。
346: 名無しさん 
[2019-10-15 13:16:49]
ここにきて、ファミマと保育所は追い風ですね!
347: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-15 18:35:46]
そこは成城石井みたいなのでしょ
348: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-16 22:40:23]
成城石井ではないんですね
349: マンション検討中さん 
[2019-10-22 14:13:09]
日曜に行ったのですが
結構混んでた感じでした。
この辺は盛り上がってるんですか?
350: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-22 16:34:25]
第二期9戸/354戸で盛り上がってると思いますか。
351: 匿名さん 
[2019-10-24 10:14:17]
354戸の規模で部屋のタイプも半分以上ファミリータイプが占めているようですし、
保育園の需要はありますよね。
子供ができても共働きを予定されている方は、マンション契約前に保育園の規模が
確認できるとある程度は予定が立てやすいのかなと思います。
352: 匿名さん 
[2019-10-25 13:45:05]
メガ団地前のコノミヤみたく、
異なる敷地にあっても、保育園の設立運営費に補助を入れ、その補助費用を物件購入者の売上で賄っていたりして。

この物件価格なら皆、合点がいく。
353: マンコミュファンさん 
[2019-10-26 08:32:14]
>>352 匿名さん
そんな事なら営業が真っ先にアピールしてくると思うが、
一期販売の時は話題にすら上がらなかったよ
354: デベにお勤めさん 
[2019-10-26 12:16:29]
隣の葵小学校も校舎を増築していますから、自然の流れでしょう。
355: マンション比較中さん 
[2019-10-26 13:31:12]
10月下旬販売なら遅くても今日からだよね?
356: マンション掲示板さん 
[2019-10-26 16:41:01]
延期です、11月末へ。一期、二期と厳しいスタートですね。
357: ご近所さん 
[2019-10-26 19:09:49]
>>353
その時はまだ前のレストランがあったんじゃ?
358: マンション比較中さん 
[2019-10-26 23:44:57]
>>357
補助費用が価格に反映されているなら最初から話がついていないとおかしいでしょ
359: ご近所さん 
[2019-10-27 15:11:18]
見ましたがエレベーター少なすぎです。
360: マンション検討中さん 
[2019-10-28 15:45:45]
4つあるよ。
361: マンション比較中さん 
[2019-10-29 09:04:05]
一つは非常用って聞いたけど
362: 匿名さん 
[2019-10-29 23:03:30]
知りあいが見に行ってましたが結構安くなってる(安い部屋が売り出しされてきた)みたいですね
まあここは都心というにも離れ過ぎてるし、久屋大通辺りの物件と比べて安くてもお得感ないなぁ
363: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-02 21:16:48]
タワーパーキング280台、平置4台

タワマンはただでさえ将来の修繕積立金を気にしないといけないのに、タワーパーキング280台、これ維持費怖いな。
364: 匿名さん 
[2019-11-02 23:27:06]
>まあここは都心というにも離れ過ぎてるし、久屋大通辺りの物件と比べて安くてもお得感ないなぁ

そりゃまあ泉1に住めるならそっちがいいのは分かるけど金額も違うし周りの人も違うし
久屋は久屋で面倒な事もあるけどね。
365: 匿名さん 
[2019-11-04 15:29:42]
ここはイマイチでした。
366: 匿名さん 
[2019-11-05 17:46:21]
ここらで70平米超えで10階が4000万台って安い気がするンデスがどーなんですね?
大幅に値引きしたのかしら、1-9階はもっと安いとなると低層階は破格?
367: マンション検討中さん 
[2019-11-06 00:54:08]
価格情報出てるんですか?
368: 匿名さん 
[2019-11-07 10:54:18]
管理費は第二期販売分で10,995円~15,735円、修繕積立金は5,040円~7,500円だそうですが、
タワーパーキングの維持費はこの費用で賄えきれないのですか?
タワーパーキングの修繕費がどの程度かピンときませんが、タワマンのビッグスケールでもやりくりは難しいのですか?
369: マンション掲示板さん 
[2019-11-07 18:38:16]
営業に訊けば?
370: eマンションさん 
[2019-11-15 15:32:29]
タワーパーキングは将来の大規模な修繕や解体の時、かなりのお金が必要になりますよ。まず物価が今より安くなることはないので営業マンだけでなくインターネットで、しっかりと調べた方が良いですよ。
371: eマンションさん 
[2019-11-17 14:51:45]
ネットで調べて分かることか?
372: 匿名さん 
[2019-11-23 04:08:47]
売れる訳無か

A棟・B棟の方角が間違うとる
373: マンション比較中さん 
[2019-11-30 23:01:07]
また延期しましたね
374: 匿名さん 
[2019-12-03 11:34:14]
車寄せや待合スペースがあるのが良いなと思いました。
タクシーを呼んだ時に待つのに利用できますし、車を出している間、子どもを待たせておいたり、普段車を待っているスペースがあるのって大事だなと思います。
パーティールームやゲストルームなどはあまり利用することもないと思いますが、こういった便利なスペースは
利用価値が高いなと思います
375: マンション検討中さん 
[2019-12-07 09:54:43]
ここの現地みましたが…メガシテイー団地ですね。
376: マンション検討中さん 
[2019-12-09 17:52:09]
買えない人の遠吠えですね。
377: マンション検討中さん 
[2019-12-09 17:54:19]
私は安いと思ったので購入を決意しました。
やっぱり環境も便利さも揃ってこのお値段なら
いいと思えたので。
378: マンション検討中さん 
[2019-12-09 21:51:55]
余裕が有ってうらやますぃー!
どうせなら三部屋くらい購入しては?
379: マンション検討中さん 
[2019-12-10 02:54:53]
第二期も延期しまくりで、販売戸数も減って、5戸とは。。
380: 購入経験者さん 
[2019-12-10 10:58:16]
ネガキャンしている人多いけど販売センター行くと
結構売れてるよ。それに、この場所でこの躯体が建つと結構
見栄えすると思うけどねえ。
381: マンコミュファンさん 
[2019-12-10 12:42:59]
全354戸
一期35戸
二期5戸予定
結構売れてる?
382: 通りがかりさん 
[2019-12-10 15:24:06]
〝見栄え〟というと、このあたりだとライオンズタワー葵が見栄えがあるマンションという認識でいたけど、ここがそうなるかと言われると何か違う気はする。
でも駅まで近かったり、栄まで自転車で行けたり、飲んでタクシーで1,000円くらいで帰宅できるのは魅力的だと感じる。
383: 購入経験者さん 
[2019-12-10 17:15:54]
角とか上層階とか付加価値の高い部屋はもう埋まってるよ。
後は、いつ買っても変わらんからそう早くは埋まらんでしょう
竣工まで1年以上あるし・・・
住友だからダラダラ売って、気が付いたら完売してるいつもの
パターン。
384: マンション検討中さん 
[2019-12-10 19:42:19]
横長でコの字型って団地にしか見えない。
385: 通りがかりさん 
[2019-12-10 20:09:16]
関係者もっとがんばれ!がんばれ!
386: マンション比較中さん 
[2019-12-10 22:13:25]
>>96
ふーん、3棟20階全354戸の角と上層は何部屋あるのかなあ?
今何戸売りに出たっけ???
いつ買っても変わらんというのは同意。どうせ誰も買わないし。
387: 匿名さん 
[2019-12-10 23:10:23]
>>384 マンション検討中さん
メガはわかるけど、コの字型も団地ならもはやタワマン以外大規模マンションは団地にしか見えなくない?
388: 匿名さん 
[2019-12-11 07:19:20]
住友のシティタワーシリーズの良さが全く出ていないマンションだ
389: マンション検討中さん 
[2019-12-24 20:34:48]
2020年1月下旬販売開始予定

もう何度目かわからない延期きた。販売1年目一期35戸。
390: 匿名さん 
[2020-01-24 11:25:45]
完成自体は今年の10月、入居は来年の4月、なんですね
スケジュール的に、竣工してから入居までに間があるので、指摘事項とかそういうところで
きっちり最終仕上げしていく時間は取れるのだと思います。

ただもう1月も終わりなので
流石にそろそろ動き出すのかなぁというのがあるのですが。
まだもう少し販売までにはかかってきてしまいそうです。
391: 匿名さん 
[2020-01-24 12:36:29]
こちらまだ販売開始されてなかったのですね。
シティータワー丸の内の方が盛り上がっている印象だったのですが、それはまだ販売が始まっていないからなのか、立地なのか、、、
392: 購入経験者さん 
[2020-01-24 13:37:03]
現地行くと下のほう観えますね。
クールで今風なデザインで良い感じです。
393: 匿名さん 
[2020-01-24 20:00:38]
今年も息を吐くように販売延期の5戸(1月から2月)。まだ販売してないなんて流れを作りたいのは中の人ですかね。
394: マンション検討中さん 
[2020-01-31 21:26:35]
ショールームに行って営業さんから物件を紹介してもらったけど、南向きの棟で8階以上の3LDKはほとんど残っていなかったよ。
7階以下の多くは竣工してから販売していく方針みたいです。
395: マンション比較中さん 
[2020-02-08 22:24:25]
>>394
そうなんですね。見に行こうとしてたのに残念です。
396: マンション検討中さん 
[2020-02-09 00:15:04]
すみふの3物件、泉付近のプラウドなどの複数物件を歩いて見てきたけど、葵の立地は一つ抜けてる印象でした。
東山線沿線(徒歩5分圏内)で周辺に高い建物が無く、南側は公共施設、東側は郵便局で今後も建ちにくい。
新栄のイメージもあったけど、歩いてみると閑静な場所でした。錦通りから南が新栄のイメージですね。
泉一丁目と比べれば、地域の格や学区の違いはもちろんありますが。

マンション周りの植栽によって完成後の見た目も良くなりそうですし、価格設定がそれほど強気でないことが少々意外でした。
なんかあるのかな…。
まぁ、私の主観なので他の方が歩いたら異なる印象を持たれるかと思いますが。
397: マンコミュファンさん 
[2020-02-11 15:58:38]
>>396 マンション検討中さん
意外にも静かな場所で良い物件だと私も思いました!土地の買収がかなり早い時期だったようで、お値段も抑えられてる印象です。
398: 買い替え検討中さん 
[2020-02-11 23:47:21]
もう良い部屋は少なくなっているので残念でしたね。
399: 評判気になるさん 
[2020-02-12 23:26:53]
7階以下しか残っていないとは残念でなりません。あきらめた方が良さそうですね
400: マンコミュファンさん 
[2020-02-12 23:28:57]
>>399 評判気になるさん

7階以上は全て完売ですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる